fc2ブログ

ホームランがわかっちゃった感じ?

今月初め、カンタ(小3)のチームはティーボール東関東大会で優勝

東関東地区「第一代表」として、関東(親善)大会に
当然、相手は強豪ぞろい



いつも通りワタシは仕事ですので。
観には行けないのですが・・・
ヨメにビデオを撮ってもらい観戦


試合に入る前。
各チームの代表を出して、ホームラン競争が行われたそうで~
170530a.jpg
もうこれが最後の大会で、ティーボールは終わりなんですが~
ちょっと彼は「ホームランのコツ」がわかっちゃった感じですな
自分の息子ながら、たいしたモンだ・・・と感心します


3スイングで2本のホームランで、優勝デス
なぜあんなに練習しないのに、あんなバッティングできるんでしょうか・・・?
パパは毎日素振りしてて、あんなモンで・・・

ホームラン競争の3スイングをまとめてみた(親バカ)
まさにホームランアーティストの軌道(親バカ2)

ちなみに、最後飛びついて行ったのは自分の母親ではありません
すごいスイングしますが、脳みそは幼稚園児くらいです



前に出て表彰されるなんて、経験ないでしょうから・・・
170530d.jpg
動きがおかしくて笑えた



肝心の試合の方は、やはり各地区の1位チームとのぶつかり合い
なんか、ボコボコにやられたみたいですが・・・
170530c.jpg
1試合目に2打席連続
2試合目にも1本
3試合目は疲れちゃったか?0本で、


合わせて5本のホームランをかっ飛ばし
彼的には、華々しくティーボールを終えました



どこに行っても、よそのチームの子供たち、指導者さん達にイジられ
170530b.jpg

千葉はもちろん、茨城、埼玉のチームまで・・・みんなお友達
170530e.jpg
ココは彼がもっともっと小さいころからの”才能”で
だれでも(馴れ馴れしく)お友達になっちゃう。
きっと、彼なら火星に行ってもお友達が出来るでしょう・・・



これでティーボールは終了。
今度はいよいよ、ピッチャーが投げるホントの「野球」です


今月「お試し(?)」的に上の大会に出させてもらい、初ヒットをマークしてるが~

やっぱ、硬式はイイ音するなぁ~~
上はアマくないゾ
これからは、ちゃんと練習しないといけませんね・・・


まずは・・・
fc2blog_201705311146216c8.jpg
目をつぶらないように・・・





スポンサーサイト



子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/05/31 15:08

オトナになりたい。

昨日月曜日は、床屋野球チーム千葉シザーズの練習試合。
と、いうより、シザーズのメンバーは全く足らず
かき集めチーム
170530f.jpg
相手は市原の床屋さんです
お天気はサイコーの野球日和



それにしても昨日はメンバーが足りなく、ウチのヨメも連れて行った
いちおう彼女は元ソフトボール部員。
毎週子供の野球チームで、お手伝いしてるし
170530g.jpg
まぁ、ショートの頭をフラフラと超すヒットも打ち
楽しませていただきました


ワタシもこの日はピッチャーがいなかったので、久しぶりの登板で楽しめた
テーマは「オトナのピッチング」で行きました

ま、練習だから。相手さんにも練習になるように・・・
なんて、ラクに「打ってください。どーぞ」って気持ちだと・・・
けっこういいピッチングになっちゃうもんで・・・

これが「ぜってーーうたせねぇ!!!!」って投げると~
コントロール乱すわ、打たれるわ、体はバキバキになるわ・・・・


やっぱ、メンタルよね。スポーツって・・・
いつもこんなピッチングが出来たら、ワタシゃエースピッチャーですよ

今はピッチャーの機会も少ないが~
いつになったら、ホントに「オトナのピッチング」が出来るようになるのか・・・
まだまだ道はつづく・・・



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/05/30 19:25

ケチってばかりいると~・・・w

増え続けるキャンプ用品が、最近荷室には収まりきらなくなり
キャンプに行くときも、”お留守番”する道具もあったりして・・・

たま~にしか行かないけど、サーフボードも
室内に積むと、後部座席に座る家族から「狭い!」と不評ですし・・・

キャリアを付けてみようかと。
中古で買いました

こんな10年以上乗ってて、いつ壊れるかわからん車に、
新品のキャリアで何万もかけたくない・・・


フットと言われる、キャリアのバーを支える部分だけだが、
送料入れても、2000円ちょっとでゲット

この車種別の取り付けステーだけで8千円くらいしちゃうからね。
だいぶオトク
昨日、真っ暗な中取り付けてみた

説明書無くても、ネットで調べればなんとかなる。
イマドキは便利だ。


着いた着いた

あとは、丁度いいバーが中古で見つからないので、
バーだけ新品で買うか・・・

これでサーフボードは乗せられる
ラックかボックス買って付ければ、荷物も屋根に乗せられる

夢が膨らむねぇ~~


と、ワクワクしてたら・・・

なんか、鍵が回らないんだよね・・・・
出品者が間違えてるんだろうな…

問い合わせても「それで合ってる」って感じで・・・

やっぱ、オトクに買うのもいいが、
ケチるとイイ事ばかりじゃありません


ま、いっか。




オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/05/28 19:21

かみんぐすーん

やっぱ、ウチがウチらしくあるためには・・・
ヤツが必要なのだ。
170526a.jpg
来週。はるばる空輸されて来ます
名前は何にするかな~・・・






いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/05/26 20:18

芽が出た

緑のカーテン2017
先週種まきをしたアサガオは

続々芽を出し始めた
ヨシヨシ。順調


苗を植えたゴーヤもグングン伸び

早くも支柱じゃ足りなくなりつつある


今年は展開が早そうだな~・・・
ネットの準備も早めに必要になるかな



今朝は早朝野球リーグ戦。
相手は、いつも優勝を争う強敵。
なのに、ウチのチームは人数不足で
助っ人でポジションを埋める異常事態
今日は~負けかな・・・って始まった試合は・・・

意外や意外
序盤のウチの攻撃なんてことない四球から始まって、
満塁ホームランが飛び出し、相手も意気消沈あの一撃で勝負アリ。
ホームランって、やっぱスゴイ破壊力・魅力だよな~
と感じた一戦でした。

2017年草野球 早朝
5月25日 コテハシ球場
宮川電気通信 8 - 0 池田商会 ◯
1番 センター
第1打席:二ゴロ
第2打席:左安
第3打席:一ゴロ
第4打席:左二(2)

打点:2 得点:2 失策:0
盗塁:1 盗塁死:0


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/05/25 19:15

南房総クワガタ探してウロウロ

カンタが日曜日の夜、「明日は4時に起きて、クワガタを探しに行くよ」
(運動会の代休で月曜が休み)
とか言ってたが、ホントに起きるとは・・・

目覚ましもかけないのに、朝4時半にムク!っと起きて
「しまった!寝坊した!」ってな勢いで、全員を叩き起こし

朝7時頃には、南房総の某森にいる・・・・
っていうか、クワガタって・・・まだ5月だし・・・

カンタ的には、毎日Youtubeなどで虫情報に触れ、
どこから仕入れたか、すでにクワガタを捕まえてる人がいる!!!
との情報を得たようで・・・

どうしても「探しに行く!!!!!!」と聞かないもんで・・・



まぁ、タマの子供と休みが合う貴重な日ですし。
ワタシなりに、いそうな森・子供たちも入りやすい森・・・
と、考え来ましたが~

ココは「ヒルの被害」で、ちょっと前TV番組でもわーわーやってたので~
しっかり防御。登山靴にスパッツ。長袖。



森を散策・・・
まぁ、いない。だって、まだ5月だし・・・

冬を越したクワガタはいる可能性はあるが・・・
カブト虫なんかも、まだ幼虫の時期だろうな・・・



山を登りながら見て回るが・・・
ハチとヘンな蝶くらいかな・・・

しかし、あのスタイル似合う子供だな・・・
おやつの「カール」からCM来てもよさそうだ


なんもいないから、トカゲも立派な収穫・・・

子供たちで取り合いになってます
まぁ、すぐにリリース



カンタがブサイクな網の振り方をしてたから、手本を見せてやった
侍みたいに網を振り回すから逃げられちゃうんだよ・・・

こーやってな~
と、トンボゲットまぁ、トンボくらい誰でも捕まえられるけどさ
それにしてもデカイトンボだな。何トンボだろ・・・?



しかし、このワタシの登山靴・ゴローS-8

虫捕りにサイコー
どんな悪路も、斜面も、ガンガン入れる



特に昆虫の収穫は無く、山を下りて・・・
下りたところは海。潮を見たらタマタマ干潮の時間

イイ~磯が出てるじゃないの~~
ヤドカリの会議(?)、バトル、カニやハゼ、フグ、よくわからない稚魚・・・


巨大鼻水(?)かと思ったらウミウシだった

よくキモチワルイとか言わねーよなー
まぁ、ほんとカワイイんですけど。



ウミウシを取り合ってたところで、
運よくもう一匹見つけた

こっちのがデカイ!とか比べてます


な~んもやることも、予定も無いんだけど、
海にいると楽しい。ウロウロするだけで、いろんな発見が

なにより、山も海も金がかからん!
金がかからず、この楽しさ

まぁ、このあとハラ減った~とか言いやがるので、
食いしん坊達はメシ代はかさむ・・・



腹を満たしたら、次の山へ
なにしろ、予定も無く、あの辺とあの辺あたり・・・くらいのザックリした考え


途中山道沿いにイイ~~木がたくさんあったので
片っ端から藪に入って、木を揺らして回る・・・

運転中なので、短パンサンダルで藪に入ると、すかさずヒルの襲撃
やっぱいるなぁ~・・・

ヒルもだいぶ要領わかってきたので~
何匹か喰いつかれたが、流血は無し
まめに足など見ておかないと、ガッツリ吸われます



揺らしても揺らしても、クワガタは見つからず・・・
ボトっ!!!と落ちてきて、ちょっと興奮してたのは

バカでかいカミキリムシ
「コレ、何カミキリだべ??」と、ちょっとワクワク親子



そして、場所を大多喜に移し、第二ラウンド
女チームは、芝生広場でゴロゴロ

男チームは、山の散策路を探検・・・

何にもいない
蛇に注意とかあったから、せめて蛇でも出てくればオモシロかったのに


だからいないよ・・・まだ5月だし・・・
もう、あきらめろ・・・
ぜったいいる!おれ(ネットで)みたんだもん!とウルサイ


まぁ、あんな太った体で、よく山を歩いた

売店でアイス買って、お疲れさん。

気持ちのイイ天気でアイスが美味しい

なんの予定も無く、ただフラフラしてるだけの休日
一応目的「クワガタ」ってのはあるんだけど。



そこから、思い付きで・・・
「そーーだ。あそこ行ってみよう~」と
かなり行って戻っての、無駄なルートですが・・・
NOプランなので仕方ない。

道の駅・保田小学校。
廃校になった小学校をオシャレな道の駅にしてある
二階は宿泊も出来るようで、なかなかオモシロイ


コレもNOプランで動いてるせいで、到着した夕方には・・・

メシ屋さんはほとんど閉店
ココでメシ食えるとアテにしてたのに・・・


教室だった面影を残しつつ、うまくリフォームされ

オシャレで、懐かしいような・・・・
おもしろい空間になってますね


まぁ、そんな南房総NOプランdeブラブラ旅。
車のメーター見たら、300キロ以上走ってた

言い出しっぺは、移動中ガーーガーー寝てるからいいけどサ・・・
ワタシはヘトヘト・・・

でも楽しかったからいっか。



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/05/23 15:23

うんどうかいの季節です

今日は多くの小学校で運動会が行われてたみたいですね。
ウチの子供たちもそうでした。

カンタは「一位になったら、ニジイロナントカクワガタ買って!」とか言ってたが、
もう、虫はいいかげんにしろ!と、却下。

ねーちゃんは、特に順位のご褒美には触れず・・・
同じ組に速い子がいて、ムリと思っているようだ・・・(ガッツが足りねぇな。父親似か


ねーちゃんは粘ったが、やはり2位・・・
カンタはマジメに走れば1位になれそうなのに、
よそ見ばかりして走ってるからやはり2位・・・

2人とも2位。
へへ。ご褒美ナシか。金かかんなくて助かった



ムスメは6年生。小学校最後の運動会。

なんか早いなぁ~・・・ってのと、大きくなったな・・・いつの間にか・・・
みたいな、感慨深いモノがあったね。


イマドキ「組体操は危ない」的な風潮があり、やらない所も多いようだが・・・

”大技”は封印してやってた感じ。
まぁ、ハデさは無くとも、一生懸命さは十分伝わる

ビックリするようなものが無くとも、子供たちの真剣な顔と雰囲気で
十分見ごたえのあるものになってた


まぁ、昔のオレらの頃は、もっと”痛い”やら”重い”やら”苦しい”やら・・・
タイヘンだった記憶があるが


しかし・・・今日は暑かった
冷房の効いた店と、抜け出して灼熱の学校グラウンド
行ったり来たりで・・・くたびれた・・・


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/05/20 20:42

虫のマンション700円

このあいだの休み。
100円ショップで、スノコを5個買ってきた。500円。

木ネジと、L字金具が、各100円。
材料費700円


同じ大きさのスノコなので、そのまま組み合わせるだけ。

持ち上げた時に、バラバラにならないように
底と側面をつなぐ所だけ、L字金具で固定。


まぁ、そんだけ。
四角く組んで、ネジ止め。

ケースの高さを見て、間に一枚留めてある。
製作は20分ほどか



カンタのホームランの勲章である、虫たち・・・
リビングに虫ケースや、お世話用品が散乱し、
しょっちゅうワタシやヨメに怒られてるので…

これでスッキリ
掃除するにも、一回で全部どかすことが出来る

塗装しようと思ったが、めんどっちぃからこのまま・・・


ヨメに「虫を整理する棚を・・・」と言われ、3~5千円覚悟したが~
700円で済んだ
ミテクレも悪くない

100円ショップ万歳~




D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/05/19 20:59

緑のカーテン2017

もう8年目くらいになりますか。緑のカーテン始めて

ことしもやります緑のカーテン2017!

いつものプランターを用意
土は、物置にあったものをかき集めてきた。
いろいろブレンドしましょ



7年分の経験もあります
真夏になると、とにかく乾くのが早い

腐葉土を多めにしたら、少し水持ちがよくなるか・・・
忙しい時に、水切れでクタ~~っとしてると、けっこう焦るんだよね



今年もアサガオと合わせて、ゴーヤも。

コレをやり始めて、ゴーヤ食べるのが大好きになった
昔はニガくて、進んで食おうとはしなかったのに・・・



アサガオは、去年の「緑のカーテン2016」で出来た種をまきます

なるべく色と形のイイのを選んで…
いっぱい咲くといいなぁ~



たっぷり水やって・・・

アサガオ8鉢、ゴーヤ2鉢(4本)、
去年不発ながら、冬を越して再チャレンジ!パッションフルーツ

11鉢で、お店の窓を覆い、
ワタシの腹を満たし、アサガオで癒されます


今年の”カーテン”の出来は


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/05/18 15:13

全宇宙500個限定

今日は、千葉の専門学校で理容師の大会と、
組合の方々が、いろんなものを販売してる物産展(?)的なものが・・・

けっこう賑わってますね・・・

私が通った専門学校ではないので、勝手がわからず若干アウェー感・・・



その目的は・・・・
コレ!!!!!!
全世界(?)500個限定

チーバ君と床屋のコラボモデル!!
床屋チーバ君ダ!

床屋としては黙っていられないでしょ
床屋の証!的なグッズ!レアさもgood!



最近売ってない、「水牛のツノ」製の櫛も、ビックリ価格でいっぱいあった

選びに選んで、コイツを”お持ち帰り”
今や貴重なものになってしまったツノ櫛。
明日から仕事が楽しみだ・・・



子供たちの学校が終わったら、サイクリングへ~

「野球の特訓しに行くべ~」って言ったら、
「昨日も特訓したからもうイヤだ」って言うので、


じゃ、自転車乗りに行こう~って、いつものように
ヨメ、子供たちはチャリ
チャリが車に入らないのでワタシはジョギング

ZOZOマリン経由~
負けが込んでるせいか、若干ヒトが少ないような・・・


そして、結局・・・
まんまといつもの広場に流れ込み・・・

結局野球の”特訓”開始

ヘタクソは練習あるのみ
なんだかんだで、結局”特訓”させられるカンちゃんです



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/05/16 20:43

ニョキっと成長

昔、サボテンがどんどん伸びて、伸びすぎて
伸びた自分を支えられなくなって倒れて腐ったニガイ経験がある

お花屋さんのお客さんに聞いたら「それ、水やりすぎ」と言われたから
今までは1か月に1回水をやる。というサイクルで来た。

このあいだ、サボテン/多肉植物の育て方の紙ペラを読んだら
「春は成長期なので、水を多めにやりましょう」
と、書いてあった


そういうことなら春だから、ウチのサボテンも月2回水をやってみよう・・・と。
買ってずいぶん経つのに、あんまり変化無いな・・・と思ってたところだ。

久しぶりに買った時の写真を見たら、一応ひとまわり大きくなって
色も変わってたのね
シルエットにあまり変化が無かったから・・・

このブログをさかのぼったら、もう4年も前に買ったものだった
まん丸でカワイイって、買ってきたんですが。
170513z.jpg
コレ買ってきた時。



そして、現在。

月2回水をやったせいか、関係ないのか、この1か月くらいで、
まん丸だったサボテンの頭が、ニョキっと伸びてきた

新しいトゲは触っても痛くない、フワフワのトゲ

まん丸感が無くなったのは寂しいが、
どんな成長をするか、楽しみでもある

また伸びすぎてひっくり返らないように気を付ける






BONSAI・植物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/05/14 20:13

ばいばいトビハゼ

ウチの店のアイドルトビハゼが来て←もう5年半以上経ってたんですね。


トビハゼ・キャンディーちゃんが、先月から突然様子がおかしくなりました・・・

一カ月ほど前、前日までいつも通りだったのに
グッタリして、息も絶え絶えといった感じ。

いつものパッチリした目も、うつろで・・・

こりゃダメだ・・・明日まで持つか・・・?
2~3日そんな感じだったか・・・


死にそうで死なない・・・具合は悪そうなものの
危機は脱したのか…

数日後、ちょっとシャッキリした
ただ、下半身(って言うのか?尾側半分)に違和感・・・
下半分だけ、だらん・・・っとしてる


ホントなら、背中を上にして、ピッと立ってるはずなのに。

危機は脱しても、やはりそう長くはなさそうだ・・・
明日か?明後日か?それとも1~2週間もつのか・・・



具合が悪くなってから、ほとんど水中には行かなくなった。

毎日ずっと、丘の上でジ~~っとしてる。
たまに水中に入ると、大慌てで、明らかに溺れてる

半身言うことをきかないのか、その場でグルグル回ったり、無茶苦茶にハネたり



2週間くらい前だったか・・・

ついにお別れか・・・
と思ったら、また持ち直し・・・


さらに数日。

ああ・・・今度こそ終わった・・・


こんなで、ピクピクしちゃって・・・

ヴぅ~~~シンドそうだ・・・
苦しむくらいならいっそのこと・・・と思うくらいだったが



翌日には、アレ??

戻ってる??
そんなことを繰り返し・・・


今まで、人影が見えれば「エサか!?」と、飛び跳ねて興奮してたのに。
人が来ようと、エサを入れようと、ジ~~っとしてるだけ。

こんな状態ではエサをやれないが、思った以上に長期戦になってしまったので、
小さく小さくしたエサを、たま~に入れてやった。

もちろん、具合の悪い魚にエサをやるのは、死期を早めることにもなるかもしれない。
けど、やっぱ飢えて死ぬのも忍びない・・・
回復も見込めない。

そもそも、もう5年を超えたし、病気の様子も無いし
「老衰」だと思う。



そして、具合が悪くなって3週間ほど。
すぐにでも死んでしまいそうだったのに、粘りました
fc2blog_2017051209453998d.jpg
今朝死んでました
昨晩にはもうダメだったんですけど。



埋めて、全部片付けました。
fc2blog_201705120945534dc.jpg
寂しいけど、仕方ない。
大往生だ。

ヤツには癒された
犬や猫じゃなく、魚が死んで、こんなに悲しいのは初めてだ
胸がシメつけられる。


ばいばい。



またトビハゼ飼いたいな・・・


111108d.jpg


いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/05/12 18:25

少しずつ上手になってるんです☆

昨日もワタシはやすみだったので~
学校が終わったら、ソッコー広場に連れ出し特訓開始~

本人にしてみれば・・・
「おれは連休中、ず~~~っと野球やってた」
「やっと終わったのに、また練習~?
みたいなゴネを言ってたが・・・


有無も言わさず連れ出す
だって彼は、守備が出来な過ぎて守る所が無い
守れなけりゃ、彼得意の打撃も活かせない

もう、最初の最初。基本の「キ」!
キャッチボールからやり直し叩きなおしてやる

このあいだムスメとバドミントンしてて、思い出した。
確か前読んだ本に、バドミントンのラケットを振る動作が、
野球の投げる動作と同じで、確認もしやすい・・・

たしかに、ラケットを振る動きが、投球の腕の振りとそっくりだ。
コレで遊びながらクセをつけよう

トスを上げてやって、ラケットで叩き落す


彼は、強く投げると、すごく速い球が行ってしまい
他の子が捕れない。(コントロールが悪いのもあるが
だから加減して投げるうち、肘が下がり、腕が縮こまり、
ネコパンチのような投げ方で固まってしまった
fc2blog_201704110903597b3.jpg
常にサイドスローなのも、加減して投げるのに都合がいいからだろう。

サイドスローのピッチャーをやるにも、内野手が素早く投げるためにサイドから投げるのも、
「サイドしか出来ない」というのは違うわけで・・・
上から投げ下ろす、基本の投げ方がわかった上でやるべきだと思うので…



上から大きく腕を振り下ろし、ラク~に投げてもボールが飛ぶような投げ方を・・・
(今は腕だけに全パワーを動員して、すごい腕の振りで投げてくる
肩・肘をやってしまう前に・・・・
ワタシ自身、肩、肘の故障で、イヤな思いもたくさんしましたから

とにかく!投げ方を直せ!!絶対直せ!!!!
そうしないと、肩、肘ブッ壊れて、野球できなくなるぞ!
と、真剣に目ヂカラで訴えました

すると、彼は「おれはプロ野球選手になりたいから、それは困る」
と言っていました

でも、少しすると「オレ虫ハカセになる」とも言っていますし・・・

そもそも、彼の言う「プロ野球選手」ってのは、
ワタシがやってる草野球と一緒だと思ってるようですが・・・
「パパみたいに、床屋をやって、プロ野球選手をやる」とか、前に言ってましたから


まぁ、何をやるのもいいんだけど・・・
パパのヘッポコだった野球人生をトレースしないように・・・
彼のあるのか無いのかわからない”才能”を、なんとか引き出してやりたい。

難しいですけど、そんなのが全ての子供の親の想いでしょうね。



プロ野球選手じゃありませんが
こっちも真剣勝負デス

2017年草野球 早朝
5月9日 コテハシ球場
宮川電気通信 3 - 4 xマツダ自動車 ●
1番 センター
第1打席:三ゴロ
第2打席:左安(1)
打点:1 得点:0 失策:1
盗塁:0 盗塁死:0

いいピッチャー相手に、どん詰まりながらもタイムリー打てた
負けちゃったけど、NEWバットおかわりモデル・アオダモ85cmが、かなりイイ
トップバランスでも、たった1mmちょっとグリップが太いだけで、
ここまで操作性が上がるのか
すでに手放せないバットになりつつある



子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/05/10 18:00

神奈川・大山詣

昨日月曜日。
今年最初の登山に行ってきた

ここ二年、一発目は近いしお手軽なので筑波山に行ってたが
そう何回も行ってもね。

去年末から坐骨神経痛に悩まされ、ようやくマシになってきたところ。
リハビリがてら、あまりムリのない山を・・・ということで。

G・Wで地味に疲れの溜まった体を叩き起こし、歩いて稲毛駅まで。
快速始発に乗って、小田急に乗り継ぎ
2年前も行っているので、もうわかる


前回の丹沢・鍋割山の登山口より手前の、伊勢原駅下車。
稲毛から約2時間。車より早いし安いしラク

朝日がまぶしい
ここからバスに乗る


バスに揺られること20分くらいかな。

普通の市街地から、急に山深くなってくると



大山ケーブルバス停着。
AM7時半過ぎ。

計画通りココからスタートです
GWが終わって、朝も早いし。シ~ンとしてます



計画は左回りで頂上をゲットして戻って来るルート。
右回りの方が途中の「見晴台」の景色~頂上の景色~富士山を見て~下山と、
イイ流れになりそうだが~

頂上までコースタイムで2時間ちょっと。
8時前にスタートしたら、10時には頂上に着いちゃう計算。
昼飯を景色のイイところで・・・と考えると、
左回りで、頂上を通過~下山途中の見晴台で昼食・・・みたいなイメージ
(結局この思惑は崩れる



まずは、ケーブルカー乗り場までお土産屋さんや宿が続く

独特の雰囲気。
ただ、まだ朝早くてみんな閉まってる



地味~にシンドイ石段のお土産屋街を抜けると
ケーブルカーの駅。

まだ閉まってる。けどかんけー無い。
「登山」ですから。乗る気は無い

「参拝」の人は乗るべきです。
けっこうキツイですから


お土産屋街から引き続き、石段地獄
まず「男坂」「女坂」に分かれます。
結局合流するんだけど。

「男」は急坂。「女」はややゆるいか・・・って感じ。
私は昼飯の都合上、行きは「女坂」帰りは「男坂」で。


はい。ず~~っと石段です。

いいんですよ。登りやすいと言えばそうです。
歩幅が勝手に決められるのが、石段のイヤなところかな



ええ。ええ。知ってましたよ。ある程度。
だいたい山の上の神社やお寺は、こういうことになってるんです。
山ですから

修行だと思って登ると、楽しいっす。
ウソです


「大山寺」に来ました

オマケ程度に考えてたら(失礼な言い方ですが)立派なお寺です
なんかカックイイ


ステキな雰囲気ですよ。

一番ステキだったのは、エリザベスカーラー着けた飼い犬らしき犬が
元気にウロチョロしてて、そこらへんにオシッコしちゃってるところかな



ひとけが無く、「用があったら押せ」ってインターホンを押しても
誰も来ず・・・
5分以上待ったかな?もうあきらめて行くか・・・と思った頃
fc2blog_20170508203019733.jpg
普通のスエット着たオジサンがフラッと現れ、御朱印を書いてもらった
オーラ「0」だったけど達筆ですな



想定外にお寺で時間くった・・・
この山の”メイン”神社・阿夫利神社を目指す

まだまだ続くよ石段


朝日に照らされる石段・・・

まぁ、コレもいいか。美しい
止まってたらヒンヤリ涼しいが、階段登り続け汗ダク
丁度よい、イイ気候かな。


しばらく行くと、美し場所に出た

山の上とは思えないキレイな石段と緑
途中、寺でタイムロスしたが1時間ほどで着いたか。


なかなかカッコイイ佇まい

こういうお寺や神社の雰囲気は、ピンと背筋を伸ばしたくなりますね
緊張感と気持ちよさといいますか。
だから好きです



イイ雰囲気です。
何がイイのか?わからんが、イイ雰囲気です

朝も早いし、登山者がパラパラと来るくらい。
人が少ないのが、また良い



今回は、一眼レフは持っていかず、スマホのカメラと
このあいだ買ったスマホカメラ用の広角レンズを使用
なかなか便利だ

↑通常

↓広角

景色が広く撮れる

ちなみに、まだ早すぎて窓口が閉まってるので、
まさかの「御朱印」ゲットならず・・・
マイッタな・・・頂上の奥の院でもらえるかな・・・
たぶん平日だし・・・だれもいない・・・ってパターンだろうな



神社のウラ手にまわると、再びこの階段から登山再開。

頂上と頂上にある奥の院を目指す道です
すごい階段。この登山はひたすら階段



今回もワタシの”相棒”登山靴・ゴローS‐8
この靴ナシでで登山はありえない

ただ、悪路では無敵の安心感だが、
舗装路・階段は、コイツの重さがジワリとこたえる
ホント言ったら、頂上まで行くにしても、
トレランシューズみたいなので十分かもな。ラクで


神社の上からは、こんな悪路も出てきて

ようやく”登山”っぽくなってくる。


今回は登山アプリのお試しでもある
去年最後に行った八ヶ岳登山で、
途中霧が出て、標識は少ないし・・・
地図は持ってて、間違ってるハズもないんだけど、
確実な自分の「現在地」がハッキリしないことで、不安になった

スマホのGPSで国土地理院の地図に、自分の位置が出て
これならソロ登山で不安になっても、安心できる

ネックはやはり、バッテリーの消費。
今さら、ポケモンGOでみんなが
バッテリー買いに走った気持ちがわかった



たぶん名前はあるだろうけど、普段みたら「雑草」とひとくくりされるような

小さなお花が、そっちこっちに咲いてて
いや~~みんな頑張ってんなって思っちゃうのです
登山で心が”浄化”されてるってことだな~



だいぶ上がってきた

下の伊勢原の町が小さく見える



頂上まであと30分くらいのところ。
けっこう登りどおしで、じんわり疲れた。
気持ちの良いベンチがあるし

予定には無いが、腹減ったし。休憩前倒し
コーヒー中毒が、朝からコーヒー飲んでないので。ここらで・・・

おにぎり食って、もう「どこで昼飯」とか、どうでもいいや
そんな自由がソロ登山



エネルギーチャージしたら、頂上はあと少し。

鳥居の所に桜か!?
今頃キレイに咲いてた
イイモン見た



鳥居をくぐってちょっと行ったところ。
登山道を少し外れて、向こうを見渡すと・・・

出た!!!!!!富士山!!!!どこかで見えると思ってたが。
コレは想定してなかったここで見えるのか!
(後から考えると、ココが一番キレイに見える!)



肉眼だとこのくらい大きく見える感じ

迫力で言えば、2年前の鍋割山・塔ノ岳の方があるが、
こっちもなかなか・・・

富士山ってどこからでも、見えるとミョーに嬉しくなって
ラッキーって思える。それが日本人ってことでしょ



そんなで・・・頂上が見えました

鳥居をくぐって


頂上の奥の院
気を抜くと、山頂の売店と見分けがつかない

当然というか・・・誰もいない・・・
御朱印がほしいな。せっかくだから・・・



頂上からの景色もキモチイイ。

方向的に厚木~伊勢原あたりか。


一応”証拠写真”を・・・

ソロなので。自撮りで


頂上からも、チラっと富士山は見えるが

やっぱ、見るならさっきの所だな~



時間もまだ10時過ぎ・・・
途中でおにぎり食ったり、昼飯だか何だかわからんが・・・

一応、頂上なんで。ご褒美を・・・
潰れてますが



サクっと食って、頂上をすこし散策したら、

サクッと下山。
登りとは違う道で。


けっこうな急坂をガンガン下る

この先の見晴台まで、コースタイム1時間のところ、
40分ほどでガンガン下ったら、脚が攣り気味に 
下りもナメてはいけません


途中、こんな木を見ると・・・

ついついクワガタ・・・と探してしまうのは
”男の子”のサガと言いましょうか…



中腹あたりの「見晴台」に到着。

昼飯の予定地だったが、
とりあえずコーヒー淹れて~・・・


あれ??もう水がこれしかない!?

味噌汁が作れないじゃないか!!!ガーーーン

何も考えずに、ただコーヒー飲んでました
また予定変更。



サクサク下って、滝を見て


そろそろ下社に戻ってきたか。

この辺は、普段着の人も増える。
ケーブル乗って、神社参拝→滝を見て帰るって感じか。


行きに寄ったので、行かなくてもいいんだけど・・・

寄り道。
無駄にまた階段のぼって・・・


今度は窓口開いてた

阿夫利神社の御朱印もゲット


この辺は豆腐が有名なの?

豆腐ソフトで「ご褒美休憩」
美味しかった


また行きとは違う道。

男坂から下ります


確かに男坂は急だな。

その分早いかな。


お土産屋さんを通って

無駄遣いの衝動を抑えつつ・・・


バス停到着。

計ったように、偶然バス時間ピッタリに到着
午後1時下山完了


電車に乗って、明るいうちに稲毛着

お手軽に行けて、なかなか登りごたえアリ
お寺と神社の素晴らしさもあって、思った以上の満足感


イイところでした



キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/05/09 15:27

モノズキな父親ですので・・・

グリップテープ交換に続いて・・・

カンタ(小3)は、所属するリトルリーグのチームで
このあいだの大会を最後に、上の学年のチームに上がります

今までは「ティーボール」という、置いた球を打つ野球でしたが、
いよいよ今度はピッチャーが投げる、普通の野球
しかも、硬式ということで。

自打球当てて、心が折れないように・・・
レガースを買いましたか~~っくいい~~

オレも使ったことないのによ・・・
ゼイタクだね。まぁ、防げるケガは防いだ方が・・・
まぁ、その前にバットに当たらなきゃ自打球も当たらんが・・・




さらに・・・コレ。
「PROHITTER」
8年前に自分用に買ったことあるが、ワタシ的には違和感があって使えなかった。
まぁ、軟式には必要も無いがただの興味本位から・・・

まさか、また買うことになるとは・・・
あんな小さな(体はデカイが)ガキが硬式で
芯をハズして手がシビレたら・・・・たぶん心が折れる
アイツ、メンタル弱いから



このように、グリップに挟むことで、あの硬式野球経験者ならわかるであろう
あの尋常じゃないシビレを緩和してくれる

ネックは、おバカちゃんが、あんなチッコイ物
いつまで無くさずに持っていられるか・・・


さぁ、守りはバッチリ。
いよいよ”野球”本番です

だいじょうぶかな・・・


そんなのを使いながら~
3日ほど上のチームで、投げた球を打ってたみたいですが

この土日、さっそく”ピッチャーが投げる”野球の大会が・・・
fc2blog_20170507152805221.jpg
3,4年生のチームなので。
カンタ(3年)はホケツ

でもちょっと出してもらったようで
一応、バットに当たったらしいので、一安心



なんだか1日目を突破しちゃったようで・・・
fc2blog_20170507152827286.jpg
本日、準決勝・決勝

準決勝カンタは代打・「デットボール」出塁
即代走・・・走塁も覚えないとね


決勝戦は、代打でタイムリーヒットを打ったとか・・・
fc2blog_20170507152847d2a.jpg
試合は負けたようで、準優勝


いつも通り、ワタシは仕事ですので・・・
ヨメからのLINE報告待ち・・・・



先週の優勝といい、いい流れが来てます。


勝って、負けて・・・
いい経験してますな

スポーツを通じて、シマった子になっていただきたい
今のところ、まだシマりの無い子ですので・・・




子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/05/07 19:05

バット<グリップテープ

カンタ(小3)のバット。

リサイクルショップで、謎の値付けがされてたこのバット
500円だったか・・・そんな値段で買ってきた
中古とはいえ、新品時に3~4万したであろうリトルリーグ(硬式)用なのに

そろそろコイツが振れるようになるだろ。
グリップテープがボロいし、カピカピしてきてグリップ力無し・・・



前に使ってたバットもコレで巻いてやったので・・・・
また買ってきた。高いのに・・・

普通のグリップテープの倍します
でも~・・・カッコイイから

ココのテープは、「グリップ力がいい」とのことだが、
何より、豊富にあるこのケバケバしいカラー
メジャーリーグでも、こんなのチラチラ目にする



厚みは何種類かあったが・・・

一番厚いヤツを買った。
基本的にグリップが太い方が、操作性が上がります。
まだヘタクソな小3なら、なおさら


カンタに「どれにする!?何色にすっか!?
って聞いたら、「黒!」
「・・・いやいや・・・黒じゃ安いヤツと見た目一緒じゃん・・・」

ってことで、使用者の意見は省きました
ワタシの独断で。「床屋カラー」です



サンプルで表面に貼ってあった切れ端を
テキトーな幅に切って~
fc2blog_20170506094651a36.jpg
ワタシのスマホのバンパーに貼り付け
グリップ抜群格段に持ちやすくなった

貧乏性は、切れ端も捨てられないので。



もうサイッコ~~

あ・・・よく考えたら・・・
グリップテープが、本体より3倍も高い

まぁ、いっか。









子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/05/06 17:23

ご褒美は・・・また虫・・・

先週の土日のリトルリーグ・ティーボール大会の激闘で、
みごと初めての優勝をもぎ取り
カンタはホームランも打ったということで・・・

パパとしては、メチャメチャ嬉しい反面・・・また金が飛ぶワケです

品定め中・・・
どうやら、前回はクワガタだったので、今回はカブトらしい・・・

カブトはオシッコの量が多いのか・・・臭くなるのが早いからな~
クワガタにしてくれよ・・・



虫を仕入れ、スパゲティ大盛をたいらげ・・・

次のホームランのパワーに


ねーちゃんの誕生日もあったので、ケーキ食って

大盤振る舞い


さて。買った虫は・・・

コーカサスオオカブト。
前回もコレを買おうとしてたので、やめろといったのもあり~
(だって5000円もしてたから・・・

彼の意志は固かった。何を言ってもコレ!と・・・
「コレを飼うのが夢だったんだよ~・・・」なんて、感慨深げに言ってました

前回5000円だったが、値札が付け替えられて3480円(税別)に下がってたのもあり
ま・・・まぁ、いいだろう・・・みたいな



とはいえ、やはり外国のカブトはデカイね。
大迫力ですわ。

脚のつかむ力が違うね。
爪が食い込んでイタイ


引っ張って剥がすと、つかむパワーと爪の鋭さで痛そうなので
登り木を顔の前に。こっちに移ってくれれば…

すると、「敵」と見たのか、低い体制を取り
角を潜り込ませ、カチ上げる

さすがガイジン・・・ヤル気マンマンじゃねぇか・・・


いいツヤがあって、黒かと思えば、ちょっと緑がかってる。

ドリフト車みたいなオシャレな色だ


前回買った外国産クワガタと対決させようとしてたが、
かわいそうだからやめてくれ・・・と、止めた

オモチャと対決
コーカサス君も、イマイチ物足りないようだ・・・
挟んだままゼリーを食ってる




GW中は、カンタは野球漬け。
野球に行ってる間、ウチのお店で留守番のコーカサス君。

「お客さんがコレ見てびっくりして、いっぱい来るヨ」みたいなこと言ってました
たぶん自慢のカブトを、みんなに見せたいんだと思いますけっこうジャマです

昼間は死んだように寝て(?)います

ホントに動かないので、あれ??死んじゃった??
って、ツンツンしてみるほど、ボケーーっとしてます

王者の貫禄なのか?
(たぶん養殖でしょうし)危機感の無い子なんですかね





いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/05/04 19:00

すごい経験。

このあいだの土日は、カンタ(小3)の野球チームの大会でした

カンタのいるリトルリーグでは、低学年は「ティーボール」です
ボールを台に乗せて、それを打ちます。

3年生は、この大会を最後に(ちょっと残ってたりもするが)
3~4年生の(Bマイナー)チームに持ち上がります。

カンタは幼稚園生の時入団し、約3年。
「ティーボール」の総決算!最後の大会!

ずいぶん上手になりました
この大会で打ったツーベース

ワタシは土日休みじゃないから、あまり絡めませんので・・・
監督、コーチの皆さんのおかげです


最初はコレでしたから・・・

コレはコレでカワイイけど


ワタシはいつものように仕事ですので・・・
店から仕事をしながら・・・・



ウチの千葉市チームは、弱くはないが、今まで大会の成績としては
それほど上位まで行くってほどではなかった・・・

が。この大会は違いました
子供たちには、大人では想像もつかないようなパワーを持っている
発揮するときがある・・・というのを、思い知りました



土曜日のブロック予選。
Aグループで、牛久チームに大敗を喫するも
他2チームを倒し、2位で決勝トーナメント進出
fc2blog_20170502140526b7a.jpg
決勝トーナメントは、対戦すると、わりと負けちゃう強豪揃い
ハタから見てる親としては、優勝するんだゾ!半分・・・
ちょっと・・・キビシイな・・・この先は・・・ってなキモチ半分


でも、この日は、予選を勝ち上がった勢いもあったのでしょうか・・・
後からビデオで撮った試合を見ただけでも、
すごいチームの一体感が見えました

気合いが違う
タマに練習見に行くと、ホンワカした子達なんだけどね
みんなカッコイイ

千葉市チームは、3年生を中心に、2年生、1年生まで、全員出場。
強いチームなんかは、上手な3年生だけで濃い~チームを出してきてます。

単純に言って、力の弱い下級生もラインナップに加わることは、
当然”ハンデ”となるハズです。
ですが、ワタシはビデオで見た程度ですが、その”定義”も
かならずしも、そうではない!と感じる戦いぶりに、目頭がアツくなりました

最上級生の3年生の活躍は、当然。打ってアタリマエ。
その上位打線につながる前の、1、2年生も
小さな体で、力いっぱい打って走る

もちろん、アウトになることも多いが、送球間に何かあったり、
エラーを誘って、上位打線で返したり・・・
小さくても「0」じゃない。何か起きる。それも子供の野球の面白いところ


そんなデコボコチームが、普段やったら「負けちゃうかな~・・・」って相手を倒す

準決勝はビハインドの展開で、下位打線からつないだチャンスを上位打線でひっくり返す
ウチのカンタのホームランも飛び出し、勝ったことないような相手を撃破

グルグル手を回す審判のマネをして、グルグルしながらベースを回る
このホームランで、また”ご褒美”を買わされるハメに・・・


打てなくて悔しかったり



練習でもやったことないような、スーパーな連携プレーも飛び出し
この顔!イイ顔だ。

人生でこんな顔できる瞬間が、どれだけあるでしょう・・・
ホントうらやましいわ。



必死さが伝わります
やっぱ、キモチってだいじだよね

ああ、すみません。自分の子ばかりで・・・
他人んチの子の写真をバンバン載せるわけにもいきませんし・・・


準決勝の格上の相手を、ものすごい逆転勝利で破って
あきらかに乗ってる雰囲気。
その勢いで、初日のブロックリーグで大差で負けた相手を

同点でタイブレークまでもつれ込み、勝利

正直・・・10回やったら、7~8回は負けるんじゃ・・・みたいな感じの相手でしたが
ビデオからも、ものすごい気迫が感じられました
この小さな子達が、こんなプレーをするのか!?というものもたくさんありました

野球は、スポーツは、スゴイ。



監督、お父さんコーチ達の喜びようも
いいなぁ~あんな場面を目の前で共有出来て

子供たちに教えている人たちが、
何倍にもなってスゴイものを返されてきた感じでしょうね
すごいな。ほんとすごいな。



監督は高いところがコワイそうです


凄いことを成し遂げた子たち。
最後の大会で、初めての優勝

こんなデコボコチームが・・・
やれば出来る!まさにそんな感じ


この経験は、きっとこの先に役に立つハズ。
だからスポーツって、イイんだよな。



そこらじゅうにお友達ができちゃうね
カンタは特に・・・デカくて目立っちゃうので



ホントはエライ人らしい。
おい。失礼だぞ

こんなリーグの皆さんの、チームのみなさんの、
チームの仲間、相手チーム人もみんな。

たくさんの人のおかげで、トンデモなく貴重な体験をさせてもらってると思います
感謝ですね


子供の野球&野球観戦 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2017/05/02 17:39
 | HOME |