fc2ブログ

去年不発だったアイツが

2017緑のカーテンは、順調にアサガオも咲いてる。

アサガオだけで始まった「緑のカーテン」。
数年前からゴーヤを混ぜ”カーテン”の役割的にもゴーヤは抜群。
しかも、タダでゴーヤが食える。

今年も、まず一つ目のゴーヤ(白)も出来てきた

ゴーヤがどのくらい出来るか楽しみではあるが・・・



今週、全く期待してなかったヤツが・・・・


去年、緑のカーテンに仲間入りさせた、「パッションフルーツ」
去年はツルが伸びるだけ伸びて、ちっとも花は咲かず・・・
もちろん、実も成らず・・・

それが・・・

見つけた!!
葉っぱの裏側になってて気づかなかった
コレがパッションフルーツかぁ~~


これからどんな風になるのか~
美味しく食べられるか・・・・

楽しみデス




スポンサーサイト



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/07/30 19:00

夏休みのこども

ウチのカンちゃん(小3)は、
土日にさんざんチームで野球をやってるので
他の日まで野球やらんでも・・・
という人です。(まぁ、わからないでもない
パパとして、子供とキャッチボールとかしたいんですけどね・・・


そんな、夏休みでヒマをもて余すカンタが
「チェンジアップってどう投げんの?」とか言うから
ヨシャ!教えたる!!と(ワタシはチェンジアップ投げれませんが



仕事の合間霧雨が降る中ピッチングを始めました
(ヤツはサンダルですが

スライダー、カーブ、チェンジアップ、ナックル・・・・イロイロ投げました
もちろん、ただの暴投ですがナックルだけイイのが来たなぁ~
アンダースローの練習もしてました。もちろん暴投

まぁ、気が済んだのを見計らって”本題”へ・・・
彼の場合、まず「投げ方」と、「キチンと胸に投げる」というのが喫緊の課題

ただのキャッチボールに集中力が続かない彼には・・・
「オレのミットが動かなかったら10円な!」という勝負

彼は金がかかるとマジメにやりますプロ意識高いとか・・??

たまにインベーダーの”UFO”的に、「ハイ!100円!」と、ボーナスゲーム。
狙いすぎて外す・・・
ものすごい怒る
そう。野球はメンタルのスポーツなのだよ


けっきょく”特訓”は15分くらいのもんだったか・・・
カンちゃんは70円GETしました
マジメにやると、コントロールはいいんです



お腹が空いたら、最近の得意料理を作り始める・・・
皿にタマゴを割って、レンジでチン(本人は「焼く」と言ってる
ご飯に乗っけて、ケチャップとゴマ塩で味を調整・・・

残ってた肉も乗っけて「オムライス」だそうだ

レンジに入れれば、簡単に「焼ける」ことに気づいた夏・・・

卵かけごはん状態にして、レンジにぶち込み”焼く”など、
いろんなバリエーションが生まれる”コック”カンタの料理から目が離せない・・・
(何をレンジに入れ始めるか・・・とても心配だ・・・


料理も、野球も、上手になってほしいね。




オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2017/07/28 19:00

標本

つい2か月ほど前、今年5月。
カンタが野球で頑張った・ホームラン打った。ということで”ご褒美”で買った
コーカサスオオカブト。


先週、まだ2か月ちょっとしか経ってないのに・・・
死にました

カブトはワンシーズンで死ぬんだろうが・・・
早いな・・・高かったのに・・・

死んだ原因は不明。まぁ、春先にお店に並んでたってことは、
もっと前からいたのかもしれないし。
飼育環境なのか?世話はちゃんとしてたけど・・・



両サイドのツノが、両方とも先端が欠けました。
脚も、マトモなの3本と、3本が先っぽちぎれてます・・・

コレ、雑に扱ったわけでもなく、単独飼育だったので、他の虫にやられたわけでもない。
カブト自身が、一人で勝手にやったものです・・・


この子は、夜な夜な箱の中の登り木と戦っていました
来たときから、闘争本能は「さすがガイジン!」というもので
それが行き過ぎてたのか、登り木と戦い続け
木は削れて、穴が開いてボロボロ・・・
自分もツノは折れ、踏ん張り過ぎか(?)脚がちぎれ・・・

一人ボッチで寂しかったのか?飼育ケースが狭かったとか・・・?
反省はとめどなく出てきますが…




カンタも憧れのカブトなので、元気な時から「死んだら標本にする!」と言ってたのですが
まさかこんなに早くやることになるとは・・・

標本にするキットを買ってきた。
金を払った親としても、4千円近くしたのに2か月ほどで死んで・・・
そのまま埋めてサヨウナラ・・・ってのも寂しい



1週間ほどベランダに干して、乾燥させた虫を

コーティング液に入れ、まんべんなく塗す。
防腐剤を注射するとかじゃないんだね。
オレ子供の頃は、そんなキットを持ってた覚えが・・・



袋をグルグルまわして、よ~くコーティング剤を絡めます。



形を整えて乾燥させる。

折れたツノや、ちぎれた脚もあれば、ボンドでくっつけたかったが・・・
子供なので、そんな考えがあるはずも無く・・・
マット交換の際に、一緒に捨ててしまってました・・・



乾燥させて、完成

まぁ、それっぽくなった

こんな簡単な感じで腐らないんですかね・・・?

まぁ、こんなのも楽しみ方としてはアリでしょうか。


夏休みの自由研究。
提出に困ったら~コレ持って行かせるか・・・





いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/07/27 19:10

ワタシの野球情報源

このあいだのキヨハラの回に続いて・・・

また買っちまったNumber。
この雑誌は好きです。勉強になるから

そしてこの、魅力的な表紙につられてしまいました・・・

最近は草野球でピッチャーをやることも、あまりないのですが~
やっぱ興味としてはある。
なんだかんだ、やっぱピッチャーって”主役”だもんね。

1試合27アウトをどう取るのが理想か・・・
27三振で終わるのが究極の理想か。
27球で終わるのが究極の理想か・・・

ワタシは若い時は前者でしたが、40過ぎたオッサンですから
酸いも甘いも経験した大人らしく、(草野球は7イニングなので)21球で終わるのが・・・
と言いつつ、21三振を心の奥に隠し持つ・・・・みたいなオトコゴコロ


千賀投手のピッチングフォームについてのインタビューで
また投球フォームをイジってみようと思うキョウコノゴロ・・・

左足の裏に目があると思って、それでキャッチャーを見て投げる・・・みたいな。
170726.jpg
なるほど。たまに見るあの投手の踏み出す時の足先の向きには
そんな意味があったのか・・・
なんであんな不自然な向きをしてるのか?と不思議だった。


もしやその究極は村田兆治・・・
170726b.jpg
いや、あれはマネ出来ない



野球は奥が深い。
小学生から始めて、40過ぎても研究材料はいくらでもあるってことか
もっと高校の頃とか、”現役”の時にがんばって研究してればよかったんだよね・・・



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/07/26 19:14

シュノーケリング。カレイをゲット!

昨日月曜日は、海へ
子供達と休みが合う夏休みは、全力で遊びます


が、昨日の天気はパッとしない曇りがち
それ以上に、風と、はるか遠くだが、台風もある・・・

来る途中の九十九里は、強風と荒波でグチャグチャだったが・・・
この勝浦の某ポントは、うまく風をよけて波も静か




ここのポイントは何度も来てるが、コンディションが良ければ
潜るとずっとむこうまで見渡せる透明度と、いろんな魚が観察できる
サイコーのポイントなんですが・・・

湾の内側なので静かだが、やはり海は荒れてるので
海中は、砂が巻き上げられ視界は「0」
目の前すら見えない


今年はウチの子供たちも、箱メガネを”卒業”し
シュノーケリング出来るようになったし、
カンタのお友達の子供も連れて来たので、キレイな海の中を見せてやりたかったなぁ~



まぁ大潮で、昼前くらいに干潮を迎える絶好の潮回り
そこが救いか(だから来たんだけど)

潮が引いて現れる「タイドプール」は無数にある
岩場を探検しながら、生き物を探す

もちろん、いろんな魚やエビ、カニ、なんの魚だかよくわからない?やつとか、
不思議な生き物(カンタは頑なに「シャコだ!」と言ってた)など、たくさん



今回もイロイロと網ですくって生き物を捕まえたが、
もう前回の館山シュノーケリングで水槽に入れる魚は捕まえたので
特に捕まえて持ち帰ろうとは思ってなかったが、
コレ、生き物が居るの。わかるでしょうか~?

昼過ぎて、「もう潮も上げてきたから、戻るゾ~」と、
帰り道が消える前に戻らなくちゃ・・・と歩いていて見つけた

我ながらナ~~イス目!!


岩と砂に紛れて、「隠れみのの術」のようにカモフラしてた
カレイです

ただの砂をかぶった岩と思ってたが、キョロっとした目が見えた


コイツは近づいても、網をセットしても「オレのカモフラはわかるまい…」って感じで
微動だにしなかったので、カンタンに捕まえられた


ハゼやカニ、ヤドカリ・・・など、もう捕まえ飽きたところで、
カレイ!釣ったことはあるが、隠れてるのを見つけて、捕まえたってのは~
この上ない大興奮デス


コイツ!ぜってーー飼う!!

ウチの海水の水槽に入れて飼おう!
今入ってる、ハゼ&コケギンポと戦うこともありえるが・・・
でも、このミニカレイは・・・可愛すぎる



帰り道途中、酸欠を防ぐため、太東で水を入れ替え。
(これもいつものパターン

太東もすげぇ波でウッカリするとさらわれちゃうくらい・・・
子供達もなんだか喜んでたので、ヨカッタヨカッタ



帰りは、連れてきたのは”野球小僧”達なので・・・

バッティングセンターでシメ




ワタシの鬼コーチングで汗だく

ワタシも打撃不調に入り気味なので・・・
修正に励み汗だく
腰痛が出始めているので、休む方が先のような気もするが・・・
そこはワタシも”野球小僧”なもので・・・



子供達のリクエストの「ゲームセンター」にも連れて行き、
みんなでメシ食って、家に帰ったらだいぶ遅くなってしまった
カレイちゃんは・・・大丈夫か???
fc2blog_201707251333137a7.jpg
死んでしまいました
残念・・・ごめんなさい。カレイちゃん

この反省を忘れぬうちに、電池式のブクブクポンプか、
酸素の出る石みたいなやつを用意しておこうと思います・・・

やはり、海や川から生き物を持ち帰る時、いつも困ってるので。


ということで、店の水槽にまさかのカレイ!というのは実現できなかったが。
充実した1日。
次はどんな生き物に出会えるか・・・




キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/07/25 14:56

リッキーちゃん。急速に成長

5月に”ご褒美”で買ってやった
ヘラクレスリッキー(カブトムシ)の幼虫

約2か月でスゲェ迫力になってきた
アゴなんか、噛まれたらイタそうだ


約2週間前がこれだから。
fc2blog_20170709120440b71.jpg
アタマがゴツくなってる




昨日、土を入れ替えてやり、観察

そろそろ羽化するんだろうか・・・・?
でも、ヘラクレスってほど大きくない気もする。
外産カブトの羽化は翌年・・・とかあるのか?



まぁ、急速にデカくはなってる
2週間前がこれで・・・
fc2blog_20170709120519235.jpg


昨日がコレ。

たった2週間で、どんどんデカくなる
すり替わったのか??と思うほど違う!
スゴイ!凄すぎる!


いつ、どんな「リッキーちゃん」が出来てくるのか…
楽しみです





いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/07/23 19:00

もってるねぇ

このあいだの月曜日に行った千葉市科学館の「昆虫展」

ワタシはその時ちょうど居なくて、見られなかったが
昆虫展に入ってすぐ、平日で子供があまりいなくて困ってたTVカメラがいて、


スタッフの方に「ちょっとこれやって!」「TVに映れるよ!」と言われ
まんまとTVデビュ~


「ケーブルテレビ」とだけしか聞いてなかったので、
いつどこのチャンネルで放送されるのかわからなかったが・・・
夕方のローカルなニュース番組で放送された

見られてヨカッタ
やっぱりウチのカンちゃんはイイ味出してくれるわぁ~

おデブちゃんが、ドスンと無様に落ちるサマはTV映えすることこの上ない

超ローカルな番組とはいえ、やっぱTVに自分の子が出てるって・・・
ウケます






昨日は早朝野球。
すでに2敗している我がチームは、もう一つも負けられない

前回負けた相手に、この日も先制され、追加点・・・
0-2のまま終盤。敗色濃厚なところで
ヒット、エラーも絡めて一挙4点取って逆転勝利
野球って、何が起きるかわからない。
絶対最後まで諦めちゃいけないんです


2017年草野球 早朝
7月20日 コテハシ球場
宮川電気通信 4 - 2 竹千代  〇
1番 センター
第1打席:四球
第2打席:投飛
第3打席:三失
打点:0 得点:1 失策:0
盗塁:1 盗塁死:0

ちょっとチョーシは下降線・・・
修正修正・・・



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/07/21 19:13

虫のちプールで夏休みスタート

この月曜日。祝日だったので、子供の野球チームの練習へ
毎週ミッチリ練習してますが~。ワタシは滅多に見にいけませんので。

一番下のCチームから、真ん中のBチームに上がって初めて見に行った
朝のうち曇り空で、涼しかったが~


日中はなかなかの日差し
土日ほどの暑さでなかったが、
毎日冷房の効いた店で仕事をしてる身には応えます・・・

でも、やっぱ野球は楽しい。グランド整備も楽しい
慣れない動きだらけで、朝から日が暮れるまで・・・
すっげぇ疲れた・・・腰もイタイ・・・


翌、火曜日。ワタシは連休子供たちと、何して遊ぼうか・・・
前日の野球でクタビレた体。
海は潮がイマイチで、浅瀬で遊ぶにはイマイチ。
プールは・・・水に入るの寒いな~オレ(オッサンになると、夏でも寒いのです
と、いうことで。夏休み一発目のお出かけは~

姉ちゃんが学校から持ち帰ったこのチラシ
千葉市科学館でやってる「昆虫展」
まずはコレを、サクっと見に行こう。
ワタシも楽できて、カンタも納得だろう



イキナリ現れたヘラクレスオオカブト
ゲームのカードと、図鑑でしか見たことないカブトとの出会い

なんか、置き物みたいだけど、ホンモノ!生きてます
いや~~デカイな!ワタシもちょっと興奮



昆虫の「複眼」が、どういう見え方をしているか・・・という実験
複眼メガネが似合いすぎるカンタ

複眼だと、ピンポン玉を掴むのも、指定された所に置くのも難しい・・・
あんなで昆虫は、よく生きていけるもんだな・・・



ムシキングのカードでしか見たことないクワガタやカブト・・・
自分でも持ってる、マンディブラリス、コーカサス、ニジイロツヤ・・・・なんかも

標本ですが、ワタシもビックリするような、珍しい昆虫がワンサカ~




カンタに付き合わされてるゲーム「ムシキング」のカードで、
海外モノの昆虫もイロイロ見てるので、「おお!コレがアレか!!」みたいな

ゴライアスオオツノハナムグリとか~そのデカさにびっくり!
ムシキングのカードじゃ~「SSR」だからスゴイってだけで、
その大きさまではわからなかった



標本でも十分迫力あって面白い。

見どころ満載デス


上の階の常設展示もサクっと見に行きます

エンジンですか。
なかなかキレイになってて、見ごたえあるね。


平日だから、人は少なめ。

でも、けっこうじっくり見たら面白いかも。
この後の予定もあるので、ピュ~っと駆け足で見て



カンちゃんは、勉強は出来ませんが、将来は「昆虫博士」になると言ってますので

「プロ野球選手」と言う時もありますし・・・
まぁ、どっちもタイヘンですが。これから未来がいっぱい開けてるって。いいねぇ~



さて、大急ぎで千葉市科学館をコンプリート(?)したら、
昼飯食う時間も惜しい。車の中で弁当を食いながら印西へ移動~

印西のビッグホップで、夏だけやってるみたい・・・
「いんパク」へ~



最近よくある、室内遊戯施設にある、あのフワフワした遊具が
夏仕様になったような~

ビビリカンタが登って行った・・・


滑り落ちたら、下は水にバシャン

この程度滑るのに、上で3分は悩んでました


長い、長~~~い、浮き輪に乗ってスライダー。

けっこう楽しそう


ビビリカンタも2~3回やったら、ようやくビビらなくなった



すげぇでかいビニールプールか・・・
すごいこと考えるもんだよ・・・

フワフワで、水にバシャンなんて、子供にしたら相当オモロイだろうな


ビビリカンタは、滑り台もホドホドに・・・(この程度ビビるなよ…

監視員のおにーさん達も、可愛がってくれて、
とても楽しかったようです



こんなアスレチックみたいなのもあり~

ムスメは小6なので、楽勝でクリアーしてたな。
さすがの身のこなし


この辺は~



カンタの体重じゃ、キツイか

姉ちゃんは2時間ほど遊んだら、ママと女子同士お買い物へ・・・


カンタは、いつまでもいつまでも・・・
陽が傾き、売店は閉まり終了時間寸前まで・・・

ず~~~っと遊んでいました
ワタシは、水にも入らず、ず~~っとボケっと見てました

体を休めるにはヨカッタかも


さぁ。夏休みが始まった
毎週、遊びまくるゾ

ワタシのガラスの腰が、なんだかチョーシ悪くなり始めてはいるが・・・
夏休み・・・もってくれよ~~





オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/07/19 19:16

お祭りでもまた…

このあいだ土曜日は、稲毛浅間神社のお祭り。
土曜日・3連休初日・・・どんだけグチャグチャに混むのか・・・

それでも、子供たちは「お祭りいきた~い」とウルサイ
幸か不幸か、仕事も早く終わってしまった

まぁ、子供の頃、一年の行事で一番楽しみにしてたイベントだった
だから、子供らの気持ちもわからんでもない


お祭りは夜9時まで。
すでに8時を回っていたが、やはり大混雑

とはいえ、昔のイメージほどギュウギュウじゃない。
時間も遅いからな。


駅から神社まで、普通に歩いても15分くらいかかる。
この人ごみだと、なかなか進まない。

汗ダクカンちゃんを見かねて、かき氷を買ってやった
シロップを自分でかけるシステム。
アホなので、かけすぎて「甘すぎて食べきれない」とか・・・バカタレ!


まぁ、子供たちは「お祭り」と言っても、何が目的なのかわかってないようですし。
大人のワタシは時間と混み具合で、神社にはたどり着かないだろ。ってのはわかる
”お祭りらしさ”を味わったら、どこで引き返すかだ

と、神社のちょっと手前で、虫大好きカンタくん。
持ち前の視野の広さで、見つけてしまった虫売り場

時間も遅く、おじさん達も早く売り切りたいようで”投げ売り”になってる


あらかた売り切れて、残ってたコイツ「ニジイロツヤクワガタ」
「ペアで1500円でいいよ~!!」
「欲しい!!」って聞かない・・・

はいはい・・・もう、暑いし、疲れたし・・・
買えば帰れるんでしょ・・・
買わされました



そしたら、売り場のおじさん、おばさん。
もう早く店じまいして、飲みたいオーラ出まくりで

「ボク!カブトムシいるか?全部あげる!!」って・・・・
さっきまで「2匹で〇〇円~」とか言ってたの、袋に全部詰め込まれました

いやいやいや・・・そんなにカブトいっぱい・・・
臭くなるし・・・・



と、いうことで
またニジイロツヤクワガタとか・・・虫が増えたよ・・・って思ってたところに

カブトムシ5匹も来ちゃって・・・入れ物無ぇ!!っつーーの

この5匹に、このあいだサナギから羽化したカブトムシ(これがデカイ)
つごう6匹で、ちいさいケースに押し込められバトルロワイヤル状態
いやはや・・・カブトの世界もタイヘンね・・・
ブン投げられまくって、気の毒に・・・



あまりにも気の毒なので、一匹だけ強いオスは隔離。
弱いヤツらも2つに分けて・・・

もう、リビングは虫のケースだらけ



ワタシ、またアタマを”鳥の巣”みたいにしちゃったので~

ニジイロツヤクワガタを乗せてみました


そしたら、飼育マットに居るかのように

もぐり始めました・・・
飼育ケースが無ければ、このアタマでも飼育可能(?)


ニジイロツヤクワガタ・オス、メス
マンディブラリスフタマタクワガタ・オス、メス
スマトラオオヒラタ
コーカサスオオカブト
カブトムシ・オス6匹、メス1匹
コクワガタ10匹(以上?よくわからん)
ヘラクレスリッキーの幼虫
オオクワガタの幼虫

タイヘンです・・・


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/07/17 22:18

MENUをつくったよ

Adobeのソフト使用料を払っているので
金払った分、何か活かさないと・・・と思ってたが

ヒマなようでヒマでなく・・・
なかなか製作ができなかった。


教材で学習したソフトの使用方法を忘れぬうち、何かやらねば・・・と
170711a.png
先週あたりからチクチクと作ってみた。
結局ソフト使用法の本も買って、開きながら・・・
(ネット教材で学習したが、ほとんど忘れてる



イメージはこんな感じ。
ワタシ、こんな大人な飲み物、飲んだことございませんが~
fc2blog_201707141603181e4.jpg
イメージはコレで・・・




と、いうことで。一応、完成
え?見ずらい?読みずらい??
いーーんです。べつに
”じゃっくだにえる”っぽい感じがちょっとあれば、イイ~んです
雰囲気重視。ざっくり見てください・・・くらいで
2017menu.gif


床屋なので、上下のフニャフニャした線は、ヒゲのイメージで入れました
横の螺旋は、サインポールのイメージでフニャっと。

英語がわからないのに、わざわざ英語にしたのは、
日本語だとフォントがつまらないからです

英語のフォントは、バリエーションが多いから。


英語は全部Googleさんで検索した通り。
間違ってたら指摘してね


前作のMENUは、ワードで作った(右)
これもけっこう頑張って作ったんだけど。
fc2blog_201707141612083f7.jpg
前作の時には無かった、当店ロゴマークや
写真撮って、すぐイラスト風にできるアプリなども含め
前作で使ったワードと、今回使ったイラストレーターでは自由度が違いすぎる

高いけど、このソフトは手放せないな・・・
でも高いな・・・



額にでも入れたら、見栄えがするかなぁ~
と、考え中・・・

高い使用料のモトをとらねば。
がんばって使うのです・・・



今日は早朝野球
雨で流れてばかりで、久しぶりの試合。
前の試合で4タコやっちまったので
とりあえず1本出てよかった(´Д` )

2017年草野球 早朝
7月15日 コテハシ球場
宮川電気通信 10 - 1 千葉葛城クラブ ○
1番 センター
第1打席:四球
第2打席:左二(2)
第3打席:遊ゴロ
打点:2 得点:2 失策:0
盗塁:2 盗塁死:0








D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/07/15 19:10

朝食

このあいだ海で捕まえてきた魚たち
ハゼ6匹、エビ2匹、コケギンポ1匹。

でしたが、最近小さいハゼの姿が無くなりました・・・
1匹だけ、ひとまわり大きいハゼが、全部食ったと思われる・・・
水槽に入れた瞬間から、サバイバルが始まってたが~

最後に一匹だけ、一番小さいハゼが隅っこに隠れていたが・・・
それも最近見ない・・・


昨日水を入れ替えた時、確認したら
fc2blog_201707141547438a7.jpg
やはり、この2匹しかいなかった。
約2週間で、サバイバルの決着はついていたようだ





エビも、すぐに一匹食われ、
もう一匹は、のどかに暮らしていたが、いつの間にか姿を消した


と、いうことで、勝ち残ったのはこの2匹。
ハゼ(大)とコケギンポ。

ハゼは、元々エサにガッツいて図々しく、
コケギンポは、警戒心が強いのか、岩の下に隠れてばかりだった。

が、最近コケギンポは、身の危険を感じなくなったか、
このように、朝、エサの時間になるとジ~っとエサが投入される穴を見つめている

ワタシが近づくと、あきらかに興奮し始める
カワイイやつだ


ワタシも、図々しくて見慣れたハゼより、変わった感じのコケギンポに
優先的にエサが行くように・・・ちょっとひいきしちゃってますが。
トビハゼ・トミーちゃんのお食事と合わせて~

カワイイ姿を・・・・(親バカならぬ飼い主バカ)







いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/07/14 18:35

滝をめざせ

月曜日は、子供たちの学校が早く終わったので~

と、いっても2時頃出発したのですが


暑いし。川で涼むか・・・とネットで検索~
たまたまヒットした滝を目指して~


高速道路に乗って、ビュ~~ンと
君津の山奥へ

ネットでも「わかりづらい」とあった通り、特に案内も無く
ナビとスマホの地図を照らし合わせて、ようやく見つけた入り口

近くの駐車場から、車道を5分くらい歩き、
この看板からは林道に入る。

ちょっと登山に来たような山道を5分くらいか・・・
山を下りきると


川に出る。

どこが滝なんだ??
「滝なんか無いじゃん!」

と、耳を澄ますと・・・
遠くで滝の音っぽいのが聞こえる
もっと奥だべ。


数分進むと~
あった滝だ!

でも、ちょっとネットで見たイメージと違う・・・
カラ梅雨で、水が少ないのかな・・・?

天然の滝の滑り台。ってことだったが、
水がチョロチョロで・・・あれで滑るか~??
しかも、尻に敷こうと思ってたマットを車に忘れてきた


浅いところには、大量のオタマジャクシとアメンボ。

この日のカンタの”目当て”は「タガメ」「ゲンゴロウ」
まぁ、こんなところにいないだろうけど



滝は2段になってる。
横には登りやすく階段を作ってある

まずは1段目に上り



珍しくビビリ屋カンタが、滑り台に座った

が、水流が弱く、滑らない。
ジワジワとおしりでズリ落ちて・・・「早く落ちろ~!」


と、次の瞬間
一瞬で滑り落ち

おお!不思議な写真が撮れた!
カンタが消えた

「さむい!」と言ってました。
そりゃそうだろ。イキナリドボンじゃな・・・



なんかわからんムシ捕まえた。

あんまり嬉しくないが



水は、メチャクチャきれい!ってわけじゃないが、まぁキレイ。

魚もたくさん泳いでる。
が、シュノーケルとゴーグル忘れた

急いで出てきたから、忘れ物ばっかり


一段滝の上から下を見下ろす。

網で魚を追うが、全く捕まらず。
「すばやさ」が、人間では全く歯が立たない

まぁ、特に何をするでもない。
ヒヨリさんは「ねー何して遊ぶの~??」とか言いやがるから、
「何をしたら楽しいか、自分で考えろ」と言ってやった
ディズ〇ーランドに来たのと、ワケ違うんだよ


ということで、さらに上の
滝の二段目に登ろうということで

ロープが用意してあったので、それを慎重につかんで・・・



二段目登頂成功
fc2blog_201707121600212f7.jpg
けっこう高い。
ちょっと登るに滑るので、スリルはある。


一段目を見下ろす。
けっこう高い。

ギリギリまで出て、滝つぼに飛び降りるなんても出来そうだ。
ワタシはイヤだけど


ビビリ屋カンタが「こわい」と言って、いつまでも上がってこないので

ねーちゃんが助け舟。


でも、けっきょく”ビビリ”カンタは上がって来ず

あの”ハチャメチャ”な性格なのに、慎重派のビビリ屋・・・
まぁ、ワタシ自身、子供のころからジェットコースターとか乗れなかったし
似ちゃったかな…



まぁ、何をするでもないし、何をしてもいいのです。

自然を汚したり、メイワクをかけたりしなければ。



暑いんだけど、やっぱり水に入るのは気が引けたが・・・
fc2blog_201707121600362c2.jpg
けっきょく、泳いじゃってます
ワタシもなるべく、上から網で魚を捕まえようとしてたが、
全く捕まらないので、腰まで水に入って網を振り回すも
結局なにも捕まらず・・・

やっぱシュノーケルセット持ってくればよかった・・・

15センチ位の魚と、ドジョウはいた。
他にもいそうだったな。


カエルなんか、探さなくてもいっぱいいる。

でも、捕まえるとカワイイ顔してる

1~2時間遊んでたでしょうか。
暗くなる前に上がって、また林道を戻る。


ヤマユリが咲いてた。

自然にこんなドハデな花が咲いてるのが、いつもいつも違和感


カンタ君は双眼鏡で見ながら歩いているので、自分の遅さに気づいてない(?)

カブトムシを探しながら歩いてます・・・


帰り道、木更津アウトレットに寄り道。

子供遊園地みたいになってるのね
ちょっと遊んで~


オケラを見つけるカンタ。

実物のオケラをマジマジと見るの、初めてかも
TVでは見たことあるけど。

ゴッツイ手だな~
穴掘り名人オケラ!ちょっと感動


そんな遊び場。
けっこう楽しかった。

夏休みはこんなことばっかりして遊ぶ予定・・・





キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/07/12 17:16

幼虫さんをちょっと紹介

あの、お菓子の懸賞奇跡の当選!で手に入れたオオクワガタの幼虫一匹。

あの後、慎重に説明書通りに取り出し・・・
ちっちゃいな~~~



慎重に、入ってた栄養マンテンそうなビンに移します

そ~~っとそ~~~~っと・・・・
穴をあけてやったのに、赤ん坊みたいにコロンコロンと
転がるばかりで、なかなか潜っていかない



ここに潜られちゃったら、しばらくは見れないだろう。

大きくなるんだぞ~
と、見送り・・・

潜っていきました。



そして、コチラは、5月の終わりごろだったか。
コレもカンタがホームランを打ったご褒美で買ってやった、カブトムシの幼虫

この子は「ヘラクレスリッキー」という外国カブトムシの幼虫
どんなのが出来てくるのか・・・

1か月ちょっとで、スゴイ違い。
明らかに太くなってる


店で選んでる時がこの大きさ。



数週間で、ちょっと大きくなったか?くらいだったが。


成長が加速してる

このあいだカブトムシ(日本の)オス・メスが羽化したところ。



ヘラクレスリッキーは、この夏に羽化するんだろうか・・・?
オオクワガタは来年か?再来年かな~・・・?
ワタシも楽しみ


ちゃくちゃくとリビングが虫に占領されていく・・・









いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/07/09 19:03

文化系野球部?

ワタシはキヨハラファンとかじゃないから、べつにいいや。と思ってたんだけど。
ついつい買っていました

やはり、テレビでPL学園を応援した野球少年時代を経験してるからね。
正直あの一件で、「終わったな」「もう野球に関わってほしくないね」
なんて無責任に思ったのは正直なところ。

でもコレ読むと、「がんばってほしいな。」「あのTVでエラそうにしてたのは、違うんだな」と
思ったりもして。

バドミントンのモモタ選手のことも出てた。

やったことは絶対にいけないこと。
だけどヒトだから間違うこともある。

間違えたらどうすればいいか。
考えさせられますね。


んで。
Numberで読んだけど、もう一回読みたくて

コレも買った。
甲子園でキヨハラにホームランを打たれた投手に話を聞きに行ったという
メチャメチャおもしろい内容だった。

野球は。スポーツは、いろんな勉強にもなるな~と、いつも思う


キヨハラさんが無事に復帰できたら、ファンになれそうな気がするな。


オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/07/07 17:45

2017第一号

今年の緑のカーテン
アサガオ第一号が、今朝咲いてました

ちょっとボロくなってたけど、なんせ第一号ですから。


ゴーヤの方は、絶好調で咲き乱れてます

イイ調子です




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/07/06 19:38

信じつづけたら、奇跡は起こるんです

5月の終わり頃。

野球の練習を頑張って、帰ってきたカンタに
「ご褒美に、なんかオヤツ買ってイイぞ~」と、お菓子売り場に放つと・・・

顔色を変えてワタシの所に来たカンタ

「ぱぱ!!!オオクワガタがもらえるって!!!!」


見ると、カバヤのお菓子を300円分買って応募すると
「オオクワガタ飼育セット」がもらえると・・・・

時は5月。いよいよ待ちに待った虫捕りの季節が目の前・・・
と、ウズウズしてたカンタの前に現れた、光り輝く企画

「ご褒美200円以内」というリミットの撤廃交渉を成功させ
300円分の「さくさくパンダ」を購入。
もうすでにオオクワガタを手中に収めた気でいるシアワセな子・・・



いやいや・・・・
これさ、「関東のマックスバリューで抽選10名」って・・・・

家に帰って、こういった懸賞に、どれほどの大量のハガキが来るのか・・・
そこからわずか10枚しか選ばれない中、君のハガキが偶然引き抜かれるのが
どんなレアな出来事かを、懇々と説いたのですが・・・


「オオクワガタが家に届く!」と信じて疑わないカンタは、
あれから毎日、「オオクワガタが入ってるかも!」と、ポストと宅配BOXをチェック

「だから、来ねぇ~って~」
どんだけタイヘンだと思ってんだよ~

なんて笑ってたんです



そしたら、昨日。
ポストに入ってた不在票。
「うえくさかんた様」??なんでオマエに?

品名:生もの オオクワガタ  ・・・・????

まじ??!!
当たったの?アレ???
ウソでしょ???ってホントだな・・・・


信じる者は救われる・・・・
ホントにあれから毎日、ポストをチェックしてた・・・
「オオクワガタがいつ届くのか!?」と、信じて疑わなかった

昨日も、「宅配BOXに何か入ってる!!」と取り出したら、
ヨメがAmazonで注文したポットだった・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン



そんなカンタ君の”夢”が届きました

カンタ君に「あきらめない心」を教えてもらいました。

やっぱ、ハガキを一生懸命自分で書かせたのも、多少影響あったのかな~
アタマが良いとは言えない彼が、「頑張って書いた感」はアリアリとわかるハガキだったし



カンタ学校行ってるし。とりあえず、中身が心配なので開けちゃいます。

もう、さくさくパンダに足向けて寝れません



それにしても・・・

ほんとスゴイわ~・・・
よく当たったな・・・10名だよ!??
そうそうないよ。人生で。

ワタシは昔「ファミリーコンピューターマガジン」の懸賞で
ファミコンのカセット当たったことあるけど

あ、かんけーないね。



ああ、そうだった。

幼虫の飼育セットだったな。
そんなのも忘れてた

幼虫だから、オスかメスかはわからない。
多分、羽化までに2年くらいはかかるだろう・・・・

死なせずに羽化まで行けるか。そしてやはりオスが出てきてほしいだろうが・・・
どっちが出るか・・・?



そして、こんな菌糸のビンなんかが入ってたら・・・
次も菌糸のビン買わなきゃな・・・・

「成虫になるまで、あと2~3本必要」とか書いてある
幼虫の時に、どれだけ栄養価の高いエサをたくさん食わすかが
成虫の大きさにかかってくる

また金と手間のかかるモノが増えた・・・



いきもの | コメント(2) | トラックバック(0) | 2017/07/04 12:43

カブトムシさん夏ですよ

先月カンタがお友達に、カブトムシの幼虫がサナギになったやつをもらってきた。

ちょっとずつサナギの色が変わり、先週

ついにサナギが、皮を脱いで羽化!!
サナギ~成虫になるのを、ここまでじっくり見れたのは初めてだなぁ~
前に自分で幼虫拾って来たときは、失敗して死なせてしまったし。



羽化したては、羽の部分が真っ白。
そこからだんだん

オレンジ色になって、やがて普通のカブトムシの色になっていく。

メスも1週間遅れで羽化。



この色のカブトムシ。
図鑑なんかでは見るけど、ホンモノ初めて見たぞ

あとは、土の中でじっくりと体の中まで出来上がったら
土の上に出てくるようですが・・・・


あれから一週間・・・
いまだ土の中。

はやく出てこい・・・と待ち遠しい父と
なのです






いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/07/02 19:00
 | HOME |