fc2ブログ

成長がハンパない幼虫ちゃん

今年の5月くらいだったか。
カンタが野球の低学年チームの試合で、>ホームランを打ったご褒美に買った
外国産カブトムシの幼虫「ヘラクレスリッキー」

たまに土を入れ替えるのだが・・・
そのたび、ビックリするくらいデカくなる

今はこんな


この夏に、飼ってたカブトムシが卵を産み、
孵化して1か月くらいの、普通の日本のカブトムシの幼虫が左

普通カブトの成長っぷりにも驚くが(孵化した1か月前はウジムシくらいだった)
さすが外国産カブトのデカさがハンパない・・・


買った時が
170930a.jpg
カナブンの幼虫よりはデカイか・・・くらいだった。



この夏前がこのくらい。

うわーーみるみるデカくなるゾ
と笑ってた




夏。

さらに太くなり、初々しい透明感が無くなって、
美味しそうな(?)クリーミーな色に



そして、現在。

ブッ太い
「ヘラクレス」の大きさからいって、まだまだデカくなるんだろうな。

羽化は来夏か?
その頃、どんなんなってんだろ・・・?

楽しみなような・・・恐ろしいような・・・



スポンサーサイト



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/09/30 16:08

パッションフルーツってどんな味?

今年の緑のカーテンは、夏の天候が良くなかったせいなのか?
朝顔も盛り上がりに欠け、ゴーヤもあまり成らなかった。

ただ、明るいニュースと言えば!
去年この”緑のカーテン”に加えたが、茎を伸ばすばかりで
花も咲かず、何も成らなかったパッションフルーツに!!
今年は、いつの間にか実が成っているのを発見

7月後半に見つけてから9月の後半(先週あたり)まで2カ月もかけて、
ようやく赤くなり、いつ収穫しようか・・・?と楽しみにしてたら、
ある日下に落っこちてた


茎の部分が青々してるから、自然に落ちたのかな?鳥に突かれたか?

そもそも「パッションフルーツ」ってのを、見たことも食ったことも無い。
なんか、持つとピンポン玉持ってるみたいに軽いのだが・・・


触った感じもカチカチだから、しばらく置いておくか・・・と

数日・・・存在を忘れてたら、ちょっとカサカサになり始めてる
やべーー!食わなきゃ!!!


半分に切ってみたら・・・
あんなに軽かったから、中身空っぽの失敗作だろ・・・と思ってたら

ちゃんと入ってました
って、パッションフルーツって、こんなんなってるんだ~・・・
マズそ・・・



恐る恐る、一粒口に入れる・・・

おお!!・・・甘~~い!!!
しかも、ただ甘いんじゃない!トロピカルっぽい甘~~い味
説明しづらいな・・・マンゴーとも違う・・・
なんかハワイっぽい感じ。(行ったこと無いけど



意外に食えるな~
ただ、どーやって食うんだろ・・・?こんなチッコイの一粒一粒・・・種出して・・・
めんどっち~・・・

って言ってたら、ムスメが「ウマイ!」って言って
あっという間に空っぽになってました

スプーンでガバっと口に入れて、ププププ・・・って種出す感じで食うのかな。

まぁ、美味しいといえば美味しい。
ただ、めんどっちくて、いいや。ってなる

だれか絞って、おいしくジュースなんかにしておいてくれたら~
イイかもね。

そんなパッションフルーツちゃん。
来年、量産に期待


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/09/28 18:37

優勝は7年ぶりでした!

昨日月曜日。
床屋達のアツイ夏千葉県理容野球大会
今年も何とかここまで来たヨ!決勝戦

1回戦・vsBB.木更津

2回戦・vs館山エンジェルス

準決勝・vs成田ヤンキース


ほとんど活動の無いまま、ブッつけ本番でよく勝ち上がったものだ…
170925d.jpg
決勝戦の相手は去年の決勝のカードと同じ、船橋東さん。
このブログをさかのぼったら、この大会では
’16年決勝  2-3 敗戦
’15年2回戦 9-2 勝利
’13年決勝  0-6 敗戦
’11年2回戦 0-8 敗戦

こう見ると、分が悪い相手か・・・

しかし、’16年、’15年、ひとつ飛んで’13年と、決勝で敗れ準優勝つづき・・・
いいかげん、そろそろ優勝したいっしょ!


そんな決勝前夜・日曜夜・・・事件(?)が
子供の野球から持ち帰ったポットやら、ゴチャゴチャ置いてあったものを
気づかず蹴ってしまい、悶絶

試合の朝、いつも通りアップがてらジョギングに出ようとしたら
痛くて走れない絆創膏剥がすと、まだ流血する始末・・・
いたいよーーいたいよーーー
今日は決勝戦だよーーー


そんな決勝戦は、中田球場あいかわらず整備バッチリ
やるゼ!やったるゼ!

あ、足小指のケガは、試合が始まったらアドレナリン出まくりで
何も感じなくなりました
(試合後は、また痛くてタイヘンだった


今年、人数不足で急遽”選手登録”されてるウチのヨメ
準決勝はメンバー揃ってたのでお休みだったが、
決勝戦もヨメ・10番セカンド(E・DHアリ)でスタメン
ショートのワタシと、おそらく大会史上初の”めおと”二遊間で試合開始

この日もヨメのヒットは出なかったが、
ツーアウト満塁でレフト線にポテンヒット!!?いや、ファールみたいな
そんなにアマくない
彼女の名誉のために言っておけば、守備はイイプレーがいくつか。
チームを救うプレーもありました


試合の方は、初回四球で出塁のワタシ。3塁まで進んで犠牲フライで先制

そのウラ、相手はランナー1塁から長打で一気にホームを狙ったランナーを
バッチリ中継プレーで刺殺イイ~流れが出来た

イイ流れができたら、イイ~試合運びになりますね
効果的にタイムリーも飛び出し、終わってみれば6-0の完封勝利


優勝デス久っしぶりの!
4年ぶりくらいか~?なんて言ってたけど・・・・

このブログをさかのぼったら、7年も前でした
オッサンになると、月日の経つのが早すぎる


コレ10年前ユニフォーム変わってますが。
170925z.jpg
みんなちょっと歳とったね


調べてたらワタシがシザーズに入れてもらって、今年が11年目でした
’17優勝 vs船橋東6-0 
’16  準優勝 vs船橋東 2-3 
’15  準優勝 vs成田ヤンキース 1-2
’14  2回戦敗退 vs我孫子マスターズ 0-1
’13  準優勝 vs船橋東 0-6
’12  2回戦敗退 vs習志野 6-10
’11  2回戦敗退 vs船橋東 0-8(5回コールド)
’10優勝 vs千葉メッツ 8-2
’09  準決勝敗退 vs柏グランツ 4-8
’08優勝 vs葛南スリッカーズ 7-1
’07優勝 vs松戸C 11-0

優勝4回、悔しい思いは7回・・・イイ時ダメな時・・・
いろんなことがありますねぇ~

一つ言えることは、この日の試合ももちろん、
いつの試合も、試合前後、試合中も笑顔が絶えない!ということです

ふざけてるワケじゃありません真剣勝負です。
ふざけてる時も、真剣にふざけてるのです
弱いチームだったとしても、みんな最後まで真剣にやってます。
ジョーダン言っててもプレーは真剣です。
草野球も奥が深い・・・と思うのは、そういうとこです


ここ最近「銀メダル」が続きましたが~

今年は堂々の「金メダル」デス


敵も味方もありません勝った負けたも、どうでもいいのです。
みんな野球好きのナカマです。
170925a.jpg
野球っていいね~。
野球に限らずだけど。



おじいちゃんメンバーも、キッチリ出場
170925c.jpg
まさに全員でつかんだ優勝です



帰り道、ヨメと2人でささやかな祝勝会(?)

せっかくの優勝ですから~奮発して、高級なトンカツで~
子供ら学校行ってていないし


そんなサイコーの結果で終わった、2017千葉県理容野球大会。

このあと、千葉4チーム、東京4チームで戦う大会が残っています。

去年この大会は、ハチャメチャに惨敗したので。
リベンジしましょう


2017年草野球
千葉県理容野球大会 決勝
9月25日 中田球場
シザーズ 6 - 0 船橋東 ◯
2番 ショート
第1打席:四球
第2打席:中安
第3打席:四球
第4打席:左安
打点:0 得点:3 失策:0
盗塁:3 盗塁死:0


ヨメ
10番セカンド
第一打席:三振
第二打席:一飛
第三打席:投ゴロ

修行あるのみ!



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/09/26 11:28

いつでも脱走可能?トビハゼくん。

毎朝、いつもの定位置に張り付いてるトビハゼ・トミーくん・・・

お!!?今日はヤケに高い位置にいるな・・・
いつもは真ん中あたりなのに、
この日はあと数センチで飛び出してしまいそうな・・・


ココまで飛べるのか・・・
脱走されて、勝手に干からびて死んでも困る・・・

と、思ってたらある日、”現場”を目撃。
ヤツはジャンプして中間くらいに張り付き、そこから
タテにほふく前進のように、上まで這い上がっているようだ

なるほど、あのガラスの継ぎ目の防水シーリングの部分が
ムナビレの吸盤がよく吸いつくんだろう・・・・

あの”テクニック”があれば、いつでも脱走出来ただろうが
さすがにそこまでバカじゃない。ってことか・・・?



でも、一応脱走防止に、

重しを乗せておきました

こんなで大丈夫かな・・・


前のトビハゼは、こんなことしなかったのにな~・・・

いちいち不思議な生き物です・・・



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/09/24 18:47

ぼろドライヤーをSOLEX仕様にD・I・Y(?)

ワタシのお気に入りドライヤー。
お気に入り過ぎて、コレばかり使うから

だいぶ年数も経ったし。ボロイです
プラが劣化して、パキパキ割れちゃうんです
ちょっと、コレはよく見えちゃうからみっともない・・・


前から何か代わりになるモノ・・・と探していました。
第一候補だった「茶こし」も、ちょっと膨らみが大きくてジャマ。
ネット部分がフニャフニャだから、すぐクシャクシャになるだろうし・・・

そんな今週、100円ショップをウロついて、見つけた
コレだ!お菓子作りコーナーの粉ふるい
径もピッタリ


取っ手は外して、クギで引っ叩いて穴を開けます

あんまり引っ叩くと、歪みます
優しくね。


木ネジだけど、まぁ大丈夫っしょ。



スポンジのフィルターを中に入れて
ネジ込んじゃう。
一応留まった

取れるようなら・・・また考えよう・・・
作業時間は10分程度。
ただ、この粉ふるいに出会うまで、数カ月を要した

いや~カッコイイな・・・


これはもう、ドライヤーのSOLEX仕様車
ワタシの若かりし頃の愛車・サニトラのA12エンジンを彷彿とさせる仕様デス
170922b.jpg
あのサニトラのファンネルにも、ゴミが入らぬように茶こしを着けてたな~



あの経験から「茶こし」ばかり考えてたが
粉ふるいという、新たな”経験値”を得たワタシ

茶こしと違って、横っちょが硬いのがイイのです
次はキノコ型のエアクリーナーにタコアシ・マフラーで武装しますか・・・


新しいドライヤー買えって・・・?
ワタシもそう思います



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/09/22 09:43

”新型”M号球を入手

先週、来期から変更になる軟式野球ボールが入荷したとの情報を得て

野球用品店へ即買いに行った
さすがに箱では買わないが~


なるほど。ネットでイロイロ見ていたので
だいたいのイメージはつかめていたが~

触った感触は、ハート型のディンプルもあって、けっこうザラっとした感じ。
縫い目の凹凸も、やや広がったような感じ。

大きさも、コレだけ握ったら気にならなかったが、
今までのA号と握り比べると、結構違う。

硬式を握った後、M号を持つと違和感ない感じ。
やはり硬式に近づいたって感じですか。
よく見ると、大きさの違いもわかる。
A号より若干M号の方が大きく、硬式に近い。

重さも、若干M号はA号より重い。
まぁ、気にしなければ気にならないかな。
一試合、何十球も投げたら、疲れ方とか違うのかな~?


昨日の草野球で、初めてキャッチボールで使ったが、
無意識にA号のつもりで投げると、「お!?」って感じで抜ける
やはり、ビミョーにでも、大きさが違うから、指の感覚も変わるね。

ただ、5~6球投げたら、もう慣れる。ってくらいなモン。
この辺は、切り替わっていつも使ってたら、何とも思わなくなるであろうレベル。

大きな変更点と言われる、弾み方ですが~
ノックなどやってみないとわからんですが。

さすがに硬式のような弾み方はしませんね。
軟式は軟式。
ただ、やはり跳ね返りはやや違うようで。

床に、新M号と、使い古して弾みが悪くなったA号を落としたら同じくらい・・・でした。
つまり、”死んだ”A号球と同じくらいの弾み方・・・(?そんなれびゅーアリか?

「硬くなった」というのも、まぁ、感じ方はあるでしょうが。
ワタシ的には「言われたらそんな気するね。」くらいか。
確かに、ちょっと硬いが。

グラブも、軟式用でも影響無いように思うね。
ウワサの通りだったら、グラブも買い直しかと思ったが

まぁ、本格的に使うのはこれからですが。
NEWボールの印象を、ワタシ個人的な感想を述べました

中学生もB号から、このM号に統一されちゃうので、
B→Mの違いは、かなりのモノだとおもう。

草野球プレーヤー、そして中学生達。
はやく慣れないといけないね。
来季の楽しみが増えたってもんだ




草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/09/20 19:38

野球観戦のち草野球大一番

昨日月曜祝日。
年に何度もない、子供の野球を見に行ける日

この日は練習試合でした⭐︎
試合の様子が見られるなんてラッキー

ワタシは、コーチでもないし、審判講習も受けてないので〜
得点板係デス(`_´)ゞ
これはこれで特等席



ウチのカンタくん(小3)は、まだレギュラーとは行きませんが〜
下級生中心のスタメン試合で4番で登場
ヒットは出なかったが、特等席でじっくり観られた

この日の"課題"は〜
球を見すぎて見逃し三振が多かったので、
「ボール球は振らないが、ストライクは全部振る」
をキッチリ実行

少しずつでも、進歩が見られる

途中からマウンドにも上がり

ピッチャーも頑張ってました

遠いけど、真後ろから見られたので、
彼のピッチングの弱点もわかりました

今度はピッチングの特訓です



ピッチャーなど、まだ2回目くらいで、教えてもいないのに
わりと落ち着いたマウンドさばき
(パパよりもバタバタしない)

あのヤロウ…たまにスッポ抜ける球…やってんな…

ヨメが撮った動画を解析すると
写真にすると見えずらいが〜指が立ってる

後で問いただすと、やはりシンカーを投げていたようだ
他にもカーブやナックル、スライダーも投げたとか
もちろん変化などしないでしょうが。

バカヤロウ!マトモにストライク投げるのが先じゃ
と、軽くシバキつつも、あんな経験もほとんど無い試合のマウンドで
ヘーキで遊びゴコロを出せる強心臓(?)に感心…(?)



3試合やって、全部負けちゃったけど(相手強かったな〜)

日が暮れるまで頑張りました⭐︎


ワタシの得点係は、ついつい試合に入り込んでしまい
「あれ?今何点入った?」みたいなヘマばかりでしたが〜
ウチの子も他の子も、みんな上手になってるのを見れて感動

やっぱ、子供の野球は面白いな〜



そんな疲れも抜けない今朝
ワタシの早朝野球の試合
今季リーグ優勝をかけた、大事な一戦

勝てばウチの優勝の可能性大。負けたら2位以下確定!の試合。



2017年草野球 早朝
9月19日 コテハシ球場
宮川電気通信 6 - 1 マツダ自動車 ◯
1番 センター
第1打席:四球
第2打席:二飛
第3打席:投ゴロ
打点:0 得点:1 失策:0
盗塁:0 盗塁死:0

またもノーヒット
でもまぁ"仕事"はちょっとしたから…(言い訳)

ま、他の人が頑張ったからイイんです。
勝ったからイイんです


ワタシは来週の床屋野球の大会・決勝に向け
バッティングセンターに行って修行します




子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/09/19 14:08

完成☆MENU看板作り。その2

MENU看板を作る(1)のつづき・・・


今回は塗装でも、焼くでもなく~
「ビンテージワックス」ってのを買ってみた。

色はブラウンもあったが、あえて「黒」
作った「MENU」がモノトーンな感じなので。

なんつっても目指すは「ビンテージ感」。
新しい”質感”にチャレンジ。どんなんなるのか・・・ドキドキ・・・

これだけで2000円近くしちゃうので~
ワタシのお小遣いでは買えません
コレは店の経費!ってことで~



「やり方」通りに、捨ててもいい歯ブラシみたいので
隅っこから塗っていきます。

靴墨みたいなかんじだね。まさに。



伸びないワケじゃないが、伸びがイイわけでもない・・・

けっこう根気のいる作業。
初めてなので、どのくらい塗るのかもよくわからんし・・・



あまりゴッテリ塗ると、拭きとるのがタイヘンとのことで。

こんな炭みたいになりました。
拭くのタイヘンだったから、塗りすぎだったのかな・・・?


しばらく乾かして、ボロ布でゴシゴシ拭きます。

この日は涼しかったのに、汗が流れます・・・
拭いても拭いても、雑巾が黒くなります
いつまで拭けばよいのでしょう・・・?


すっげぇ拭きました。塗った分の半分は拭いちゃったような感覚・・・・
でも、イイ感じに「黒」がしみ込んでる

まだゴシゴシ拭いたら黒が落ちるけど、キリが無いのでこの辺で・・・

なんかイイ味出てんじゃな~~い
ペンキで塗ったのとも、ニスを塗ったのとも違う・・・
「3年ほど外で風雨にさらされてた」みたいな色・質感です(?)



わざと付けたキズも、けっこういい感じになってる

キズ付けて、ササクレ立ってると”ビンテージ”ってより”キタナイ”感じに見えるので、
キズ付けた後、ヤスリでキズをなめらかに慣らしてWAX塗ったら
よりイイ感じになった



おおまかには出来てきた。
裏から看板の版面を挟み込む、ベニヤを買ってきた。

丁度よく切って~

穴を開けて


ネジで留める感じに。



蝶番つけて~


開き具合を決めて、つっかえ棒を製作。





イラストレータで作ったMENUを業者に依頼してA3でプリント。
パウチもしてもらったモノをセット

完成~~
想像以上の出来


何がイイって、あのWAXが良かったな

塗って磨いた直後も良かったが、2~3日置いて油が染み込んだのか
数日したら、ハッとするくらい”質感”が良くなった


新旧MENU看板。
ホームセンターで買った、絵を描くときに使う台に
ジグソーパズルとか飾る額で看板にしてた。
中の版面はイロイロ変えたが、看板自体は10年以上コレだった。
よくもったモンだ・・・

明らかにカッコよくなった!!!ハズ!



イイじゃな~い

材料費としては、メインの木枠50円X6本
ベニヤが500円くらい。
金具やビス類で1000円くらい。
あとはウチに転がってた木を使ったりで~

一番高級な材料は、ビンテージWAX2000円弱(3分の1も使ってない)

版面の印刷(印刷屋さん)パウチしてもらって1000円ちょっとかな・・・?

だいたい5~6千円ってとこか。


ちなみに、夜は
fc2blog_2017091619274986c.jpg
電気点けると、またカッコイイ


上出来でしょ

気が向いたらコイツの”オプション”も考え中・・・





D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/09/16 19:24

マングローブってどんな?

このあいだの休み、ペット屋をウロつき・・・
ようやく見つけた

なかなか売ってなくて、ネットでも品切れや、値段が高かったり。

コレ。マングローブ。480円。
欲しかったんだ~

ウチのトビハゼの汽水の水槽が寂しいので、何か緑を・・・
汽水(海水の薄いやつ)でも育つ植物・・・マングローブだべ!!!!ってことで。

普通の植物は、塩水を吸ったら枯れるが、
マングローブは吸った塩分を逃がす機能が備わっているらしい



ただ、そうはいっても「マングローブ」って、名前は知ってて
汽水域にモサモサと生えてるイメージはあるが、実際どんな植物かは知らない
170915a.jpg
コレがマングローブ。イメージは出来る。



こんなのが売ってたので、店員さんに「コレ、マングローブですか?」って聞いたら
「それはガジュマルです。」だって・・・
170915b.jpg
アチコチでマングローブを探してたくせに、何がマングローブだか知らないという・・・



そして、これがその探し求めてた「マングローブ」

これはなんと!「タネ」なんだそうだ
先っぽにピョコンと出た緑が、今発芽したところの葉っぱだと。

イメージと全く違うわ・・・
しかも、タネでこの大きさ・・・ウチのチッコイ水槽で大丈夫・・・?




トビハゼ君も喜んでる・・・のかな??

ノーリアクション

あのガジュマルの根みたいに、枝分かれした根がいっぱい出れば、
そこを隠れ家にしたりで、より故郷の沖縄の海っぽくなるのでは・・・?というイメージ。

何年後でしょう・・・


ウマく行くかはわかりませんが~
ちょっとマングローブの今後を見守りたいと思います




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/09/15 19:00

ナゾのサカナをゲットセヨ

昨日火曜日は、お客様に野球のチケットを頂いていたので~
そうは座れない素晴しい~席で、野球を楽しんで来ました


野球チームに入ってもう3年以上経つカンタくん(小3)
最近ようやく野球に興味が出てきてくれた

これも、今年「少しでも野球のルール、試合運びを覚えれば…」と買い与えた
DSのソフト・「ファミスタクライマックス」のおかげです


待ちきれないカンタは、開門後すぐにスタンドへ
「ちょっとだけ!売店に行っていい?」と言っても、「ダメ!グラウンド行く!」
と、言うことを聞かない・・・

どうしてもペーニャ選手にサインをしてもらいたいようだ
「ワタシは、ある”ブツ”が気になって仕方ない・・・」
ああ・・・売り切れちゃうよ・・・



「かき氷買ってきてやる」と抜け出し
売店へ急ぐ
今年登場した「謎のサカナ」グッズを、何か買いたい!!!!

お!?このぬいぐるみ…売ってるんだ~
たしか売り切れで買えないとか言ってたのに・・・

っと、ゲットしましたサカナ!


コレ、売り場で見つけたとき、見たところあと5個くらい・・・
一応キープ・・・手に取ってはみたものの
高ぇなぁ~(2400円)どうしよっかな・・・と手に持って考えてたら

続々と入ってくる他の客が「あれ?魚のぬいぐるみ…もう無い!!」と
がっかりする人、怒る人・・・続々

え・・・?けっこうオレ、貴重なモノ持ってる…?

先週あたり発売後、すぐ売り切れ今日が再販売開始の日だったみたい。
それも試合開始前に、もう無くなった!とキタもんだ・・・

棚に戻したら、すぐ他の人が持って行くよな・・・
と、ちょっとイタイ値段ですが買っちゃいました



脳ミソがまだ幼稚園生並みのカンタには、こういうぬいぐるみの類は大好き

中の”骨”の人が分離したり、収納されたり・・・
よく出来ているオトナのワタシも、けっこう満足



カンタは自分とキャラがカブる(?)ペーニャ選手がお気に入り。

バックネット裏のイイ席なので、
間近のネクストサークルに続々現れる選手達に、興味シンシン



「キタ!ペーニャ‐!」テンションMAX

いきなりタイムリーヒットで活躍
初回から、今年のマリーンズらしからぬ(?)連打連打



「ハラ減った」というので、弁当とペーニャのタオルを買いに・・・
カツカレー(大)を頼み、おばちゃんがご飯を盛ってくれたら・・・

「ぱぱ~ちゃんと大盛たのんだ?ごはん少ないよ?」
「頼んだよ!容器デカイだろ!あと半分はカレーが入るんだよ」

と、ヒソヒソ話してたら、おばちゃんが「いっぱい食べてね~」と
ご飯を上乗せしてくれました・・・
まったく・・・デブ丸出しじゃねぇか・・・



ペーニャのタオルを掲げ、応援にも力が入ります

試合は逆点…逆点…のシーソーゲーム
ハラハラするが、見ごたえのあるイイ~試合



この日スタメンの福浦選手も、ヒットを放ち


5回には、あの”魚”も登場

席が良すぎて、魚がよく見えない


ラッキーセブンにも試合が動き

オモテに同点にされ、裏に再び福浦選手の会心の当たりで勝ち越す


”フクメーター”が2回も動いた!


8回またまた同点にされれば、裏に取返し
うおーーーどうしたマリーンズ!?そんなに強かったっけ!!?

クローザー・内投手でシメ。

バックネット裏ということで、プロのピッチャーの
150km/hの速球がミットを叩く音、スライダーのキレ!

木製バットがボールを叩く音、勢いよくボールがスッ飛んでいくホームラン
イイ~もの見ました
球場は楽しい!!!


勝利のあとの恒例・「We are!」も見られた

バックネット裏は静かだったが、オレら飛びました
あれはぜひ外野でやってみたいな~


試合が終わって、さらにグッズを買い増し・・・
球場を出たら、もう22時近く・・・

カンタくんは興奮さめやらぬ感じで~

振り返った、夜空に浮かぶような球場はキレイだった

今年のマリーンズはビリだけど、この日の試合はサイコーだった


グッズもバカスカ買っちゃって(他にも小物など多数

カードの請求が恐ろしい・・・



ファミスタとコラボしたこのTシャツ・・・

帰り際にダメ押しの3600円~

お・・・おぅ・・・買ってやる。買ってやるよ


コレ着て、ハリキって学校に行きました

これも、野球が好きになってくれたら安いモン(?)です・・・

メジャーリーガーになって、1000倍にして返してもらいましょう


やっぱ球場イイわ。勝ったからってのもあるけど。
ホント楽しい

もうちょっとサカナグッズ欲しいな・・・


子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/09/13 18:20

なにげに緊迫の準決勝

昨日は千葉県理容野球大会の準決勝

1回戦・BB木更津戦

2回戦・館山エンジェルス戦


ちょっと早めにグラウンドに乗り込み、じっくりアップ

最近バッティングがシケシケで、ヒットもコスったようなのばかり…
気分一新で買ったおnewスパイク
スパイク効果で、出るかジャストミート



準決勝の相手は、一昨年の決勝の相手成田ヤンキースさん
わりと交流も多い、よく知ったチーム

試合は序盤2点先制も、地味に1点づつ返され…
こちらも追加点を取れば、ジリジリと1点づつ追い上げられる


5回先頭でワタシ、久々のジャストミート
1万円も払ってスパイク新調した効果か!?
センターオーバーのスリーベースでチャンスメイク
次打者のタイムリーで生還〜

終わってみればこれが決勝点

千葉シザーズ  021 010 0 / 4
成田ヤンキー  010 101 0 / 3


終盤、タイミングが合い始めた相手打線の連打でピンチの連続も
ギリギリで耐え、1点差まで迫られた最終回も
同点のランナーを出塁させるなど
それまでヘラヘラ笑いながらやってた試合だが、
最後は、ピリピリのシビれる展開でヒヤヒヤのゲームセット


やっぱ草野球とはいえ、奥が深いよな〜
あんなに敵も味方も無く、ジョーダンが飛び交って楽しくやってるのに
やっぱり真剣勝負何が起きるかわからない
気を抜けばひっくり返される、緊張感もあったり…

あんな楽しい時間や、緊張感もあって、ほんとに野球ができることに感謝です



さて。決勝戦の相手は
準決勝をコールドで勝ち上がった船橋東さん。
去年の決勝戦と同じカード。
170912a.jpg
強敵ですが、何とかリベンジするゾ


2017年草野球 千葉県理容野球大会
準決勝 9月11日 中田球場
シザーズ 4 - 3 成田ヤンキース ◯
1番ショート
打撃成績
第1打席:遊飛
第2打席:四球
第3打席:中越三
第4打席:三飛
打点:0 得点:2 失策:1
盗塁:0 盗塁死:0

相変わらず打ち損じが気にくわないが、サイコーにイイ~の打ったからヨシとしよう



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/09/12 10:00

MENU看板をD・I・Y

お盆のころ、ホームセンターをウロつき材料探しをしてた

ワタシの工作は、「なるべくオトクに」というのが大前提
材料代をバンバン使って、「作るより買った方が安かったね」なんてことになったら
D・I・Yの喜びも半減でしょ

ということで、いつもホームセンターで重点的にチェックするのは
端材詰め放題
久しぶりにナイスな買い物が出来た

詰め放題ひと袋200円は、また次の機会に使うとして・・・



コチラ、たぶん汚れてるとかだと思うが、
端っこに追いやられ「1本50円」と

長さ的にもちょうど狙い通り

D・I・Yは「安く済ます」てのもあるが、一番は
サイズや、質感なんかをイメージ通りの物にできる
てところに意味がある。


今回は、外の看板を作ろうと
よく言う「A型看板」みたいなの。


このあいだイラストレーターで「MENU」を作ったら
思った以上によく出来たので
印刷屋さんにA3で出力、パウチしてもらい

これを看板にしようという作戦。
A3の大きさで枠を作る。



こんな感じか。

タテ2本は最初から丁度いい長さだったから、手間が省けた。
前足も兼ねる。


木ネジで固定。

下穴開けも、ネジ回すも、電動工具はラクチン
やっぱ買ってよかった



同じものを2つ作った。

1本50円なので汚れてたり、カビっぽいへんな色になってたりするが
あんまりかんけーない

狙いは「ビンテージ感」なので、これから逆に汚してしまうくらいだから



こんな感じで組みますか・・・

イイ感じ



放っておいてもイイんだけど、この隙間が気になる。

接地面を増やす意味でも、一応合わせてみるか・・・



やらないよりマシ。くらい?

ノコギリで、だいたいで切ってますから



カンナで、角という角を削ります
狙いが「ビンテージ」だからです。使い込んで角が丸まった感じに~

丁寧にはやりません。メンドクサイからビンテージ感だから


テキトーにやってるから、たまにカンナの刃がザックリ入っちゃったりする

でも、イイんです。「使い込んだ」「適度にヤレた」感として使えばイイのです
D・I・Yは、あまり神経質になっちゃ~いけません。
楽しくなくなっちゃいますから


と、いうことで、ガンガン削った感じです。

ちょっとやり過ぎた・・・?ま、いっか。



左は未加工、右がカンナで加工。

角っこ、ささくれてボコボコになってますが~・・・それも味
そんなも含め、ビンテージ感ってことで。

色を抜きにすれば、5~6年は使ってる感じでしょ



さらに「ビンテージ感」を積み上げるため、せっかく一生懸命作ったのに
金づちで引っ叩いて、ボコボコにします
fc2blog_20170909160716b56.jpg
なんか、イイ角度で入っちゃって、穴開いちゃいました・・・
いや・・・そこまでは・・・



ドライバーや、金づちの腹でゴリゴリとキズを付けます
fc2blog_20170909160736942.jpg
”イイ味”にするには、どの程度やるか・・・ワザとらしいのもイヤだし。
サジ加減が難しい・・・



ちょっとやり過ぎたところはあるが~
fc2blog_20170909160801fed.jpg
まぁ、この辺で勘弁してやるか・・・



仕上げにかかります。
つづく・・・


D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/09/09 19:27

ぼーず

店のラジオが、最近ヒドく調子悪く・・・

あの有名なオーディオメーカーで、けっこう高価なモノなはず。
ただ、もう20年はゆうに過ぎている年代物だね。


去年から、頻繁に片方音が出なかったり、「ザザザ・・・」と雑音が入ったり。
今年なんかは、「ザザザ・・・」「し~~ん・・・・」と、音が出なくなったり

ココ数カ月は、どんどん悪化
10分ほどの間隔で数秒、音が消えたり・・・ってのが、
最近じゃ、数秒音が出て、あとはし~ん・・・・みたいな
聞こえない時間の方が多くなる



ちょっとワタシの頭で想像したのが、音が鳴らないわけでないこの不安定な状態・・・
ホコリがいっぱい詰まってるから、そいつらがイタズラするたび音が飛ぶのでは・・・・?
という「仮定」のもと~

開けて、中のホコリを飛ばしたら、良くなるかな~
(逆に、シロウトが出来るとしたらそれくらいしかないのだが

修理に出したら、何日もかかるだろうし、費用も一流メーカーだけに高そうだ


もう古いから、新しいのに買い替えるか・・・とも思ったが
開けてみて、やはり古いとはいえ高級品なのが
オーディオにたいして興味の無いワタシでもわかる贅沢な作り


熱を逃がすスリットからのぞいてたが、やはり思った以上のホコリ

コレをウチに転がってた、スプレー式の「エアダスター」で
プシューーっと吹き飛ばす

が、あらかた飛んだところで、エアー切れ

細かい所まで出来なかったが、これで少しでも良くなれば
ワタシの「仮定」は、間違ってない事になる


配線をつないで、聞いてみると~
音飛び、途切れが、劇的に少なくなってる
おお!効果アリ

ただ、音飛びは無くなってはいない。


ヨシ!エアダスター買って、徹底的にホコリ除去作戦ダ!
と、思ったら、100円ショップでこんなの売ってた

カメラなんかを掃除するヤツかな。
人力でやれば100円で済む


アッチに向けたりこっちに向けたり・・・
こっちの隙間から・・・そっちの隙間から、ブロアーをプシューープシューー
これで握力も2kgくらい増したかな

電気の仕事をしてる仲間によると、基盤なんかは静電気が大敵。
ヘンなモンで拭いたりして、「パチン」とか言ったらアウトだよ
とも聞いていたので~


ひたすら地道に、あらゆる所から「プシュ!プシュ!」

飛ばされたホコリが、底面にのぞく。
それをピンセットで取る・・・


そんな地道な作業を数十分・・・

完治しました

今のところ、一日中聞いてても、一回も音飛び無し!!

やったーーータダで(100円)で治ったーーーー

お試しアレ






D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/09/08 19:30

おしゃれスパイク

このあいだの千葉県理容野球大会2回戦のあと・・・


打撃のパッとしないワタシは、現実を受けとめられなく・・・

ヨメが子供の野球チームの用があるってことで寄った、いつもの野球ショップで
道具を新しくして、気分を一新→打ちまくりという作戦を・・・
藁にも縋るとでもいいましょうか・・・
fc2blog_20170905083353fd4.jpg
ニューバランスのスパイクオシャレだわぁ~
メジャーリーガーもけっこうはいてるねぇ~


ちょうどワタシのスパイクも、寿命だ・・・
fc2blog_20170905083542510.jpg
もう4シーズンちょっと履いたか。



まぁ、だいたいスパイクがダメになるのはココから・・・
ワタシの足型が悪いのかもしれないが・・・
fc2blog_20170905083600a7a.jpg
横が切れちゃう
ここまで履けば、あきらめてもバチ当たらんだろ。



2012年末、定価2万弱の高級品(を半額くらいでゲット
さすが上級モデルだけあって、作りがよく、軽くてサイコーだった
121212b.jpg
新品の頃~キレイだったなぁ~

ただ、コイツの決定的な難点・・・
結論から言うと~この「ヌバック調」は・・・ないな

とにかく汚れ(泥、砂埃)が落ちない!
(もちろん、そんなことはわかってはいたが。
カッコイイのは最初だけ。手入れしても常に薄汚れた状態で・・・

そして、「早朝野球」をやっているワタシとしては、
ヌバックはメッチャ水を吸う!ってこと

早朝は、夜露で芝がビチョビチョ。

アップでちょっと走ればもう、靴下ビチョビチョ
試合中、靴の中がグッチュグッチュいいながら走った日も、少なくない


と、いうことで。
「水を吸いにくい」というのも、選考基準

NBはカッコイイが、やはり海外モノは信頼度が・・・
以前ア〇ィダスのスパイクで失敗したし・・・
fc2blog_2017090515445020d.jpg
やっぱ、靴と言えばアシックスか。
安定のミズノも、今までのスパイクでわかってる
足の幅の問題もある。(海外メーカーは狭いのが多いよね)




と・・・目に飛び込んできた
ハデハデなスパイク
fc2blog_20170905083411038.jpg
あれれれ・・・・?外国メーカーを避けてたハズが・・・・
やっぱ、打てねー時は、気分をアゲて行こうぜ~的な?

外国メーカーどころか、日本仕様とかじゃなく、海外モデルだそうだ
まぁ、日本仕様なら、もっと地味に作るよね。
ガイコク仕様ならでは!なカラーリング



つま先を保護する当て革・いわゆる「P革」は着けられない。
ガイコク仕様はだいたいそうだね。
fc2blog_20170905083437ff3.jpg
破けたら捨てる。キャーーワイルド~ガイジンドライだぜ

日本人は、大事に大事に。つま先を補強し、長く長く履こうとする。
いかにも日本的
でも、他の所破けりゃ終わりだけど

ピッチャーやらなきゃ、そんなにすぐには破けないだろ・・・


歯が少ないのね・・・
コレも合理的なところで?おおざっぱってこと?
fc2blog_20170905083452297.jpg
前の歯がミョーに先端の方に着いてて、ちょっと変な感触。
普通は指の真ん中で引っ掻く感触だが、
コイツは足指の最先端で引っ掻くような位置に歯がある
なんか変わってるな・・・
まぁ、いいか。オシャレなら



この辺のシルエットは、ガイコクっぽいな。
fc2blog_20170905083507d72.jpg
水も染みにくい気がする


早朝野球も残り数試合・・・

床屋野球も、来週準決勝。大詰め。

新しい道具でバクハツします
今週バッティンググローブ新調したのに、バクハツしなかったな・・・

バクハツ・・・する予定・・・です




草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/09/07 19:50

ほんのり甘い贈り物

相変わらず盛り上がらないまま終わりを迎えそうな
緑のカーテン2017。

今日。雨降りの朝。出勤して来たら・・・

ゴーヤがバクハツしてた
熟し始めて雨が降ると、決まってバクハツするのは何故か・・・?

実はすでに、鳥にいくらか持っていかれたかな?


先週、もうそろそろ採ろうか・・・イヤ。まだか・・・と思ってたら
定休日で見なかった1日で、すっかり熟してしまい
fc2blog_20170906132433d82.jpg
白ゴーヤが、美味しそうなオレンジ色に・・・
(ゴーヤは熟す前に採って、食うもんです)

熟しちゃったらしょうがない。完熟させて食うか~・・・と
放っておいたが・・・



イイ感じに熟してるな。
ゴーヤは完熟させると、中のタネの周りの赤い果肉が甘くて食える

3粒ほど食ってみた。



甘いとはいっても、好んで食うほど美味しいわけでもない

マンゴーを水で薄めたような、中途半端に「薄っっ!」って甘さ
4粒目はもう、手が伸びない



中身の種は、ほとんど真っ白の出来損ない。

3つだけ、マトモそうなのがあったので~
よく洗って乾かして~
来年撒いてみるか。

ゴーヤは種から上手く行った試しは無いが


おそらく今年イチの出来のゴーヤを同時に収穫
fc2blog_20170906133548668.jpg
今年イチとはいっても、全部で3本くらいだけどサ

今年はやや失敗
まぁ、こんな年もある


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/09/06 19:00

スイッチ切れて試合に入っちゃダメです

昨日月曜日。床屋の野球大会
千葉県理容野球大会

先週の一回戦を何とか勝ち抜き昨日は2回戦。


雨が降り始める・・・それが本降りに
こりゃ~ダメだ。止んでもグラウンド田んぼだろ・・・


家で「中止」の連絡を待つも、来ない…?来ないから一応行くか…

渋滞だけど、まぁ、のんびり行くか…
どうせ開始遅れるか、出来ないだろ


と・・・「シートノック9:15開始」のLINEが。
またまた~こんなマジメにジョーダン飛ばすなんて~
オシャレだなぁ~~(まだ信じてない

グラウンド到着。
ナニコレ??コンディションはカンペキ
みんなもうキャッチボールしてるし

あわててアップ
「シザーズさん、シートノック開始してください」って・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

「え?やるの??」ってフワフワした気持ちのまま試合開始
この日もスタメンのヨメと二遊間コンビ


そんなフワフワしてるからプレイボール直後
相手先頭バッターのセカンドベース後方へのポテンヒット・・・

集中してれば追いつくのに、ヒットにしちゃう・・・
そこから満塁のピンチになり、先制点献上あらららら・・・・

まぁ、この日の試合は、ウチもエースピッチャーを欠いてるが
相手ピッチャーもピリっとせず
毎回ピンチやチャンスのグダグダ泥仕合に

涼しいからイイけどよ~・・・長ぇなぁ~・・・ってな試合

館山エンジェルス 120 00  / 3
千葉シザーズ   531 01x / 10    (5回コールド)


ワタシ
2017年草野球 床屋野球
9月4日 千葉公園球場
シザーズ 10 - 3 館山エンゼルス ◯
1番 ショート
第1打席:四球
第2打席:四球
第3打席:遊ゴロ
第4打席:中安
打点:0 得点:2 失策:1
盗塁:4 盗塁死:0

どうもスイングがしっくりこない・・・



ヨメ
8番セカンド
第一打席:三振
第二打席:四球
第三打席:三振

修行が足りない



試合後、ヨメ志願の特打ちへ
当たらないのが悔しいらしい
バッティングセンターでフォーム矯正

上体だけ突っ込むクセを矯正。バットの軌道も直します
かなり劇的に良くなりましたがそれを試合で出すには
また血のにじむ努力が無くては出来ません
野球は難しいスポーツです


そして夕方再びバッティングセンターへ
カンタのバッティング練習へ
fc2blog_20170905124233b84.jpg
やはり彼のバッティングには、非凡なものを感じるが~
なにしろ彼は、メンタルが弱い!
ボールの恐怖心が無くなったら、また打ちまくる日が来そうなんだけどな


まぁ、自分でこうやって取り組むようになっただけ頼もしい
fc2blog_201709051242514a6.jpg
聞いてないようで、彼なりにワタシが言った注意点を確認してるのがオドロキだった


それもこれも・・・
「ナイスバッティングしたら、今日の晩飯はオマエが決めてよい」
という約束で・・・
fc2blog_201709051243097bb.jpg
ムスメの「中華」という意見をシャットアウトし、スシへ。
このために一生懸命やってた・・・ワケではない!(?)と思っています



さぁ、来週は準決勝
170904a.jpg
そろそろ気合い入れないと勝てません
頑張りましょう



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/09/05 13:04

緑のカーテン…にならずに終わったな・・・

緑のカーテン2017
今年のアサガオも、ゴーヤも・・・チョーシ悪いな

いっこうに葉っぱも増えない。
カーテンになりゃしないまま、夏が終わっちゃった

アサガオも、毎朝咲くけどパラパラだし。
ゴーヤは、この時期になっても、まだ小さいの1本しか食ってない。
今、3本ほど出来てきたが・・・

去年は期待してたでかいゴーヤが、盗難にあった事件や
お客さんにあげたりしてるくらい、たくさん出来たのに。


お天気悪い日が続いたからか・・・?
なんだろ?

今年はイマイチ。でした。



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/09/03 19:00

その2・なつやすみの野球盤

野球盤製作その1からつづき・・・

結局、始業式の日には間に合わなかった

何度も「はやく守備の人形を描いてくれ」と言ったが、
「打順が決まらない!」「ナガシマはヒット何本打ったの?」とか・・・
いっこうに本題に入れなかった


学校の始業式を終え、店に来て工作の仕上げにかかる。
もう、こんな感じで。ボール紙に書かせた。

コレも、帽子のマークをいちいち聞いてくるのでメンドクサイ
(で、結局間違ってる
「テーイオカダ」(T-岡田ね
「名前なんかどーーでもいい!」って言ってたけど、まぁ、名前があると情が沸くな



ワタシの削ったバットと、ゴムの力で、ビー玉がひび割れたので、
ボールは15mmの鉄球(ビー玉の大きさのパチンコ玉)とした。アマゾンで売ってた。

ということで、守備は磁石を配置して、くっついて「キャッチ」という方式に。
穴開けたりする手間も省ける

守備範囲を広げるために、チリトリっぽい形を作り磁石を貼り付け、

この上に、カンタが描いた選手の絵を貼り付け。
守備人形が出来た

この程度の完成度にしておかないと、小3の工作みたいにならない

結局時間がかかり過ぎて、自分が何を作ってるかわからなくなってるカンタ。
「守備の人形」だって言ってるのに、全員バット持ってます



白の油性ペンで、ラインを引きます。
もちろん、ワタシがやればキッチリ引きます。が・・・

キッチリ行っちゃダメでしょ小3が作る工作ですから。
あ~~あ~~~雑やな~~曲がってんよ~

ここまでキレイに作ってきたのを、ブチ壊されてる心境・・・
でも、この辺で「本人がやった」感を出しておかないと・・・


と、いうことで、ピッチャー装置を取り付け、
守備の人形も配置しました。

布陣としては
P 大谷翔平(F)
C 無し
1B メヒア(L)
2B 山田哲人(Ys)
3B 中村剛也(L)
SS ウイーラー(E)
LF 中田翔(F)
CF 柳田悠岐(Sh)
RF 筒香 嘉智(DB)

カンタ君はホームランバッターしか興味が無いので、
ファースト、サードに偏って・・・






磁石は思った以上に”守備”をしてくれる
が、打球の勢いがすごいので、吹き飛ばされる

守備を画鋲で止めてみた。
これもワタシの中では想定済み。このプラ板は画鋲が簡単に刺さる

これでだいぶ良さそうだ




もっとじっくり時間があったら、芝っぽい質感や、マウンド・アンツーカーを茶色の砂状に・・・

ランナーを作って、挿せるようにしたり、
きわどいプレーを判定するルーレット・・・・

スタンド、観客席に飛び込むホームラン・・・
スコアボードにバックスクリーン・・・LED照明・・・

オレに夏休みをくれ!
今小学生に戻ったら、素晴らしい野球盤を作ってみせるのに!!!!

やや不完全燃焼だが、小3の工作としては出来過ぎちゃってるだろう・・・
(当然ながら学校に持って行った瞬間、「カンタにしては出来過ぎだな~」と言われたとか


まぁ、そんな「夏休みの工作」
結局ワタシが楽しみ、メンドクサイ思いもし、完成の喜びも感じ・・・

これでよかったのでしょうか・・・?



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/09/01 19:13
 | HOME |