塩ビ管バックネット作り〈その2〉出来上がり。

携帯用バックネット製作

材料が足りなくなって、中断してた。
塩ビパイプを買い足し、カットして~

去年、水栓を直した時に使った水道管用接着剤で、管とジョイントをくっつける。
バラすことも考えて~
くっつける所、外せる所を調整して・・・

バラして運びやすく、バラバラ過ぎても組む時に混乱するので~
ほどよくくっつけて~
前回の記事をUPしたら、イロイロとアドバイスをもらい

もっとイイ組み方もわかった


こんな感じになりました

骨組みは完成

あとはネットを買ってくれば・・・
だけど、ネットも買うと高いよね~・・・
ああ・・・そうだ!
先週、部屋をかたずける棚の製作をするにあたり、
部屋をひっくり返したら出てきたアレ・・・


2009年末に買った、バッティングマシーンのオモチャ
(所詮オモチャ。すぐに使わなくなった

今回、部屋の整理をして、かなりバッサリと
いらないモノは捨てました

お!


乗っけてみたら、なんとビックリ

使えそう!!


っていうか、ピッタリ

あと、洗濯バサミでも買ってきて留めたらOK!かな~

組み立て、分解もカンタン。車にも積みやすい

ネット代はかからなかったから、3000円弱で済んだかな~

あとは実際、広場で使ってみるだけ

使えるかな…?

スポンサーサイト
分厚い氷
ここ数日の寒さは、店前のメダカ鉢も毎日凍ってます
わりと午後になれば溶けるんだけど、
昨日、今日と、昼過ぎでも全く溶ける気配がない

コンコン叩いたら、硬っっ
この時間帯で溶けなければ、さらにまた凍るんだろうな~
持ち上げてみたら、水草もろとも凍って5cm以上あるか・・・?

毎年のことだが、ここまで分厚いこと…あっただろうか?
この中のメダカちゃんは~
大丈夫でしょうか・・・?
まぁ、大丈夫だろうけど。
最近、靴下を2枚履くようになりました・・・

メダカに生まれなくてヨカッタ・・・

わりと午後になれば溶けるんだけど、
昨日、今日と、昼過ぎでも全く溶ける気配がない

コンコン叩いたら、硬っっ

この時間帯で溶けなければ、さらにまた凍るんだろうな~
持ち上げてみたら、水草もろとも凍って5cm以上あるか・・・?


毎年のことだが、ここまで分厚いこと…あっただろうか?

この中のメダカちゃんは~
大丈夫でしょうか・・・?
まぁ、大丈夫だろうけど。

最近、靴下を2枚履くようになりました・・・


メダカに生まれなくてヨカッタ・・・

収納をアップグレード!(?)




狭いマンションで年々増え続け、部屋を侵食し続ける服や道具達・・・

洋服掛けも、その重さに耐えかねマトモな姿勢を保つモノはいない・・・

このあいだの

予報を見て、予定をキャンセル。ヒマな休日に・・・

以前からあたためていた


今回は、部屋を整理する棚作り

一部屋まるごと”ウオークインクローゼット”的にしようということで。

設計図は~・・・
あちこちにイロイロ書いたんですが。



書いた自分もよくわからない

この計画が、「いかに無計画に進んでいくか」は、よくわかる図である

イメージとしては、部屋の長辺にズラっと服を吊り下げ、上下にも箱、引出しが入る感じ

取り出しやすく収納しやすい、我が家にアップデート作戦だ!

だいたいイメージで、木材を買う。
よく見るD・I・Yのサイトのマネして、あの金具を使って・・・

(イメージだけで始めているのが、後の失敗に…


ホームセンターで2x4(ツーバイフォー)材を仕入れる。
ウマく行ったら、もう一つ二つ棚を作るので。少し余分に。
置いてあった一番長いヤツを。16フィート(4.9mくらい)ってやつ。
ウチのワンボックスじゃ入らないので、予定の長さにカットしてもらった

自分でノコギリで切ると、絶対曲がるし

ホントなら、もっと綿密に設計図でも作っておけば
ココで全部カットしてもらっちゃえば一番カンタン

まぁ、もともと綿密な計画も設計図も無いんですが

2mでカットしてもらった。

棚もそのくらいで作る予定だし、車に積むのもそのくらいが精一杯
雪が降る前に済ませて帰宅


ノコギリでギコギコとカット。

マンション住まいはD・I・Yには向きませんね…
新聞紙を敷いて部屋でやってます

まず「足」でも作るか~・・・

6本だな~


ガタガタだよ~


シロウトにノコギリで正確に切れ!ってのが間違ってる

それ以前に、こんな”足”作ったって、ダメなんです

(後から気づく

こんなものを作ってみようと思ったのも、
ワタシがよく見るD・I・Yのサイトで、SIMPSONというメーカーの金具を使って
カンタンに棚や台、机なんかを作っていたので、マネしてみたいと…

ただ、ワタシが買おうと思ってた木を接合する金具は、
1個約700円。それが四隅に着くので、それだけで3000円弱・・・


金具だけでそんなに・・・木材やらイロイロ買ったら…

ケチって1個78円のこんな金具を大量に買ってきた

(その方が金のムダ

テキトーに、この補強金具でくっつければ、それなりに強度出るだろ・・・

なんとなく頭のイメージ通りに組んでみた

いや、お恥ずかしい

「いったいナニを作っているのだ・・・?」と怒られそうなモノを・・・



あれ~?金具でしっかりくっつけたけど・・・
強度がないな・・・フラフラですよ・・・?

この”がらくた”を2つも作り、これらを結合させ土台とする・・・
そこに頼りない支柱を2本結合させ・・・

なんと愚かな計画・・・

我ながら途中から、この計画の先が見えなくなりましたよ・・・


なにしろ、強度が無い!
ここに数十…いや、百、二百…と服などを下げる・・・?
ムリムリ!地震が来なくても潰れるわ

一旦、途方に暮れる・・・


イカン・・・出来る気がしない・・・

しかし、立ち止まることは許されない


すでに、部屋の荷物はひっくり返して、山のように積み上がり、
こんな状態が、廊下、リビングも・・・

一刻も早く棚を完成させ、片付けないと、生活に支障が・・・


それもこれも、金具代をケチったせい・・・
あの金具を使わず、なるべく材木も無駄なく使うには・・・と考え
シロウト丸出しで、積み木を組むような棚を作っていたのです

これはイカン!はじめからやり直し!


まずは、木をどっち向きにどう着けるか。どういう金具があって、どう使うか。
ちゃんと絵にかいてイメージした

モノを乗せても大丈夫なように、キッチリした箱型とする。
なによりも、意識の切り替え!

ワタシの今までのDIY作品みたいな、小学生の図工の延長ようなモノでなく

この大きさのモノを作るとなると、ちゃんと金と知恵を使わないと・・・

今まで3000円~5000円くらいで出来ないかな~という
根拠のない大甘な”見積もり”をしてたが~・・・
もう”万”を超えても仕方なし


と、いうことで、その金具を買いに行った。

コレコレ。
最初から買っておけばよかった・・・

何故か中途半端な、3個だけあった・・・4つ無きゃ進まない・・・

まぁ、あとからもう一つ買い足すとして、
金具だけで2800円・・・
材木や塗料、手間・・・なまじなモノ作るなら、
IK〇Aや二ト〇で製品を買った方が安いかもよ

コレがあれば!

そして、今回は明確な(?)設計図も書いた


きっと出来る!


ワタシのD・I・Y人生において、”一皮むける”作品が!!!

次は出来上がったら・・・かな?

つづく・・・
→出来上がり☆
すばらしい美術品達でした☆
この月曜日。
ウチの子の図工の作品が、千葉市の美術館に展示されてるとのことで~
(ウチの子の場合は「優秀だから」ってわけでなく、クラスみんな出されてる)
雪が降りだしてるのに
行ってみた
千葉市に美術館があることも知らなかった
いつも前を通ってても、銀行や一流企業のビルの一つ…
くらいにしか思ってなかった

いや~立派な美術館があるんですねぇ~
千葉市の小中学生の、優秀な絵、工作、書道、等々・・・
ハッキリ言って自分の子のモノ以外、興味ナシ~
ってな感じで行ったものの~
ウロウロしてると、美しさや、その技術にハッっとするものや、
コレを○年生が~?!と思うほどのモノやら・・・

けっこう、こういうの見るの楽しいかも
あ~!コレ!オレも中学の時やった~!!ってモノとか、
え~!こんな高度なことやるの!?ってものも。
まぁ、
子供達は早々に飽きてましたが~
なんか、じっくり見ちゃうところが、ワタシもオッサンになったのか?
ウチの子は…というと。
「落ち葉で何か作れ」という”お題”だったようで。
いつも学校の近くの家の庭にいて、
勝手にかわいがってる犬(柴犬)を作ったらしい

いつも「甘噛み」されるからか?歯を強調した作品です
本人は同時に「ティラノサウルス」を作っていて
そちらを出品してもらいたかった…と不満げでしたが
ワタシはこの「ブタ」に見えなくもない力作に
最高の評価を付け
”ご褒美”に、プロ野球チップス2つと
100円ショップのくだらないオモチャを買ってやりました
そして、お祝いのディナー(?)へ

サイゼリヤで、安いハンバーグを食ってるうち
みるみる雪が降り積もり
家に戻る頃には、このあり様・・・

地元千葉の、この程度の雪の坂道でカラ回りするウチのスタッドレスは
要交換!と身に沁みました・・・
よくコレでスキーに行けたもんだ
オレも美術、書道・・・その辺、もっとマジメにやればよかったな~・・・
そんな後悔をさせるほど、素晴らしい作品達でした

(ウチの子の場合は「優秀だから」ってわけでなく、クラスみんな出されてる)
雪が降りだしてるのに


千葉市に美術館があることも知らなかった

いつも前を通ってても、銀行や一流企業のビルの一つ…
くらいにしか思ってなかった


いや~立派な美術館があるんですねぇ~

千葉市の小中学生の、優秀な絵、工作、書道、等々・・・
ハッキリ言って自分の子のモノ以外、興味ナシ~

ウロウロしてると、美しさや、その技術にハッっとするものや、
コレを○年生が~?!と思うほどのモノやら・・・

けっこう、こういうの見るの楽しいかも

あ~!コレ!オレも中学の時やった~!!ってモノとか、
え~!こんな高度なことやるの!?ってものも。
まぁ、


なんか、じっくり見ちゃうところが、ワタシもオッサンになったのか?


「落ち葉で何か作れ」という”お題”だったようで。
いつも学校の近くの家の庭にいて、
勝手にかわいがってる犬(柴犬)を作ったらしい


いつも「甘噛み」されるからか?歯を強調した作品です


そちらを出品してもらいたかった…と不満げでしたが



”ご褒美”に、プロ野球チップス2つと
100円ショップのくだらないオモチャを買ってやりました

そして、お祝いのディナー(?)へ


サイゼリヤで、安いハンバーグを食ってるうち

みるみる雪が降り積もり

家に戻る頃には、このあり様・・・

地元千葉の、この程度の雪の坂道でカラ回りするウチのスタッドレスは

要交換!と身に沁みました・・・
よくコレでスキーに行けたもんだ

オレも美術、書道・・・その辺、もっとマジメにやればよかったな~・・・

そんな後悔をさせるほど、素晴らしい作品達でした

大雪で目覚めたアイツ
昨日からの大雪で・・・
千葉らしからぬ景色の中
チャリ通はムリなので~
当然、徒歩で出勤

雪ってステキね
普段の何でもない景色が、ドラマみたいな風景に
こんな日は、重いからホンキ登山の時しか履かない
登山靴・ゴローS-8ちゃん登場

やっぱ、頼りになる”相棒”ですな。
悪路ほど歩きやすい
舗装路は歩きにくいが
店の前は5センチほど積もってたでしょうか
まず本日の仕事は雪かきから

まだサラサラしてるうちに、ある程度片付けなければ
こっちの雪をいったん集めて・・・
集めた雪をまたスコップで、邪魔にならない所に持って行って・・・

う~~ん・・・はかどらん・・・・


なんかダンプ(!
)でもあれば~・・・・
あ!!そうだ
ウチに”ダンプ”あるじゃん!!
このブログをさかのぼったら、もう10年前!
2007年末に買ったラジオフライヤー

つかえる!!!
何かとアウトドア派の我が家で、荷物の運搬に・・・
子供の運搬に・・・
(↓10年前)

いまや、子供達も大きくなり・・・
キャンプなどに持って行くにも、コイツ自体がデカくて車に積めない
やっぱコレは
アメリカ人みたいに、
無駄にデカいピックアップとか乗ってる人間の考えたモノ・・・
ただ、今日の”活躍”は、そのデカさ、重さから来る安定感と走破性

素晴らしい仕事っぷり
仕事はかどる
新しいうちは、「ああ…キズついちゃう」
「ああ…汚れちゃう」
なんて気にしてたが
もう10年も経つと、ガシガシと使ったれ~って
ってな扱いで、さらに使い勝手が良くなった
ってな感じで、楽しく雪かき終了
午後になったら、イイ天気だったせいか、
すっかり雪も溶けちゃって~・・・

結果論だけど、何もしなくても勝手に溶けた・・・のかな・・・?
まぁ、あくまで結果論・・・
千葉らしからぬ景色の中


当然、徒歩で出勤


雪ってステキね

普段の何でもない景色が、ドラマみたいな風景に

こんな日は、重いからホンキ登山の時しか履かない
登山靴・ゴローS-8ちゃん登場


やっぱ、頼りになる”相棒”ですな。
悪路ほど歩きやすい

舗装路は歩きにくいが

店の前は5センチほど積もってたでしょうか

まず本日の仕事は雪かきから


まだサラサラしてるうちに、ある程度片付けなければ

こっちの雪をいったん集めて・・・

集めた雪をまたスコップで、邪魔にならない所に持って行って・・・


う~~ん・・・はかどらん・・・・



なんかダンプ(!


あ!!そうだ

ウチに”ダンプ”あるじゃん!!

このブログをさかのぼったら、もう10年前!

2007年末に買ったラジオフライヤー

つかえる!!!

何かとアウトドア派の我が家で、荷物の運搬に・・・
子供の運搬に・・・

(↓10年前)

いまや、子供達も大きくなり・・・


やっぱコレは

無駄にデカいピックアップとか乗ってる人間の考えたモノ・・・

ただ、今日の”活躍”は、そのデカさ、重さから来る安定感と走破性


素晴らしい仕事っぷり

仕事はかどる

新しいうちは、「ああ…キズついちゃう」


なんて気にしてたが


ってな扱いで、さらに使い勝手が良くなった

ってな感じで、楽しく雪かき終了

午後になったら、イイ天気だったせいか、
すっかり雪も溶けちゃって~・・・

結果論だけど、何もしなくても勝手に溶けた・・・のかな・・・?

まぁ、あくまで結果論・・・

お腹いっぱいになるプリン♪
今日の朝食は~
ハンドドリップの
コーヒー片手にいなりを食って~・・・
デザートには
高級プリン
なんという食べ合わせ・・・ヒジョーに合わない
ただ、このプリン
ネットで調べたら、4個入りで2,800円もするんだね

年末に「ふるさと納税」したお礼品
オレは「お礼品」が欲しくて寄付するんじゃない
前橋市のタイガーマスクさんの活動のために・・・
と、言いながらも、しっかりお礼品を選び
一つ目に届いた、高級豚肉に舌鼓・・・

「こんなに柔らかい豚肉…あるんだねぇ~」

なんて。
ん?
そういえば…もう一つの「プリン」が来てねーな・・・
「プリンが届いてません」なんて
メールしちゃったりして・・・
むこうもむこうで~シレっと「今日発送予定です~」なんて返信
絶対正月挟んじゃって、忘れてただろ・・・
このプリン
今までにない食感
イマドキ”美味しい”プリンと言えば、
柔らかい、プリプリ、トロトロ・・・的なモノでしょうが。

このプリン!今までに無い感じの、もっちり硬め!
硬めと言っても、ヘンな硬さじゃなく、なめらかに詰まってる感じの~
お腹いっぱいになりそうな感じ
プリン自体、それほど甘くなく、
付属のソースも、ちょっと苦みが強めで甘さ控えめ。
とってもオトナな味わい
イイ卵を使ってるんでしょうねぇ~
とっても美味しくいただきました
なかなかいいね。
ふるさと納税。(否定派だったクセに・・・
)

ハンドドリップの


デザートには


なんという食べ合わせ・・・ヒジョーに合わない

ただ、このプリン

ネットで調べたら、4個入りで2,800円もするんだね


年末に「ふるさと納税」したお礼品

オレは「お礼品」が欲しくて寄付するんじゃない

前橋市のタイガーマスクさんの活動のために・・・

と、言いながらも、しっかりお礼品を選び

一つ目に届いた、高級豚肉に舌鼓・・・


「こんなに柔らかい豚肉…あるんだねぇ~」



ん?


「プリンが届いてません」なんて


むこうもむこうで~シレっと「今日発送予定です~」なんて返信

絶対正月挟んじゃって、忘れてただろ・・・

このプリン


イマドキ”美味しい”プリンと言えば、
柔らかい、プリプリ、トロトロ・・・的なモノでしょうが。

このプリン!今までに無い感じの、もっちり硬め!

硬めと言っても、ヘンな硬さじゃなく、なめらかに詰まってる感じの~

お腹いっぱいになりそうな感じ

プリン自体、それほど甘くなく、
付属のソースも、ちょっと苦みが強めで甘さ控えめ。
とってもオトナな味わい

イイ卵を使ってるんでしょうねぇ~
とっても美味しくいただきました

なかなかいいね。
ふるさと納税。(否定派だったクセに・・・

特訓用☆バックネット作り
たまに公園でやる
子供の
バッティングの特訓


ワタシが投げて
息子が打つ
ヨメが守りに入りタマ拾い。
ムスメはキャッチャー役で、ボール球や打ち損ねを拾って集める・・・・
やはり・・・
バックネットが必要だ・・・
後ろでヒマそうにしてる
ムスメもかわいそうだし・・・
ってことで、年末。
ホームセンターにて

材料をアレコレ考えながら仕入れておいた。
そのまま年を越し、1月も半分を過ぎたが~・・・
このあいだ夕方から
大雨が降って、
お客さんが来る気配もない…
ヨシ!取り掛かるか~
材料をカット。

塩ビの水道管。
軽くて丈夫。バラバラにすれば車にも積みやすいだろうし。
想像を膨らませ、買っておいた継ぎ手パーツ。
足りるかな・・・?

20mmの塩ビ管だと、何本も買うと高くつくから、16mmでやりたかったが~
16mmだと、ホームセンターでは継ぎ手の種類が少ない
そんなモン…自分で作ればいくらもかからん!なんて、
材料買ってみたものの、すでに2000円以上行ってたハズ・・・
まぁ、20mmの方がガッチリしたモンが出来そうだが
もっと小さいので・・・との予定が、や
っぱこのくらいは欲しい…と欲が出て~

結局は足りなくなった
追加で、もう1000円くらいかかるかな~・・・
家にあるネットで足りるかな…?
ウマく行くかわかりませんが~・・・
近日完成予定(?)
その2へつづく・・・










やはり・・・


後ろでヒマそうにしてる

ってことで、年末。
ホームセンターにて

材料をアレコレ考えながら仕入れておいた。
そのまま年を越し、1月も半分を過ぎたが~・・・
このあいだ夕方から



ヨシ!取り掛かるか~

材料をカット。

塩ビの水道管。
軽くて丈夫。バラバラにすれば車にも積みやすいだろうし。
想像を膨らませ、買っておいた継ぎ手パーツ。
足りるかな・・・?

20mmの塩ビ管だと、何本も買うと高くつくから、16mmでやりたかったが~
16mmだと、ホームセンターでは継ぎ手の種類が少ない
そんなモン…自分で作ればいくらもかからん!なんて、
材料買ってみたものの、すでに2000円以上行ってたハズ・・・

まぁ、20mmの方がガッチリしたモンが出来そうだが

もっと小さいので・・・との予定が、や
っぱこのくらいは欲しい…と欲が出て~


結局は足りなくなった

追加で、もう1000円くらいかかるかな~・・・

家にあるネットで足りるかな…?
ウマく行くかわかりませんが~・・・
近日完成予定(?)
その2へつづく・・・
幼虫成長中
このあいだ、久しぶりにヘラクレスリッキーの幼虫の土を交換。
ココに載せたのは4カ月前だったか。
その時と比べると、ビックリするほどの大差ではないが~

やっぱ、掘り起こすと家族で「うぅぅわぁぁぁ~~」
という、
悲鳴にも似た歓声が・・・
やっぱ、ちょっとゴツくなってるよ~
まだまだデカくなるんだろう・・・

カンタのて手に乗せてみた。
前回の記事よりも、
カンタの手も大きくなってるような・・・?
みんな成長中・・・
恐ろしいような・・・楽しみ
ココに載せたのは4カ月前だったか。
その時と比べると、ビックリするほどの大差ではないが~

やっぱ、掘り起こすと家族で「うぅぅわぁぁぁ~~」

悲鳴にも似た歓声が・・・

やっぱ、ちょっとゴツくなってるよ~

まだまだデカくなるんだろう・・・

カンタのて手に乗せてみた。
前回の記事よりも、


みんな成長中・・・

恐ろしいような・・・楽しみ

グータラをぶっ飛ばせ



「溶連菌」と診断され



それがうつったか(?)


寝込んでる

薬を飲んだら一瞬にして治ってしまい、すでに元気な











ということで、交渉成立


幼稚園時代から、モノで釣らないと動かない子です・・・


午前中に家を出発。
片道2キロほどの、駅前のイオンまで。
さて。彼の根性はもつでしょうか・・・?

なるべく気を紛らわすため、恐竜の話で盛り上げながら進む


ちょっと疲れて不満げになったら、コンビニでおにぎりと、
大好きなソフトクリームを買って、元気補給~

これじゃダイエットにはならないが・・・家で寝てるよりはイイでしょ

無事2キロほど歩いて、駅前のイオンに到着。
ゲームコーナーで「頑張ったから2回分!


終わったところで、手を引っ張られ~






筆箱と鉛筆キャップ・・・1000円強の出費

チッ・・・



また同じ道のりを歩きます。
まぁ、予想は出来たが~




そりゃそうだ。もう”目的”は達成された


ちょうど無料のお買い物バスが停まってる・・・

コレに乗ればワープできる

やっぱ、やさしい




と


トボトボと歩き~

途中、公園で遊んで気を紛らわせ・・・


体重オーバーだろ・・・
次はアヒル・・・
体力持てあましてます・・・


もーいいだろ・・・







ということで、スッタモンダの末、
2時間ほどの”旅”・・・


ワタシのランニングアプリを起動させておいた。
歩行時間1時間ちょっと。5キロ近く歩いてたのね。
頑張りました

夕方は、このあいだ野球の練習も休んでしまったので~
”補習”デス




なにしろ当たらない



原因はわかってるが、彼の脳みそはなかなか理解してくれないので~

強硬手段に


ティーボールでなまじホームランを連発した影響で
ボールを下からシャクり上げるクセがついてた。
最近は重たいバットでバッティング練習をしてたのもあり、
重さに負けてヘッドが下がるスイングが身に着いてしまったのも感じる

(振れないバットを無理に振ろうとしてタレる

縛ってスイングが小さく、スケールが小さくなるのがイヤだったが~
彼はイイ意味でアホなので、それでもマン振りする


当たらないのは変わらないが、バットの軌道は見違えるように良くなった

ワタシが高校時代、


彼は、この地味~な練習を繰り返し、最後の夏に開花した




まさか二十数年経って、自分の息子に課してるとはね

なんか縛るのにイイものを探そう~
柔道のオビなんかサイコーなんだよな~

頑張ったご褒美に(空振りばっかりだが

本屋さんで、恐竜図鑑を買わされた


スマホをかざすとARのアプリで、恐竜が登場

「風呂上りストレッチ中、恐竜に食われそうなパパ」(ブレブレ

という作品(撮影:カンタ)
そんなぼんやりと、濃い~(?)1日。
ワタシもカンタも


変わり種サインポールのご紹介
アメリカからお取り寄せサインポール3連発の~
第一弾・ミニミニサインポール(故障?笑)

第二弾・メインのサインポール

そして最後に届いた、第三弾
この子のことを書いてませんでした
我ながらアホだと思うが、見つけてしまったから仕方ない・・・
日本未発売・ウイリアムマービーの
サインポールが欲しい!
何とか
アメリカから・・・と探している最中に出会ってしまったコイツ
オークション形式で、「もし落とせたら…」くらいに思ってたのが、落とせてしまった

その後、国際送料が規格を外れたためにハネ上がったり・・・
思ったより、ちょっとダメージを喰らいつつ
コチラさんも
アメリカから渡ってきました
出どこは
Texas sanantonio となっていた。
ジャ~ン
コレです~
クルクル回らないサインポール
中古品。
コレ、以前ヤフオクで見つけた時
10万円以上の値が付いてて諦めたことがあったシロモノ

商品データにはENAMEL BARBER POLEとあり、
「ENAMEL」をググったら「ホーロー」と出たのですが~
まるっきり鉄ですな。写真でイイ味出した錆びが見えたので、
鉄だというのはわかってたが。
色付けが「ホーロー」?
ペンキよりもポッテリと、ツヤツヤした質感なので。
その辺のことを言ってるのか・・・?
英語がわからないでやってることなので。
けっこうドキドキでした
WilliamMarvyCompany。
そーです
ワタシが欲しかったあのサインポールのメーカーのモノ

ココにWilliamMarvy兄弟
強力タッグ完成

もう、ワタシすっかりWilliamMarvyの大ファンです






実際使ってたようなので、サビ、曲がってめくれてるところなんかもあるが~
それも”味”と思えば、逆にカッコよく見えてくる
(もうほとんどビョーキ
)

問題は~・・・
何に使うか・・・

具体的なイメージも無いまま、「あった!!コレ!」「ほしかったんだ~!」で
買っちゃったところもある・・・
去年春に「改装のイメージの参考に…」と買った
アメリカの床屋の写真集ピーーこれ8000円もしましたピーー

アメリカのなんてことない、普通の床屋、イケてる床屋、崩れそうな床屋・・・
決してキレイな床屋の写真集ではない、変わった写真集
ワタシにはグッと来るところ満載なんですよ・・・
こんな「クタビレ感」が床屋らしさみたいな

なんか、キレイ過ぎると美容室みたいになっちゃうでしょ
ワタシ自身居心地が悪い・・・もうオッサンなので
そんな中、この写真に~~!!!注目のポイントが~
ココココ!!
ココに付いてるアレ!

まさに!あの回らないサイン!アレです!!
おそらく、ワタシが買ったヤツよりもっと古いタイプと思われる。
この写真見て、「あぁ~どこかに売ってないかなぁ~・・・」と
目を光らせていたのだ
と、いうことで。
当分使い道も無いし・・・
第一弾・ミニミニは壊れてるし
第二弾・メインのサインは配線が出来なくて動かせない
第三弾・コレも、テキトーに店の隅っこに置いておきましょう・・・

なんか~オバカな買い物してると思われるでしょうが~・・・
ワタシの中では、わりとイメージ作ってやってるんですよ
のんびりどこに着けるか・・・考えます
第一弾・ミニミニサインポール(故障?笑)

第二弾・メインのサインポール

そして最後に届いた、第三弾

この子のことを書いてませんでした

我ながらアホだと思うが、見つけてしまったから仕方ない・・・

日本未発売・ウイリアムマービーの

何とか

オークション形式で、「もし落とせたら…」くらいに思ってたのが、落とせてしまった


その後、国際送料が規格を外れたためにハネ上がったり・・・
思ったより、ちょっとダメージを喰らいつつ

コチラさんも


出どこは

ジャ~ン

クルクル回らないサインポール

コレ、以前ヤフオクで見つけた時
10万円以上の値が付いてて諦めたことがあったシロモノ


商品データにはENAMEL BARBER POLEとあり、
「ENAMEL」をググったら「ホーロー」と出たのですが~
まるっきり鉄ですな。写真でイイ味出した錆びが見えたので、
鉄だというのはわかってたが。
色付けが「ホーロー」?
ペンキよりもポッテリと、ツヤツヤした質感なので。
その辺のことを言ってるのか・・・?
英語がわからないでやってることなので。
けっこうドキドキでした

WilliamMarvyCompany。
そーです



ココにWilliamMarvy兄弟



もう、ワタシすっかりWilliamMarvyの大ファンです







実際使ってたようなので、サビ、曲がってめくれてるところなんかもあるが~
それも”味”と思えば、逆にカッコよく見えてくる

(もうほとんどビョーキ


問題は~・・・
何に使うか・・・


具体的なイメージも無いまま、「あった!!コレ!」「ほしかったんだ~!」で
買っちゃったところもある・・・

去年春に「改装のイメージの参考に…」と買った
アメリカの床屋の写真集ピーー


アメリカのなんてことない、普通の床屋、イケてる床屋、崩れそうな床屋・・・
決してキレイな床屋の写真集ではない、変わった写真集

ワタシにはグッと来るところ満載なんですよ・・・

こんな「クタビレ感」が床屋らしさみたいな


なんか、キレイ過ぎると美容室みたいになっちゃうでしょ



そんな中、この写真に~~!!!注目のポイントが~

ココココ!!



まさに!あの回らないサイン!アレです!!

おそらく、ワタシが買ったヤツよりもっと古いタイプと思われる。
この写真見て、「あぁ~どこかに売ってないかなぁ~・・・」と
目を光らせていたのだ

と、いうことで。
当分使い道も無いし・・・

第一弾・ミニミニは壊れてるし

第二弾・メインのサインは配線が出来なくて動かせない

第三弾・コレも、テキトーに店の隅っこに置いておきましょう・・・

なんか~オバカな買い物してると思われるでしょうが~・・・

ワタシの中では、わりとイメージ作ってやってるんですよ

のんびりどこに着けるか・・・考えます

この冬はヘボヘボなメンタルを叩きなおす
年末に、ボクシングのムラタリョウタ選手に密着し、
あの疑惑の判定負け~再戦。そして
チャンピオンに。を追った番組があった。
やはり超一流のアスリートは、ちょっと違うねぇ~
あれだけ強い人でも、いろんな重圧や恐怖と戦っている・・・
とても面白い番組だったのですが。
その番組中、クローズアップされてたのが、
ムラタ選手は読書家で、恐怖や重圧を乗り越えるために
読書をする。ということだった
ワタシ自身でも、
草野球レベルとはいえ感じるのは、
やはりスポーツは、技術なども必要だが、
何よりメンタル!そこがダメなら全てダメ。とさえ思う。
そして、残念なことに、
ワタシはその「メンタル」がヘボヘボだ・・・
そこで!番組中にも登場した、ムラタ選手が読んでいた本を買ってみた
読み終えて、コレはスバラシイ本だった

心理学・哲学みたいな、3行も読めば
熟睡してしまうような題材が
とても興味深く読める
なにより、難しい言葉は使われていなく、中学生くらいでも読める。
これは大人~子供、エライ人も新入社員も、
教える人も教わる人も・・・・あらゆる人に必要なタメになる本だとおもうねぇ~
何度でも読み直そうと思う本ですよ
読み終わったところで、もうひとつ・・・
ムラタ選手が読んでた本を買った
メルカリで中古を・・・(セコイ!
)

べつに、ボクシング好きでも、ムラタ選手のファンでもないんだけど~
コチラも楽しみ。
そんな読書の冬
あの疑惑の判定負け~再戦。そして

やはり超一流のアスリートは、ちょっと違うねぇ~

あれだけ強い人でも、いろんな重圧や恐怖と戦っている・・・
とても面白い番組だったのですが。
その番組中、クローズアップされてたのが、
ムラタ選手は読書家で、恐怖や重圧を乗り越えるために
読書をする。ということだった

ワタシ自身でも、

やはりスポーツは、技術なども必要だが、
何よりメンタル!そこがダメなら全てダメ。とさえ思う。

そして、残念なことに、


そこで!番組中にも登場した、ムラタ選手が読んでいた本を買ってみた

読み終えて、コレはスバラシイ本だった


心理学・哲学みたいな、3行も読めば

とても興味深く読める

なにより、難しい言葉は使われていなく、中学生くらいでも読める。

これは大人~子供、エライ人も新入社員も、
教える人も教わる人も・・・・あらゆる人に必要なタメになる本だとおもうねぇ~

何度でも読み直そうと思う本ですよ

読み終わったところで、もうひとつ・・・
ムラタ選手が読んでた本を買った

メルカリで中古を・・・(セコイ!


べつに、ボクシング好きでも、ムラタ選手のファンでもないんだけど~

コチラも楽しみ。
そんな読書の冬

その2・”会津”を縦断3時間!二日で760kmドライブ
1日目のスキーからのつづき・・・
たかつえスキー場のホテルに宿泊し、2日目の朝
天気は
雨だが、予報では回復傾向・・・なハズ・・・
昨日
昼寝ばっかだった
子供らを、ガンガン滑らせねば
と、その前に・・・

カンタと二人で、男同士の朝風呂
朝イチバンかな~
カンタも温泉で朝風呂の良さがわかったかなぁ~
ヤツは
「だれもいないから泳げる~♪」って喜んでたけど

2日目は、あえてちがうスキー場に移動。
もう一つ気になるスキー場へ
たかつえから、車で40分奥へ
高畑スキー場へ移動。
ワタシは
コブが好き。子供達は緩いコース。
ワタシも楽しく、子供達も楽しいスキー場を探しているのデス
朝から続く雨は、止む気配がない・・・
スキー場に辿り着いたものの、駐車場の除雪が不十分で
ツルツル、ザクザク、グシャグシャ・・・

ウチのスタッドレスは、前日なんてことない坂道で進めなくなった
終わってるスタッドレス・・・
前日の
道の真ん中で立ち往生・・・の悪夢がよぎり

雨も止まねぇし、車はもぐっちゃいそうだし・・・
ムリしてやってもな・・・今日はヤメ!
せっかくこんな山奥まで来てもったいないが・・・
雨の中滑るの
すっごいシンドイの、ワタシ知ってますので
そこで・・・
ココは福島県。
ワタシの
ばあちゃんの家も福島県。
ココは「南会津」
ばあちゃん家は「会津若松」から20~30分
同じ”会津”。
「もう、何年も行ってないし。ちょっと寄って帰るべ」
と、軽い気持ちでナビ検索・・・
100km・2時間・・・・??
同じ”会津”だろ・・・?なんだ?このナビあほか?
(千葉市内→千葉市内の移動くらいに思ってる
)
そんなにかかるワケねーべ
行くぜ~


って、「2時間」は、山道を突き抜けての所要時間

行ってみたら、道が雪で埋もれて途切れ・・・
国道に戻り・・・
タップリ3時間かかりました



そこまでかかるとは・・・
ナビさん正しかった・・・
「南会津」は、蕎麦が有名なんですかね。
美味しそうな蕎麦屋さんがいっぱい
蕎麦が大好きなもので。

ちょうどお昼時
メッチャうまかったし、お値段も良心的

都会でウマイ蕎麦なんて食ったら、お会計が心配で食っていられないっす・・・
福島のイナカ道をトコトコと・・・

田んぼ?畑?すべて雪で埋め尽くされ、真っ白な景色。
そこに突如、虹が!!


実際は、もう少しハッキリ見えたんだけど
雨も悪いことばかりじゃない
会津若松に入ると、蔵とか、味のある建物が・・・

会津若松駅付近で渋滞に巻き込まれ・・・

おぼろげなバアちゃん家の記憶と、ザックリしたナビの案内・・・
ウロウロと道を間違えつつ・・・

着いた!ばあちゃんの家!
あ~~懐かしい
子供の頃、正月や夏なんかに毎年来てた
この辺は景色も全然変わらない~

ほとんどワタシの子供の頃のまま
なかなかここまでくる機会が無く、前回来たのは
このブログをさかのぼって・・・(長くやってると便利だな
)
→2009年じいちゃんが亡くなった時
その後、→2010年じいちゃんの一周忌に「喜多方ラーメンバーガー」を食いに行ったときか・・・
その時、こんなだった
子供達が・・・

(寝そべってるカンタ1歳くらいか?
)
こんなんなってしまうほど来てなかった・・・ごめんねばあちゃん

すでに身長はばあちゃんを抜き、体重は言うまでもない
ムスメもこんど中学生。
あんなチンチクリンだったのに・・・

ワタシも子供の頃、ココでよく写真を撮った覚えが・・・
全てが懐かしく~
隣にお稲荷さんと、お寺


ここでよく野球やったっけなぁ~
そして、お寺の名前はコレ・・・

今でも思うが、子供の頃はもっと、
ジャッキーチェンとか、そのへんと関係あるんかな?と不思議だった

いつも美味しい蕎麦を打ってくれた、じいちゃんにご挨拶も出来て


このあいだ90歳になった
ばあちゃんは、驚くほど元気だ
子供の頃の会話が、いまも頭に残ってて~
「カズくんが大きくなったら、お父さんはいいから(笑)カズくんだけ来な」
「えー?ムリだよー
車乗れないし、道がわからない」
「そうしたらその頃には、逆にバアちゃんがお年玉もらわないと~」(笑笑)
「えー!?ぼくお金もってないよー
」
なんて会話
大人になって、ちょっと意味がわかり~
父抜きでも、福島まで行けるようになり
20代、30代の頃はビンボーで(今もだけど
)「お年玉」までは渡せなかったが~
今、だいぶオッサンになったので
少しだけ”お年玉”も渡せた
子供の頃のあの記憶を、ようやく実行できたちょっとした嬉しさがある
ばあちゃん家に居たのは1時間ほど。
今度は、千葉まで帰る

ホテル~スキー場~ばあちゃん家~自分の家
ほとんど車に乗って移動し続けた一日




帰りの磐越道は、前が見えないほどの横殴りの雪
家まで4時間


2日目は、ホテルを10時出発~自宅に帰還したのが20時。
途中、ばあちゃん家で1時間、あとはコンビニなどに寄っただけ。
ず~~~~~~っと
8~9時間ドライブしてた
子供達も「飽きた~」って言ってた
まぁ、
アイツらばあちゃん家~自宅近くまで
4時間
寝っぱなしでしたが
そんなスキーの2日間。
2日間の移動距離は760km!
我ながらよく頑張った
たかつえスキー場のホテルに宿泊し、2日目の朝

天気は


昨日




と、その前に・・・



朝イチバンかな~

カンタも温泉で朝風呂の良さがわかったかなぁ~

ヤツは



2日目は、あえてちがうスキー場に移動。
もう一つ気になるスキー場へ

たかつえから、車で40分奥へ

高畑スキー場へ移動。





スキー場に辿り着いたものの、駐車場の除雪が不十分で

ツルツル、ザクザク、グシャグシャ・・・


ウチのスタッドレスは、前日なんてことない坂道で進めなくなった
終わってるスタッドレス・・・

前日の





ムリしてやってもな・・・今日はヤメ!

せっかくこんな山奥まで来てもったいないが・・・



そこで・・・

ココは福島県。
ワタシの

ココは「南会津」

同じ”会津”。

と、軽い気持ちでナビ検索・・・
100km・2時間・・・・??

(千葉市内→千葉市内の移動くらいに思ってる

そんなにかかるワケねーべ




って、「2時間」は、山道を突き抜けての所要時間




国道に戻り・・・





そこまでかかるとは・・・

ナビさん正しかった・・・

「南会津」は、蕎麦が有名なんですかね。
美味しそうな蕎麦屋さんがいっぱい

蕎麦が大好きなもので。

ちょうどお昼時

メッチャうまかったし、お値段も良心的


都会でウマイ蕎麦なんて食ったら、お会計が心配で食っていられないっす・・・

福島のイナカ道をトコトコと・・・


田んぼ?畑?すべて雪で埋め尽くされ、真っ白な景色。
そこに突如、虹が!!



実際は、もう少しハッキリ見えたんだけど

雨も悪いことばかりじゃない

会津若松に入ると、蔵とか、味のある建物が・・・

会津若松駅付近で渋滞に巻き込まれ・・・


おぼろげなバアちゃん家の記憶と、ザックリしたナビの案内・・・
ウロウロと道を間違えつつ・・・

着いた!ばあちゃんの家!

あ~~懐かしい

子供の頃、正月や夏なんかに毎年来てた

この辺は景色も全然変わらない~

ほとんどワタシの子供の頃のまま

なかなかここまでくる機会が無く、前回来たのは
このブログをさかのぼって・・・(長くやってると便利だな

→2009年じいちゃんが亡くなった時
その後、→2010年じいちゃんの一周忌に「喜多方ラーメンバーガー」を食いに行ったときか・・・

その時、こんなだった



(寝そべってるカンタ1歳くらいか?

こんなんなってしまうほど来てなかった・・・ごめんねばあちゃん


すでに身長はばあちゃんを抜き、体重は言うまでもない


あんなチンチクリンだったのに・・・



全てが懐かしく~

隣にお稲荷さんと、お寺



ここでよく野球やったっけなぁ~

そして、お寺の名前はコレ・・・

今でも思うが、子供の頃はもっと、
ジャッキーチェンとか、そのへんと関係あるんかな?と不思議だった


いつも美味しい蕎麦を打ってくれた、じいちゃんにご挨拶も出来て



このあいだ90歳になった


子供の頃の会話が、いまも頭に残ってて~










なんて会話

大人になって、ちょっと意味がわかり~
父抜きでも、福島まで行けるようになり

20代、30代の頃はビンボーで(今もだけど


今、だいぶオッサンになったので


子供の頃のあの記憶を、ようやく実行できたちょっとした嬉しさがある

ばあちゃん家に居たのは1時間ほど。
今度は、千葉まで帰る


ホテル~スキー場~ばあちゃん家~自分の家

ほとんど車に乗って移動し続けた一日





帰りの磐越道は、前が見えないほどの横殴りの雪

家まで4時間



2日目は、ホテルを10時出発~自宅に帰還したのが20時。
途中、ばあちゃん家で1時間、あとはコンビニなどに寄っただけ。
ず~~~~~~っと


子供達も「飽きた~」って言ってた

まぁ、


4時間


そんなスキーの2日間。
2日間の移動距離は760km!
我ながらよく頑張った

スキーへ。福島の山奥へ
この月、火の連休

子供達は冬休み
今年は、やたら雪の降りがイイし
ハリキって
スキーに行きました
ここ数年は
長野に行ってたが、新たにお気に入りスキー場を開拓するべく~
初めて訪れる会津高原たかつえスキー場へ
このエリアは、栃木と福島の境目あたり。
千葉から直線距離でいえば近いのですが~・・・
高速道路下りてから、山道を1時間半ほど行く便の悪さで
時間はかかります・・・(だからこのエリアは、あまり行かなかった)

まぁ、行ってみたら~・・・
楽ではないが・・・まぁ、行けなくはない(4時間くらい)
駐車場寸前で
スタッドレスタイヤが寿命を迎えたか(?)
ちょっとの凍った坂道で、カラ回りして進めず
ズルズルとナナメに道を塞いでメイワクをかけ
軽く一波乱

ムリヤリ上って





イェ~~
って、ハイタッチ
スタッドレス買おう・・・
さっそくリフトに乗って~
いつものように、動物の足跡を探しながら~

初めてのスキー場は、勝手がわからず・・・
下りたところは、中級コース・・・
今季一発目で、感覚を忘れてる子供達。
ねーちゃんは下りるくらいは出来るが~
ビビリ屋
カンタは、いつも通り「コワイ」
の連呼

「あるいて下りる~」
と、フラフラ歩いて・・・
ビビらなきゃ下りれるくらいの技量はあるんだけどなぁ~・・・
やっぱ、スポーツは「メンタル」ですよねぇ~
初級コースなら、まぁ楽しんで滑れるようだ・・・

もちろん、ムリさせるつもりも無いんだけど
ちょっとそこまで急なだけ…あとはユルいから!って、
”そこまで”がコワイんだよね~
わからなくもない
コケたり、モタモタしたりで、2本くらい滑っただけでお昼の時間・・・
野球チームの
体力強化練習が続いてるのもあり
すでにダルそうな
カンタくん

付き合わされてる
ヨメもお疲れな様子で、全員爆睡TIME

運転で疲れて、ウカツなことに
ワタシも寝てたが
ハッ!!!っと起きて
イカン!!チャンスや!!!

アイツらが寝てれば、ヘタクソな子供の世話から”解放”される時間

急げ~
まずは頂上を目指し、オモシロそうなコースを探す

頂上近くには、久々に見た一人乗りリフト
なつかし~~
初めてスキー行った時、こういうの乗ってコワかったっけなぁ~
やっぱ高さもあると、今でも心の奥にキンチョー感が
頂上まで行くと、晴れたり曇ったり・・・
ちょっとうす暗いが、360度山、山、山・・・

自分がどっち向いてるのか、どっちが北?って感じで
どこがナニ山だかもわからんが~・・・
美しい
そして、自然はデッカイ


あの様子じゃ、当分起きないだろ・・・
存分に滑って全コースを把握し、目的のコブのコースもチェック

予報は
雨だったが、意外にもったなぁ~
晴れ間ものぞいて、雪質もサイコーだし

見つけた
コブコブ
モーグルの練習してる~

選手かな?キレイ~にバックフリップして
「まだ違う!」とばかりに注意されてる
あんなにカッコイイのにね

イイ所見つけ!!
ここ数年、スキーは1月に1度行くだけになってた。
毎年1月では、雪が少なくコブが無かった・・・
3年ぶりにコブが滑れる
楽しい
もう年1回じゃ、上達はしないが・・・
楽しい

年末から引きずってる、腰痛も忘れ~

コブだけを延々ループ


(結果、夜
腰痛が悪化
)
リフトもそろそろ終わりそうな、夕方近くになって
「子供たちが滑るって~」っと連絡が入り…
楽しいコブ練習は終了・・・(2時間ほどで腰も限界が…
)

最後に、ビビリ
カンタも安心の初級コースをチンタラ流し
まぁ、明日もある
と、終了。
この日は宿泊して、翌日こそガンガン滑らせましょう~
え?学校?
翌日は始業式が・・・?
大丈夫です。親公認デス
いつものように、学校へはコピーロボットを行かせましょう・・・
ということで、バタバタの2日目へつづく・・・





ハリキって


ここ数年は


初めて訪れる会津高原たかつえスキー場へ
このエリアは、栃木と福島の境目あたり。
千葉から直線距離でいえば近いのですが~・・・
高速道路下りてから、山道を1時間半ほど行く便の悪さで

時間はかかります・・・(だからこのエリアは、あまり行かなかった)

まぁ、行ってみたら~・・・
楽ではないが・・・まぁ、行けなくはない(4時間くらい)

駐車場寸前で

ちょっとの凍った坂道で、カラ回りして進めず

ズルズルとナナメに道を塞いでメイワクをかけ

軽く一波乱


ムリヤリ上って






イェ~~



スタッドレス買おう・・・

さっそくリフトに乗って~
いつものように、動物の足跡を探しながら~

初めてのスキー場は、勝手がわからず・・・

下りたところは、中級コース・・・

今季一発目で、感覚を忘れてる子供達。

ビビリ屋






ビビらなきゃ下りれるくらいの技量はあるんだけどなぁ~・・・

やっぱ、スポーツは「メンタル」ですよねぇ~

初級コースなら、まぁ楽しんで滑れるようだ・・・


もちろん、ムリさせるつもりも無いんだけど

ちょっとそこまで急なだけ…あとはユルいから!って、
”そこまで”がコワイんだよね~

わからなくもない

コケたり、モタモタしたりで、2本くらい滑っただけでお昼の時間・・・



すでにダルそうな


付き合わされてる



運転で疲れて、ウカツなことに


ハッ!!!っと起きて

イカン!!チャンスや!!!





急げ~



頂上近くには、久々に見た一人乗りリフト

なつかし~~



やっぱ高さもあると、今でも心の奥にキンチョー感が

頂上まで行くと、晴れたり曇ったり・・・
ちょっとうす暗いが、360度山、山、山・・・

自分がどっち向いてるのか、どっちが北?って感じで
どこがナニ山だかもわからんが~・・・
美しい






存分に滑って全コースを把握し、目的のコブのコースもチェック


予報は





見つけた



モーグルの練習してる~


選手かな?キレイ~にバックフリップして

「まだ違う!」とばかりに注意されてる



イイ所見つけ!!

ここ数年、スキーは1月に1度行くだけになってた。
毎年1月では、雪が少なくコブが無かった・・・

3年ぶりにコブが滑れる

楽しい

もう年1回じゃ、上達はしないが・・・



年末から引きずってる、腰痛も忘れ~


コブだけを延々ループ



(結果、夜


リフトもそろそろ終わりそうな、夕方近くになって

楽しいコブ練習は終了・・・(2時間ほどで腰も限界が…


最後に、ビビリ


まぁ、明日もある

この日は宿泊して、翌日こそガンガン滑らせましょう~

え?学校?
翌日は始業式が・・・?


いつものように、学校へはコピーロボットを行かせましょう・・・

ということで、バタバタの2日目へつづく・・・
サインポール。選手の交代ならびにシートの変更(案)
日本未発売。
アメリカからお取り寄せのサインポール
今年こそ!と、計画している
改装に使おうと買っておいたもの。
イメージでは、室内に付ける用として買ったのだが~
わかっちゃいたけど、やっぱデカイ!
もちろん、室内用の小さいモデルもあったけど、
このモデルに惚れちゃったからしょうがない

取り付けイメージのいいかげんな合成写真が、こんな感じ~

大きさもあるが、思った以上のサインポールの存在感
ちょっと屋根が狭っ苦しい印象・・・・
横に立つと、顔のあたりまで来てしまう大きさなので、
ミョーな圧迫感・・・
そして外には、現在室内でクルクル回ってる
サインを
この辺に付ければ・・・

これもザックリした合成写真・・・
コイツは、外にするには小さめなんだけどさ。
ちなみに現在、外で回ってるオレンジ色のサインポールは、
オーバーホールして、セルも普通の赤・青・白に変更し
屋根上のサインポールと入れ替え

現在屋根上のサインは引退・・・というプラン
選手の交代ならびにシートの変更をお知らせします・・・
キャッチャーのビンテージ君がピッチャー。
ピッチャーのオレンジ君がセンター。
センターのヨボヨボ君に変わりまして、ウイリアム君が入りキャッチャー。
みたいな
シートの変更
を考えてた
でもさ。
このWilliamMarvy
のサイン。
やっぱ外でしょ
この存在感

ってことで、写真を撮ってイメージを確認・・・

こういうことをやるのがメンドクサイくらい重いから、なかなか出来なかったが
う~む・・・やっぱココかな・・・
カッケーな~
ココなら外とはいえ、屋根の下だから、
外国産だから・・・ってトラブルの心配も、いくらかマシか?
ネットで見つけた、どこかの国の床屋
の写真
最近見返したら、このサインポール同じヤツだ~


なるほど・・・コレもアリか・・・
いろいろとプランを、イメージを考えているところです
アメリカからお取り寄せのサインポール

今年こそ!と、計画している
改装に使おうと買っておいたもの。
イメージでは、室内に付ける用として買ったのだが~
わかっちゃいたけど、やっぱデカイ!

もちろん、室内用の小さいモデルもあったけど、



取り付けイメージのいいかげんな合成写真が、こんな感じ~


大きさもあるが、思った以上のサインポールの存在感

ちょっと屋根が狭っ苦しい印象・・・・
横に立つと、顔のあたりまで来てしまう大きさなので、
ミョーな圧迫感・・・

そして外には、現在室内でクルクル回ってる

この辺に付ければ・・・

これもザックリした合成写真・・・
コイツは、外にするには小さめなんだけどさ。
ちなみに現在、外で回ってるオレンジ色のサインポールは、
オーバーホールして、セルも普通の赤・青・白に変更し
屋根上のサインポールと入れ替え


現在屋根上のサインは引退・・・というプラン


キャッチャーのビンテージ君がピッチャー。
ピッチャーのオレンジ君がセンター。
センターのヨボヨボ君に変わりまして、ウイリアム君が入りキャッチャー。
みたいな



でもさ。
このWilliamMarvy

やっぱ外でしょ



ってことで、写真を撮ってイメージを確認・・・

こういうことをやるのがメンドクサイくらい重いから、なかなか出来なかったが

う~む・・・やっぱココかな・・・
カッケーな~

ココなら外とはいえ、屋根の下だから、
外国産だから・・・ってトラブルの心配も、いくらかマシか?

ネットで見つけた、どこかの国の床屋

最近見返したら、このサインポール同じヤツだ~



なるほど・・・コレもアリか・・・

いろいろとプランを、イメージを考えているところです

すないぱーです。
お正月に買ったゲーム機・ニンテンドースイッチ
いつの時代も、どこの親も、心配なのは
与えた瞬間から始まるゲーム漬けの毎日・・・
外で元気に遊べ…勉強はしてるのか…目が悪くなりはしないか…
かく言うワタシも子供時代、「目が悪くなる」とファミコンを買ってもらえず
友達の家に入り浸り。
自分の部屋にファミコンが来たときには・・・
それはそれはヒドイ有様で・・・
今やメガネ/コンタクト無しでは、歩くこともままならないほどのド近眼
確かに、親の言うことは正しかった・・・
今はこんなアプリがあるんですねぇ~
ゲームの進化も驚くほどだが、こういったシステムもすごいねぇ・・・

職場にいながら、自宅でゲームを何を何時間やったかわかちゃう
「1日何時間やってもいいか」も設定できる
時間で強制終了させることも可能
コレは子供達には脅威だろう・・・
試しに今朝、「ゲーム5分やったな~」って職場からラインしたら、
「ぱぱスナイパーだ!」と言ってたそうで
昨日、
「一日(2人で)2時間な!」と設定したせいだろう。
1時間55分で止まってる
まぁ、大金出したゲーム機だ。
すぐに飽きて放り投げられるのもシャクだし。
私の失敗を子供が繰り返すのも見たくない
サジ加減。ですよね~・・・
いつの時代も、どこの親も、心配なのは
与えた瞬間から始まるゲーム漬けの毎日・・・

外で元気に遊べ…勉強はしてるのか…目が悪くなりはしないか…

かく言うワタシも子供時代、「目が悪くなる」とファミコンを買ってもらえず
友達の家に入り浸り。

自分の部屋にファミコンが来たときには・・・
それはそれはヒドイ有様で・・・

今やメガネ/コンタクト無しでは、歩くこともままならないほどのド近眼

確かに、親の言うことは正しかった・・・

今はこんなアプリがあるんですねぇ~

ゲームの進化も驚くほどだが、こういったシステムもすごいねぇ・・・

職場にいながら、自宅でゲームを何を何時間やったかわかちゃう

「1日何時間やってもいいか」も設定できる
時間で強制終了させることも可能

コレは子供達には脅威だろう・・・

試しに今朝、「ゲーム5分やったな~」って職場からラインしたら、


昨日、

1時間55分で止まってる

まぁ、大金出したゲーム機だ。
すぐに飽きて放り投げられるのもシャクだし。
私の失敗を子供が繰り返すのも見たくない

サジ加減。ですよね~・・・

お正月2018
2018年が始まりました
新年明けましておめでとうございます㊗️

毎年毎年同じ新年
NHK Eテレで年越し
日が昇る前に、地元.稲毛浅間神社へ

初詣⛩を済ませたら、親戚のばっちゃんのウチで新年会🍻


ウチの子供達がおねーちゃん達に可愛がっらってたのが、
今年は小さな子と赤ちゃんが仲間入り。
ウチの子供達は、可愛がってやる側に…
どんどんと時間は流れているのですねぇ〜
ワタシもオッサンになるわなぁ〜
とはいえ、
やっぱガキなので
遊んでもらうのは変わりないのですが。

みんなでゲームを囲んでますね…
もーゲームばっかで…
正月なんで、子供達の念願だったゲーム機をゲット。
WiiUを買ってくれと懇願された時
もう次の(switch)が出るって、情報があるから待て!
と、逃げていた

switchが出たら出たで、
「そんなモンいらん!」って、逃げてたが…
そろそろ“ウソつき”にならないタイミングで折れてやろうかと…
まぁ、子供達からもお年玉で“出資”させましたが
2日は、newゲーム機に没頭する子供達。
放っておくとクズ野郎になりそうなので、

公園に引っ張り出し、野球の特訓
ワタシも、腰痛と坐骨神経痛を抱えつつ

ダラけた体にに喝!とばかりにジョギング
今日3日も、
朝起きてすぐにゲームに向かう子供達。
「オレの言うことを聞かないヤツはゲームやらせねぇ」と脅し
強制的に、朝の散歩に駆り出す
イイ天気だが、強風吹き荒れチョー寒い

もちろん、「朝マック」食わせて、途中ガチャガチャをやらせ、
コンビニで美味しいものを買ってやり…
往復2kmほどのコースで、タイクツしないような”仕掛け“を考え〜
かなり子供に気を使ったメニューにしてるんですが

正月休み最後のシメは、バッティングセンターへ。

空振りばっかり
正月ボケか。
ああ、元々当たらねーんだっけな。
スイングスピードは恐ろしく速いのに…もったいない…
まぁ、そんないつも通りというか…
そんな正月が終わります🎌
明日4日から
営業いたします。
今年もよろしくお願いいたします🇯🇵
新年明けましておめでとうございます㊗️

毎年毎年同じ新年

NHK Eテレで年越し

日が昇る前に、地元.稲毛浅間神社へ


初詣⛩を済ませたら、親戚のばっちゃんのウチで新年会🍻



今年は小さな子と赤ちゃんが仲間入り。
ウチの子供達は、可愛がってやる側に…

どんどんと時間は流れているのですねぇ〜
ワタシもオッサンになるわなぁ〜

とはいえ、


遊んでもらうのは変わりないのですが。

みんなでゲームを囲んでますね…
もーゲームばっかで…

正月なんで、子供達の念願だったゲーム機をゲット。
WiiUを買ってくれと懇願された時

もう次の(switch)が出るって、情報があるから待て!
と、逃げていた


switchが出たら出たで、


そろそろ“ウソつき”にならないタイミングで折れてやろうかと…

まぁ、子供達からもお年玉で“出資”させましたが

2日は、newゲーム機に没頭する子供達。
放っておくとクズ野郎になりそうなので、

公園に引っ張り出し、野球の特訓

ワタシも、腰痛と坐骨神経痛を抱えつつ

ダラけた体にに喝!とばかりにジョギング

今日3日も、



強制的に、朝の散歩に駆り出す

イイ天気だが、強風吹き荒れチョー寒い


もちろん、「朝マック」食わせて、途中ガチャガチャをやらせ、
コンビニで美味しいものを買ってやり…
往復2kmほどのコースで、タイクツしないような”仕掛け“を考え〜
かなり子供に気を使ったメニューにしてるんですが


正月休み最後のシメは、バッティングセンターへ。



正月ボケか。
ああ、元々当たらねーんだっけな。

スイングスピードは恐ろしく速いのに…もったいない…

まぁ、そんないつも通りというか…
そんな正月が終わります🎌
明日4日から

今年もよろしくお願いいたします🇯🇵
| HOME |