fc2ブログ

シャンプーボウル。改装ネタその6

改装に関して、こんなことを考えてる、こだわった・・・的なことをネタにしてきた
改装ネタシリーズ(?)第6弾でございます


その1・椅子の台数

その2・理容椅子のコダワリ

その3・タイル

その4・店の顔!サインポール

その5・店のイメージ

につづいて・・・



第6弾は、床屋らしさのひとつ
シャンプーをする流しと、その上に着く鏡

ココは店の印象という意味で、かなり重要なインパクトのあるパーツ


今の流しは、こういうタイプ。
もう30年近く前のモノでも、
fc2blog_20180530181934e83.jpg
使う時は流しが出てきて、使わない時はスッキリしまえるタイプ。


今も主流はそのようなタイプでしょうか。
デザイン案の中にも使用されてた、このようなスッキリとして
洗練された感じの流し。
fc2blog_20180523163100a7e.jpg
確かにこのタイプの方が、使わない時しまえるので
スペース的にも見た目も、メリットはある。

あとは、デザインもヘッタクレも無く、コレをゴッソリ持ってきて
ゴッソリと据え付ければ終了・・・
どの流しを選ぶかで、店の雰囲気の大部分は決まったも同然になる・・・
そこが便利でもあり、ワタシのようなヒネクレモノには面白くない所でもある




ただ、もう改装すると決めた時点で、使う流しは決まってました
ワタシはヒネクレモノで、「ちょっとレトロっぽい」が好き。
とすれば、コレしか無いワケで。

この、何のヒネリも無い、ただのシャンプーボウル。
何のフォーメーションも、変形もありません

この、ごくごく単純な流しが”昔っぽい”雰囲気で好きという所。
陶器なのもGOODだね。
今風のヤツは、樹脂製だから。(現在のヤツも樹脂製)


んで、流しだけじゃ使えませんで~
配管も含め、どう流しを取り付けるか・・・


このシャンプーボウル用の「キャビネット」があります。
便利です。

ゴッソリ持ってきて、据え付けたら完了デス。
配管なんかも、この中に入るように出来てますし。



え?レトロ好き?クラッシックな感じ?
それならこんな、カッケーー感じのキャビネットを据え付ければOK!

ちょっと(いや、かなり)高いけどね
ゴッソリ持ってきて、据え付けて・・・


いやいやいや・・・ちゃうちゃう・・・
なんかあんまり好きじゃない・・・高いし・・・

べつに”高級な”感じにしたいワケじゃない
どっちかといえば”ビンボー臭く”したいんだよ


オイラの好きな感じはさーーー
こんな感じなんだよ。タイル使ってさ~
fc2blog_2018053018041460d.jpg
せっかくシンプルなシャンプーボウル使うんだから、
何か”らしい”イメージ作りがしたいと・・・



こんな感じとかさ~~
あ、トイレばっかでスミマセン・・・
fc2blog_201805301802466d9.jpg
こんなタイルの台に、シャンプーボウルを付けたら、
なんか”昭和”っぽさが出るんじゃないかねぇ~・・・



タイルはもちろん、このあいだサンプルを見ていた

fc2blog_20180510183617feb.jpg
サブウエイタイルタイプ。



タイルも、ただの「ズドーン」じゃなくて、こんな
fc2blog_20180530180317fba.jpg
ボーダーが入ってたり、上端にひとヒネリあったりしたらサイコーだね

みたいな、メンドクサイ注文をつけてイヤがられるワケです
一所懸命材料を探してもらいました・・・


なかなか、カンタンに思い通りの材料・・・とはいかないが。
何とかなるでしょうか・・・・
まぁ、ちょっとわかりません。お楽しみ・・・です


ウマくいくでしょうか・・・

そんなところで。
次は「鏡」について・・・つづく・・・




スポンサーサイト



床屋ができるまで | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/05/30 19:26

草野球ざんまい

昨日月曜日は、床屋野球チームシザーズの練習試合
2週続けて練習試合。
珍しく活発な活動~


この日の球場は、市原のゼットエーボールパーク

昔で言う市原臨海球場。
ジェフ市原(千葉)の本拠地だった横の球場。



全面人工芝のキレイな球場

高校野球や、たまにプロ野球の2軍戦なんかもやるね

ここの人工芝は下が固いし(特に外野はカチカチ)金具が引っかかる気がするので
(個人的見解)
あえて金具スパイクは使わず。アップシューズでやります



この日は、エースPが欠席のため~

ワタシ先発ピッチャー
先週、メッタ打ちにあったので

今回は、ちゃんとアップして準備準備
まぁ、練習試合なんで、楽しくやりましょう



初回先頭バッターのワタシ
イキナリのジャストミィィィィ~ト

ホームランバッタータイプでないワタシには珍しく
打った瞬間「これ!イッたんじゃね?」ってな手ごたえ
(ホームランなんぞ、それほど打ったことないのに


惜しくもフェンスの少し手前でバウンド・・・
クッソ・・・よりによってこんなイイ当たりが出た時に
両翼98m…プロ並みの広い球場とは・・・

92m程度の先週の球場や、いつものグラウンドだったら・・・


まぁ、ちょっと打撃のチョーシは上向き
キモチよくバットを振って、楽しくピッチング



家に帰ると学校を終えたカンタが、「ザリガニ獲りに行こう!」というので・・・
近所の池に、大急ぎでザリガニ獲りへ~

先客は2人だったのに、来るわ来るわ・・・
あっという間に子供だらけ



見知らぬ女の子に、イカのついた釣竿を借りて~

う~~む・・・釣り方がなっとらん
そんなに勢いよく上げちゃダメやろ・・・



ココは隣の小学校の学区。
完全アウェーながら、持ち前の馴れ馴れしさを発揮するカンちゃん・・・

「あーー!ザリガニいた~!」とホラ(?)吹きまくり
あーー、本人は悪気無いんですけどね




そんな大忙しで月曜日が終わり就寝


今日は4時半に起きて、もう一つの所属チーム
早朝野球の4戦目へ
マジ腰が痛い・・・

ワタシのコダワリの木製バット3本のうち、最近使ってなかった
marucchi AP5(今はオオタニのチームメイト・プホルズモデル)で昨日ジャストミートでしたので。
当然、本日も気分よくソレで・・・


2018年草野球 早朝
5月29日 コテハシ球場
◯宮川電気通信 4 - 1 サンライズ
打撃成績
1番 センター
第1打席:左中三
第2打席: 三ゴロ
第3打席:捕邪飛
第4打席:中安
打点:0 得点:1 失策:0
盗塁:0 盗塁死:0


今年はイイ感じで打席に入れてる
1打席目・昨日に続きジャストミート
そのあと2つトチたけど

ピチピチの若者ピッチャー2人と対戦出来て楽しかった
(そんなこと言う”ベテラン”の年齢になってしまったと気づく


次はどれで打とう・・・
バット3本あると・・・悩むわぁ~~



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/05/29 09:13

鋏ケース

このあいだ、ケガで来店できない方から
出張の依頼があり~・・・

そういえばオレ、ハサミを入れるものが無いな・・・
昔使ってた、専門学校で買わされたケースはもうボロボロだし・・・

と、いうことで、出張の依頼電話をもらった夜に

急遽、ハサミケースを作ることに
ハギレ革コレクション(?)の中から、材料選び~

大きな革を使って、一枚で作りたかったが・・・



そこは貧乏性がジャマをして・・・

半端な革を縫い合わせば、大きな革は何か他のモノに使える・・・と。
半端同士を縫い合わせて作ることに


袋状に縫い合わせ~

形もハギレのままの形を使って・・・
正確に四角く切ると、無駄も出るし、
そもそも、正確に切るのが難しい


ナイター見ながら、カッターで切ってたら

指を切ってました

よそ見しちゃいけません・・・



ハサミを入れる部分、全部縫おうと思ったが・・・

メンドクサイから、一か所にした



その方が、中に毛が溜まっても掃除しやすい
なにしろ、翌日昼には使うんだし
カンタンに・・・
fc2blog_20180524175158f0a.jpg
櫛を入れるケースも作りたいな・・・
なんだか、ハギレのままの形も、なかなか良い

縫ったところにはカミソリを入れました。
勝手に開いちゃうと、かなり危険なので



上の余った革をかぶせ、クルクル巻いて紐でしばる。
よくあるペンケース方式

余ってた靴紐(茶色)で間に合わせた。

コレで出張


かなりヤッツケで作ったのに・・・・
イイ~~~じゃん!コレ

ちゃんと使えました



ただ、黒に茶色の紐が、ど~も地味過ぎて昆布巻きにしか見えない・・・



後日、紐を探し、グローブ用の紐を発見
ガラクタをあさったら見つけた、チェーンの切れ端
fc2blog_20180527173127e37.jpg
バイクのチェーンを交換した時、長すぎる分をカット。
切れ端を「何かに使えるかな・・・?」と
箱に入れておいたのが、軽く10年以上前

10年の時を超え、ついに”役目”が見つかりました



チェーンの切れ端を付けたら、袋に革ひもを縫い付け~
fc2blog_2018052717313928d.jpg
赤い紐がカッコイイ
先端に着けたチェーンで、重し&引っかかりになって、ほどけない!
(と、思う


そんなハサミケース

思ったより上デキ





D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/05/27 19:56

改装のイメージは。改装ネタその5

改装に関して、こんなことを考えてる、こだわった・・・的なことをネタにしてきた
改装ネタシリーズ(?)も、第5弾


その1・椅子の台数

その2・理容椅子のコダワリ

その3・タイル

その4・店の顔!サインポール

につづいて・・・




6月11日から、改装工事に入ります。(3週間程度休業いたします)


”その5”としてお題に上がるのは・・・
そもそも、一番最初のネタになるべきであるコト・・・

店の「コンセプト」と言ったら大げさですが~
どんな雰囲気に、店にしたいのか。という一番の骨格部分。



まず、重要参考本として、この3冊
ここ数年、「BAEBER」がブームを巻き起こしています
(え?知らない?…そーなんですよ。都会の方では

その火付け役だったか?後追いだったか?この本。
一部、ワタシのような床屋大好き人間に好評だったようで、第3弾まで出ました
日本、外国の、カッコイイ床屋の店舗の特集。写真集デス


「タイルのコダワリ」の時に、ちょっと触れたこの写真。
コレもあの雑誌に出てたモノ。
fc2blog_20180510183519766.jpg
まぁ、有名店だからアチコチに出てるけど

まずこの感じが好き。
というのがスタートライン

1.ワタシは床屋である。美容室みたいに見えない感じにしたい。
コレが、今回の改装に関して「憲法」とも言える”骨格”



そして、骨格を覆う肉。「法律」的なモノを言うなら~
2.カッコイイがカッコよすぎない。「サンダルじゃ来づらいな…」ってのはNG
オシャレをキチキチ詰めたら…疲れるでしょ



そして、肉を覆う服・・・「ルール」的なところは・・・
3.古き良きアメリカ的な空気がありつつ、昭和の日本の床屋がチラリのぞく・・・
みたいなイメージがあります



と、いうことで、この8000円もした写真集

あまりにも、古くて汚い床屋ばかりで、あまり参考になってないが~
やはり、過ぎた年月でしか造りえないアジ・深み・スゴ味・・・
それはよくわかった


軽くご紹介すると・・・

コレは新しく、若いBARBERさんの店か。

なんか雰囲気ある
なんでアッチの床屋は、鏡に背を向け反対向いて切るんだろう・・・?


イイ顔したジィちゃんだな。

オレも80歳くらいになったらなれるかな?


すごく高級感のある家具類だけど、雑多な感じと古さで嫌味にならない。

この辺も過ごした”歴史”のなせる業か・・・


出来るなら、こんな味が最初からほしい
タイルの床・壁が古臭くて好き

「改装したのにキタナくなったね」と言われたい・・・などと
意味の分からぬことを何度か言ったことがある



なんだろーなー・・・このウットリするような味は・・・

こんな店で、新聞読みながら老衰で死にたい・・・


まぁ、そんな。

ワケのわからんイメージや、希望などをぶつけるワケです・・・



ちなみに、この改装の計画。
2016年秋から、ワタシは動いていました
そう、もう1年半以上前から・・・

こんな夢見がちなオッサンだから・・・
依頼した改装業者さんに、何社も”バックレ”られました

「なんか・・・メンドクサそう・・・」
「金もねーくせに」とも思われたか?



その”バックレ”業者のひとつ・・・
C社営業さんが持ってきたイメージ写真・・・

そうそうそう。こんな「床屋」な感じ!!
アメリカっぽい感じ


で、いながら、「昭和」っていうことは
「こういうのも好きってことですよね!?」

「WAO!コレコレ!いいわぁ~・・・」

なんて言って、デザインをお願いしたら・・・
その後、来てくれなく、連絡も無くなりました

メンドクサ!!って思ったのかな



やっぱ、「昭和っぽさ」も掘り下げないと!
ということで、絶版になってて入手困難になってたこの写真集・・・

Amazonの電子書籍バージョンで手に入った


イイ味でてるな~

キタナイだけ?


そう。キタナイ。

改装はキレイにするもの。
当然、金払って汚くする、古くするワケにもいかないんだけどサ


タイルだねー。むかしの床屋は~



この壁のタイル。
今回のウチのイメージに近いな



オマケとして、今回”日の目”を見なかった案・・・

デザインのコンペをさせてもらった時にいただいたもの。
東京のオシャレな会社さんのデザイン。

ただ、今回の改装”憲法”からして、ちょっと美容室っぽいところが惜しい。


こちらのN社さんのデザインの方が”男っぽい”いうところで
こちらの案を採用。
fc2blog_201805231831168d9.jpg
去年、計画を進めてたが、途中でまたバックレに遭う・・・

「あのデザインはカッコイイが、キレイ過ぎてカッコよすぎる」
とイチャモンつけたから、メンドクサがられたか


まぁ、この1年半くらい・・・スッポカシ、バックレ・・・
そんな目に遭いながらも、ワタシの理想と現実(資金)を戦わせ


今回の改装に臨みます。
図面や絵、使う材料の写真、サンプルなどを見て
アタマの中でイメージはしてますが~

さて。実際は。
どんな雰囲気になるんでしょうか。


完成・営業再開は、7月の1週目あたり。
7月3日(火)を予定していますが、天候等によりズレることも考えられます。

何か決まり次第、ブログ、HP,Facebook,LINE等々でお知らせいたします。



その6・流しにつづく・・・

床屋ができるまで | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/05/25 18:55

”店の顔”改装のコダワリその4

改装に関して、ワタシなりのコダワリポイントをネタにするシリーズ(?)

その1・椅子の台数

その2・理容椅子のコダワリ

その3・タイル


につづいて・・・

もう、先週の話で。
改装にさきがけ、ひと足お先に完了した”コダワリ”ポイント




6月11日から、改装工事に入りますが(3週間程度休業いたします)



ウチの子が「ぱぱ~あの箱ちょうだい!」とウルサイもので・・・
あの箱大きいので、中に入って”部屋”にするとか・・・

去年の年末入手したアイツ・・・
日本で売ってないサインポールをアメリカから…勇気を出してお取り寄せ

2月に、配線のつなぎ方を探ったりして、ちゃんと回って一安心


改装工事のタイミングで取り付けようと、保管してましたが~

お客さんの電気屋さんにお願いしたら、「ああ~つけてやるよ~」って言ってもらい



改装工事に先がけて、取り付けしちゃいます

当初、このサインは室内につけるつもりだったが、思ったより大きく存在感がスゴイ
(大きさはわかってたが、どうしてもこのモデルが欲しかった

イロイロ試した結果、外の入り口横に決定

現在ついてる、オレンジ色のサインは取り外し、
オーバーホールして、屋上に取り付ける予定。



ココに取り付け。

タイルに穴開けるってのは、シロウト的には勇気がいる・・・



重たい物だけに、いい加減に取り付けて落っこちたらタイヘン・・・
電源の配線を持ってくるのも、タイヘンそうだし

ココはDIY魂は封印して、プロの電気屋さんにお願いします


作業開始~


タイルの下地が、ちょっと想定外だったりして~

ふつうのアンカーが効かない・・・
いや~・・・やっぱ頼んでよかった。自分でやってたら落っこちてたな



ウマいことやって、固定してくれました
このへんはやっぱプロの”引き出し”だねぇ~・・・

「そういう作戦もあるんか・・・」と、勉強になる



電源の配線を取り出します

そのあいだに、ワタシはヒマなので、元あったオレンジ色のサインポールを撤去
正面から見てサインポールが2本回ってるのも、ちょっと野暮ったいからね。



土台をどかすと・・・

二十数年分の砂ぼこりと、ダンゴムシの死骸が・・・



シロウトがやったら、配線ムキ出しになっちゃうけど、
やっぱりプロがやると、中を通して余計な配線は見えなくなる

フムフム・・・なるほどー。そうやればイイのか~

プロの配線のつなぎ方、テープの巻き方一つも勉強になるねぇ~
自分のDIYに活かしましょう



コイツは、モーター、セル(回転するシマシマ模様)、中の照明周りを新品に交換し

屋上用サインとして、再利用



付きました
回転、点灯、OK!デス

イイです
やっぱカッコイイ



ワタシ個人的に「世界一カッコイイサインポール」と断言します

子供に「おうち」を描けって言ったら四角の上に三角を乗せるように・・・
「くるま」を描けと言ったら、凸にタイヤを2つ・・・みたいに、

ワタシに「サインポール」を描けと言ったら、コレの絵を描きます


まさにサインポールの中のサインポール
(ワタシの独断と偏見で)



旧サインポールが無くなり(植木鉢をかぶせてる所)、NEWサインが回る
新しい当店の”顔”

旧サインを固定していたアンカーボルトが出っ張っているので、
植木鉢を置いてます
みなさんコケませんように・・・


回転もゆっくりと、上品に回ります
元々遅いのかもしれないが、アメリカの製品は60Hzらしく
関東の50Hzで使う関係で、回転が遅くなってるのもあるかと。

それもまたヨシ

もう~そんなもひっくるめて、このコがサイコーに大好きです


改装ネタ・その5につづく・・・
床屋ができるまで | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/05/23 15:00

サイクリングと野球。野球の楽しさ

昨日月曜日。

ワタシが入っている床屋野球チーム千葉シザーズ
同じく床屋チーム成田ヤンキースさんと練習試合

運動会の代休でヒマしてるカンタも連れて行きます。


試合をするのは、ワタシはいつも自転車で行く千葉公園球場。
最近自転車にハマってるカンちゃんですので。
「自転車で行くゾ」と言ったら、喜んでついてきた


ワタシがサクサク漕いだら20分くらい
さて・・・何十分かかるでしょうかね・・・

出発してすぐ・・・「あ!!ちょっとまって!!トカゲいた!」
って・・・おいおいおい…球場つかねぇよ



あつい・・・あつい・・・
「そうだ!!」

ヘルメットの中にタオルを挟むアィディアを思いついたとか・・・
いやいや・・・はやく行こーよ・・・
まぁ、これくらい見越して、かなり余裕もって出てるけどサ



最近しょっちゅうサイクリングに連れ出しているので、
だいぶ自転車の運転も慣れてきたようで。

思ったよりも進むな・・・道草くってる割りに

30~40分くらいで着いたので、ワタシがサクサク漕いだ時と
それほど変わらず到着



広い球場で、アップがてら野球遊び
もちろん、試合前のアップ、キャッチボール等々準備をするのですが~

子供と球場に来る機会もなかなか無いので~
存分に遊びます
(ロクにアップしなかったのは、この後の”炎上”に関係したか・・・?



シートノックにも入れちゃいます
大人のグラウンドなので、やっぱ子供には大きい。
距離の短いセカンドで。

相手の成田さんも、みんなイイ人たちなので
「えーコワイ」とか遠慮がちだったが、すっかり楽しめたようで


やっぱ、野球は楽しんでやるモンだ。それを感じてほしいね
それがイヤというほどわかるワタシ達の野球デス



試合中、なにげなく空を見たら・・・ん?虹?
真上をみると、なんじゃ?この虹?見たことないぞ??

太陽の周りに、虹の輪っかが!!すげぇ!初めて見た!!

今日TV見てたら、全国的に見えたらしく、
「日暈(ひがさ)」という現象らしいですね。

イイもの見ました



ただ、この現象に癒されつつも、
途中からマウンドに上がったら、大炎上
まぁ~~打たれる打たれる

一生懸命に腕を振っても、ストレートがお辞儀してる・・・
おっかしいな・・・?球がぜんぜん行かないな・・・と違和感を感じながら、
四球に連打・・・

遊んでて、ちゃんとアップしなかったからかな~
反省反省・・・



後半、他にも来てた子供達と、打席に立たせてもらったカンタ

惜しくもピッチャーゴロだったが、
こっちも、相手も、みんな気のいい仲間たちで、
ホントに楽しませてもらいました

カンタもはやく、野球の「楽しみ方」を知ってほしいなぁ・・・

まぁ、そう言うワタシも野球が「楽しいもの」になったのは
大人になってからだったかな・・・?





草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/05/22 18:19

極寒の運動会

今日は小学校の運動会
素晴らしいお天気と、言いたいところだが、

涼しくカラっとした過ごしやすい気温に、ものすごい強風が吹き荒れ
ダウンが欲しくなる寒さ&砂ぼこりで目がイタイ

ジャージを羽織っただけでは、寒い寒い・・・
ブルブル震えながら観戦・・・



カンタくんの”目当て”

なぜか”先生目線”?
個人の目標を書くんじゃないの?


80M走では、あの”巨体”でサクっと1位ゲット
やっぱモノがかかってると強えぇな。

恐竜のフィギア買わされるな…・

だいたい運動会の時季は「暑い!暑い!」って感じなんだけど~
ピーカンなのに極寒・・・という、今までにない運動会。


タイヘンでした・・・


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/05/20 18:53

男同士・恐竜ランドへ

先月学校から、興奮気味に持ち帰って来たあのチラシ・・・
絶対行く!と、大騒ぎして

いよいよ行く予定が迫った今週・・・

自分の枕元に貼り付けて、もう恐竜でアタマがいっぱい


火曜日、学校が早く終わったので~
女チームは置いて、男同士約束の地へ
千葉市科学館へ急げ

念願叶ったカンタくん
「やったー夢が叶ったーー」
と、ウッキウキ



レプリカだけど、憧れのティラノサウルスの骨



ホネもゴツイが・・・カンタもデカイ・・・


自分で色を塗った恐竜が、画面に登場してお散歩します

忠実に(?)まっ茶色で塗っちゃうカンちゃん・・・
他のに紛れて、わかりません・・・
名前も自由に付けていいのに、いつも通り「テラノサウルス
ヘンな所マジメな子で・・・



ヤベ・・・こういうの「買え」って言われるかと、ドキドキ・・・

リアルな恐竜フィギアに、帰りのお土産屋に寄るテンションUP!



カメラで動きをとらえて~



恐竜が同じポーズをするアトラクション。

まぁ、恐竜の展示としては、少ないな・・・
もうちょっとあったらなぁ~と思う所だが
カンちゃんは目をキラキラさせて、
「ぱぱー来てよかったねー」「すごいたのしいねー」と、大満足なご様子でなにより



上の階の常設展示も一通り回ります

まぁ、ココは何度か来てますが~


クイズラリーで、3フロアー回って
クイズに全問正解すると、恐竜のカードがもらえる!!と

常設展示も見て回り、クイズをこなす。



全てクリアし、待ちきれないカンちゃんは
パパを置いて急いで窓口へ


自分で窓口のおじさんに言って、採点してもらう
むむむ・・・成長したな今までなら
「ぱぱ、どこに行けばいいの?」「ぱぱ言ってよー」って感じだったはずだが~

恐竜カードが欲しい一心で・・・
自分でちゃんと言えました

惜しくも1問不正解
でも、やさしいおじさんが、カードくれました

帰りのお土産も、何千円の出費になるか・・・と、思ったが
1080円の恐竜ぬいぐるみで済んで、一安心


まぁ、規模的には小さな企画でしたが~
大満足なようでした
20日までやってるようです。





昨日は早朝野球の3戦目。
相手はリーグ役員おじさまチームで、速攻コールド決着かと思いきや・・・
コチラの拙攻つづきで、4回まで2-1の接戦に
5回にビッグイニングで、結局コールド勝ち

ユルい試合なんだけど、オモシロいおじさん達で・・・
ほんっと楽しい試合


2018年草野球 早朝
5月17日 コテハシ球場
◯宮川電気通信 8 - 1CMB
打撃成績
1番 センター
第1打席:左安
第2打席:中安(1)
第3打席:投ゴロ
第4打席:左安(1)
打点:2 得点:2 失策:0
盗塁:2 盗塁死:0

オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/05/18 18:00

タイルへのコダワリ。改装ネタ・その3

6月の改装について。
今回改装のプランや、「こんなイメージで考えてる」みたいなネタシリーズ(?)


何度もお知らせをしているところですが、
来月、6月11日(月)から改装工事に入ります
3週間程度の休業を予定しております




その1・椅子の台数

その2・理容椅子のコダワリ

につづいて・・・

第3回は、「タイル」デス


第1回のイスの台数とともに、
いくつかある「改装しなきゃ」と思い立つキッカケになった、重要ポイント


それは、見ればナットク
一見、「そうでもない」ので、お客様には「え~改装なんて必要ないじゃん。」
なんて言われたりもするのですが・・・

この床もおそらく25年近く経過しているハズで、クッションフロアが縮んだのか?
つなぎ目が離れて、下が見えてます




端っこも、剥がれてシワが寄って、ブクブクな感じ・・・

この状態は、もっと目立たなかった時から言えば
もう10年くらい前からだったような・・・


入り口も、ちょっとめくってみたら、どこまでも持ち上がる・・・

おいおいおい!くっついてないんかい!!?
もう、糊がカパカパになってますね



床がカッコ悪ぃ~なぁ~~と、いつも思ってました。
10年くらい前から


かなり前、ワタシも今よりだいぶ若かったころ(?)板張りを考えてました。
板張りとは言っても、質によっていろんな雰囲気があるでしょうが、
最初のイメージは”モダン”で”高級感”な感じのツヤっぽいフローリング・・・

その後、ワタシも年齢的に”枯れて”きて
ちょっとこんな、ビンテージ感みたいな、”枯れた”感じが好みに・・・



ただ、ワタシの中に常にあった、一番思い出に残ってる・・・
またこの写真・・・
ワタシの子供の頃の、今の建物の前の木造の時の店舗・・・

いつも店で遊んでた子供時代
この店の床がタイルだった

まぁ、「昭和」だからね。
逆に、タイルが普通。だったのかな。



そんな「タイル」が頭の隅にあったワタシの目に飛び込んできたのが
某雑誌に出てた、東京の某有名店の写真。

カッコエェェ~~この床
やっぱ、タイルシブイわぁ~


内装もカッコイイが、まぁ、コレはやり過ぎかな・・・
(ワタシの好みでの話・・・)
千葉の園生町には合わんだろ・・・



どっちかと言えばこんな、ちょっとイナカ臭いテイストも欲しい・・・
このタイルも、モノは同じだと思うが、柄が(黒のデザイン)違う。

もう、改装するなら、ぜってーータイル!!
と、決心したのは、おそらく5年くらい前でしょうか…


そうは言っても、当時はまだワタシ、
父親の経営する床屋のイチ従業員・・・
「改装」といっても、ワタシにそんな権限は無く~

まぁ、オレの時代が来たら・・・と、温めること数年・・・

そのあいだに、同じことを感じた床屋が多数いたようで~
改装の施工事例などを見まくると、あの床のパクリが多数出てきて・・・
ああ・・・オレが「いいなぁ~」と思ったアレ、みんなやっちゃってるよ~・・・
オレもパクリみたいになっちゃうし(パクリだけど)やめようかな~・・・
なんて葛藤もあったり・・・



そんなこんな、話せば長くなる紆余曲折を経て・・・
改装が現実味を帯びたところで迷った挙句、けっきょく元のあのタイルに・・・

ただ、あのタイル。
「サブウエイタイル」と言われる、アメリカ製の手作りのモノで、
扱ってる所は限られるわ、納期はかかるわ、そして・・・
値段が・・・びっくり価格

↑同じようなモノが日本のメーカーでもあるが、最初のテンションで
「いくらかかっても、アメリカ製のホンモノを取り寄せる!!」と、調べまくったが~・・・

やがて”現実”にぶつかり(金がない)断念・・・

まぁ、見た目変わんねーんなら。いいっしょ
ってことで、日本メーカーの同じ形のタイルを。


ただ、コレも普通のタイルより割高なため、
ビンボー人の予算を圧迫・・・

そもそも、タイルじゃなくてクッションフロアーを貼るような床なら、
三桁万円近く安くなるし、工期も大幅に短縮できる・・・という誘惑もはねのけ

頑なに貫き通した「タイル張り」


でも、ちょっと予算を抑えるために、タイルの範囲を縮めましたが・・・
まぁ、それがかえって、「一面タイル」という寒々しい雰囲気から、
ちょっとアクセントがついて、逆にイイ感じになるのでは・・・?
と、期待しているところ。



ついでに、こちらも「サブウエイタイル」
の、類似品・・・
表面の凹凸で、ツヤの出方、見え方が違う。

類似品と言っても、裏に「made in EU」とか、「made in Spain」とか書いてあるから~
お!類似品かと思ったら、けっこうオシャレ?みたいな

コレも、壁の一部に使う予定。



そんな感じで、今回改装の一番のポイントと言える「タイル」
「硬くて疲れるんじゃないか?」「モノを落としたら壊れる」
「掃除がタイヘンなのかなぁ?」等々、不安要素は多々あるのですが・・・

まぁ、やってみなけりゃわからない・・・


そんなところで。
その5へつづく・・・



床屋ができるまで | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/05/16 13:44

近所で大冒険

昨日月曜日。

学校から帰って、ひたすらゲームをやりつづけるダメ息子



ますます太っちまうので「オイ。サイクリング行くゾ」
って、出発
あのナマケモノも、「サイクリング」って言えばついてきます


近所の森に着くや、イキナリ発見

なぜか道に打ち上げられたカブトムシの幼虫・・・


直射日光にさらされ、傷ついてひん死。アリにも襲われている
なぜこんな所に・・・?

まだ、かすかに息があるようだっので
森の中の日陰へ避難させる

まぁ、もうダメだろうが・・・そのまま干からびるよりはね・・・



イキナリの大発見に、期待膨らむカンちゃん
「クワガタ捕まえる」って言って来たが(まだ早いよ…毎年のことながら

カブトの幼虫も視野に入った
虫カゴ片手に森を散策



木の根元を掘り返し

カブトムシの死骸のアタマを掘り出した
「ぱぱーーやっぱいるわ・・・」と、興奮気味



さらに奥へと歩き、水が流れる方へ・・・
ココはワタシのジョギングコースの一つなので全部把握してます

そこに”先客”が。近くの小学校の子達。
長靴に泥水入りまくりで、沼地に入り込みザリガニを追い回してる
歩くとグッチュグッチュいってます


会ったその瞬間からお友達
なんでしょう・・・この子供たちの柔軟な空気
カベが一切ない
世界のトップの方たちも、みんな集まってザリガニ捕まえたらイイんじゃない?

お花がキレイに咲いてました
オレも子供の頃、毎日こんなことしてたな~
長靴に水入っても気にならなかったなぁ~
(むしろ、グッチュグッチュ歩いて面白がってたか



一番デカそうなザリガニをお持ち帰り
だから・・・ママに怒られるの目に見えてるんだから・・・

ザリガニは臭くなるから、ワタシもイヤなんだけど・・・
まぁ、気持ちはわかる



虫カゴしか持ってないので、水を入れられず
カゴにザリガニ入れて、急いで戻る

急ぎ過ぎて壁に激突。自爆
ウエーーンって甘ったれて泣いて、
「うるせー!ザリガニ弱ってるはやくしろ」と怒られ、
ピタリと泣き止んで、無事ザリガニを水の中に・・・

家に戻って、甘ったれ仕切り直し。
ままーー消毒してーーイタイイタイーー
って。

チッ・・・甘ったれヤロウめ・・・
パパの子供の頃ソックリだ・・・






オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/05/15 08:48

夏向けに刺激的な・・・

ボチボチ暑い日もあったりで
夏が近づいてきました・・・


ちょっと夏向けに~涼しい商品でも・・・

床屋業界でココ数年推している(?
「冷」関係で~

アタマにも、体にも使える、ハジケる爽快な
ヘアトニック・全身ローション

ジェットでブシューっと肌を直撃
吹いた所を手で押さえつけると、パチパチパチ・・・と
「ドンパッチ」(古い?)をこすり付けたような爽快感(?)

夏を涼しく過ごすアイテムです



もう一つ、夏っぽく
けっこう昔から、根強くある商品。
知ってはいたが、仕入れたのは初めて

知る人ぞ知る(?)ハールワッサー。こちらもヘアトニック。

何って、コレ、刺激度No.1
圧倒的なスカッと感は、ヤミツキになるかも?

ハッカの寒いくらいのスーッと感
その後トウガラシのカーーッっと来る刺激が持続

これ以上刺激の強いトニックは無い!と思う


並みのトニックでは物足りない方、お試しを・・・


そんなところで。

このブログではレアな、商品紹介ネタ





床屋らしい話 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/05/13 13:55

理容椅子のコダワリ。改装ネタ・その2

6月の改装について。
今回改装のプランや、「こんなイメージで考えてる」みたいなネタシリーズ(?)


何度もお知らせをしているところですが、
来月、6月11日(月)から改装工事に入ります
3週間程度の休業を予定しております





その1・椅子の台数
につづいて~

床屋独特の装備・理容椅子デス


現在使っている理容椅子は現状、十分使えるのですが
さすがに27年経過した椅子。革が破けてる所も。
fc2blog_2018051113175320c.jpg
革を張り替えて使うことも出来るが、低グレードの椅子ということもあり
座り心地もイマイチで、使用年数から故障・修理のリスクも考えると~…
このイスに金をかけて、さらに何年使えるのか・・・?


椅子は、ヒジョーに高価なので、悩みどころでしたが、
ココは思い切って入れ替えることに

やはり床屋は、髪の毛を整えるのはもちろんですが、
ワタシもココに座って切ってもらってると、いつも寝てしまうように
リラックスできる、寝れるのも大事な所か・・・

ということで、理容椅子を4台。2月に契約済み



この「椅子」でも、ワタシのヘンなコダワリで紆余曲折・・・ありまして


まずは、このブログにも登場している2011年末の記事・床屋のイベントにて
会場に置いてあったこのイスに一目ぼれ
111205c.jpg
キャーーーーカックイイーーーーーー
いまや小4にして巨大児になったカンちゃんも、この頃カワイかった・・・
(いや、今もカワイイけど



このクラッシックな椅子・・・とにかくカッコイイ
昭和の時代の椅子を復刻したようなモデルで、
fc2blog_20180219230720188.jpg
「古き良き”床屋”」のイメージを追っている、ワタシの好みにドストライク



”クラッシックなバーバースタイル”的イメージに、ピッタリ来るワケです
fc2blog_201802192307340b7.jpg
コレも、最後の最後まで悩みました・・・


あのイスは、カッコは申し分ないのだが、
ちょっと踏み込めない”ネック”があり~



このイスにグラっと来た時期もありました・・・
このイス。見たまんま、昭和の床屋の椅子です
fc2blog_20180511133424574.jpg
この、あえて古臭いレトロ感・・・



何よりこのイス・・・
当店HPの写真を持ち出しますが~
まだ木造だった、今の前の建物の時の店舗
fc2blog_20180510183450a01.jpg
ワタシが子供の頃の、ウチの店にあった椅子
それなのです!
今思えば、カッコイイ椅子だった




もちろん、そんな古い椅子をワザワザ・・・というのはあるが、
fc2blog_20180511135401312.jpg
こいうった古い椅子を、オーバーホール、新品同様にして売る業者さんがあり、
候補に入った・・・というか、買うつもりだったが・・・

ちょっと問題があり、断念・・・



レトロで行くなら~
fc2blog_20180511135415ddb.jpg
こんなアメリカの昔の椅子なんて、カッケーーよなーーー
なんて、ネットを眺める日々・・・


”オブジェ”でこんな椅子を・・・
fc2blog_20180511135431194.jpg
チョンと置いておいたら・・・夢があるじゃな~い・・・?
金はねーーけど


そして、往生際悪く、最後まであのレトロな復刻版椅子を悩んだ挙句・・・



普通に今現在発売されている椅子に落ち着きました

結果的には”普通”に収まっていますが、”普通に収まる”まで
とてつもない、何年にも渡る寄り道の末の到達点・・・

それが、「普通」だった・・・


「普通」で何が悪い!
「普通」サイコー
「普通」であることは、大事なこと・・・

ワタシはオオタニにはなれませんので
普通がいいんです(コレを書いてるときオオタニがホームラン打った


そんなこだわりまくって、2~3周して戻って来た・・・椅子でした


その3につづく・・・

床屋ができるまで | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/05/11 20:47

改装ネタ。その1【椅子の台数】

何度もお知らせをしているところですが、
来月、6月11日(月)から改装工事に入ります
3週間程度の休業を予定しております


その改装について。工事まで1カ月。
だいたいプランが固まってきているところで~
今回改装のプランや、「こんなイメージで考えてる」みたいなことをネタにしようかと。
何回かに分けて~・・・


第一回は。

「規模縮小」デス
いきなりネガティブな話みたいですが・・・

現在、いわゆる「床屋のイス」がメインで5台、個室に1台
全部で6台の店です

しかし、現状3名で営業。若手従業員がいた時でも4人。
6台のイスをフルで稼働させたことはほぼナシ
5台フル稼働は~・・・数日あったかな・・・だいぶ昔・・・



と、いうことで、今回の改装の重要ポイントの一つ
fc2blog_201805071518284b6.jpg
イスを4台にします

5台並んでた所を4台にして、間隔を広くして仕事をしやすく
今まで、使わないイスのせいで、隣同士ぶつかったりして狭かった


そんな感じで、仕事がしやすくなるかな。と。


おもに女性のお顔そりなどで使っていた「個室」は
無くしてしまい、ワタシの事務スペースにでもしてしまう計画です。

でも、女性のお顔そり用に奥の一台は、
個室のように出来る感じで計画しています


個室を「女性専用スペース」として、使いたかったのですが、
そもそも、この建物を建てた時の設計が、ちょっと・・・
”不備”とまでは言わないが~ビミョーに狭くて、不都合が出る・・・

空調も効きづらい・・・

そして何より・・・予算が足りない




最後にまたネガティブな感じで終わりますが・・・


女性用お顔そりのスペースも、ちゃんと考えています。

まぁ、第一回はそんなところで・・・

その2へつづく・・・

床屋ができるまで | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/05/10 18:45

まさかこの時期に??

去年飼ってたカブトムシが産んだタマゴ。
3~4個あったが、孵化したのは1個。

他にヘラクレスリッキーと、オオクワガタの幼虫がいますが~


そのカブトムシの幼虫・・・
飼育箱が、しばらく物陰に入っちゃって、存在を忘れてた・・・

久しぶりに見てみたら、!!!茶色くなってる!!

死んだ!!?死んでるのか!!?
と、思ったら、わずかに見えるお尻部分(?)がブルブル!っと動いた!

まさかのサナギになってるの・・・??
まだ5月になったばかりなのに・・・?

家の中暖かいからかな?

まぁ、無事に成虫になって出てきてくれるでしょうか…?
楽しみです



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/05/09 18:26

わがまま放題

今日は改装の打ち合わせ。

工事まで1ヶ月ほど。
そろそろ内容が濃くなってきます

大きな部分はだいたい決まり。
床、壁、鏡、照明、他細かい部分…




現在、理容椅子6台の店ですが
(3人しかいないのに)

4台にする計画です。
これで仕事もやりやすくなりそうです




お金が無いから〜コレは譲れないが〜
アッチを削って、コレは辞めて〜なんてやっておきながら…

この電気カックイイ〜
「コレに変更しましょうー」とか…

節約のちゃぶ台返しの連続…


ビンボーだけど、コダワリは人一倍…


そんなところで。
進行中。



お知らせ
改装のため6月11日から3週間程度休業いたします。
再開時期は決定次第おしらせいたします。



床屋ができるまで | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/05/07 15:40

臨時カンバン

お知らせをどこに貼ろうかと~


店の前のカンバン。

ココに決定



店内、web用に作ったPOPを、
180429.jpg



デカデカサイズで印刷&ラミネートしてもらい

出来上がって来た



両面テープで張り付けて~

臨時カンバン完成


まだ未定な部分もありますが~
6月11日から改装工事で休業の予定です

営業再開日は未定ですが、3週間前後の休業を予定しています。
再開は7月初旬の予定です。


このブログ上でも、予定、経過等々、書いていこうと思っています

よろしくお願いいたします。



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/05/05 16:09

ヤモリ君はカワイイ

暖かくなって・・・というより、急に暑くなったこの頃ですが
”ハンター”カンちゃんも、”狩り”を待ちきれない?
まだカブトムシとかって季節でもない。

ってところで、やたらウチのカンタが捕まえてくるのは~
ヤモリ、トカゲ・・・

草むらで捕まえたバッタみたいなのを食わせてます・・・
(結局吐き出した

幸い、ウチの周りや学校の周りも、多少緑がありますので~
こんなのもいっぱいいる


それにしても、このあいだ最大5匹も虫ケースに入れて・・・
タマにいじくってると、部屋の中で脱走・・・

男の子はママに怒られることばっかりするんだよね~・・・

ワタシもキライじゃないので~
けっこうオモシロイ


「死ぬ前に逃がしてやれ」と、説得するのがタイヘンなんですが





そして、昨日は早朝野球リーグ戦2戦目。
ようやく今季初ヒットは、キモチイイジャストミート

やっぱ、新型ボールM号球は、ちょっと手ごたえが硬かったような気もする

今年もバッティングフォームを微妙に変更
(自分しかわからないくらい

あのイチ〇ーさんも、常に理想を追ってイロイロ”変化”しているようなので
ワタシも、常に”進化”を目指し・・・

まぁ、そんなんもあって
初ヒットは、まずホっとしました


2018年草野球 早朝
5月2日 コテハシ球場
◯宮川電気(先攻) 4 - 0 竹千代
1番 センター
第1打席:遊飛
第2打席:三ゴロ
第3打席:左二
打点:0 得点:1 失策:0
盗塁:0 盗塁死:0

優勝争いに絡むチームに、まず1勝


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/05/03 18:58

シートバッティング親子対決は

昨日、月曜休日
久々に、子供の野球チームの練習に~

ワタシは月曜日しか行けないレアキャラです
G.Wで、他のお父さん達もお疲れらしい…とのことで~

バッティングピッチャー等々、ワタシの登板もあるかと
朝から5kmのジョギング・ストレッチで万全

同じくG.Wで3日連続の練習でお疲れ気味のカンタに気合いを入れるべく
カンタ!!今日は勝負ダ!!と、宣戦布告





子供達も「筋肉痛が・・・」とか、声が漏れる中
午前中は、アップと基礎体力作りをミッチり


そして始まったシートバッティングに”先発登板”
タマにしか行かないんだから、働きましょう

サインの相談をしてるところ~
リトルリーグは少年でも変化球アリですので

ワタシ、硬式では変化球とか投げてないので(高校時代は外野手ですから
それっぽい握りで、テキトーに投げたらまぁまぁ曲がりました

でも、テキトーに投げてるから、子供達に
「どうやって投げたらそんなにスライダー曲がるの?」って聞かれたけど
(小学生には、エライ曲がってるように見えるんだろう
「え?テキトーに投げれば曲がるよ」しか言えませんでした
変化球なんて、感覚のモンダイだしね




少年野球は行くたびそうだが、子供に”打ってもらう”球を投げるのがタイヘン
4,5年生が打ってくれるように~っと投げてるんだけど、けっこう三振取っちゃうのよね・・・
fc2blog_2018050108341243c.jpg
シートバッティングだから、打たせないと守備・走塁の練習にもならないし~



球速的には90km以下くらいのイメージでしょうか~
アホな草野球プレーヤーは、力いっぱい投げるしか知りませんので~

息子カンタとの対決も、2打席巡ってきて

1打席目は、2球ほどファールして、空振り三振


2打席目・・・アイツ、また打てねえとヘコむから
何とか打たしてやりたいな・・・と親心

1球目:ど真ん中を平然と見逃す・・・
チッ・・・打てよ・・・まぁ、オレも見逃しちゃう気持ちはわかるが

2球目:ど真ん中を狙って投げるも、絶妙にズレてアウトコースギリギリのストライク・見逃し
アチャーありゃ~手が出んわな・・・)

3球目:もうちょっと真ん中・・・と狙ったタマが狙いすぎて
今度はインコースギリギリのキビシイ所!ストライク見逃し三振!
グハッ!ありゃ~キビシイ手が出んわ・・・)

周りのお父さんから「うわ・・・自分の息子にキビシイ!」と声が聞こえた通り
アウトコースのギリギリを見せた後の、インコース!ズバッ!

半泣きの顔でバッターボックスを去るカンタに
「ごめんカンタ!(笑)」と謝ってしまう”ナイスコンビネーション”


ピッチングとは、ああやってやるもんなのか・・・と、勉強になった
(狙ったワケじゃないんだけど

遅い球でゆっくり投げるので、フォームを考えて投げたりして、
練習させてるこっちが、イイ勉強になる

最近やってない「ピッチャー」も、やっぱ楽しいなぁ~なんて思ったり。


野球もう40年近くやってるのにいくらやってもキリがない。
やるたび発見もあるし、衰えと同時に得る”経験値”もある・・・

何のスポーツも、仕事もそうでしょうが。
おもしろいモンですよね。



子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/05/01 15:22
 | HOME |