fc2ブログ

タナゴをゲットせよ!

昨日・月曜日定休日。
カンちゃんの小学校は代休で休み
どこか連れて行ってやろう…と。


とはいえ、彼の好きな恐竜の博物館は定休日…
ネーちゃんは学校だから家族で…ってわけでもない。

さぁ、どこへ行く・・・?
と、前から気になってた、アレかな~



釣りデス




カンちゃんを連れ出し出発
カンちゃんの恐竜柄のリュックには、恐竜のオモチャが2体・・・

いったい何しに行くのか…わかってんのか…?
「コイツラは親友だから連れて行く」だそうです





某ポイント近くで、早めに開く釣具屋を目指す

あ、キホン的にワタシはあまり釣りはやらない人です
だから、道具も知識も何もありません
子どもの頃、ちょっとだけ遊びでやった経験値は多少使えるか…

なので、出来てる仕掛けと、安い竿
ネットでなんとなく”やり方”を調べておいた、エサや小物…
この釣りには使わないが、”緊急用”ミミズ
(何も釣れなくて困ったら、コレ着けて投げる“保険”

ネット情報とYoutubeである程度イメトレは出来てる



千葉県某所。
のどかな田園風景が広がる。

こんな田んぼの用水路みたいな、なんてことない川


この夏、湖畔でキャンプをした時やった、レンタル竿での釣り。
あれが(ワタシは)楽しかった
fc2blog_201808231927586f3.jpg
子供らは釣れなかったが、ワタシは2匹釣ったから
(タナゴ?カネヒラ?っぽかったが不明)




その後、「タナゴ」に興味が沸いて、ペット屋で買ってきたが
fc2blog_20180904141119078.jpg
キャンプの時持ち帰って来たハゼ(ヌマチチブ)にすべて惨殺された

それ以来、「タナゴ」が気になってね~


そんな時、仲間から「タナゴならあそこで釣ってるの、よく見るゾ」
と、教わったポイントに来てみた

75cmのチッコイ竿に、この小さな小さなハリ。
ココに耳クソくらいのエサをつけて投入

このチマチマした感じがワタシ好み
“小っちゃいもの”にワクワクするタイプ



“先客”のおじいちゃんに話を聞いて、イイ場所を教わった

さて。「忍耐」「辛抱」とは対局にいるカンちゃんに釣れるでしょうか~…



ヒマにまかせてタナゴを釣り歩いているらしきご老人のおかげで~
ワタシは数回の投入であっさりゲット

(ΦωΦ)フフフ…「釣りはやらない」と言いながらも、キライではない
メチャ嬉しくて、あまりにだらしない笑顔なので伏せておきます




カンちゃんも、しばらくして掛かった!!!!が・・・
残念(?)クチボソ・・・(どこにでもいるよね)
タナゴじゃない



なかなかビミョーなウキの動きに、素早くあわせる…
なかなか子供には難しい。もどかしい、イライラ・・・・
fc2blog_201810301027553e3.jpg
それでも、何とか釣れたタナゴ!!



コレはハマるねぇ~~
魚がいる場所が見つかれば、すぐにアタリは来る
あとはタイミングなかなか楽しい

時間を忘れてウキを眺め・・・



こんなのがポコポコ釣れる
返しの無いハリなので、魚は死なない

ワタシ、魚が好きなもので。
釣りで魚を殺してしまうのがシンドイんですよね。
この釣りならシンドくない



カンちゃんもちょっと飽きたりしながら、チョコチョコと釣って~
5~6匹は釣ったでしょうか・・・

まぁ、あのワガママボウズなんで。
ママにエサつけさせて、自分は釣るだけの
“殿様の釣り”みたいな状態でしたが・・・
まぁ、最初はそんなモンだろ・・・



朝10時過ぎから始めて、気が付けば午後2時過ぎ・・・
ホント、時間を忘れてウキと格闘

ネーちゃんが帰って来るまでに家に戻らないと



ワタシは10~15匹は釣ったか?
ヨメとカンタみんなで釣って~

居合わせたおジイさんが数匹くれたりで~
30匹以上入ってたかな・・・



小さいのは逃がしてやって、厳選した15匹ほどを持ち帰って飼う
ほとんどは「タイリクバラタナゴ」だが、

おジイさんが希少な「ヤリタナゴ」を持ってたので
それは当然持ち帰る



家に帰って、店の水槽
あの、買ってきたタナゴ達を数時間で惨殺した“暴君”

彼は自然に戻っていただく
夕方、大きな川まで行って放してきた




翌日・今日。
水槽にタナゴを放す

すっげぇウジャウジャ
やっぱ多すぎたか・・・?



まぁ、これだけ居れば二酸化炭素の供給が増えて
水草が育つかな・・・みたいな計算も
fc2blog_201810301541594da.jpg
この水槽を立ち上げてから2か月。
水草がどんどん枯れてきた。
ハゼ一匹じゃ、光合成の材料・二酸化炭素が足りないのかな…?という推理から。




この体が丸っこいのが、バカスカ釣れた「タイリクバラタナゴ」
実は外来種らしい。

他のタナゴを食ったりはしないが、繁殖力が強く
産卵時期が微妙に早いとかで、在来種の産卵場所を奪ってしまうらしい。




このシャープな体型が「ヤリタナゴ」
元々日本にいる在来種。今、数が減っているとか。

どちらも地味で観賞魚として…??って思うでしょう

が、何とも言えないシンプルな美しさを感じますね
春先、産卵時期になるとオスが
「婚姻色」と言われる色に変化するのがキレイなんだとか




あ、そうそう。
「そんなん、どこにでもいるから逃がせ」と言ったが
自分で初めて釣った魚・クチボソに、ミョーな思い入れが入り…

「コレはボクが釣ったやつだから絶対飼う!」と・・・

クチボソが一匹。
物陰にコソコソと隠れてます

まぁ、これはこれで。
ちょっと違うキャラがいるのもオツです


そんないい加減な「釣りツアー」
途中、あんなに飽きてたカンちゃんも
「今日はたのしかったねー」と言ってたので

メデタシメデタシ



スポンサーサイト



いきもの | コメント(2) | トラックバック(0) | 2018/10/30 16:13

J号ゲット

野球用品店に、カンちゃんのスパイクを買いに行ったら~

なにげなく「“J”入荷してきましたけど…」と聞き
なぬ!?12月頃と思ってたが、もう出たのか!!

ソッコーで「それ!ください!」と、ゲット

去年の今ごろ、軟式の大人用(A)→(M)に変更になり発売され、
モノズキなワタシは、いちはやくゲットして自慢した


「J」は小学生用軟式球
今までカンちゃんはリトルリーグだったので、かんけーない。と思ってたが~
突然ではあったが、今月リトルを辞め、軟式チームに移籍したので、
突然興味シンシンに




なるほど。
今シーズンから変更になった、ワタシ達大人用のA→Mの時みたいに
C→Jも、ちょっと大きくなってる

ディンプルや縫い目、硬さもけっこう変更になっている。
まぁ、その辺はMと同じ。


今季変更になったワタシら大人のM球は、
はじめは「たいして変わらねぇ」と思ってたが、
ワンシーズン終わった感想は、「やっぱ飛ぶ!」って感じ

ゴロも少し速いような気もするし


けっこう好きです。NEWボール
(軟式)少年野球も、けっこうエキサイトするんじゃないかなぁ~



子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/10/28 20:51

新聞をよんでね。

子供の頃、新聞など読んだことはなく。
30過ぎてから読むようになったワタシが言うのもなんですが・・・

やっぱ新聞読むって大事よね
ってことで。
去年から子供達用にこども新聞を購読。

学校の勉強とは、ちょっと違った“勉強”も必要かと



今年はお姉ちゃんは中学生になったが~
脳ミソは小学生並みだし・・・とそのままだったが

最近「中高生新聞」も取ってみた
「こども新聞」と比べ、格段に内容が濃い
ウチのアホねーちゃんがどこまで読めるか・・・?

スポーツ好きなワタシにも、ちょっと興味ある表紙で



ペラペラ~~っと読んでみた。
アメフト、アマボクシング、体操、相撲協会・・・・
あきれるような、おかしな出来事がたくさんありました

まさに今“変わり目”なんでしょうか。
いや、変わらねばいけないでしょう

ムスメも中学で部活に入り、先輩後輩関係、厳しい練習・・・
初めて体験することだらけでしょう

それも一つの経験。イイ、悪いも経験。

ワタシも“パワハラのるつぼ”みたいな部活で育ちました
野球界の悪い所と言うか…イイ所と言いますか…



「罰走」やったね~
なんかやらかすと「オマエなんかいらん。ずっと走っとけ」みたいな

「罰走」なんか、いくらやっても上手になるわけじゃないけどね。
「腹いせ」「見せしめ」の要素の方が高いんですよ。結局は

まぁ、ひとクセもふたクセもあるスポーツ選手…“お山の大将”達を統率するに
そんな「罰」や「恐怖」も、便利で有効なツール(?)

現場を知ってる人ほど「上品な」方法で誰でも統率出来るほど
簡単なモンじゃないことは知っているでしょう


でも、平成も終わろうとしている今からでも
“昭和的”な風潮を変えなきゃいけない時でしょうね。

「カイチョー」「リジチョー」「キョーカイ」「カンブ」・・・
えらいハズの人が、ビックリするくらい無能・・・なんてのを見るのも
スポーツ好きとして、もうウンザリしますし


やっぱ、新聞って大事だな。
ちゃんと読んでほしいな。



オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/10/26 18:22

ドラフトにクギ付け・・・

早いもので・・・・
野球シーズンも終わりですねぇ。

草野球は終わってしまったし、プロ野球も終わってしまった・・・
(日本シリーズは…まぁ、ありますが


シーズン序盤、「もしや…2位…いや、3位でも…」と
淡い期待を抱いた、我らが千葉ロッテマリーンズも
終盤の怒涛の負けっぷりで…終わってみれば…といった感が


そんな中、残り少ない“楽しみ”
ドラフトの日ですねぇ

1位は外野手ですか・・・
くじ引きは見事でした

楽しみな選手ですが。
個人的には話題の秋田のピッチャーが
ハムに一本釣りされたのが残念・・・

まぁ、育成の素晴らしい球団に行ったのは喜ばしいですねぇ
鎌ヶ谷に見に行こうかな


ロッテは2位以下、投手がずらり。
投手が薄かった今年の戦いぶり…
すぐに来年から活躍してほしいねぇ・・・

小島君なんて、甲子園で投げてたのTVで見てたし
楽しみなピッチャーです・・・


来年こそ、ガイジン補強をハズさず…
Aクラスに食い込んでくださいよ
がんばれ!千葉ロッテマリーンズ

子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/10/25 19:10

理想のバッティングはどこに…?

昨日月曜日は、ワタシの草野球今季最終試合。
一応大会なんですが

毎年この大会は、出場権を得てもメンバーが集まらず、
今年は同じ千葉の床屋チーム2チームの連合軍で参加

まぁ、ユルユルでも楽しく野球やって終わりましょ
って感じですか

江戸川河川敷が舞台デス
床屋草野球大会の、千葉ベスト4と東京のベスト4のぶつかり合い



ウチは第二試合なので。アップがてら・・・
気持ちのいい天気の、どこまでも気持ちよく続く川沿いをジョギング

江戸川沿いを北上。葛飾の寅さん記念館が見えたら折り返し
往復約6キロ。いい汗かいて、イザ試合へ



試合の方は~
東京のチームが、まぁ~よく打つわ・・・

ワタシはヘンな当たりの2塁打はあったものの・・・
バッティングはイマイチ・・・

3打席目・今季最終打席!一発カマしたろか!!
まさかの見逃し三振
ぐ~や~じぃ~~~



2018年草野球 床屋野球
10月22日 江戸川河川敷
⚫️連合チーム(後攻) 3- 9 石神井

3番 ショート→センター
第1打席:右二
第2打席:遊飛
第3打席:見三振
打点:0 得点:1 失策:0
盗塁:0 盗塁死:0



悔しいのでその夜、ムスコカンちゃんとバッティングセンターへ

ヤツはホントにワタシが使ってた大人用金属バットでガンガン打ってる・・・
「コレ!打ちやすい!」とか言ってるし・・・

リトルで重いバット使ってた(硬式用だと、どうしても重くなる)効果だな~
普通の軟式少年用では、軽すぎてダメみたい



ワタシも、今季の野球はもう終わったというのに・・・

血マメが出来るまで打ちこみ
意味無いけどね

来年はもっとミート力を上げたいな~

今季は飛距離は伸びたが、ミートが雑だった反省が・・・

オッサンになっても“課題”だらけです






草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/10/23 15:27

30年の時を超え…8年の時を超え…

ウチのカンちゃんは、4年半お世話になったリトルリーグ(硬式)のチームを離れ
近所の少年野球チーム(軟式)に体験入部中・・・

諸事情ありまして、新たに全く知らない新天地での第一歩が始まった所です


なにをかくそう、そのチームはワタシが小学生時代にプレイしたチーム
小学生時代(33年前?)のワタシ。あだ名は「まる」
顔が丸かった懐かしぃ~~
181021a.jpg
まさか30年以上経って、自分の子供が同じチームにお世話になるとは・・・
巡り巡って、何が起きるかわかりませんね・・・

今も、なかなかの強豪チームみたいなので。
新天地でも、そう簡単には行かないでしょうが・・・

レギュラー目指して、これから”特訓”増量です


そんなで、硬式→軟式に変わった関係で、
軟式用バット(小学生用)が無いもので・・・
(大枚はたいた)硬式リトルリーグ用はあるのですが・・・


まずは練習で使うバットが無い!ということで

もう7~8年前か。草野球で「オレはもう、木製しか使わねぇ」
ヒネクレ(?)てから、物置に置き去りにされてたワタシの金属バット・・・

引っ張り出してきた・・・
まだ「ビヨンド」みたいなハイテクバットが出る前のだね。
経年劣化でボロボロだったグリップテープを巻きなおし。




ミズノのマークが古いな

84cm・760gのトップバランス完全に大人用

小4に使わせるスペックじゃないが~・・・
「短く持てば使えるべ。」「とりあえずコレでやっとけ」


と・・・・
練習が終わって、声を弾ませ帰ってきたら~
(フリーバッティングで)「ホームラン打った!」と。

むむむ・・・ダテに太ってないな・・・
まさかあのバットで…体験入部2日目で…放り込むとは



さっそく、「ホームランのご褒美!」と・・・
メルカリで買わされた・・・

「モノで釣って」やらせてるのは相変わらずですが~・・・
まぁ、ヤツなりのモチベーションになれば・・・


「PS4買って」とか言い出して、ブッ飛んだが・・・
599円で済んでラッキ~~



子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/10/21 18:04

POPを貼る!第2弾

このあいだ作った額

額と言っても、枠だけ。

白髪ぼかしのPOPを貼るために作ったが~
余計にもう3個作っておいた。


顔そりの時に“オプション”でご用意してます、パック。
この時期だと、しっとり系のアルゲ(海藻)パック
新製品のリフトエッセンスパックで、顔をピンとさせるもヨシ…
ヨーグルト、クレイ(泥)と、イロイロ用意しております

ただ、それぞれのPOPをベタベタ貼ると、新しい店の雰囲気にも合わないので~
メーカーからもらったPOPを切った貼ったで、ちょっと細工をして~



一枚のPOPに、各種パックを詰め込み再構成
木枠を貼り付けて~

なかなかイイ感じ

冬の間は、オススメはしっとりタイプのアルゲ。
乾燥する時期ですから。




白髪ぼかしと並べて貼ってみた

まだまだ貼りたいPOPはあるんだけど~・・・
どう貼ったらカッコよく、よく見えて・・・など考えると~
キリがない・・・


まぁ、やることはいっぱいある。
ちょっとづつやりましょう




D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/10/20 18:34

水草が枯れていく・・・

夏の終わりに作った、水草水槽
夏休みのキャンプで捕まえたヌマチチブ(ハゼ)も元気に泳いでいますが~

最近、水草の元気がない

葉っぱは落ちて散らばる・・・
根腐れみたいな状態にもなってる・・・



下の方から色が変わって・・・

枯れて行ってる感じ・・・


まん丸に緑の葉っぱが茂ってたこの水草は

腐って無くなっちゃった・・・


おっかしいなぁ~・・・
1カ月くらいはチョーシ良かったのに~

「丈夫な水草ください!」って買ってきたのに~

やっぱ、カンタンじゃないね・・・
まだまだ。修行が必要ですな









いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/10/18 18:57

堅実派も衝動買いする“お宝”

意外に”堅実派”(?)なウチの息子カンちゃん(小4)

ばぁばぁから、ムリヤリお手伝いを請け負い
まんまと「お駄賃」をゲットする・・・

しかも、その”稼いだ”お金は、しっかり財布に入れて無駄に使わない


姉ちゃんは、もらったお金は
目を離すと、もう無くなってる・・・って子なのに
「全部UFOキャッチャーやっちゃった・・・」みたいな


同じ親から生れてきた2人ですが・・・
性格は全く違うのがオモシロい・・・


そんな”堅実派”カンちゃんが、いつもの駄菓子屋で何か見つけたようで。
「おれのお金で買ってきていい?」と、かなりのハイテンションで聞きに来た

「オマエのお金だから、好きにしなよ」と言ったら、猛ダッシュで買いに行ったのは・・・

恐竜のクッション・・・
900円くらいだとか。

思い切ったねぇ~~
駄菓子屋のおじちゃんも、ビックリしただろうね。
「こんなん、買うヤツいたのか!!?」みたいな

本人以外、って感じですが・・・
何か「ビビビ・・・」と来たんでしょう


かなりの満足度みたいですね
毎日マクラにして寝てます



そういや、ワタシも子供の頃・・・
「キングコング」のマクラ買ってもらって、ウキウキで寝てたら、
キングコングの顔がコワくて眠れなくなったっけな

カンちゃんはコワくないのかな・・・



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/10/17 19:30

北アルプス登山は断念…

この月曜、火曜の連休で登山を計画してました

去年も北アルプスの山頂から絶景を眺めたいと計画するも
この時期、北アルプスの山頂は雪が降り出し断念。金峰山に変更

今年こそ!と、1泊2日のテント泊を計画
荷造りもしながら、天気予報とにらめっこ…

どうも天候が冴えない…
行けない天気じゃないが…


天候は曇り。山頂は霧がかかって…なんて予報で
長野県までけっこうな交通費をかけて、氷点下の中テントで寝てまで行って

ガスガスで眺望ナシとか…
ヘコむよね…ってハナシで


もちろん、行ってみたら霧が晴れて…なんて無くはないが。

もっと天気のいい日にしよっか。ってことで
2日間ヒマ人になってしまいました





一緒に行くはずだった仲間から、現地の天気写真が送られてきたが〜
結果オーライって感じかな。

もう北アルプス(燕岳)に行ったのは3年前


あんな景色を見て、「毎年来るぞ!」と誓った北アルプス…
なかなかね〜
ウマく行きませんね〜



キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/10/16 21:17

寒いの大っっ嫌いなんですが~

さて。
どこに行こうかね~・・・と。

候補地

このあいだアウトレットで、暖かめのダウンジャケットを新調したが~
この日のためです


雪とか降りませんように・・・





キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/10/14 17:59

牛メン

このあいだ牧場に行ったとき、美味しかったので買ってきた

牛乳

ガーンジィって希少な牛の種類だとか

まぁ、それはともかく。


子供達に、「オマエラ、この蓋の開け方。知ってるか?」
って聞いたら、「知らない」・・・だって
今はこういうの、あまり無いからねぇ~

今はご丁寧に、開けやすいように
紙のフタにイボみたいな出っ張りが付いてて
それを引っ張れば、カンタンに開く

「ツメで端っこをめくってな~」
「そこをツメでつまんで、引っ張り上げる!!」
「表面の紙だけ、ペロっと剥がれたりしたら…」
「ちょっとやっかいになる」
「親指で強引に押し込むと~」
「ズブッ!!ブシャャ!!」と、そこらじゅう牛乳まみれ

そんな苦労(?)をする必要のない現代の子供達

牛メン(↑のフタ)ひっくり返して、取り合うのに熱中してた35年くらい前・・・
この蓋・・・レアだな・・・なんて思ってるのはワタシだけ・・・




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/10/12 20:23

紅葉と百名山ゲット未遂・・・

今週、月・火は連休
子供達は秋休み中ということで・・・

ホントは部活や野球をサボらせて
飛行機に乗って、遊びに行っちゃおう~
なんて企んでたんですが・・・

想定外に(?)カンタの野球チームが、大会で勝ち残っていて…

大会をサボらせるワケにはいかんわな
朝5時に集合し、茨城・常陸まで遠征の運転手

まぁ、子供たちの頑張ってる姿を見るのも楽しい所はある
”飛行機ツアー”は、またのチャンスを狙おう




そんな疲れも取れぬまま・・・
翌朝はさらに早い4時起き

新しく開通(延長)した外環道を初めて走り(便利だね

到着したのは「恋人の聖地」・・・?

いや。ちょっと、おしっこに寄っただけ。




目指す山頂の途中。
厚い雲に覆われ・・・

天気予報で、わかっちゃいたが。
思った以上に雲が厚い・・・


まぁ、行くだけ行ってみるべ。
山頂は雲の上…雲海が広がる…なんて展開も無くはない

ココは那須高原。
茶臼岳の登山口/ロープウエイ乗り場につづく峠道



紅葉の時期ですし。ワタシは自然が好きだ。
子供達にも、登山をやらせて、つらいけどやり切った達成感
そして雄大な自然の美しさ…そんなものを見せてやりたいが…

紅葉が始まった山の色とりどりを見るでもなく・・・
グータラと車内で映画を見て、まーだーー?ってなもんで


そんなヤツらだから、山なんか登るワケない
と、いうことで、9合目までロープウエイで行けて
30分ほど歩けば頂上に到着。という茶臼岳に来ました
“お手軽登山気分”ってな企画(?)デス



ところが、イイのか悪いのか…
今は紅葉の最盛期まさに”ド真ん中!”といったトコらしく…

朝9時前だというのに、すでに駐車場は満杯
停められず、ウロウロする“駐車難民車”がウジャウジャさまよい


ロープウエイ乗り場に止まることすら出来ず・・・

こりゃダメだ・・・
何しに那須まで来たのかわかんが・・・
帰ろ・・・と、断念。



来た道を下りながら、上から徐々に赤く染まり始めた紅葉を眺めながら


できれば山頂から、最盛期の紅葉を見たかったが~

まぁ、スマホの写真じゃこんなもんですが、
実際はもうちょっとキレイだったので
「見た」ってことで。イイっしょ・・・



ただ帰るのも、もったいないし。
行きに見たけど、「いっか。あんなの」と、スルーした

ココに立ち寄った
那須湯本温泉の「殺生石園地」と言うみたい。

硫黄のニオイが立ち込め、殺伐とした雰囲気は箱根の地獄谷・・・
の、100分の1のスケールと迫力…なんて言ったら怒られるでしょうか


まぁ、せっかくだから。お散歩

せっかくカンちゃんと“友情の”お揃いTシャツで気合い入れて来たんだし

「なに~?ココ」「臭い!」「何すんの?」とか、
なんかメーワクそうでしたが・・・



なんか、お地蔵さんがいっぱい



まぁ、行ってみりゃオモロイこともあるもんです

松尾芭蕉が来た。とも書いてあった
ラーメン屋みたいに、どこかサインでも残してればよかったのにね


んで、ココが終点。
5分も歩けば着く

まぁ、なんてことないが

祭ってあるんだから、バチアタリなこと言ってはいけません
きっと深い深~い歴史があるんでしょう



ちょっと寄り道して、丘を登ると・・・

「クマ注意」の看板に刺激される子供達・・・



その奥に「温泉神社」がある。

立派な神社デス
御朱印長を忘れたが、ココは無人だったので。


丘の上からは、先ほどの河原を一望できる

まぁ、何てことはないが
何てことないことも、何てことない思い出の一つ…(?)



「山登り」だけなんて、子供達からブーイングだろうと思ってたので。

帰り道に寄ってやろうと思ってた「南ヶ丘牧場」へ。
なんだか、ココが“メインの目的地”みたいになっちまったが・・・


魚にエサやったり



ヤギ・ヒツジとたわむれたり・・・

“メイン目的地”としては物足りないが~
とてもイイ所で



美味しい牛乳

美味しいソフトクリームをみんなで食べて


そういえばハロウィンね




帰り道、また気になる場所を見つけて寄り道

とっても「アジアンテイスト」なお店が並ぶ一角・・・
どおせヒマだし・・・と


無駄なモン買わされ・・・

なんか、素焼きの動物やモノをかたどったものに色を付けるのに熱中・・・
アルパカとティラノサウルス・・・

ワタシは待ってる間オチる



水のキレイそうな山奥に行くと、蕎麦屋があるよね~
蕎麦大好きで

ワタシが「ザル大盛」880円なのに・・・
カンちゃんは「天ザル大盛」1580円・・・

チッ…好き放題食いやがって・・・
ヤツがバカスカ食うから、ついついこっちがセーブして…
財布のダメージを抑えるんですよ・・・

まぁ、ワタシもオッサンになって、そんなにいっぱい食えないけどサ



そんな一日。
“目的”は、大カラ振りでも、わりと楽しい一日。でした

茶臼岳は、そのうちリベンジだ!




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/10/10 13:00

改装後も”進化”を続ける!ゾ。

細かい話ですが・・・

当店ロゴマークを作った時に、オマケで作ってもらった
ロゴを使ったポスターと自作の額

改装後、行き場をずっと考えてましたが~
ココに決定
って、もう改装から3か月も過ぎてますが・・・

まだまだ、改装が終わっただけで
まだまだ”未完成”デス

あれも着けたい…こんなのはどうか…
ワタシの思い描く「床屋」は、まだまだずっと先です


もともと、予算も限りある中で
今やっておかなきゃならない事/後でも出来ること
を考え、後者に関しては自分のDIYも含め
じっくり楽しみながら進めよう・・・という作戦ですので


まだまだ”未完成”・・・
いや、ある意味「サグラダファミリア」みたいに、”完成”は無いのかも(?)

それも仕事の楽しみの一つ・・・





オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/10/07 19:46

4つの“顔”を持つ(?)ハゼ

夏にキャンプに行って捕まえてきた、湖に住むハゼ
(のちに「ヌマチチブ」と判明)
水草と共に飼育を始めて1カ月ちょっと・・・


ハゼの仲間らしく、常に底の物陰に身を隠し・・・
お客さんからも「何かいるの?」と聞かれる始末


それじゃ寂しい…とタナゴを投入すれば
fc2blog_201809041527424ba.jpg
“ナワバリ”を荒らされ怒ったのか?殺戮マシーンと化したハゼ・・・

怯えたようにコソコソ身を隠すかと思えば、
“ハンター”のように、小魚を次々撃墜する勇ましさ・・・
そんな二つの顔を持つハゼ(ヌマチチブ)



最近、「この水槽に敵はいない」と悟ったか・・・?
ミョーに“ひとなつっこさ”を前面に出す・・・

三つ目の顔は、ヒトの姿にワンちゃんのように寄ってきて
エサをおねだりする、食いしん坊の顔・・・
くれるまで、ず~っとココで待っている

あのタナゴを無残に撃墜しまくった、残虐極まりなかったヤツが・・・



でも、カメラに過敏に反応するのは相変わらず・・・(?)
スマホを向けると、大急ぎで隠れます
よっぽどイヤなのか・・・?

それだけは来たときから変わらない・・・
エサをキャッチしたら、一目散に岩陰へ飛んで行く


ちょっとゲーノージンな“顔”も持ってるのかな?


それなら!と、巨大化させようと
いっぱい食わせているところです・・・


いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/10/05 14:06

POPの貼り方~

先週、ちょっと試しに作ってみた。

ホームセンターで買ってきた、細い木材。
fc2blog_20180930161107780.jpg
45度でカットして~



額にします
fc2blog_20180930161256a23.jpg


そのままもつまらないし。カンナで削って~
fc2blog_20180930161845acb.jpg

fc2blog_20181003184745b78.jpg
ちょっと立体感



いつものブライWAXを塗り込んで~
fc2blog_20181003184806c63.jpg


出来上がり
イイ感じ
fc2blog_20181003184824a94.jpg
額とは言っても、ほんとにワクだけ。
手抜きといえば手抜きだが~
POPはラミネートしてあるから、これだけで十分。


DIYは、必要に応じて。必要な分だけでよい。
そこがオーダーメイドなDIY



お店の鏡の雰囲気が、改装で変わったので、
ただPOPを貼り付けると、せっかくの雰囲気が台無し


と、いうことで。A4のPOPをB5に縮小。
木の額縁風にフチに模様を付け加え
印刷して貼っていた、このPOP。
fc2blog_201810031849096c7.jpg
ただそのまま貼ってるより、格段に良かったが~
近くで見ると、ウソっぽさが・・・



この木枠をつければ~
fc2blog_20181003184932d44.jpg
鏡のワクの雰囲気ともバッチリ
そして、ちょっと”ホンモノ”感が出る

イイじゃな~~い



と、いうことで。
fc2blog_20181003184951bf2.jpg
ヒマを見つけて、いっぱい作った

カンナで削って、着色して・・・
タイヘンだ・・・


そんなで。そのうちPOPも貼っていこうかと思ってます

D.I.Y! | コメント(2) | トラックバック(0) | 2018/10/03 19:07

放ってはおけないぞ。カンタ

昨日、お買い物してたら・・・
地元の農産品売り場で・・・

「カンタ」・・・・

この梨・・・「カンタ」

オモロイから購入。
「幸水に似てる」とのことで
梨は「幸水」が一番好きですし



「カンタ」を「カンタ」に与えてみました

「梨はあまり好きでない」そうです
メイワクそうでした


でも、この梨「カンタ」
ほんとに「幸水」っぽくて、美味しかった

やっぱネーミングがね~
放っておけない感じで




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/10/02 19:19
 | HOME |