fc2ブログ

お絵描きとお勉強

ワタシの大好きなサインポール

その“大好き中の大好き”このウチのサインポール


あんまり大好きなんで、サインポールちゃんの絵を描きました

ああ・・・宇宙一カッコイイ・・・

んで、そいつをイラストレーター(お絵描きソフト)に落として


イラスト風にしました

なかなかよく出来たから~何かに使おう~
まぁ、プロ御用達のお絵描きソフトAiの性能の1000分の1も発揮してませんが…




こんなPOPの挿絵的に使えるかと
fc2blog_201811271504087ca.jpg
そーです。遊んでるワケじゃないのです
遊びも仕事のウチです…



そんな時、SNSに舞い込んで来た、こんな広告に乗せられ~
fc2blog_201811291654525b7.jpg
動画のAiのオンライン講座を受講中…
YouTubeでオバカな動画を見るようなノリで、勉強出来ちゃうね

まだ見始めたばかりですが~~
なかなかいろんな“ヒント”が見つかった

おかげで、お絵描きサインポールもグレードUP!
(よく見ると色合いがビミョーに変わってる
作業効率もUP!



大人になると“お勉強”も楽しい。
興味のあることならね。
もっとスキルUPしたいね


もっと何か作りたいなぁ~
サインポールロボでも描こうかな~…




スポンサーサイト



オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2018/11/30 17:59

ポンプ交換DIY!

このあいだの休みは、“休日出勤”です

ボイラーの循環ポンプ水漏れを発見
ケチって自分で交換しようと。


ずっとビチョビチョです。

ポンプの右下、水がしたたり落ちる瞬間

けっこう漏れてるので、発見から1週間近く経って
ムダ水もバカにならない



雨よけのカバーを外し~
fc2blog_201811241352540ec.jpg
コイツが“問題児”ちゃん
まぁ、漏れる=寿命。ということで、ソックリ交換です



本来、水道屋さんに頼むのがスジでしょうが。
見たところお湯の管に、このポンプをカマせてるだけ…

入り口・出口で2本ずつのボルトで着いてるだけ。
ゴソっと外して、ゴソっと付け替える。
大丈夫っしょ。



とは言っても、このテの機械ものは
時間が経っているほど、ボルトが回らず苦労する…
まぁ、逆に言えば、心配事はそこだけ

だが、意外や意外…
全く抵抗なく、スルっと回った。

ごついモンキーレンチやスパナを用意してたが・・・
ラチェットでクルクル回るのね

ただ、この壁とボイラーに挟まれた極狭スペースでの作業が一番の難点


狭くて手が回らないので、ポンプを分解・分割

スペースがあれば、何てことない作業なのに。
無駄手間




管の方は、ボルト4本の着け外し。
あとは電源のコンセントを挿すだけ…と思ってたら~

あれ?電源コードが、コンセントでなく…
ボイラー本体の中に引き込まれてる…
イカン!!!想定外や!!
ヤヤコシイことになるのか…・??



引き込まれた線が3本…
どれがどれだ・・・?

1本は本体内部のコンセントに。
他2本は、ワケのわからん基盤につながってる…・



基盤に、こんなモン着けるなんて…

ムリっす…
やべーーなーーーと、
防水のシーリング材のカタマリを取り除き、線をたどると…



ああ…ヨカッタ…

ココに挿せばイイっぽい


管とポンプを着けるジョイント(?)部分。
コレも交換するよう、部品が入ってますが~

コレ、どうやって外すの…??

ネジ切ってあるから、回すんだろうけど…全く回らない
引っ叩いてもビクともしない…

何かそういう工具があるんだろうな~…



サクっとあきらめて
ジョイント金具は、そのまま再利用

新しいポンプを取り付け
ちょっと「どっちが“入り口”でどっちが“出口”…?」って、
かなり慎重に考えました

ちなみに、このポンプ4万くらいします
失敗してバクハツ(?)させるワケにはいきません


ボイラーの配線引き込み穴も塞いで

完成~
ちゃんとお湯出るかなぁ~~



バクハツとかしねーだろーなーー
なんて、ちょっと不安も無くはないが~

無事お湯が出た

ヨカッタヨカッタ
いくらか浮いたかな節約節約

何とかなってヨカッタ…



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/11/28 18:58

朝のごちそう

すぐ近く。稲毛の「花らんぷ」さん
ヨメが「食パンがウマイ」って聞きつけてきて

買ってきた
これで6百数十円とか。

安いね
最近の高級な食パンは何千円もするらしいから。
(食ったことないけど

現実的なお値段で、ちょっとしたゼイタク



ミルクが感じられる、しっとりふわっとな感じ

べつに“食ツゥ”とかじゃないんで
あらゆるパンを食べ比べてるワケじゃないが~
スーパーの特売のパンばかり食べてる人種には
全く別次元の美味しさです



美味しいパンは、シンプルにトースト
コレがサイコー

わりと朝はパンが好きなワタシとムスメ
ご飯派のカンちゃんは、卵かけごはん

でも、今日は美味しい食パンで「ピザトースト」
“ごはん派”も「ピザトースト」は別格らしい


朝の“ごちそう”でした




オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/11/27 14:07

水道屋さんごっこ計画中

床屋の仕事をするうえで、超重要な設備
ボイラーです
お湯を作るヤツです
これが無いと、冷たい水でシャンプーすることになります

家庭用の給湯器と違い、
100Lくらいのお湯を沸かして貯めてあるようなタイプ

このあいだ、ボイラーの周りに異変が・・・


雨も降ってないのに、周りが水浸し

水漏れデス・・・

一難去ってまた一難…また一難…
今年は、乾燥機壊れたり、水道の漏水、改装に伴うイロイロな出費…
もう~…


まぁ、幸い”原因”は明か。
コイツからわかりやすく、ポタポタ漏れてるから

循環ポンプ。
沸かしたお湯を、常に店の流し4台に回して循環させるポンプです。



父親曰く「5~10年でいつもダメになるから、そしたら交換」と、
いつものこと。のようで。

いつもは水道屋さんを呼んでいたが、
外して着けるだけ…のようだ。

んなら、自分でやればイイんじゃね?
ってことで。



品番をネットで検索
得意のAmz〇nには無かったが、楽〇にはあった

”ブツ”はもう届いてます
ちゃんと着くでしょうか~

もし「あれ?あれれ??」ってことになって、お湯が出ない事態になると
営業終了…になってしまいますので~

モノはあるけど、定休日までおあずけ

今度の休みにやってみましょ
DIYで節約節約




D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/11/24 15:40

献血のあと暴れちゃダメです。

免許の更新に行った
今回は「優良運転者」ということで

ゴールド免許を受け取り~
講習も短時間で終了

ちょっと時間もあったし。



久々に、隣接する献血ルームへ
献血はなるべく協力したいが、わりとイロイロと用事があったりで・・・
登録を探してもらったら、なんと14年ぶり

とうの昔に失くしてしまった献血手帳は、いつのまにやら
薄いカードになってました

献血の施設はどこもそうだが、みんな親切で優しくて
とっても気分が良い

いつでも協力したいが~
意外に来る機会が無い…反省。


「献血のあとは、激しい運動は控えて…」と言われたのに~

放課後、息子カンちゃんに
ニガテの守備を熱血指導


「つかれたー」と、すぐサボるので…
ワタシがヨメのハチャメチャノックで振り回されるハメに


献血で400mlの血を失っているせいか、
あっという間に息が上がり目が回る

献血の後は、おとなしくしていた方がイイと思います

なんか、ポイントカードもらったから、また献血行こう~っと



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/11/22 18:28

東京オノボリお散歩

月曜日は電車に乗って、のんびり東京散歩・・・
ってわけじゃないのですが~

浅草に。
スカイツリーとウンコ(にしか見えない)と人力車

いや~・・・平日・月曜日なのに、人の多いこと


この日は、床屋の材料卸業者さんのイベント
床屋の材料・シャンプーや整髪料、薬剤やら

シンボルマークのサインポールやハサミ、櫛、
椅子や流しの展示もあるし、新製品や特価のセール品やら…

床屋がわらわらといっぱいいました



ワタシも、この仕事を始めて25年
ハサミも揃ってはいるが~

見ると欲しくなっちゃう
まぁ幸い(?)“激オチ”するようなモノは見つからなかったので~
助かった…(?



そしたら、ワタシの好きなタイプの櫛を発見
櫛は使ってみなきゃわからない。
そう。買ってみなけりゃわからない。
お買い上げ

ちなみに、コレはプラスチックじゃないよ(プラもあるけど)
ベークライトという素材です
値段はプラスチックの3~4倍します。
まぁ、高けりゃイイってもんじゃないですが。
「高い=頑張って作ってる」って公式が無くはない

以前にも櫛について、アレコレ書きましたが~

ワタシのお気に入りの櫛が手に入らなくなってしまったので~
いまだにピンと来る櫛と出会えてません

コイツはどうか…



会場のすぐ隣が、あの有名な浅草寺
軽~く寄っておくか~と。
浅草寺の横っ腹から入り込むや…
中国語しか聞こえない

ムムム…飛行機に乗ったつもりは無いが~
中国にワープしてしまったか??


欧米系の方も多いが、とにかく外人さんだらけ…人だらけ…
正面まで回ることなく、そのまま引き返してきた


せっかく東京に来たから…と、浅草近辺で美味しいモノでも…と探すも
昼時はどこもいっぱいほとんど外国人

こりゃダメだ。と~
空きっ腹のままちょっと東京駅に足を延ばすも…
ウゲッ!こんなの千円もすんのかよ!
エェ!パン一個300円もすんのかよ!!
みたいな…きっと食ったら美味いんだろうけど

持ち前の「ビンボー性」がジャマをして…
目が回るほど腹が減って来たのでコンビニで100円のパンをカジって帰りました

やっぱ千葉が落ち着くわ…



床屋らしい話 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2018/11/21 19:00

BIGになってます…

今週は、ウチのカンちゃんの誕生日でした

はやいもので…
ホントに早いな…

コイツはみるみるデカくなって、
あっという間に重くて抱っこ出来なくなり

あれよあれよと…小4でワタシと体重がほぼ同じ・・・
野球のユニフォーム(上)は、ワタシが「L」なのに
彼は「XO」・・・・

ユニフォームのパンツは、ワタシが「L」で
彼が「3L」・・・


すでにパパ超え…
そのままビッグな男になってくれ~



でもただのデブはダメよ

“持ってる”デブになってね


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/11/18 20:14

水槽のお掃除係投入

店のカウンターの水槽
当初「水草水槽」として立ち上げたのですが~
↓立ち上げ当初
fc2blog_20180830131502598.jpg
ハゼ一匹では、二酸化炭素の供給不足か?
1カ月ほどすると、水草の元気が無くなりボロボロに・・・


タナゴを釣ってきて、ハゼとチェンジ!したことで
魚が増えて二酸化炭素がたくさん供給されて、水草が再び育ち始める…
ってシナリオだったのですが…

元気になるどころか…
どんどん水草が千切れて、さらにボロボロに…
タナゴのヤツら、水草をついばんでると思ったら、水草も食っちゃうのか…

なかなかウマくいきませんね




気を取り直して、ガラスや石なんかに着くコケを食べてもらおうと
お掃除要員

石巻貝を買ってきた
少しは掃除がサボれるかな~



せっせとコケを食べてます

なかなかの働き者です



新たに水草を買ってきた

今回も「丈夫だ」という水草を買ってきた。
前回もそうだったんだけど…

今回は水草ちゃんは育つでしょうか~





いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/11/17 13:51

ネギロケットを入手

ウチのカンちゃんが、
リトルリーグ(硬式)から(軟式)少年野球チームに移籍した関係で

イロイロ道具を買いなおす中、バットは考えどころで
まだ2019モデルが出揃わない…
売れ残りに大金出すのも…
本人が一番シックリ来るのはどんなバットか…・?みたいな。


そんな中、某スポーツ店で“残り物”セールコーナーにあったこのバット(白)
もう一本、同じ商品の、1コ新しいモデル(黒)。売れ残りだね

ワタシが狙ってた“あのバット”の残りもん発見

白:2017モデル。少年用81cm
黒:2018モデル。少年用79cm


「白」は旧旧型だが、狙ってた81cm
そして投げ売り価格

「黒」は今年モデルでも、あと1カ月ほどで“旧型”になる
その割には、お値段はそのまま。79cmはちょっとオモシロくない…


重量バランスは、旧旧型の方が若干“トガってる”感触
2018モデル(黒)は、「トップバランス」と言いながら、
旧旧型(白)より若干バランスは手前。

ちょっと“カドを丸めて”振りぬきやすくしたか?



この、売り物と思えないほどヨゴレて、投げ売りコーナーに追いやられ
7割引き(!)という、ゴミ扱いの値段で
「大きくなっちゃった犬」みたいに、長くココにいたであろうこのバット

オレが拾ってやるゼ
このバットこそ!ワタシが狙ってた…
今や「知る人ぞ知る」人気で、ネットショップでもメルカリでも
極端に品薄状態の「ロケットボールズ」

の、旧旧型(初代)



ホントはコレの2019モデルが年末に出るので、
それを待っていたのだが・・・

待ってる間の、年末までの“つなぎ”のバットとして
fc2blog_2018110414281716a.jpg
メルカリで3500円のバットも用意してたんだけど

そのとりあえずの“つなぎ”バットも、最初は調子悪そうだったが~
試合では意外にチョーシ良く打ってるみたいで…
もう、アレでいいかなぁ~とも思っていたが


思いがけず(旧旧型とはいえ)格安で狙ってたバット・長さも狙い通り
を見つけちゃったからねぇ。


どんだけ試振り、試し打ちしてんだよ…ってグリップのヨゴレ…

コレ、売り物にしていいんかよ…



ビニールは破けちゃってるし、試し打ちしたボールの跡もある

元値は¥32,900!
¥22,122円引きで~¥10,778円!!!!!!

「お値段」はもちろんですが~…
“初代”旧旧型が、名前もデザインも一番カッコイイんだよね~


ただ、素材のカーボンが新しいモノほど、より硬くなって弾きが良くなってる
旧旧型となると、その辺劣るのが引っかかる・・・
YouTubeなんかで、新モデルを見ると、
ほんとにゴルフクラブで打ってるみたいな音してる
気になる・・・



まぁ、いいっしょ。
小4にごときに3万以上もする最新バット…ナマイキだ
旧旧型の劣る分は、持ち前の体重が生み出すパワー(?)でカバーしろ

ってことで、新型買ったら3万オーバーを覚悟してたが
1万で済んじゃったラッキーー
あとは本人が気に入ってくれるといいなぁ~
(ある程度彼の“特性”は知った上で、ほぼワタシの好みで買っている



そうは言っても、この使い古した感のグリップじゃ~
「新しいバット!わーい」って雰囲気ナシ…

今回も、流行りの「リザードスキン」グリップテープを買ってきた
ゼイタクやな・・・



元のグリップテープを剥がして~

この色のデザイン…
やっぱ、あの野菜?狙ってるの??



メーカーが狙っていたかどうかは知らんが~
その“ノリ”ワタシも乗っかります
当然のように「緑」を買ってきた

新しいグリップテープを巻いて
「ネギ感」倍増
フレッシュな感じのネギ



さっそくバッセンへGO~…

ああ・・・ネギだ・・・






プププ…ネギ振り回してる子がいる…

81cmトップバランスでも、500g後半の重さなので、
振りぬきやすく、なかなか好感触らしい

ワタシも試しに打ってみたが
“つなぎ”バットのディマリニと、この“ネギ”は、弾く感触が違う

最近の金属バットは凝ってるせいか、いろんな手ごたえがあるのね…
ここ7~8年木製しか使ってないワタシには、ちょっと新鮮な感触

どっちが飛ぶ?とか、よくわかんない。
やっぱバットなんて、最終的にはタイミング合わせてバットに当たるかどうか…
飛ぶ飛ばない以前に、当たるように練習せい!ってところでしょうか。
(自分にも言い聞かせる意味で



とっても気に入った“ネギバット”ですが・・・
ネギっぽいカラーリングと合わせ「白」で、しかもちょっとマットな質感ゆえ…

一回バッセンで打っただけでボールの跡だらけ・・・

あっという間に汚らしくなるデザイン・・・
その辺で新しいモデルは「白」じゃなくなって行ってるのかな…


なにはともあれ、バットは決まった
あとは打つだけ



ああ…それよりも彼は・・・
打撃は“助っ人外人級”でも、守備も“助っ人外人並み”
「守備」の練習もしないとね





子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/11/15 12:28

ビックリ☆全国デビュー(?)

昨日、本屋に立ち読みしに行った

今年の改装の仕上げに描いてもらった入り口のサインペイント
fc2blog_20181113193423c22.jpg
そのペインターさんが、ワタシもタマに買う雑誌「デイトナ」で
インタビューされて載ったとのことで~

手書きサインのカッコよさに惹かれ、自分の店にも描いてもらって
さらにそのカッコよさを噛みしめる毎日…



おお~!載ってる載ってる
ウチのをやってもらったヒトが、こんな有名な雑誌に出てるってスゲー
って、立ち読みしてたら…

ヨメが…「あれ?ちょっと!店の写真が出てるじゃない!!?」
おお!!!見覚えのある入り口…
ウチの写真じゃねーか!!!

すげーーーー!!!!
ドサクサでウチの店が載っかっちゃってるよ



立ち読みだけして帰ろう~と思ってたけど~

買って帰って来た

完全保存版!家宝にします

目についたら見てみてください~



床屋らしい話 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/11/13 19:51

とりあえずのバットを…

ウチのカンちゃん、移籍先のチームにも無事入れることになり~

帽子が届いたり、ユニフォームを発注したり・・・

今度の帽子はこんな感じで行きましょうか
憧れの筒香選手っぽく。つばは真っすぐで
怒られない程度にナナメにかぶりましょうか…

って教えておきました。
ダメな大人ですね




さて。子供の軟式用バットであれやこれやと書きましたが~

実際の所、まだ子供用のバットがウチには無いので
84cm/760gのワタシが昔使ってた金属バットで練習に行かせていた

はじめのうちは「おれコレ振れる!」と言って張りきってたが~
なかなかイイ当たりが出ないのをバットのせいにしてるのか(?)

「このバット重い!」とか言い出した
まぁ、当然重いだろうが・・・
でも、けっこう振れてたのにな…




「バットが無い!」ってうるさいから、気休めに・・・
一応金属ならウチにもう一本あるぞ…」と
部屋の奥から引っ張り出して来た。10年くらい「借りっぱなし」のバット

形がハデだから(?)「オレコレで打つ!!」って張りきってたが~
それ、今のよりずっと重くて扱いにくいからね…
85cm/750g・・・めっちゃトップバランス…
ワタシでも「使いにくい」って使わなかったバットだから

案の定、ぜんぜん打てなかったらしいが
タマタマ当たったら、外野のアタマを越したとか

まぁ、試合じゃ当たらんわな・・・



早く彼に合ったバットを買ってやりたいが~
時季が悪く、まだ2019モデルが出揃わない
今は売れ残りと、いくつかのNEWモデルしかない。
高い買い物だけに納得いくように、いろんなバットを見て、振って、決めたい。

と、いうことで、新しいバットを買うまでの“つなぎ”として
メルカリでよさげなバットをゲット
中古で3500円とりあえず。ならアリでしょ

82.5cm/650g ミドルバランス中学生用って感じか?
それでも、重さで100g、長さも短くなって、バランスもミドル。
相当ラクに感じるでしょう

練習中、「メルカリ♪」「メルカリ♪」って言いながら素振りしてたとか…



コレでバッティングセンターで打たせてみたが
どうもスイングがしっくり来ない感じ・・・
ずっと「トップバランス」を使ってたから、「ミドルバランス」に違和感があるのか…?



重さとか以上に、「感覚」みたいな所の方が大事なんでね
本人もどういうのが「合う」のか、わかってるワケじゃないし…

なまじチカラがあるので普通の少年用だと軽すぎて調子が合わないらしい…
何が一番いいのか…難しい子です…



今日はそのバットでヒットも打ったらしいが~
「もう、このバットでいいよ」とか言ってくれたら助かるんだけどなぁ~

まだまだ。バットを探す“旅”は続きそうです…




子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/11/11 16:41

新しい“陸地”

当店のアイドル的存在とんとんみー(ミナミトビハゼ)のトミーちゃん。

最近大きくなって来たから…って、エサを増やしたら
またさらに、加速度的に巨大化

昼間いつもくつろいでいる植木鉢の“陸地”が小さくなってきた
シッポがハミ出て、なんか落ち着かない…?
どうでもいい?のか??



入社(?)は2017年6月
当時はこんなに小さかった
fc2blog_2017060114465229f.jpg
たった1年半で見違えるほど・・・




いつの間にか、こんなにデカくなった…

この子の前に飼ってたトビハゼは「インディアンマッドスキッパー」
外国のトビハゼ。あまり大きくならず、死ぬ前でも
今の子よりも小さいくらいだった。


この子は種類が違う。「ミナミトビハゼ」
通称「とんとんみー」(沖縄の方言でしょうか?)
沖縄が生息地らしい。

成長すると15cmくらいになるとか、20cmになるのもいるとか…?
20cmクラスは、噛まれるとイタイとか
イロイロな情報をみて、最初は小型の
次は大型のトビハゼに…と、今の子がウチに来ました



“陸地”拡張!ということで。
物置で、丁度よい鉢を探し~・・・

コレに決定
これなら快適にくつろげる広さでしょ



ってことで、陸地を拡張してやった。
なのに・・・

おい…なぜワザワザそこに居る…?
広くなった“陸地”に乗ってくれないかなーー

せっかくアンタのために、新し“陸地”探してきたんだからサ




ちょうど水槽の全面でくつろいでいるので・・・
サイズでも計ってみましょうか。

ちょっとシッポが曲がってるのを加味して、9cmってところでしょうか。



トボケたヤローだが・・・

全く憎めない…っていうか、
全てが“愛嬌”になってしまう

不思議な生き物




夕方になったら
fc2blog_201811081612363a8.jpg
ちゃんと上陸してた

“陸地”使ってね






いきもの | コメント(2) | トラックバック(0) | 2018/11/09 19:09

歴史が変わるカレンダー

毎年のことですが。
早いもので。もうカレンダーの時期になったんですね

毎年年末にお配りしている当店カレンダーが出来上がってきました

今日から出していますので~
お使いの方、ぜひ持って行ってください




平成最後の今回のカレンダーは、歴史的なカレンダーですね

4月30日【退位の日】
「平成」が終わる日


5月1日【即位の日】
新たに何になるんでしょう…

以前このカレンダーの業者さんと話した時、この退位・即位の所が
祝日になるのかどうか…
今の12月23日・天皇誕生日はどうなるのか…?
と、カレンダー屋さんはゴタゴタしてたとか…

結局、退位の日・即位の日と、特に祝日とかの扱いじゃないみたい。




そして、(平成)天皇誕生日は。
この年末は当然、まだ祝日ですが。


(昭和)天皇誕生日→「昭和の日」と祝日として残っているように~
(平成)天皇誕生日は~?
年末のクリスマス近辺ということで無くしたくないと思う人もいるかと思いますが



退位後の来年の12月23日は~
何と!

平日でした


ウチは定休日です
カンケー無いけどね


そんなカレンダーです


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/11/07 17:28

ティラノサウルスみたいなモンです

あまり家に持ち込みたくはないのですが~

そろそろ寒くなってきて、草むらにもバッタとかいなくなりました…
しかたないので、買ってきました…なんでこんなものを…
ミルワームやデュビア(ゴキブリ)よりマシか…

コオロギ。1匹20円…
ゴキブリと大した違いを感じない…



カンちゃんが学校で捕まえてきたカナヘビ。
そのへんにバッタがピョンピョンいた時はヨカッタのですが…

コオロギ(S)を投入するや、アホなコオロギはテクテクと
自らカナヘビの口元まで歩いて行き、カメラを向ける間もなくパクリ…



生き物を飼ってると思うことですが~
生き物の世界はキビシイねぇ~…
ボンヤリしてたら、死んでしまうのです
その点、人間はなんとのんきなものか…

2~3日ぶりの“お食事”は、とても美味そうに
舌をペロペロしながら、たいらげました

その姿は、ミニチュア化したティラノサウルスですよ…
恐竜大好きカンちゃんが手放さない気持ちもわかる


それにしても、手軽にエサ用昆虫が捕まらなくなった季節…
「はよ逃がせ!」と言ってるのですが…
「イヤダ!」と聞かないカンちゃん…

これからも(?)こんなコオロギなんぞ買って、
地味に出費するのがシンドイ…


いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/11/06 14:20

コタツっぽい!事務室に

ボチボチ寒い日もあったりする時期ですねぇ

ワタシは30代半ばくらいからか…40代に入ったら極端に…
寒がりになりました

これからの時期は「あ~さみーなぁー」が口癖です
家の中でも手袋しちゃうくらいです


そんなワタシですので。

仕事中お店の中は、暖房で暖めていても、事務スペースなど
端っこの方は寒いんです。特に足元が冷えるんです

今年の改装で、ワタシの“城”事務スペースを作ったが~
「ちょっと足が冷えるな・・・」みたいな日もあったり・・・


そんな時、うっかり見つけてしまい、ちょっと悩んで即ポチっと

オイルヒーター
3000円くらいで買えたからダメモトで

おもに寒い地方などでよく見る。
スキーに行くと、ホテルやペンションなんかの暖房で置いてあるね。

それの超ミニチュアバージョン
メチャコンパクト
雪国のペンションとかだと、コレの10倍くらいのが置いてあるよね



説明によると、対応の広さは1畳(!)とか
部屋を暖めるというより、足元とか、限られた用途だね。

その足元も、筒抜けで熱気が逃げる場所には向かないだろう。
広さ的にはトイレなんかに置いたら…と思うが
オイルが暖まるまで5~10分(このサイズの場合)かかるので、
トイレには向かない。レビューを見てもそれで「失敗した!」と怒ってる人多数




狭くて、閉じられた空間・・・
ココ!コレのことでしょ

ワタシの事務机の下。まさに冷える足元
暖められた空気がこもるような空間

ちょっとしたコタツみたいになるかなぁ~



さっそく稼働~コレはイイ
ホワワ~ンと暖かい
この状態で使ってると、ほんとにコタツで事務してるみたいだ
fc2blog_20181101124947134.jpg
今までは赤外線ヒーターみたいので、足元を温めてたが~
あれは、当たってる所だけジリジリ熱くなってきてね・・・
「ワシャ魚じゃねーぞ!」って言いたくなる
んで、消すと寒いし・・・

コレはイイね


ネックはがあるとすれば~

仕事中眠くなっちゃうことくらいか







オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/11/04 16:44

子供のバットあれやこれや…

ウチのカンちゃんが硬式のリトルリーグのチームから
近所の軟式少年野球チームに移籍した関係で~

イロイロと道具を買いなおすことに・・・
けっこう大変な出費デス



中でもイタイのはバット・・・

リトルリーグのバット規格が変更になったとかで、
有無も言わさず3.5万ほど出して買うことになった高機能な硬式金属バット・・・
fc2blog_201802221302386fb.jpg
1年も経たず…たいして試合で活躍することもないうちに…終了…



軟式用に買いなおすといっても、今はリトル用だけでなく軟式も
バットが異常なインフレ状態・・・

大人も子供もハイテク満載で、軟式も3万オーバーがアタリマエ
最近じゃ4万台の話も聞く始末・・・


それでも、自分のバットが無いんじゃカッコつかない

んじゃ、何を買うか・・・悩みどころ。
あ、ワタシがね

本人はあまり興味無いみたい



まずは考え方として・・・
やっぱ「飛ばない」より「飛ぶ」方がイイ…
安いとありがたいけど、高いと「打てる」気がしてきたりする…

でも、最近の高校野球みたいな、飛びすぎバットもワタシは「否定派」…
特に少年野球で、バットのおかげで飛んだからって
カン違いしてたら、野球上手くならんだろ…

みたいな気持ちもありつつ・・・

でも、みんなハイテクバット使う中、自分だけローテクで
ソンした気分になるのもねぇ…



そんなあれやこれや・・・あるワケです
自分のバットでもないのに、勝手に悩んでいるのです
fc2blog_20181030190824f51.jpg
本人はYoutubeのしょーもない動画しか興味無いんだけどね
「おれキャッチャーやりてー」って言うからかぶせてみた



そろそろ2019年モデルが出始めたり、これから出たりする時期みたいで・・・
まだ試合もたくさんありそうだし、今すぐ買いたいが…
出揃ったところで、じっくり決めたい気持ちもある。

イロイロ候補を見ていく中で、いくつかを・・・

まずは「高機能」「飛ぶバット」の先駆け。ビヨンドマックス。
今もダントツの知名度と飛び。といったところですか。

こんな3万オーバーのバットが、草野球でも
置いてないチームは無いってほど行き渡るとは・・・
昨今のバットのインフレ現象は、コイツが始まり



そんな「ビヨンド」の大成功に乗っかろうと、各メーカー同じようなのを出してる。
いわゆるウレタン系の複合バット

だいたい3万以上か。

でも、ワタシ個人的に、このウレタン系はキライでして…
よく言われる、ウレタンの打感が…ってのもあるが、
いまだに思うのは、「バットにそんなモン巻きつけて…なんでもアリかよ!?」みたいな
アレは大人が練習もトレーニングもしないで、金で飛距離を稼ぐ
”大人の”道具です
”これから”の子どもはオウチャクしちゃイカンだろ…

やっぱ、飛ばしたきゃウデで飛ばせよ
子どもらしくフルスイングでサ・・・



ってことで、こんな1万もしない昔ながらのアルミバットで

誰よりも飛んだりしたら…漢(オトコ)だぜ・・・
なんて思うんだけどサ

実際やっぱ、自分の子には打ってもらいたい…
ホームランも打ったりしたら嬉しい…
そんな(バカ)親心…



そうそう、やっぱこのイボイボはヤツ向きなんじゃないか…?とか
おおっとこれもウレタン系か
fc2blog_20181101084246411.jpg
天性のHRバッターゆえか(?)
球の下をコスって打ち上げるパターンが多いウチのカンちゃん

このディンプルが喰いついて、コスリ凡フライが
強烈なバックスピン打球に変換される効果が(?)…あるとかないとか

このバットのディンプルは、最近禁止になっちゃったようで。
今残ってる材料・在庫が無くなったら、作れなくなるとか。
今ある分は売れる・使えるようなので。
ディンプル好きはソッコー買うベシってところか…

禁止するくらいだから、逆に言えば”反則”なほど飛ぶ!とか?
まぁ、ルールブック上、いちばん始めに
「バットはなめらかな円い棒であり、太さは~…」とあるわけで。
どこまで”何でもアリ”を通すのかってサジ加減でしょうか





そんな葛藤の中で、ウレタンよりもちょっと“許せる”かな…ってのが
複合でもウレタンでなく、金属(カーボンも)をたわませて飛ばすタイプ

ブニャっとするウレタンじゃなく、金属なので手ごたえがある(と思う)
(ワタシは木製派なので。実際あまり知らない

やっぱ子供でも「手ごたえ」「感触」みたいなモンは大事にしたい

「バットのおかげで飛ぶ」と言う意味では、ウレタン系も金属系も一緒だが…
ちょっと許せる・・・?




金属で言うなら~
ワタシはこの独特のグリップが好き
(写真は大人用モデル)

ウレタンとかじゃなく、高級な金属のおかげで飛ぶ。みたいな感じ。
う~ん。けっこう”許せる”

バット先端のキャップがナナメになってるのが特徴的
「変わったモン好き」のワタシ的に、惹かれるバット

お値段も「高機能」の中では、ややお安い2万台。
ちょっと助かる…




カンちゃんがリトル時代に使ってたルイビル。
「カタリスト」もあるが、ワタシ的にはこっちの方がデザインが好き

本人もリトルの時のバットは気に入ってたので
コレも候補の一つ。

これもカーボンをたわませて…みたいなタイプか。
カーボン系は、使い込むほどカーボンの繊維が緩んで(?)
たわむトランポリン効果が増大する…とか。

使い込むほど育って行く(?)たまごっちみたいなバット…?




そして、急激に気になって来たのが~
まさかのアディダス!

正直、アディダスの野球用品は…ビミョー…ってイメージだが(個人的に)
デザインもちょっと昭和っぽいし…
だが、コレが去年の「ロケットボールズ」の後継モデルと聞いて、
見方が変わった

でもロケットボールズの方が、名前もデザインもカッコよかったのにな…

去年、大人用で87cmというキワモノなスペックを出してきたところに衝撃を受けた
(普通に使われるのはは84cmくらい)
ウレタンやら、何重構造…みたいな柔らかい素材で「たわませて飛ばす」でなく、
長い!硬い!ガチンコで衝突させて飛ぶ!みたいな硬派な意気込み

スイングスピードが自慢の(?)ウチのカンちゃん向き?



去年見た時も、「そうきたか!」と、
時代の流れに逆らう“男気”みたいなモンを感じたバット
(とはいっても、ワタシはあくまで木製派

このNEWモデルのエアロハンマーは、さらに金属が硬く弾くとのこと。
少年用もちょっと長めの設定で、
長くても振れるように、重量が軽く出来てると。
ゴルフの「ドライバー」で飛ばすイメージ。みたいな話で、
おもしろいなぁ~と


でも、この辺が発売されるの、年末辺りらしく・・・
当座のバットが無いのよね・・・

いつまでもワタシの大人用84cm/760gを使わせてるのもかわいそうだし…



当の本人はといえば・・・

「この前の試合のサヨナラヒットのご褒美買って~」と・・・

また恐竜のオモチャを買わされる

「活躍したから、新しいバット買って!」なんて…
タマには言ってみろよ・・・ホント・・・


自分のバットでもないのに、
こんなにアレコレ考えてるパパがアホっぽいじゃねーか


そんなで。
こんなにアレコレ言っておいて、まだ買ってない




子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/11/02 15:38

イモムシ巨大化進行中。

カンちゃんがホームラン打ったご褒美だったか

一年半ほど前、去年の5月に入手した「ヘラクレスリッキー」の幼虫

小指ほどの大きさだったのが
ほんの2か月くらいで
fc2blog_20170723092559272.jpg
ビックリするスピードで成長

が、その夏は羽化せず。



今年の初め頃
fc2blog_2018011811561083a.jpg
順調に成長。
このくらいになってから、劇的には大きくならないものの~
チャクチャクと太っていってる



先週、久々に土の入れ替え。
幼虫を掘り出してみると~

またデカくなってるな
幼虫は伸び縮みするから、単純に太さや長さは写真ではわかりにくいが~



間違いなくゴツくなってる

すげぇ迫力
重さもズッシリ。詰まってる感がスゴイ



ワタシも持ってみた

土から出すと何もできない“ダメな子”

とはいっても、このサイズになると
あのアゴで噛まれたら、けっこう痛いんじゃないかな・・・



新しい土を入れて放すと~

いそいそと潜って行きました
お尻がまた立派




また箱の底でのんびり暮らすんでしょう

新しい土になって嬉しいのか、さっそくムシャムシャ食べてますね

「ヘラクレス」になるには、もうちょっと大きくなるとは思うが~・・・
どこまで大きくなるのか

来夏あたりには、羽化するのか・・・
オスなのか…メスなのか・・・

楽しみは尽きません



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018/11/01 13:21
 | HOME |