2018年。ありがとうございました!
おおみそか。
2018年の営業が終了いたしました
今年は、念願だった
店舗の改装
休業もあり

ワタシ個人的には“激動の…”的な一年でした
超お気に入りになった
入り口の手描きペイント
よもやの爆釣で飼育が始まったタナゴ
まさかの衝動買いで、新しい生き物も加わり~

床屋なのか、飼育係なのか…わからなくなる感じですが
新しくなった店で、無事2018年を終われるのも
支えてくださった、たくさんのお客様のおかげでございます
ありがとうございました
2019年は1月4日より営業いたします。
また2019年、そして平成の次も~
よろしくお願いいたします
2018年の営業が終了いたしました

今年は、念願だった



ワタシ個人的には“激動の…”的な一年でした

超お気に入りになった

よもやの爆釣で飼育が始まったタナゴ
まさかの衝動買いで、新しい生き物も加わり~

床屋なのか、飼育係なのか…わからなくなる感じですが

新しくなった店で、無事2018年を終われるのも
支えてくださった、たくさんのお客様のおかげでございます

ありがとうございました

2019年は1月4日より営業いたします。
また2019年、そして平成の次も~
よろしくお願いいたします

スポンサーサイト
美しいバリカンにはトゲもある(?)
先週届いた、通称(?)バリカンの“ガイシャ”

WAHLというアメリカのバリカンメーカー
のバリカン。
最近流行りもあって、よくとりあげられるこのメーカー
正直、興味は無かった。以前は
ワタシは
修行時代も含め、ほぼ日本製のバリカンしか使ったことは無い。

ウチのバリカンも“王道”スライヴ。
日本のバリカンは、本体と刃が別になっていて、
1mm、2mm、3mm…7mm…みたいに、長さに応じてゴッソリ刃を付け替える。
日本人的には、おなじみの方式でしょうか。

ただ、この“信頼の”日本製だったが…
今回のコイツは、数年で調子が悪くなり、メーカーに修理に出しても
かなりの時間を要したクセに、あまり本調子に戻ってない始末…
ちょっと“信頼の…”って部分に不満を感じたのは正直な所
最近は“サブ機”として置いておいたファイター製バリカン。
小型のこの子が主力に押し出された格好…

小型ゆえパワーは弱いが、快調に動作するので
仕事がしやすい。小型なボディーで取り回しもラク
「なんとなくイマイチ…」って感じで、小型クンばかり使う感じなので~
負担が集中する。

そこにこのバリカンが目に留まった
なんと美しいバリカン・・・
箱を開けるワクワク感
輝くボディー
あえて古臭い形…
このメーカー内で、何種類もモデルがあるが、
たぶんコレじゃなければ買わなかった

「仕事道具」ではあるが、この“美しさ”に惹かれて興味が沸いたわけで~
そうでなければ、また日本製を探したはず
やっぱ、「性能」「信頼」等々あるけど~
タマには「かっけぇぇ~」
で選んでもイイでしょ
そこにちょうどイイ
お隣りのお客さん。
やった
「実験実験~」って

NEWバリカン
デビュ~
インスタ映え!インスタ映え!


特徴はこの、「ビンテージエディション」のレトロでゴージャスな外装…ではなく~
手元の赤いレバーで、刃のmm数が無段階で可変するというところ

そして、刃は取り外しではなく、一般シロウトさんが買うバリカンのように
アタッチメント(ゲタ)を着けて、長さを調節する。
この「ゲタ履かせるシステム」が、日本製プロ用バリカンを使ってた人間には、
「シロウトくさい…」と敬遠がちだった大きな部分
0.8mm~2.5mm(ゲタ無し)で可変させるのは、
刈り上げのグラデーションをバリカンだけで仕上げる
アメリカ的なカットの仕方から来るものでしょうね。
日本の床屋は
基本的にバリカンは1種類入れて、あとはハサミで仕上げる
そんな文化の違いといいますか…
そんな異文化に触れるのも、自分の仕事の興味や幅が広がる…かも…?
まぁ、そんなこんなありますが~
回りまわって、最終的に「なんかかっけぇぇーから」ってことで。

あと、パワーはすげぇね。
アメ車って感じで
刃の速度が速い
ウチの(調子の悪い)バリカンと比べちゃったら~
ワタシのポンコツステップワゴン
と、ダッジバイパー
くらいの違いがある。
(バイパー乗ったこと無いけど。ブチ抜かれたことはある
)
自分でヒゲに使ってりして、研究中…
シミだらけの顔を偽装
したのをごまかすために白黒にしてます
カッコつけてるわけではございません

まぁ、日本製プロ用バリカンに使い慣れてると、
やっぱ「ゲタ」履かせて使う違和感・使いにくさ…はある。
あと、パワーはスゴイが、振動もスゴイ
まぁ、イロイロあります。
いろんな意味で興味深い道具です
この年末にきて、
のんきに遊んでる場合じゃないですが。
そんなで、今年もあとちょっと。
楽しんでいきましょ~

WAHLというアメリカのバリカンメーカー

最近流行りもあって、よくとりあげられるこのメーカー

正直、興味は無かった。以前は

ワタシは


ウチのバリカンも“王道”スライヴ。
日本のバリカンは、本体と刃が別になっていて、
1mm、2mm、3mm…7mm…みたいに、長さに応じてゴッソリ刃を付け替える。
日本人的には、おなじみの方式でしょうか。


ただ、この“信頼の”日本製だったが…
今回のコイツは、数年で調子が悪くなり、メーカーに修理に出しても

かなりの時間を要したクセに、あまり本調子に戻ってない始末…

ちょっと“信頼の…”って部分に不満を感じたのは正直な所

最近は“サブ機”として置いておいたファイター製バリカン。
小型のこの子が主力に押し出された格好…

小型ゆえパワーは弱いが、快調に動作するので
仕事がしやすい。小型なボディーで取り回しもラク

「なんとなくイマイチ…」って感じで、小型クンばかり使う感じなので~
負担が集中する。

そこにこのバリカンが目に留まった

なんと美しいバリカン・・・

箱を開けるワクワク感

輝くボディー

あえて古臭い形…
このメーカー内で、何種類もモデルがあるが、
たぶんコレじゃなければ買わなかった


「仕事道具」ではあるが、この“美しさ”に惹かれて興味が沸いたわけで~
そうでなければ、また日本製を探したはず

やっぱ、「性能」「信頼」等々あるけど~
タマには「かっけぇぇ~」


そこにちょうどイイ





NEWバリカン

インスタ映え!インスタ映え!



特徴はこの、「ビンテージエディション」のレトロでゴージャスな外装…ではなく~
手元の赤いレバーで、刃のmm数が無段階で可変するというところ


そして、刃は取り外しではなく、一般シロウトさんが買うバリカンのように
アタッチメント(ゲタ)を着けて、長さを調節する。
この「ゲタ履かせるシステム」が、日本製プロ用バリカンを使ってた人間には、
「シロウトくさい…」と敬遠がちだった大きな部分

0.8mm~2.5mm(ゲタ無し)で可変させるのは、
刈り上げのグラデーションをバリカンだけで仕上げる

日本の床屋は


そんな文化の違いといいますか…
そんな異文化に触れるのも、自分の仕事の興味や幅が広がる…かも…?

まぁ、そんなこんなありますが~
回りまわって、最終的に「なんかかっけぇぇーから」ってことで。

あと、パワーはすげぇね。
アメ車って感じで

刃の速度が速い

ウチの(調子の悪い)バリカンと比べちゃったら~
ワタシのポンコツステップワゴン


(バイパー乗ったこと無いけど。ブチ抜かれたことはある

自分でヒゲに使ってりして、研究中…
シミだらけの顔を偽装

カッコつけてるわけではございません


まぁ、日本製プロ用バリカンに使い慣れてると、
やっぱ「ゲタ」履かせて使う違和感・使いにくさ…はある。
あと、パワーはスゴイが、振動もスゴイ

まぁ、イロイロあります。
いろんな意味で興味深い道具です

この年末にきて、
のんきに遊んでる場合じゃないですが。
そんなで、今年もあとちょっと。
楽しんでいきましょ~

スチロールでヤモリを保温
先週、当店に仲間入りした「ソメワケササクレヤモリ」のソメサクくん
(ワタシの独断で名前を決定しました
)
先週の話ですが。彼のために~
発泡スチロールの箱を買っておいた。
かわいいかわいいソメサクくんのために…
カゼひいちゃいけないと思ってねぇ~
ソメワケササクレヤモリ。マダガスカル出身。ということで。
暖かくしないといけない。25~30℃とかいうね。

パネルヒーターを入れて、店の営業中はエアコンも入ってるので大丈夫だが、
閉店後誰もいなくなると、この時期の店は極寒
閉店後、エアコンを切っても寒くないように。
保温カバーを作りましょ

発泡スチロールカッターを新調した
忘れた頃に使うこの道具…
100円ショップのモノは、久々に出してくると、だいたい壊れてる
15倍出して、ちゃんとしたヤツを買った

売ってる発泡スチロールは、高さ、幅、奥行き…
ぜんぜんピッタリいくものが無い。
無駄に大きいのもジャマなので

切った貼ったで、ジャストサイズに作り替える
“ちゃんとした”カッターは仕事がはかどる
100円とは違うぜ

仕事中、手が空けば作業…
早く完成させないと、毎日の夜が心配だ…

ヤモリくんのために残業…
つっても工作の
営業中も、ワタシの事務室付近は発泡スチロールが散乱する

そして、何とか完成。
まずは、ジャストに切ったフタを敷く

底冷えも止められるでしょ。
上は、高さが足りないので、2段に
一段目

底を抜いて。
あまり寒くない時はこれでもいいか…?
2段目。フタをかぶせてOK!

バッチリジャストサイズ
一応、空気穴も装備した
夜、寝る準備に入ったか?
ウエットシェルターの中に入り、中の土を集めて
入り口を塞いでる

ヤツなりに、ちゃんと作戦を考えてる
意外にアタマいいんだな・・・
そして、保温カバー完成後、最初の夜
狙い通りの保温は出来てるか?
まさか保温しすぎて、ヒーターが効いて蒸しあがってるとか…?


だいぶ心配したが、朝出勤して来て開けてみると
22℃(蓋開ける前はもうちょっとあったかも)
上出来

それほど寒くなかったせいか、
朝からシェルターに閉じこもるでもなく~

外でぼーっとしてる。
作戦成功
いや~…このバタバタする年末に…
メンドクサイもんが仲間入りしたもんだ…
でも、発泡スチロールカッター
使える!!
また工作の幅が広がるねぇ
(ワタシの独断で名前を決定しました

先週の話ですが。彼のために~
発泡スチロールの箱を買っておいた。

かわいいかわいいソメサクくんのために…
カゼひいちゃいけないと思ってねぇ~

ソメワケササクレヤモリ。マダガスカル出身。ということで。
暖かくしないといけない。25~30℃とかいうね。

パネルヒーターを入れて、店の営業中はエアコンも入ってるので大丈夫だが、
閉店後誰もいなくなると、この時期の店は極寒

閉店後、エアコンを切っても寒くないように。
保温カバーを作りましょ


発泡スチロールカッターを新調した

忘れた頃に使うこの道具…
100円ショップのモノは、久々に出してくると、だいたい壊れてる

15倍出して、ちゃんとしたヤツを買った


売ってる発泡スチロールは、高さ、幅、奥行き…
ぜんぜんピッタリいくものが無い。
無駄に大きいのもジャマなので

切った貼ったで、ジャストサイズに作り替える

“ちゃんとした”カッターは仕事がはかどる

100円とは違うぜ


仕事中、手が空けば作業…
早く完成させないと、毎日の夜が心配だ…


ヤモリくんのために残業…
つっても工作の

営業中も、ワタシの事務室付近は発泡スチロールが散乱する


そして、何とか完成。
まずは、ジャストに切ったフタを敷く

底冷えも止められるでしょ。
上は、高さが足りないので、2段に
一段目

底を抜いて。
あまり寒くない時はこれでもいいか…?
2段目。フタをかぶせてOK!

バッチリジャストサイズ

一応、空気穴も装備した

夜、寝る準備に入ったか?
ウエットシェルターの中に入り、中の土を集めて
入り口を塞いでる


ヤツなりに、ちゃんと作戦を考えてる

意外にアタマいいんだな・・・

そして、保温カバー完成後、最初の夜

狙い通りの保温は出来てるか?
まさか保温しすぎて、ヒーターが効いて蒸しあがってるとか…?



だいぶ心配したが、朝出勤して来て開けてみると
22℃(蓋開ける前はもうちょっとあったかも)
上出来


それほど寒くなかったせいか、
朝からシェルターに閉じこもるでもなく~

外でぼーっとしてる。

作戦成功

いや~…このバタバタする年末に…
メンドクサイもんが仲間入りしたもんだ…

でも、発泡スチロールカッター


また工作の幅が広がるねぇ

クリスマス
昨日。クリスマスイブ
は、月曜祝日
野球チームを移籍後、初めて
カンちゃんの少年野球の練習を見に行った

ワタシは月曜日じゃないと行けないですから。レアキャラです。

ワタシの母校(小学校)グラウンド。小学生時代お世話になったチーム
どんなことをやっているのか?カンタはついて行けてるのか
イロイロ楽しみです
基本練習をミッチリと
なかなか濃い練習で…

ブキッチョで脳ミソを使いこなせてない
カンちゃんではついて行けない練習も~
端っこでワタシと
マンツーマンで
半べそかきながら特訓したり
乗り越えろよ~…おバカちゃん~
ココは踏ん張りどころ。来春から活躍できるように
夜は、クリスマスの千葉駅近辺をウロウロ・・・
前に、お買い物したら
クリスマスケーキが当たったとかで…

受け取りに来た
ホテルのケーキ
ちょっと高級な感じね


たかが
駅2つだが、ちょっと都会に来た感じ
ケーキを受け取って歩いてたら、コーヒー豆を焙煎するイイ~においに誘われて…
ついついコーヒー豆ください…と。

ああ、ついでに一杯…
ムスメはカフェモカが飲みたい…?
ああ、そーだよな。オマエは
ソフトクリームだろ…

幸せそうな顔してますね。
クリスマスでヨカッタね

本格カフェで、美味しいコーヒーとデザート
お財布には優しくないが~
まぁ、クリスマスだからイイでしょ…
寝る前にサンタさんに手紙を書き始める
カンちゃん
遅いだろ…
もうサンタも家出ちゃってるっつーの…

欲しいモノがたくさんあるみたいですね…(それでも5個→3個になってる
)
「プレステイシューン」(プレステ4)
「ジュラシクエボリュシューン」(PS4のゲーム?)
「ダイラントスマシュブラザーズ」(スイッチのソフト)
「サンタサんよかったらどうぞ みかん すきなだけどうぞ」
という気遣いも展開…
朝、食いかけのミカンがテーブルにコロがっていて…
「サンタさんがみかん食って行った!」
と、大騒ぎ
(誰だよ…食いかけ放置~
)
まぁ、手紙書くのは遅かったが、
無事、希望通り(のうち1つ)のプレゼントが届いており…

「あれ?一個しかない…」「こっちに落ちてんのかな?」
なんて探してましたが…
そんなアマくねーっつーの
今朝の朝メシは、昨日のケーキ

イチゴがふんだんに入って
とっても美味しゅうございました
メリークリスマス


野球チームを移籍後、初めて



ワタシは月曜日じゃないと行けないですから。レアキャラです。



どんなことをやっているのか?カンタはついて行けてるのか

イロイロ楽しみです

基本練習をミッチリと

なかなか濃い練習で…

ブキッチョで脳ミソを使いこなせてない


端っこでワタシと






ココは踏ん張りどころ。来春から活躍できるように

夜は、クリスマスの千葉駅近辺をウロウロ・・・
前に、お買い物したら


受け取りに来た


ちょっと高級な感じね



たかが


ケーキを受け取って歩いてたら、コーヒー豆を焙煎するイイ~においに誘われて…

ついついコーヒー豆ください…と。

ああ、ついでに一杯…



ああ、そーだよな。オマエは




幸せそうな顔してますね。
クリスマスでヨカッタね


本格カフェで、美味しいコーヒーとデザート

お財布には優しくないが~
まぁ、クリスマスだからイイでしょ…

寝る前にサンタさんに手紙を書き始める

遅いだろ…



欲しいモノがたくさんあるみたいですね…(それでも5個→3個になってる

「プレステイシューン」(プレステ4)
「ジュラシクエボリュシューン」(PS4のゲーム?)
「ダイラントスマシュブラザーズ」(スイッチのソフト)
「サンタサんよかったらどうぞ みかん すきなだけどうぞ」
という気遣いも展開…

朝、食いかけのミカンがテーブルにコロがっていて…



(誰だよ…食いかけ放置~

まぁ、手紙書くのは遅かったが、
無事、希望通り(のうち1つ)のプレゼントが届いており…


なんて探してましたが…

そんなアマくねーっつーの

今朝の朝メシは、昨日のケーキ


イチゴがふんだんに入って

とっても美味しゅうございました

メリークリスマス

バリカンの“ガイシャ”
今週、思い切って買ったものが…
2週間は悩みましたかね
抵抗が無いと言えばウソですが…
興味もある
大げさに言えば、「ひょっとして新しい発見があるかも」的な
衝動買いはイカン。まして商売道具…
使える・使えない。もそうだし、自分のスタイルに合う、合わないもあるかな。
でも、2週間過ぎても、やっぱ頭から離れない
売り切れちゃったら…
と毎日チェック

そんなに気になるなら、試してみるしかねーべ。
と、自分を納得させ~

届きました
アメリカのバリカン
なんだか、幼いころ
父親に超合金の合体ロボを買ってもらって
箱を開けるような、あのワクワク感…
アメリカ製のバリカン…
最近流行りだね
トッポイ床屋のあいだで

そうはいっても。
今までの25年の床屋人生
常にバリカンは信頼の日本製

ウチの主力バリカン。
このメーカーなんかは、まさに王道。車で言えばトヨタ。
アメ車はアメ車…ゴツくてカッコ良くても~仕事となると…
やっぱ日本メーカーの方が安心…みたいな先入観
ただね。
そこはやっぱ、“ガイシャ”の色気…みたいなモンがあってね。
興味をそそるわけです。
馬力もありそうだし。
日本製とちょっと違う使い勝手も、興味がある
特に今回買った、ちょっと外装を変えている
「ビンテージエディション」
(限定)
その美しさに「ハッ!」としてしまった…というのが正直な所

が…
その美しさをお見せするのは、もうちょっと後になります
なんと、コンセント入れたら、ちょっとした初期不良が見つかり
返品交換をしているところ…
さすが“ガイシャ”だぜ。
ドキドキさせるじゃねーか…
と、いうことで。
交換品が届いて、本日デビュ~
アメリカのバリカン
どーでしょう…?
今日は遅くなっちゃったので。
また来週~

2週間は悩みましたかね

抵抗が無いと言えばウソですが…

興味もある

大げさに言えば、「ひょっとして新しい発見があるかも」的な

衝動買いはイカン。まして商売道具…

使える・使えない。もそうだし、自分のスタイルに合う、合わないもあるかな。
でも、2週間過ぎても、やっぱ頭から離れない

売り切れちゃったら…



そんなに気になるなら、試してみるしかねーべ。
と、自分を納得させ~


届きました


なんだか、幼いころ

箱を開けるような、あのワクワク感…


最近流行りだね



そうはいっても。
今までの25年の床屋人生

常にバリカンは信頼の日本製


ウチの主力バリカン。
このメーカーなんかは、まさに王道。車で言えばトヨタ。
アメ車はアメ車…ゴツくてカッコ良くても~仕事となると…
やっぱ日本メーカーの方が安心…みたいな先入観

ただね。
そこはやっぱ、“ガイシャ”の色気…みたいなモンがあってね。
興味をそそるわけです。
馬力もありそうだし。
日本製とちょっと違う使い勝手も、興味がある

特に今回買った、ちょっと外装を変えている


その美しさに「ハッ!」としてしまった…というのが正直な所


が…
その美しさをお見せするのは、もうちょっと後になります

なんと、コンセント入れたら、ちょっとした初期不良が見つかり
返品交換をしているところ…

さすが“ガイシャ”だぜ。
ドキドキさせるじゃねーか…

と、いうことで。
交換品が届いて、本日デビュ~

アメリカのバリカン

今日は遅くなっちゃったので。
また来週~

30年?まだまだ~
約1年前ですかね。入院・オーバーホールして、復活してきたの。
ウチの
店のBGM担当。アンプ。
BOSEの、もう30年は経とうか…というシロモノ
再び、「片方だけ音量が小さい」という症状が出て入院…
もちろん、メーカーはこんな古いの相手にしてくれないので
いつもの「なんでもなおす電気屋さん」に持ち込み

3週間ほどで戻って来た
バッチリ両方のスピーカーから音が出るように
BGM担当の“親分”が留守のあいだ
代わりを果たしたのは、前回も活躍した最新な感じの
ブルートゥースのワイヤレススピーカー

案外、聞き比べなきゃコレで十分なくらい
一時はもう古いし…あきらめて…なんて考えたけど
だけど、やっぱ違うね。親分は
またイイ音が復活

まだまだ頑張ってもらわんと。
無くなってみると、その存在感に気づく
コイツも大事な相棒です
ウチの

BOSEの、もう30年は経とうか…というシロモノ

再び、「片方だけ音量が小さい」という症状が出て入院…
もちろん、メーカーはこんな古いの相手にしてくれないので
いつもの「なんでもなおす電気屋さん」に持ち込み

3週間ほどで戻って来た

バッチリ両方のスピーカーから音が出るように

BGM担当の“親分”が留守のあいだ
代わりを果たしたのは、前回も活躍した最新な感じの
ブルートゥースのワイヤレススピーカー


案外、聞き比べなきゃコレで十分なくらい

一時はもう古いし…あきらめて…なんて考えたけど
だけど、やっぱ違うね。親分は

またイイ音が復活


まだまだ頑張ってもらわんと。

無くなってみると、その存在感に気づく

コイツも大事な相棒です

ソメワケササクレヤモリ
火曜日に運命的出会いでゲットしたヤモリ
その名は「ソメワケササクレヤモリ」といいます。
マダガスカルに生息するヤモリ。
とにかく、大きくクリクリした目が印象的

このテの爬虫類だと、ヒョウモントカゲモドキ(通称レオパ)あたりが人気で
わりとどこでも売ってる。
ワタシ的にはこっち

もともとカメレオンが飼いたかったが、ヒジョーに神経質で
「上手に飼育しないと、すぐ死ぬ」と、友人から聞いたので。
まずはこの辺で
基本、地面を這っている性質で、
よくウチの壁にもくっついているニホンヤモリのように
壁を登ったりは、あまりしないようだ。
と、いうことで、あまり大きな入れ物はいらないかなと。

20cm角の爬虫類用水槽を買ってきた。
我が家のもう一人
爬虫類好き&恐竜好きのために…

恐竜のホネの隠れ家も買ってきた
とりあえずセット。

「ウチで飼おうよーー」と、しつこいカンちゃん。
オマエは最初だけで、ぜんぜん世話しないからダメじゃ
爬虫類を飼うということは、そのエサである
このような昆虫ともお付き合いが始まる…

ムシ嫌いな人にはハードル高いだろうね。
このコオロギは白いからいいけど、黒いコオロギとかキツイ…
エサ用ゴキブリなんか、もっとキツイ…
今日、エサのコオロギが3匹ほど脱走して、店の中を歩いてた

フタがちょっと開いてた不注意だが…
デュビア(Gブリ)じゃなくてよかった…
コオロギだけだと、カルシウムやビタミン類が足りなくなり
病気になっちゃうみたい。

こんなサプリをエサにまぶして与えます
袋に、粉とコオロギを入れて、シャカシャカポテトみたいに振ります

栄養バランスの整ったコオロギの出来上がり
めしあがれ。
休み明け。
とりあえず常に目が届く、ワタシの事務机に設置しました

可愛くて可愛くて~いつも見ていたいので
けど、ほぼ一日中、ウエットシェルター(素焼きの鉢)の中に隠れっぱなし
まだまだ警戒してるな…
手乗りヤモリには、なかなか時間がかかりそうだ…
夜、あまり出てこないから、隠れてる鉢を
強制的にどかす


寝てたみたいで、目が半開きだった
基本、このテの生き物は「生餌」しか食わないが、
慣らせば食う。というのもある。

レオパ用だけど、お手軽エサを一応買ってみた。
コレを食うように訓練すれば、コオロギ飼育の管理の手間が省ける
ムムム…コレは…

ラクかな。と思って買ってきたが…
コレはコレでグロくてキツイ…
コオロギの方がよっぽど気が楽…?
グジュグジュで、ミルワームっぽい紐みたいなグジュグジュが混じってて…
顔の前に出してみると、ペロペロ舐めてるが…
やはり警戒してるのもあって、食わない。

気になってはいるようだから、訓練次第かな…
近くで見ると、なかなか凛々しいお顔

爬虫類飼育は初めてですので…
わからないことだらけではあるが…
無事に育ってくれるか…
まずは名前を考えないと~
その名は「ソメワケササクレヤモリ」といいます。
マダガスカルに生息するヤモリ。
とにかく、大きくクリクリした目が印象的


このテの爬虫類だと、ヒョウモントカゲモドキ(通称レオパ)あたりが人気で
わりとどこでも売ってる。



もともとカメレオンが飼いたかったが、ヒジョーに神経質で
「上手に飼育しないと、すぐ死ぬ」と、友人から聞いたので。
まずはこの辺で

基本、地面を這っている性質で、
よくウチの壁にもくっついているニホンヤモリのように
壁を登ったりは、あまりしないようだ。
と、いうことで、あまり大きな入れ物はいらないかなと。

20cm角の爬虫類用水槽を買ってきた。
我が家のもう一人


恐竜のホネの隠れ家も買ってきた

とりあえずセット。


オマエは最初だけで、ぜんぜん世話しないからダメじゃ

爬虫類を飼うということは、そのエサである
このような昆虫ともお付き合いが始まる…


ムシ嫌いな人にはハードル高いだろうね。
このコオロギは白いからいいけど、黒いコオロギとかキツイ…
エサ用ゴキブリなんか、もっとキツイ…

今日、エサのコオロギが3匹ほど脱走して、店の中を歩いてた


フタがちょっと開いてた不注意だが…

デュビア(Gブリ)じゃなくてよかった…

コオロギだけだと、カルシウムやビタミン類が足りなくなり
病気になっちゃうみたい。

こんなサプリをエサにまぶして与えます

袋に、粉とコオロギを入れて、シャカシャカポテトみたいに振ります


栄養バランスの整ったコオロギの出来上がり

めしあがれ。
休み明け。
とりあえず常に目が届く、ワタシの事務机に設置しました


可愛くて可愛くて~いつも見ていたいので

けど、ほぼ一日中、ウエットシェルター(素焼きの鉢)の中に隠れっぱなし

まだまだ警戒してるな…

手乗りヤモリには、なかなか時間がかかりそうだ…
夜、あまり出てこないから、隠れてる鉢を
強制的にどかす



寝てたみたいで、目が半開きだった

基本、このテの生き物は「生餌」しか食わないが、
慣らせば食う。というのもある。

レオパ用だけど、お手軽エサを一応買ってみた。
コレを食うように訓練すれば、コオロギ飼育の管理の手間が省ける

ムムム…コレは…


ラクかな。と思って買ってきたが…
コレはコレでグロくてキツイ…

コオロギの方がよっぽど気が楽…?

グジュグジュで、ミルワームっぽい紐みたいなグジュグジュが混じってて…

顔の前に出してみると、ペロペロ舐めてるが…
やはり警戒してるのもあって、食わない。

気になってはいるようだから、訓練次第かな…

近くで見ると、なかなか凛々しいお顔


爬虫類飼育は初めてですので…

わからないことだらけではあるが…
無事に育ってくれるか…
まずは名前を考えないと~

運命的(?)出会い
金魚を飼ってる鉢に、コケとり用の石巻貝を買いに
ペットショップに行きました。
まぁ、行けば大好きなもんで…
とりあえずひと回り。見て回るんですよ。
犬猫、魚、昆虫、爬虫類・・・
アイツ…いないかなぁ~…
売ってるの見たことないけど…ネットでも無いし…
と思いながらも、一応チェック…

って、いるよ!!!!!!
ズバリ!!コレコレ!!
半年ほど前から、ずっと気になってたアイツが!!!
えーーーー!?売ってるのーーー!!?
コレ…買わずに帰れないじゃん…
しかも、お値段もそれほどでもなく…
そうはいっても、爬虫類飼育は初めて
(カンタがトカゲやカナヘビを捕まえては来るが…)

飼育ケース、マット、パネルヒーター、ウエットシェルター、ビタミン剤&カルシウム
とりあえずのエサ用コオロギ50匹、
カンタが喜びそうな恐竜の置き物…
用具が1万円弱、かかっちゃったが…
まぁ、比較的初心者向け爬虫類らしいので、こんなもんでイケるでしょう
ワタシの友達
ゲットだぜ!
お店に置く予定
こんなもんと、エサのコオロギ…
自宅マンションに置いたら、
ヨメに怒られるからね

こんなにカワイイお目目なのに



なかなかのハンサムboyデス




つづきは、また
設置した時に…
ペットショップに行きました。
まぁ、行けば大好きなもんで…
とりあえずひと回り。見て回るんですよ。
犬猫、魚、昆虫、爬虫類・・・

アイツ…いないかなぁ~…

売ってるの見たことないけど…ネットでも無いし…
と思いながらも、一応チェック…


って、いるよ!!!!!!

ズバリ!!コレコレ!!
半年ほど前から、ずっと気になってたアイツが!!!

えーーーー!?売ってるのーーー!!?
コレ…買わずに帰れないじゃん…

しかも、お値段もそれほどでもなく…

そうはいっても、爬虫類飼育は初めて

(カンタがトカゲやカナヘビを捕まえては来るが…)

飼育ケース、マット、パネルヒーター、ウエットシェルター、ビタミン剤&カルシウム
とりあえずのエサ用コオロギ50匹、

用具が1万円弱、かかっちゃったが…

まぁ、比較的初心者向け爬虫類らしいので、こんなもんでイケるでしょう






こんなもんと、エサのコオロギ…
自宅マンションに置いたら、




こんなにカワイイお目目なのに




なかなかのハンサムboyデス





つづきは、また


イペイペイペイペイペイペ…
なんとなく、時代がそっちに流れてるっぽいから…
っていうより、営業の電話がかかってきて「じゃ、やろっか。」ぐらいなもんで…
スマホ決済。QRコード決済?
正式な相称みたいのあんのかな?

お支払いに、「LINEpay」ってのが使えるようになったっぽいです
自分で使ったことないのに、使ってもらう側になるのもヘンなので…
自分でもダウンロードして、入金してみた。
まぁ、そのうち使ってみよう
あ、自分の店で使えるんだった!
でも、自分の店に自分のスマホで売り上げてもしゃーないし
同じタイミングで、「PayPay」というのも来ました。
アリペイも使えるし、楽天ペイも使えたハズだが…(今はない)
ペイペイペイペイ…時代は「ペイ」ですか…

これも同じく、スマホを使ったQRコードでお支払いができます。
最近TVでCMを見るようになった。
アプリ売込みに躍起になっている陣営が
なんと!paypayでお買い物したら、20%が戻って来る!
たまに全額戻って来る!という破天荒な企画…

ならば…と
試しに使ってみたら、なんと!全額戻ってきました


よりによってコーヒー150円…
もっと買っておけばヨカッタ・・・
このキャンペーンは、恐ろしいほどの話題性で
10日ほどで100億円のリミットを使い果たしたらしく
ソッコーで終了してました
こんどはLINEpayの方も、同じようなことやるみたいですね。
こんなQRコードを、カメラで読み取ったり、読み取ってもらったりして

お支払い完了。となる。わけで。
まぁ。まだよくわかんないんだけど
近いうち、ちゃんとします。
もし使ってみたい方がいたら、お声がけください
まぁ、ほんと近いうちちゃんとしますが~

っていうより、営業の電話がかかってきて「じゃ、やろっか。」ぐらいなもんで…

スマホ決済。QRコード決済?
正式な相称みたいのあんのかな?



自分で使ったことないのに、使ってもらう側になるのもヘンなので…

自分でもダウンロードして、入金してみた。
まぁ、そのうち使ってみよう

あ、自分の店で使えるんだった!

でも、自分の店に自分のスマホで売り上げてもしゃーないし

同じタイミングで、「PayPay」というのも来ました。
アリペイも使えるし、楽天ペイも使えたハズだが…(今はない)
ペイペイペイペイ…時代は「ペイ」ですか…


これも同じく、スマホを使ったQRコードでお支払いができます。
最近TVでCMを見るようになった。
アプリ売込みに躍起になっている陣営が

なんと!paypayでお買い物したら、20%が戻って来る!
たまに全額戻って来る!という破天荒な企画…


ならば…と
試しに使ってみたら、なんと!全額戻ってきました



よりによってコーヒー150円…

もっと買っておけばヨカッタ・・・

このキャンペーンは、恐ろしいほどの話題性で
10日ほどで100億円のリミットを使い果たしたらしく
ソッコーで終了してました

こんどはLINEpayの方も、同じようなことやるみたいですね。

こんなQRコードを、カメラで読み取ったり、読み取ってもらったりして

お支払い完了。となる。わけで。
まぁ。まだよくわかんないんだけど

近いうち、ちゃんとします。

もし使ってみたい方がいたら、お声がけください

まぁ、ほんと近いうちちゃんとしますが~

オシャレな“限定”グリップ
このあいだ、ネギみたいなバットを買って
少年野球で
カンちゃんに使わせるバットが決定した

2つ型落ちとはいえ、元値は3万オーバーのバットだ
(買った値段は1万円くらい
)
“ネギ感”を出すために、高級なグリップテープ(緑)を巻いて
完璧に仕上げてやった
が…
どうも、チョーシが出ないみたい…
軽すぎるのかな…?
81cm、500g後半のバット。
彼は小4でも、体重も大人並み
このあいだまで、リトルリーグの重たいバットを使ってたのもあり
軟式の少年用は軽くて調子が狂うようだ…
結局、このメルカリで3500円で買った
いいバットを買うまでの“つなぎのバット”
コレの方が、調子よくヒットが出ていたので…

こっちをメインで使うとか…
“つなぎ”だから、特にイジったりはしてなかったが~・・・
「コレが“メイン”なんだから、グリップをハデにしろ」との指令が…

今どき、何の変哲もない金属バットって感じだが、
一応、「金属をたわませて飛ばす」みたいな機能があるようだ。
元値は1万5~6千円するみたい
ワタシも試し打ちしたが、案外弾きは良さそうだった

82.5cm 650g。スペック的には中学生か、大人でも十分なくらい
ミドルバランスってのもあり、小4
カンちゃんでも振れるようだ
ぜんぜん傷んでもいないグリップテープを剥がす
チッ…
よく考えたらゼイタクな話だな…

ドライヤーで暖めながら剥がすと、キレイに剥がれます
巻くグリップテープはもちろん、いつものリザードスキン
700~800円も出せば買えるグリップテープ…
倍以上の値段を出してでも…やっぱオシャレだから~

赤が好きなハズの
カンちゃん…
何を思ったか、
「限定はゲットでしょ」と、
イッチョマエに“限定”に乗せられる小4…
300円ほど割高…

ああ~…紫は地味かと思ったら

案外カッコイイじゃん
3500円のバットに、2000円のグリップテープ…

なんか、おかしくないっすか…?お金の使い方が…
育て方
間違ってんのかな・・・?




2つ型落ちとはいえ、元値は3万オーバーのバットだ

(買った値段は1万円くらい

“ネギ感”を出すために、高級なグリップテープ(緑)を巻いて
完璧に仕上げてやった

が…

どうも、チョーシが出ないみたい…

軽すぎるのかな…?

81cm、500g後半のバット。


このあいだまで、リトルリーグの重たいバットを使ってたのもあり
軟式の少年用は軽くて調子が狂うようだ…

結局、このメルカリで3500円で買った
いいバットを買うまでの“つなぎのバット”
コレの方が、調子よくヒットが出ていたので…


こっちをメインで使うとか…

“つなぎ”だから、特にイジったりはしてなかったが~・・・



今どき、何の変哲もない金属バットって感じだが、
一応、「金属をたわませて飛ばす」みたいな機能があるようだ。
元値は1万5~6千円するみたい




82.5cm 650g。スペック的には中学生か、大人でも十分なくらい

ミドルバランスってのもあり、小4


ぜんぜん傷んでもいないグリップテープを剥がす

チッ…



ドライヤーで暖めながら剥がすと、キレイに剥がれます

巻くグリップテープはもちろん、いつものリザードスキン

700~800円も出せば買えるグリップテープ…
倍以上の値段を出してでも…やっぱオシャレだから~


赤が好きなハズの

何を思ったか、

イッチョマエに“限定”に乗せられる小4…

300円ほど割高…


ああ~…紫は地味かと思ったら


案外カッコイイじゃん

3500円のバットに、2000円のグリップテープ…


なんか、おかしくないっすか…?お金の使い方が…

育て方


年末年始のお知らせ
その2・取り付け☆ミニサインポール・ついにデビュー☆
その1記事の通り、ミニミニサイン
は
改装工事中の6月には
修理が完了してました
改装後の店の、どこに着けようか~
楽しみだったのですが…
改装後の“顔”として1個
サインポールを買うつもりが…
何故か3個も買ってしまった関係で・・・
入り口外側。メインの
サインポールと、
元からあったココに1個

待合に1個

室内は
サインポール“飽和状態”

サインポールが隣り合っててもおかしいし…

バランスの良い配置というか…ウザくない位置というか…
さんざん考えて、壁の強度の関係もあるが~

ウチのロゴマークのポスター額を掛けてた、ココがイイかと
もう一つの
室内サインポールから、適度な距離感がある
と、いうことで、
ポスターの額を外し、フックを取り付け
ぶら下げてみた

ふむふむ…なかなか良さげだ
サインポール同士の距離感も
イイんでないの~
問題はコンセントの位置と、配線が目立ってしまうこと…

目に着くところだし。
延長コンセントタップが目立つし…
そーだ!
ポスターで隠しちゃおう!
と、
脚立に乗ったら

ポスター額を落っことして、破壊
ああ…
ムダな仕事が増えた…
まぁ、イイ機会だ
この額、作った時どこで計算違いしたか…

ちょっと長すぎて、スキマがマヌケだったのよね
いつか直そうと思ってたが、それが「今」ってことですか…
まぁ、そんなことをやりつつ…
無事、額もピッタリサイズにして修復

ミニミニサインポール
回り始めました
遅過ぎだろ!ってくらいゆっくりな回転
ウッカリすると、回ってるの気づかないかも…
“難題”だったヤツの取り付けも決まった
ようやく、「改装アイテム」はひと段落
まぁ、まだまだイロイロ考えはあるんだけど


修理が完了してました

改装後の店の、どこに着けようか~

改装後の“顔”として1個

何故か3個も買ってしまった関係で・・・

入り口外側。メインの

元からあったココに1個


待合に1個


室内は





バランスの良い配置というか…ウザくない位置というか…

さんざん考えて、壁の強度の関係もあるが~

ウチのロゴマークのポスター額を掛けてた、ココがイイかと

もう一つの


と、いうことで、
ポスターの額を外し、フックを取り付け
ぶら下げてみた


ふむふむ…なかなか良さげだ




問題はコンセントの位置と、配線が目立ってしまうこと…


目に着くところだし。
延長コンセントタップが目立つし…
そーだ!


脚立に乗ったら

ポスター額を落っことして、破壊

ああ…

まぁ、イイ機会だ

この額、作った時どこで計算違いしたか…

ちょっと長すぎて、スキマがマヌケだったのよね

いつか直そうと思ってたが、それが「今」ってことですか…

まぁ、そんなことをやりつつ…
無事、額もピッタリサイズにして修復


ミニミニサインポール


遅過ぎだろ!ってくらいゆっくりな回転

ウッカリすると、回ってるの気づかないかも…

“難題”だったヤツの取り付けも決まった

ようやく、「改装アイテム」はひと段落

まぁ、まだまだイロイロ考えはあるんだけど

ミニサインポール・ついにデビュー☆その1修理
去年末に、今年の改装に向けてどうしても欲しかったアメリカから”お取り寄せ”サインポール

それをネットで探す中、タマタマ<見つけて衝動買いした
ミニミニサインポール

あれから、はや1年ですか…
1年も放置…ってワケじゃないですが…
まぁ、放置に近いか
だって、壊れてたんだもん…
→故障していたアメリカから来たミニミニサインポール
この春、バラして故障個所を探ってみたが、やはり原因はモーター。
モーターを交換すれば済む話だが~同じモノは無いよな…

アメリカのオークションで
アメリカ在住の個人から買ったもの…
古いもので、メーカーも不明。
さて。どうやって直すか…
と、考えて修理を始めたのが
今年の夏ごろ
そう。
サインポールだけでなく、修理した記事も放置してました
今さらこのネタを掘り出したのも、ついに
ミニサインを取り付けたから

モーターは同じものを探すのはあきらめ、「同じようなモノ」を探そうと・・・
モーターに刻印、印字されてる手掛かりに~
「3W」「115V」「10RPM」
あたりで、ネットで検索

マニアックな「ロボット用パーツ」なるネット通販に辿り着いた
「10RPM(1分間に10回転)」、「100V(≒115V)」と、ナイスな品物
ただ、元のモーターは「3W」だったが、コイツは「1.5W」・・・半分か・・・
大丈夫かな・・・?W(ワット)・・・「仕事率」「チカラ」みたいなところか・・・?
重たいモンじゃないし。大丈夫かな?

他に近い商品も見つからないし。
大きさ、形も近いし、まぁコレで行くしかないっしょ。

いちばん大事なのは、ゆったり回る「ビンテージ感」
「10RPM」が大事
元のモーターと同じような形だが・・・


同じじゃないので、ネジ穴がちょっと違う
ドリルでネジ穴を一個作って。

一つは元の穴を使って~

着いた着いた
配線をつないで~…

さて。回るか?
半分の「1.5W」で影響はないのか・・・?
ってところで。
この作業をやってたのは、
店内改装工事・休業に入った6月中旬。
休業になっちゃって…
「まず何しよう…」
と
始めた作業がコレ
無事、組み上がって半年近く“寝かせて”
取り付けに・・・
つづく・・・

それをネットで探す中、タマタマ<見つけて衝動買いした



あれから、はや1年ですか…

1年も放置…ってワケじゃないですが…

まぁ、放置に近いか

だって、壊れてたんだもん…

この春、バラして故障個所を探ってみたが、やはり原因はモーター。
モーターを交換すれば済む話だが~同じモノは無いよな…



古いもので、メーカーも不明。
さて。どうやって直すか…

と、考えて修理を始めたのが


そう。


今さらこのネタを掘り出したのも、ついに



モーターは同じものを探すのはあきらめ、「同じようなモノ」を探そうと・・・

モーターに刻印、印字されてる手掛かりに~

「3W」「115V」「10RPM」
あたりで、ネットで検索


マニアックな「ロボット用パーツ」なるネット通販に辿り着いた

「10RPM(1分間に10回転)」、「100V(≒115V)」と、ナイスな品物

ただ、元のモーターは「3W」だったが、コイツは「1.5W」・・・半分か・・・
大丈夫かな・・・?W(ワット)・・・「仕事率」「チカラ」みたいなところか・・・?
重たいモンじゃないし。大丈夫かな?


他に近い商品も見つからないし。
大きさ、形も近いし、まぁコレで行くしかないっしょ。

いちばん大事なのは、ゆったり回る「ビンテージ感」

「10RPM」が大事

元のモーターと同じような形だが・・・


同じじゃないので、ネジ穴がちょっと違う
ドリルでネジ穴を一個作って。

一つは元の穴を使って~

着いた着いた

配線をつないで~…

さて。回るか?

半分の「1.5W」で影響はないのか・・・?
ってところで。
この作業をやってたのは、


休業になっちゃって…


始めた作業がコレ

無事、組み上がって半年近く“寝かせて”

取り付けに・・・
つづく・・・
帽子帽子帽子…
なんとなく、もったいなくて捨てずに置いてあった
「セシルチョコレート」の空き箱…

箸箱形式の凝った箱が、ちょっと捨てるの勿体ない…なんて
でも、やっぱジャマだから、ゴミ箱に投げかけた…その時!!
いや!!捨てちゃイカン!
君はまだ、もう少し仕事が残っている!!
と…“お告げ”が

カッターとハサミを使ってカット
「Cecil」の「C」と「i」に、
サンタの帽子が隠れていました

よかったな。25日まで仕事が見つかったゾ

誰にかぶせようか…と、

サイズ的に、コイツしかいなかった
一人だけじゃかわいそうだ。
仲間を作ってやろう…

大きい方の「C」にも、帽子が隠れているハズ…
白のポンポンは無いけど…

もう一個
帽子を発見
隣のオマエもかぶれ!

今年は、しつこく「帽子」です
昭和40年代生まれと思われるあの

お爺さんもかぶらされる
似合うのう~ジィさんや・・・
今年の当店は~

「帽子推し」(?)デス
「セシルチョコレート」の空き箱…

箸箱形式の凝った箱が、ちょっと捨てるの勿体ない…なんて

でも、やっぱジャマだから、ゴミ箱に投げかけた…その時!!

いや!!捨てちゃイカン!
君はまだ、もう少し仕事が残っている!!


カッターとハサミを使ってカット

「Cecil」の「C」と「i」に、



よかったな。25日まで仕事が見つかったゾ


誰にかぶせようか…と、

サイズ的に、コイツしかいなかった

一人だけじゃかわいそうだ。
仲間を作ってやろう…


大きい方の「C」にも、帽子が隠れているハズ…

白のポンポンは無いけど…

もう一個


隣のオマエもかぶれ!


今年は、しつこく「帽子」です

昭和40年代生まれと思われるあの

お爺さんもかぶらされる

似合うのう~ジィさんや・・・

今年の当店は~

「帽子推し」(?)デス

ちゃっかり載ってるよ(笑)


親戚から知らされ、いただいた

このあいだの、市の大会のことだね


ああ~高洲コンドルス…





ちゃっかり写真に納まってます


監督より貫禄あるな…



「ちゃっかり」と言うのも、この時

登録が出来ていなく、この大会は出場不可。
スタンドで見物してただけ

準決勝を観戦して負けてしまい、



「オレがいれば」どころか、


「守備」に関してはカラッキシ

まぁ、ほぼ経験無しに近いからね

大好きな



“新入り”がレギュラーを奪うには~
練習しかありません








打たないと気が済まないみたいなので、ちょっと打たせて

あとは、みっちり「守備」を教え込みます

「上手!」まで行かなくとも…せめて「人並み」レベルに

そうすれば、彼にはバッティングの強みがある

この時期は、学校から帰った後は1時間も練習できずに暗くなっちゃう

なかなか進まないが…

次は誇らしげに写真に納まれるように…

特訓はつづく…
いや、「続けさせる」というのが正しいか…


クリスマスも近い
先週なんとなく、
サインポールにかぶせてみっか…と
買ってきたサンタの帽子

かぶせてはみたが、案外窮屈で…
まぁ、これはこれでいいか。
もう一つ、室内サインポール
にもかぶせるか~と思ったが…
ん?まてよ?コイツにかぶせたら…
と、

う~ん
なかなか良い
ならば…と、今週はカチューシャを買ってきた

オッサンがかぶろうというわけではない
うしろがサンタなら、前はトナカイじゃ!

なんとも、大きさも丁度よくフィット
他にもたくさん買ってきた。
12月に入っちゃったから、もう20%~30%OFF

今年は改装もしたので、クリスマス飾りもちょっとリニューアル
ちょっとオ・ト・ナなクリスマスを目指したんですが~
え?
あんまりオトナじゃない??

まぁ、
45になっても、根が子供なもので…
鏡の上に、しょぼいオモチャや置き物を並べてみた

まだまだ足りないな~…
もっとショボイおもちゃが欲しいゾ…
イチオシはこの、ゼンマイでカパカパ歩く、ショボイおもちゃ


「オトナ」からハズレつつあるような気もするが…
またこんど“セール”になった飾りを探しに行こう~
そんなクリスマス準備
テキトーに進行中・・・

買ってきたサンタの帽子


かぶせてはみたが、案外窮屈で…

まぁ、これはこれでいいか。

もう一つ、室内サインポール

ん?まてよ?コイツにかぶせたら…


う~ん


ならば…と、今週はカチューシャを買ってきた


オッサンがかぶろうというわけではない

うしろがサンタなら、前はトナカイじゃ!


なんとも、大きさも丁度よくフィット

他にもたくさん買ってきた。
12月に入っちゃったから、もう20%~30%OFF


今年は改装もしたので、クリスマス飾りもちょっとリニューアル

ちょっとオ・ト・ナなクリスマスを目指したんですが~

え?



まぁ、


鏡の上に、しょぼいオモチャや置き物を並べてみた



まだまだ足りないな~…
もっとショボイおもちゃが欲しいゾ…

イチオシはこの、ゼンマイでカパカパ歩く、ショボイおもちゃ



「オトナ」からハズレつつあるような気もするが…
またこんど“セール”になった飾りを探しに行こう~

そんなクリスマス準備

テキトーに進行中・・・

大人用ユニフォームでも、マークは子供用なの☆
ウチの
カンちゃん。
野球チームを移籍した関係で~
新しいユニフォームが出来上がってきた
コーチが着てたユ二フォームで合わせたりした結果~
(コーチかよっ!
)

コーチの「O」で、すでにお腹周りがパツパツ
まさかの「XO」…
もちろん大人用
もうその腹の貫禄は、選手というより監督…
大人用が用意できたので~
とてもゆとりがあって◎
でも、小4で「XO」って…
「そのうち(背が)上に伸びて丁度良くなるさ…」と、
大人用「L」とかを買ってた去年あたり・・・・
確かに上(背)も伸びたが、それにも増してお腹が…
どうなる…どこへ向かっている…?
まぁ、それもホームラン打つための蓄えですかね?
カンちゃん

野球チームを移籍した関係で~
新しいユニフォームが出来上がってきた

コーチが着てたユ二フォームで合わせたりした結果~
(コーチかよっ!


コーチの「O」で、すでにお腹周りがパツパツ

まさかの「XO」…


もうその腹の貫禄は、選手というより監督…

大人用が用意できたので~
とてもゆとりがあって◎

でも、小4で「XO」って…

「そのうち(背が)上に伸びて丁度良くなるさ…」と、
大人用「L」とかを買ってた去年あたり・・・・

確かに上(背)も伸びたが、それにも増してお腹が…


まぁ、それもホームラン打つための蓄えですかね?


| HOME |