ダイエットという名の戦い…
先週から始めた
カンちゃんのダイエット
毎日…とまではいかないが、それに近いくらい
ウオーキングに行く
今回の
ワタシは“本気”です
「よく食べる」「体が大きい」のは、貴重なこと
特にスポーツをやるには。
今までもそう思って、どんどん食わせてた
野球やったり、
水泳教室行ったり~
一応運動もしてるし
いいだろう。と。
でもね。限度がある…
薄々は感じてた。そろそろマズイだろ。と
野球チームの監督に言われたのは、いいキッカケだった
そして、このあいだ何気なく乗せた体重計で…

事の重大さに気づく…
小4で体重はワタシと同じ
体脂肪率は、なんと!驚愕の約48%
彼の約半分は脂身…
そういえば、ユニフォームのベルトにお腹がかぶさって
もう、選手というより監督…
もう目をそむけてはいけない。
「そのうち上に(背が)伸びれば~」なんて先送りはしません
まずは、炭酸水を箱買い
炭酸で腹を膨らますことで、食い過ぎを抑制

ファンタ、コーラ…等大好きな
おデブちゃんも、
レモン味の炭酸水で、多少満足感もある
甘くないけど、案外慣れると「スプライト飲んでる」気になる
そして、ウオーキング
このあいだのワタシの休みも、公園で
キャッチボールからの~

「20分で着くよ」と言いつつ、実は40分くらいのウオーキング
ヤツの大好きな、あの店へ…
おデブちゃんなんで。
あーだ、こーだ…と、モンク言ったりふてくされたり…
タイヘンですが…
コレを“モチベーション”に・・・

彼の大好きな「お寿司」
歩かないと晩飯にありつけません

歩いて消耗したせいで、ペースが速く
気が付いたら15皿…止めるのが遅かった…

仕上げのイチゴショートケーキ
でバッチリ補給
歩いた以上に食ってますが~
まぁ、以前は車で行って食ってたわけなんで。
マシでしょ
なんか“モチベーション”を用意しないとね。
デブを動かすには…
モチベーションって意味では~
前日散々歩かされ、抵抗は必至だと予想したので~
Amazonでも“売り切れ”となってた、彼の欲しがってたアレ…
アチコチ電話して、売ってる所を突き止めた

徒歩で往復1時間の道のりもなんのその!
車で行けば2、30分で済むことですが
なかなか売ってなかった、ゲームで使うカードをゲット
「がんばったから」って、ゲーム2回分のおこずかいもつけて…

またカードゲームにハマりだしたか…
ムシキング(カードゲーム)が終わって一段落したのに…
まぁ、ウオーキングのモチベーションに使えるか…
昨日は
ワタシの仕事が遅くなって
ヤツも命拾いしただろ…
「もう、足が筋肉痛~」って言ってたからな
そんなデコボコな「ダイエット作戦」は、進行中…
メンタルの弱いおデブちゃん
と、
なんとか継続させ、動けるデブに仕上げたい
パパとの
壮絶な駆け引き。戦いなのです…



毎日…とまではいかないが、それに近いくらい
ウオーキングに行く

今回の


「よく食べる」「体が大きい」のは、貴重なこと

特にスポーツをやるには。
今までもそう思って、どんどん食わせてた



一応運動もしてるし

いいだろう。と。
でもね。限度がある…

薄々は感じてた。そろそろマズイだろ。と

野球チームの監督に言われたのは、いいキッカケだった

そして、このあいだ何気なく乗せた体重計で…


事の重大さに気づく…



体脂肪率は、なんと!驚愕の約48%

彼の約半分は脂身…

そういえば、ユニフォームのベルトにお腹がかぶさって
もう、選手というより監督…

もう目をそむけてはいけない。
「そのうち上に(背が)伸びれば~」なんて先送りはしません

まずは、炭酸水を箱買い

炭酸で腹を膨らますことで、食い過ぎを抑制


ファンタ、コーラ…等大好きな

レモン味の炭酸水で、多少満足感もある

甘くないけど、案外慣れると「スプライト飲んでる」気になる

そして、ウオーキング

このあいだのワタシの休みも、公園で






あーだ、こーだ…と、モンク言ったりふてくされたり…

タイヘンですが…
コレを“モチベーション”に・・・


歩かないと晩飯にありつけません


歩いて消耗したせいで、ペースが速く

気が付いたら15皿…止めるのが遅かった…


仕上げのイチゴショートケーキ


歩いた以上に食ってますが~
まぁ、以前は車で行って食ってたわけなんで。
マシでしょ

なんか“モチベーション”を用意しないとね。
デブを動かすには…

モチベーションって意味では~
前日散々歩かされ、抵抗は必至だと予想したので~

Amazonでも“売り切れ”となってた、彼の欲しがってたアレ…




徒歩で往復1時間の道のりもなんのその!
車で行けば2、30分で済むことですが

なかなか売ってなかった、ゲームで使うカードをゲット

「がんばったから」って、ゲーム2回分のおこずかいもつけて…


またカードゲームにハマりだしたか…

ムシキング(カードゲーム)が終わって一段落したのに…

まぁ、ウオーキングのモチベーションに使えるか…

昨日は





そんなデコボコな「ダイエット作戦」は、進行中…
メンタルの弱いおデブちゃん

なんとか継続させ、動けるデブに仕上げたい

壮絶な駆け引き。戦いなのです…


スポンサーサイト
床屋用絆創膏
秋に
床屋の展示会に行ったとき買った
ヤツの出番だ
絆創膏
床屋ならではの悩みとして~
タマにハサミなどで指を切ります

絆創膏を貼ると、絆創膏の厚みがジャマで、
髪の毛を切るのと一緒に、絆創膏も切ってしまいます
ヒジョーにジャマです
でも、貼らないと血が止まらなかったり
そんな時。
「理美容関係者のための」といってもいい、この絆創膏

メチャメチャ薄い、フイルムのような絆創膏。
ハサミを通しても、引っかからない。邪魔にならない
おお!ワタシも床屋歴25年なのに…
たまに指切っちゃうから…
買っておこうと。
ストックしていた
薄くて伸縮性があって、けっこう剥がれない
薄いガーゼもジャマにならず、出血も吸ってくれる

前に、フイルムだけのガーゼ無しを買ったことあるが。
アレはアカギレやササクレ用で、血が回っちゃう
まぁ、用途次第か。
ひとつ違うことは~
この出血は、ハサミによるものではなく~…
ノコギリで切ったということ…
マジメに「仕事しろ!」って神様が言ってるのかな

ヤツの出番だ

絆創膏



タマにハサミなどで指を切ります


絆創膏を貼ると、絆創膏の厚みがジャマで、
髪の毛を切るのと一緒に、絆創膏も切ってしまいます

ヒジョーにジャマです

でも、貼らないと血が止まらなかったり

そんな時。
「理美容関係者のための」といってもいい、この絆創膏


メチャメチャ薄い、フイルムのような絆創膏。
ハサミを通しても、引っかからない。邪魔にならない

おお!ワタシも床屋歴25年なのに…
たまに指切っちゃうから…

ストックしていた

薄くて伸縮性があって、けっこう剥がれない

薄いガーゼもジャマにならず、出血も吸ってくれる


前に、フイルムだけのガーゼ無しを買ったことあるが。
アレはアカギレやササクレ用で、血が回っちゃう

まぁ、用途次第か。
ひとつ違うことは~
この出血は、ハサミによるものではなく~…
ノコギリで切ったということ…

マジメに「仕事しろ!」って神様が言ってるのかな

新チャリの色は~
先週、ダイエットウオーキングも兼ねて
モノレールと徒歩で、自転車を注文しに行った。

(↑またがって試してるところ)
案外早く入荷したようで。
先週には手元に届き、このあいだの土日の
野球の練習にも乗って行けた
本人は
「赤がいい」と言ったが~
ワタシが、
「ぜってーこの色の方がイイよ~!」とゴリ押し
はたして、その色とは~…
なんと!グリーン!

彼に似合うとか、似合わないとかじゃなく~
完全に
ワタシの好きな色…って感じで
だってカワイイんだもん。緑~
この色と大きさなら、
ムスメや
ヨメでも使えちゃう
なんと無駄のない家族…
まぁ、
ヤツが乗るんじゃ、すぐボコボコになるか…
車輪はなんと27インチ!
フレームは大人の女性向けくらいの大きさ…

小4で大人用…しかも27インチかよ…
タイヤでか!!
でもあんま違和感ない
元気に野球のグラウンドに乗って行きました
もう、早速コケたとのこと…
これから自転車、大活躍します
モノレールと徒歩で、自転車を注文しに行った。

(↑またがって試してるところ)
案外早く入荷したようで。
先週には手元に届き、このあいだの土日の


本人は

ワタシが、


はたして、その色とは~…
なんと!グリーン!



完全に


だってカワイイんだもん。緑~

この色と大きさなら、



なんと無駄のない家族…

まぁ、


車輪はなんと27インチ!

フレームは大人の女性向けくらいの大きさ…

小4で大人用…しかも27インチかよ…

タイヤでか!!

でもあんま違和感ない

元気に野球のグラウンドに乗って行きました

もう、早速コケたとのこと…

これから自転車、大活躍します

シンク横の台をグレードUP
改装が終わって間もない頃に作った、シンク横の台
洗ったモノを置くとか、ちょっとした台を…と作った

ソーホースという、作業台用の脚を使っての台。
これでもまぁ、いいんだけど~
使ってて、やっぱりなぁ…ってな不具合も。
ソーホースの脚なので、脚が出っ張るわけです。
せっかく天板は通りやすいようにL字型にしたのに~

脚がバ~ンと広がってるもんだから、
通ると、台の脚を蹴飛ばしちゃう
ぜんぜん天板を工夫した意味ナシ!
オマケに、水道、排水の管がココにあって~

そこにソーホースの脚が着くのに~…って場所だったりして
なかなか具合が悪い。
あと天板の下は、単なる脚なんで。
完全にデッドスペース
棚にすれば、収納も増えるし
脚も出っ張らない!
と言う思いつき。
ってことで。
またバックヤードの棚と同じく、物置に買い貯めしてある
安い木材で骨組みを…

シンクの高さに合わせて、テキトーにカット。
天板がL字型なので、下の台もL字型で作らないと・・・

けっこうめんどっちぃ…
中間の棚板も、L字で作らないと…
ホントめんどっちぃ…

この辺は余りものを集めて何とかなった
天板を留めて~
ザックリ完成

安定感抜群
収納スペースがまた出来て~
格段に良くなった
あとは~
ココはちょっとお客さんにも見えちゃうところ…

このままじゃカッコ悪い
ココも余りものを使って貼るか~…
お金使ってキレイな板貼るのも、もったいないし、オモシロ味もない

どんなのがイイかな…
ってことで、ココに貼る目隠しを作ってました

半端な木材をかき集め、いろんな色に加工・・・
これらを余りものの合板に貼り付け~

合板も長さが足りないけど。
かんけーナシ
もう一個作って、2枚。

コチラは扉にしよう
L字型なので、全部閉めちゃうと取り出しがしにくい。

こちら側だけドアにした
蝶番も、余りもの金具BOXで発見した
ガラクタいっぱい持ってると、イザという時に役立つ

と、いうことで。
目隠しを貼り付けて。
背景に馴染む感じで

ちょっと目隠しを高めにして、台の上が散らかってても
見えないようになってる
事務室内から見ると、カッコ悪いけど。
外から見えないからイイでしょ。

スキマから、扉を開けなくても出し入れできる
大きいモノを出し入れする時は、扉を開ければよい。

我ながらナイスな方法
まぁまぁモノも入る。

コーヒー用具でも入れておくかな~
また事務室の可能性が広がった
そのうち、この事務室をカフェにするのが夢…
洗ったモノを置くとか、ちょっとした台を…と作った


ソーホースという、作業台用の脚を使っての台。
これでもまぁ、いいんだけど~
使ってて、やっぱりなぁ…ってな不具合も。
ソーホースの脚なので、脚が出っ張るわけです。
せっかく天板は通りやすいようにL字型にしたのに~

脚がバ~ンと広がってるもんだから、
通ると、台の脚を蹴飛ばしちゃう

ぜんぜん天板を工夫した意味ナシ!

オマケに、水道、排水の管がココにあって~

そこにソーホースの脚が着くのに~…って場所だったりして

なかなか具合が悪い。
あと天板の下は、単なる脚なんで。
完全にデッドスペース

棚にすれば、収納も増えるし
脚も出っ張らない!

と言う思いつき。
ってことで。
またバックヤードの棚と同じく、物置に買い貯めしてある
安い木材で骨組みを…


シンクの高さに合わせて、テキトーにカット。
天板がL字型なので、下の台もL字型で作らないと・・・

けっこうめんどっちぃ…

中間の棚板も、L字で作らないと…
ホントめんどっちぃ…


この辺は余りものを集めて何とかなった

天板を留めて~
ザックリ完成


安定感抜群

収納スペースがまた出来て~
格段に良くなった

あとは~
ココはちょっとお客さんにも見えちゃうところ…

このままじゃカッコ悪い

ココも余りものを使って貼るか~…
お金使ってキレイな板貼るのも、もったいないし、オモシロ味もない


どんなのがイイかな…
ってことで、ココに貼る目隠しを作ってました

半端な木材をかき集め、いろんな色に加工・・・
これらを余りものの合板に貼り付け~

合板も長さが足りないけど。
かんけーナシ

もう一個作って、2枚。

コチラは扉にしよう

L字型なので、全部閉めちゃうと取り出しがしにくい。

こちら側だけドアにした

蝶番も、余りもの金具BOXで発見した

ガラクタいっぱい持ってると、イザという時に役立つ


と、いうことで。
目隠しを貼り付けて。
背景に馴染む感じで


ちょっと目隠しを高めにして、台の上が散らかってても
見えないようになってる

事務室内から見ると、カッコ悪いけど。
外から見えないからイイでしょ。


スキマから、扉を開けなくても出し入れできる

大きいモノを出し入れする時は、扉を開ければよい。

我ながらナイスな方法

まぁまぁモノも入る。

コーヒー用具でも入れておくかな~

また事務室の可能性が広がった

そのうち、この事務室をカフェにするのが夢…

イロイロ色々
棚作りシリーズ(?)が続きますが~
他の棚と同時進行で、もう一つ棚を製作中…
コレもワタシの“秘密基地”事務室用デス

押入れに詰め込んでる、端材を持ってきた。
このDIYで、ちょっと消費しないと入りきらなくなる
コレは以前からよく使う、ブライワックスを塗り

シブイ茶に。
コチラはちょうど一年ほど前。木製のピカピカの脚立を
30年使った・・・みたいにボロくする加工で使った

酢+スチールウールの混合液。
それの残りが1年間放置で、熟成(?)された液体
ツ~ンとするニオイだったのが、まろやかな酸っぱいニオイに
こっちには、これを塗ります

タンニンが足りなそうだったので、濃いめの紅茶を重ね塗り。
風雨にさらされ十数年…みたいな質感
コチラはミルクペイントのヘンプベージュで、雑に塗装

全部、以前のDIYの余りもの
それを、金づちで引っ叩いたり

ネジを押し付けたり・・・
キタナくする。
コレらを仕上げに使います
材料は余りもの。という意味では¥0
チクチクとそんな作業をしています…

他の棚と同時進行で、もう一つ棚を製作中…
コレもワタシの“秘密基地”事務室用デス


押入れに詰め込んでる、端材を持ってきた。
このDIYで、ちょっと消費しないと入りきらなくなる

コレは以前からよく使う、ブライワックスを塗り

シブイ茶に。
コチラはちょうど一年ほど前。木製のピカピカの脚立を
30年使った・・・みたいにボロくする加工で使った

酢+スチールウールの混合液。
それの残りが1年間放置で、熟成(?)された液体

ツ~ンとするニオイだったのが、まろやかな酸っぱいニオイに

こっちには、これを塗ります

タンニンが足りなそうだったので、濃いめの紅茶を重ね塗り。
風雨にさらされ十数年…みたいな質感

コチラはミルクペイントのヘンプベージュで、雑に塗装

全部、以前のDIYの余りもの

それを、金づちで引っ叩いたり

ネジを押し付けたり・・・
キタナくする。
コレらを仕上げに使います

材料は余りもの。という意味では¥0

チクチクとそんな作業をしています…


事務室をグレードアップ↑

ワタシの秘密の(?)事務室


改装前は、半畳ほどの隙間に小さな机を置いて
チマチマやっていましたが~
こんなナイスな空間をゲットしました。


ただ去年末、ヤモリ君がこの事務室に来たあたりから…
机がゴチャゴチャと…

もともと、投げ売りしてて安かったってことで、
「机」でなく、ただのテーブルを使っている。
なので、収納が無い。
ということで。

いつものように、余りものの木を使って~
事務室を快適にチューンナップ

去年からDIYのやりすぎで、端材がいくらでもある


あり合わせなので、サイズが決まってしまうのはあるが~
まぁ、そんな“制限”の中でどう作るか…
だいたい出来た


ちょっと安定感が無かったので、このあと脚を足した。
収納力が倍増した


ヤモリのソメサク君もスッキリ収まって~
文具関係も取り出しやすくなった

そこに、電気ケトルを買った

電気でお湯が沸くヤツね。

ティフ〇ールが有名だけど、アレは注ぎ口がデカくて、


コレは注ぎ口が細くて〇

マグカップ1杯分なら、2分くらいで沸くかな。
早いしラク


イカしたマグカップも買っちゃって~
(300円のセール品

ドリップして飲むのです


そのうち、コーヒー豆のミルも装備して
ちゃんと淹れられるようにしよっかな~…とたくらむ

シンク着けてよかったな~

なぜ床屋に厨房のシンク…?ってのを

そこは退かずに着けたからね~


そんなことやってる横で、ヤモリのエサのコオロギが
ガサゴソとうごめいているんですが…


マメに掃除しないと、匂ってくるので注意が必要…

そんな“オレの城”感が、なかなか濃い~感じになり

居心地が良くて、ついつい残業してしまいます…

べつに、家に帰れないワケじゃありませんが


今、店のホームページをリニューアルしようと~
せっせと作業中…

マニュアル本見ながら、シロウト作業で進みませんが

そのうち完成するでしょう・・・

ひさびさにグギギギギギ~って。
この休み・・・
久々に車ぶつけました…
寄せすぎて、そこにガードレールがありました・・・
15年も乗ってる車。
車幅も長さもカンペキに体に染みつき
ぶつかるハズが無いんだけど・・・
ノーマークだとぶつかるね
そこにガードレールがあるなんて・・・

運転ヘタなオバちゃんみたいなことしてるわ…
後ろドアからリアフェンダー、バンパーまで。
グギギギギギギギギ・・・・・って
あーーカッコわる・・・
まぁ、コンパウンドで磨いて
白いガードレールの色は取れたけど。
10円パンチみたいなキズが残り…
あせって良いことはない
落ち着いていきましょーー
久々に車ぶつけました…

寄せすぎて、そこにガードレールがありました・・・

15年も乗ってる車。
車幅も長さもカンペキに体に染みつき

ぶつかるハズが無いんだけど・・・

ノーマークだとぶつかるね

そこにガードレールがあるなんて・・・


運転ヘタなオバちゃんみたいなことしてるわ…

後ろドアからリアフェンダー、バンパーまで。
グギギギギギギギギ・・・・・って

あーーカッコわる・・・

まぁ、コンパウンドで磨いて
白いガードレールの色は取れたけど。
10円パンチみたいなキズが残り…

あせって良いことはない

落ち着いていきましょーー

ダイエットはじめました(笑)
このあいだ、ウチの
カンちゃん(小4)が
野球チームで
「5キロ痩せたらピッチャーやらしたる」と言われたらしい
まぁ、ピッチャーやるやらないはいいんだけど
あらためて、
確かにそろそろ限度を超えてるな…腹が
元々「動けるデブ」だったが、デブがひどくなって、
動くのが「めんどくさい」って雰囲気が出てきた…
マズイ傾向だ…

言われたその日(土曜日)から、ウオーキング開始~
仕事が終わった後、近所のショッピングモールまで…
そこに行けば~
彼の大好きなホネホネザウルスが売ってる

お年玉で大人買い
やっぱ“モチベーション”になるものがないと。
翌日日曜夜も、軽く駅までウオーキング。
昨日月曜日も、学校が終わったら
「ラジコン行くべ」と…

ワザワザ、徒歩20分くらいかかる公園までウオーキング
先週買ってやったラジコンを、おもいきりやれる
今まで安いラジコン買って、すぐ壊れたので

ちゃんとしたメーカーを…って買ったら、すげぇ速いの
速すぎて、広い所じゃないと出来ないくらい
まぁ、オデブちゃんに最後まで歩かせるのは
やらせる方も気を使います…
今日も
ワタシ休みですので~しつこく4日連続ウオーキング
カンちゃんの学校が終わったら~
あえて車を使わず、モノレールを使いつつ…

千葉市美術館へ…
小学校で製作した作品がココに展示されてるとのことで。
ココが目的地。

ワタシも好きな「版画」の作品
なかなかヤルな
そこから30分ほど歩いて・・・
午前中下見に来ておいた、自転車屋さんまでウオーキング。

アチコチ見て回って、ようやく良さげな自転車を見つけた
実際本人に見せて、合わせてみようと
以前、
野球チームのグラウンドが遠い時は
車で送っていたので、あまり自転車は使わなかったが、
最近移籍した
チームは、すぐ近所なので自転車で行く

小4で、ミョーに巨大化したせいで、すでにチャリが小さく・・・
サーカスのクマみたい
毎週自転車で野球に通うことだし。
今は、自転車は重要アイテム

「子供用」なら、もうちょっと安いのに…
もう普通に「大人用」
本人も気に入ったようで
本人の
「赤がいい!」という意見を説得し
ワタシのゴリ推ししたカラーで注文
来週までのお楽しみ
自転車屋さんにくっついてるパン屋さんで、デブ補給

とっても美味しいパン屋さんです
今日午前と夕方、2回行って2回買いました
夕方、また20分くらい歩いて千葉駅まで~

振り向くと、夕暮れの子供達の声が響く公園
いつもなら、車でピュ~っと行って

目的だけ済ませたらピュ~っと帰って~

効率はいいんだど。
歩いたり、モノレール乗ったり、寄り道したり、
また駅まで歩いたり、電車乗ったり…
やっぱサ
見えるものが違うよね
効率が悪いのも悪くはない
まぁ、
彼もモンク言いながらも、よくついてきた

オウチに着いたら、たっぷり晩ご飯…
の前に~コレもダイエット作戦の一つ。

食事の前・食事中に強炭酸水
水で腹を膨らまし、食い過ぎ予防

野球をやってるので。「食うな」とは言いたくない。
しっかり食べて、しっかり運動
まぁ、そんな「ダイエット大作戦」
まだ始まったばかり。
いつまで続くか…
いや、何とか腹が引っ込むまでは…

野球チームで


まぁ、ピッチャーやるやらないはいいんだけど

あらためて、


元々「動けるデブ」だったが、デブがひどくなって、
動くのが「めんどくさい」って雰囲気が出てきた…

マズイ傾向だ…


言われたその日(土曜日)から、ウオーキング開始~

仕事が終わった後、近所のショッピングモールまで…
そこに行けば~



お年玉で大人買い

やっぱ“モチベーション”になるものがないと。
翌日日曜夜も、軽く駅までウオーキング。
昨日月曜日も、学校が終わったら


ワザワザ、徒歩20分くらいかかる公園までウオーキング
先週買ってやったラジコンを、おもいきりやれる
今まで安いラジコン買って、すぐ壊れたので

ちゃんとしたメーカーを…って買ったら、すげぇ速いの

速すぎて、広い所じゃないと出来ないくらい

まぁ、オデブちゃんに最後まで歩かせるのは
やらせる方も気を使います…

今日も



あえて車を使わず、モノレールを使いつつ…

千葉市美術館へ…
小学校で製作した作品がココに展示されてるとのことで。
ココが目的地。

ワタシも好きな「版画」の作品

なかなかヤルな

そこから30分ほど歩いて・・・
午前中下見に来ておいた、自転車屋さんまでウオーキング。

アチコチ見て回って、ようやく良さげな自転車を見つけた

実際本人に見せて、合わせてみようと

以前、


最近移籍した



小4で、ミョーに巨大化したせいで、すでにチャリが小さく・・・

サーカスのクマみたい

毎週自転車で野球に通うことだし。
今は、自転車は重要アイテム


「子供用」なら、もうちょっと安いのに…

もう普通に「大人用」

本人も気に入ったようで

本人の



来週までのお楽しみ

自転車屋さんにくっついてるパン屋さんで、デブ補給


とっても美味しいパン屋さんです

今日午前と夕方、2回行って2回買いました

夕方、また20分くらい歩いて千葉駅まで~

振り向くと、夕暮れの子供達の声が響く公園

いつもなら、車でピュ~っと行って


目的だけ済ませたらピュ~っと帰って~


効率はいいんだど。
歩いたり、モノレール乗ったり、寄り道したり、
また駅まで歩いたり、電車乗ったり…
やっぱサ
見えるものが違うよね

効率が悪いのも悪くはない

まぁ、



オウチに着いたら、たっぷり晩ご飯…
の前に~コレもダイエット作戦の一つ。

食事の前・食事中に強炭酸水

水で腹を膨らまし、食い過ぎ予防


野球をやってるので。「食うな」とは言いたくない。
しっかり食べて、しっかり運動

まぁ、そんな「ダイエット大作戦」
まだ始まったばかり。
いつまで続くか…
いや、何とか腹が引っ込むまでは…

レジ横をスッキリさせる棚
このあいだ、ホームセンターで9mmの板を買ってきた。
イロイロ考えたが、コレが一番簡単そうだから

全てホームセンターでカット済み
自分で切ると、どうしても曲がる・ゆがむ…
プランさえキッチリしてれば、カットしてもらった方が絶対イイ
何を作るかと言えば。
店のレジ周りが、ゴチャゴチャとモノが増えて…

水槽を置いてるせいもあるが…
電源、コード、プリンター、カード読み取り機、印鑑、カレンダー、
ティッシュ、トビハゼ水槽、サボテン、レジ・・・
これらも、このあいだのバックヤードの棚と同じ要領で
上に積んじゃえば、省スペースになる

ってことで、材料はもう出来上がってるようなもの。
ビスをバンバン打ち込むだけ~
やっぱカット済みはラク

そして正確
やっぱ、DIYといえども、ちゃんと計画立てときゃラクなんだよね
おおっと。ここをくり抜いておかないと・・・

DIYのイイ所は“オーダーメイド”なところで~
使う場所の細かな設定に合わせられる。
(手間を惜しまなければ
)
パーツがざっくり出来上がったら~

何色にしようか…
今まで作ったモノは、店の木の部分のダークブラウンに合わせてたが
レジ周りは、白い台に黒のライン。
レジやプリンターは黒だし。

黒のビンテージWAXが合うかな~
何が面倒って…この着色が一番面倒…
アチコチ汚れちゃうし

まぁ、面倒なことしたおかげで。
けっこうイイ感じに仕上がった
いちおう完成

「完成」なんてほどのモンじゃないけどサ
着色抜きなら、15分もあればできるわ
くり抜いた穴は、コンセントが顔を出す穴
売ってる棚では、こうは行かない

モノがあふれてたレジ周りが、スッキリと。

まぁ、まだ空間があるから、棚を足してもいいな。
ちょっとコードがゴチャゴチャしてるのが、まる見えだから~
またガラクタをあさると・・・

ずっと前に100円ショップで買った、ビンテージ風の
「coffee」の文字がデザインされた板切れ
タマタマこの棚と同じ着色WAXを、試すのに使ったので
すでに同じ色になってる
コードの目隠しに…

まぁ、いっか。
バッチリ!とは言わないが…
こんなモンで…
まだこの先、アップデートの余地はある。
背面側も、何か貼ったり、ぶら下げたりと・・・
アレコレ何に使えるか、考え中…
お店の改装が終わっても、細かなパーツは
チクチクと自分で作る
それも楽しみの一つ。
改装完了後も、ほんのちょっとずつ進化していく…予定です
イロイロ考えたが、コレが一番簡単そうだから


全てホームセンターでカット済み

自分で切ると、どうしても曲がる・ゆがむ…

プランさえキッチリしてれば、カットしてもらった方が絶対イイ

何を作るかと言えば。



水槽を置いてるせいもあるが…
電源、コード、プリンター、カード読み取り機、印鑑、カレンダー、
ティッシュ、トビハゼ水槽、サボテン、レジ・・・
これらも、このあいだのバックヤードの棚と同じ要領で
上に積んじゃえば、省スペースになる


ってことで、材料はもう出来上がってるようなもの。
ビスをバンバン打ち込むだけ~
やっぱカット済みはラク


そして正確

やっぱ、DIYといえども、ちゃんと計画立てときゃラクなんだよね

おおっと。ここをくり抜いておかないと・・・

DIYのイイ所は“オーダーメイド”なところで~

使う場所の細かな設定に合わせられる。
(手間を惜しまなければ

パーツがざっくり出来上がったら~

何色にしようか…

今まで作ったモノは、店の木の部分のダークブラウンに合わせてたが
レジ周りは、白い台に黒のライン。
レジやプリンターは黒だし。

黒のビンテージWAXが合うかな~
何が面倒って…この着色が一番面倒…
アチコチ汚れちゃうし


まぁ、面倒なことしたおかげで。
けっこうイイ感じに仕上がった

いちおう完成


「完成」なんてほどのモンじゃないけどサ

着色抜きなら、15分もあればできるわ

くり抜いた穴は、コンセントが顔を出す穴

売ってる棚では、こうは行かない


モノがあふれてたレジ周りが、スッキリと。

まぁ、まだ空間があるから、棚を足してもいいな。
ちょっとコードがゴチャゴチャしてるのが、まる見えだから~
またガラクタをあさると・・・

ずっと前に100円ショップで買った、ビンテージ風の
「coffee」の文字がデザインされた板切れ
タマタマこの棚と同じ着色WAXを、試すのに使ったので
すでに同じ色になってる

コードの目隠しに…

まぁ、いっか。
バッチリ!とは言わないが…

こんなモンで…

まだこの先、アップデートの余地はある。
背面側も、何か貼ったり、ぶら下げたりと・・・
アレコレ何に使えるか、考え中…

お店の改装が終わっても、細かなパーツは
チクチクと自分で作る

それも楽しみの一つ。
改装完了後も、ほんのちょっとずつ進化していく…予定です

なっとう
このあいだ行った神田明神で
神社のすぐ前のお店がにぎわってた。
なんか「納豆」って書いてある
みんな甘酒飲んでるのか…
流行ってるみたいだからね。
ワタシ的には「納豆」の文字が気になるわけです…

一個買ってきた
納豆大好き歴四十数年…
こだわってそうな納豆を見て素通りは出来ない
大粒で、しっかり歯ごたえのある豆

美味しい
大粒でも、とっても上品な味です
甘酒も美味しかったし
タマに変わった所に行くと、いろんな“出会い”があるもんです
神社のすぐ前のお店がにぎわってた。
なんか「納豆」って書いてある

みんな甘酒飲んでるのか…

流行ってるみたいだからね。


一個買ってきた

納豆大好き歴四十数年…

こだわってそうな納豆を見て素通りは出来ない

大粒で、しっかり歯ごたえのある豆


美味しい

大粒でも、とっても上品な味です

甘酒も美味しかったし

タマに変わった所に行くと、いろんな“出会い”があるもんです

めざせ!手のりヤモリ!
年末に買ったソメワケササクレヤモリのソメサク君。
もう一か月以上経つのに~
なかなか寄って来てくれない
まぁ、犬じゃないからね。
当然なんですが。
でも、やっぱ友達になりたいんです…

“手乗り”訓練(?)
恐る恐る乗っかって来た

手に乗って来た…ってより、
脱走するのに使えそう…登ってみるか…
でも怪しいな…みたいな警戒感
なかなか落ち着きません…

どうしよう…飛び降りようか…ジっとしてようか…みたいな
ペロペロと舌を出して、指をなめる…

「コレなんだ?」って探ってるのかな?
もちろん、ヤモリなんで。
基本的に、物陰に隠れ身を守りつつ…

獲物を見つけてロックオン
スマホカメラでは追えないスピードで

コオロギに飛びかかり
5秒もあれば、ペロっと丸のみ…
(コオロギには栄養剤をまぶしているので白い)

このあいだ
ワタシ噛まれましたが~
尖った歯は無いみたい。
その代わり、アゴというか、くちびるの部分というか…
そこが硬くて、挟まれる感じ…

「お!?案外痛いな…?」って感じで、小さい割にアゴの力が強い。
まぁ、噛むまでもなく、あっというまに飲み込んでしまいますが
そして、また何事も無かったかのように…

物陰に潜みます。
最近シェルター(隠れ家)を入れておくと、一日全く出てこないので~
ワタシがいるときは、シェルターを撤去しています
彼が「ひきこもり」にならないように…
まぁ、メイワクでしょうね。ヤモリ的には
さいごに、美味しそうなコオロギに興奮して
犬のようにシッポを振るソメサク君を…・
前にやってた、小さいコオロギの時は見せなかった反応
やっぱ、まるまる太ったコオロギは嬉しいのかな?
ソメサク君。ちゃくちゃくと成長中
もう一か月以上経つのに~
なかなか寄って来てくれない

まぁ、犬じゃないからね。
当然なんですが。

でも、やっぱ友達になりたいんです…


“手乗り”訓練(?)

恐る恐る乗っかって来た


手に乗って来た…ってより、
脱走するのに使えそう…登ってみるか…
でも怪しいな…みたいな警戒感

なかなか落ち着きません…


どうしよう…飛び降りようか…ジっとしてようか…みたいな

ペロペロと舌を出して、指をなめる…

「コレなんだ?」って探ってるのかな?
もちろん、ヤモリなんで。
基本的に、物陰に隠れ身を守りつつ…

獲物を見つけてロックオン

スマホカメラでは追えないスピードで

コオロギに飛びかかり

5秒もあれば、ペロっと丸のみ…

(コオロギには栄養剤をまぶしているので白い)

このあいだ


尖った歯は無いみたい。
その代わり、アゴというか、くちびるの部分というか…
そこが硬くて、挟まれる感じ…

「お!?案外痛いな…?」って感じで、小さい割にアゴの力が強い。
まぁ、噛むまでもなく、あっというまに飲み込んでしまいますが

そして、また何事も無かったかのように…

物陰に潜みます。
最近シェルター(隠れ家)を入れておくと、一日全く出てこないので~
ワタシがいるときは、シェルターを撤去しています

彼が「ひきこもり」にならないように…

まぁ、メイワクでしょうね。ヤモリ的には

さいごに、美味しそうなコオロギに興奮して
犬のようにシッポを振るソメサク君を…・
前にやってた、小さいコオロギの時は見せなかった反応

やっぱ、まるまる太ったコオロギは嬉しいのかな?

ソメサク君。ちゃくちゃくと成長中

商売繫盛を願って~
昨日火曜日は、元日に行きそびれた初詣に。
正確には、いつもの所に初詣に「行った」のですが。
激混みで何もできなく帰って来た…ってところで
あらためて、正月気分も落ち着いた今週に

今年は、ちょっと気分を変えて行ったことない所に~って
電車でトコトコと
東京・神田明神へ。
「商売繁盛」の神様なんですかね。
「商売繫盛」で検索したら、真っ先に出てきたんで
立派な門です

東京のド真ん中。
ビルに囲まれて、こんな伝統的なカッコイイものが建ってるのも
なんかとっても新鮮な違和感
「商売繁盛」の祈祷を済ませ、お札をもらって~

ヨシャ。今年もがんばりましょう
ピリっと気が引き締まりました
終わって11時頃になったら、スーツ姿のサラリーマン風の人でごった返してきた

やっぱ「商売繁盛」
会社で来る人たち大勢。
正月過ぎても、活気がありますね
せっかく初めての神社に来たのに、御朱印帳を忘れる失態…

紙に押してもらったモノを持ち帰る。
ココはスタンプだけで、筆で書いたりはしないようだ。
いろんなやり方があるのね。
子供達には、お土産にプリン。

ワタシは、なんか気になった「神社声援」
神社(ジンジャ)・声援(エール)」
下に濃い~ジンジャー(生姜)が沈殿してます
普通のジンジャーエールは、スプライトとかと大差ないが~
コイツは~ゆっくりと混ぜ混ぜして飲むと…

マジ生姜!って味わいで
飲むと冷たいのに、喉がポカポカする
ホンモノです
ビンがカワイかったから、持って帰るのもアリだけど~
ビンを返すと、コレがもらえる

神田明神で御祈祷賜った5円玉
なんかイイことありそな・・・
最後に、気になったお守り

カンタ君に。
かんたの「ん」!!

子供ら学校行ってるあいだの~
ぶらり商売繫盛の旅…でした
正確には、いつもの所に初詣に「行った」のですが。
激混みで何もできなく帰って来た…ってところで

あらためて、正月気分も落ち着いた今週に


今年は、ちょっと気分を変えて行ったことない所に~って
電車でトコトコと

「商売繁盛」の神様なんですかね。
「商売繫盛」で検索したら、真っ先に出てきたんで

立派な門です


東京のド真ん中。
ビルに囲まれて、こんな伝統的なカッコイイものが建ってるのも
なんかとっても新鮮な違和感



ヨシャ。今年もがんばりましょう

ピリっと気が引き締まりました

終わって11時頃になったら、スーツ姿のサラリーマン風の人でごった返してきた


やっぱ「商売繁盛」
会社で来る人たち大勢。
正月過ぎても、活気がありますね

せっかく初めての神社に来たのに、御朱印帳を忘れる失態…


紙に押してもらったモノを持ち帰る。
ココはスタンプだけで、筆で書いたりはしないようだ。
いろんなやり方があるのね。
子供達には、お土産にプリン。

ワタシは、なんか気になった「神社声援」
神社(ジンジャ)・声援(エール)」

下に濃い~ジンジャー(生姜)が沈殿してます

普通のジンジャーエールは、スプライトとかと大差ないが~

コイツは~ゆっくりと混ぜ混ぜして飲むと…

マジ生姜!って味わいで

飲むと冷たいのに、喉がポカポカする

ホンモノです

ビンがカワイかったから、持って帰るのもアリだけど~
ビンを返すと、コレがもらえる


神田明神で御祈祷賜った5円玉

なんかイイことありそな・・・

最後に、気になったお守り


かんたの「ん」!!



ぶらり商売繫盛の旅…でした

ストレッチの大切さを学ぶ
昨日月曜日・祝日は定休日
カンタの野球チーム
の練習に参加
この日は千葉市の少年野球チームがみんな集まって
ヒジのエコー検査。
成長過程の子供が野球をプレーするにあたって
早期発見や、投げ方、投げすぎなどを考え直す機会になると
素晴らしいことですね
ワタシの子供の頃には無かった。
千葉メディカルセンターにて、医師から説明を受けます。
肘の軟骨が、成長過程の柔らかい時期に酷使したり、
悪い投げ方をすることで、一部剥がれてしまったり。

剥がれたり、くっついたりすることで、そこだけ骨が太くなっちゃったり
剥がれた軟骨がチョロチョロする、いわゆる「ネズミ」というヤツが発生して
手術…なんてことになるのが最悪…となるワケで。
普段から、投げ方等を気を付けるのはもちろん、
投げた後のストレッチで、使って固まった筋肉、スジを
伸ばし、ほぐしてやるのが重要とのこと
ウチの
カンちゃんのヒジは…
大丈夫だろうか…
と、ちょっとは心配でしたが…
幸い何の問題も無かったようで。
ああ、そういえば
アイツ、ヒジ壊すほど練習・試合してないわな
その後、理学療法士の優しいおにーさん、おねーさんに
肩や股関節、ヒザなどの可動域なんかのチェックをしてますね

カンちゃんは元々すごく体が柔らかい子だったのですが~
なんか「ちょっと硬い」みたいに言われたとか…
まあ、何もしてないから当然だけど…
彼の場合は、肉がジャマしてつっかえてるから曲がらないんじゃ…?
最後にストレッチを教わって、終了。

とりあえず、何事もなくてよかった。
ワタシもよくわかるが、オトナになるとケガや痛めたりした経験から
ケアの大事さはよーーーくわかる

でも、子供にはわからないだろうね。ケガなどでキツイ経験がまだ無いからね。
こどもに「ちゃんとやれ」って言っても、なかなかやれないのもわかるんですが。
でも、大事なんだよね~
そういう
ワタシも、わかり始めたのは30代のオッサンになってから…
40代は、その代償に苦しむ…みたいな
そのあと、午後の練習はシートバッティングの
バッティングピッチャーで登板

2時間ぶっ通しで投げ続け

3~400球は投げたでしょうか
翌日・今日は、体がバキバキで…
ストレッチしたのに…
もう、無理がききませんわ…



この日は千葉市の少年野球チームがみんな集まって
ヒジのエコー検査。
成長過程の子供が野球をプレーするにあたって
早期発見や、投げ方、投げすぎなどを考え直す機会になると

素晴らしいことですね

ワタシの子供の頃には無かった。

千葉メディカルセンターにて、医師から説明を受けます。
肘の軟骨が、成長過程の柔らかい時期に酷使したり、
悪い投げ方をすることで、一部剥がれてしまったり。

剥がれたり、くっついたりすることで、そこだけ骨が太くなっちゃったり
剥がれた軟骨がチョロチョロする、いわゆる「ネズミ」というヤツが発生して
手術…なんてことになるのが最悪…となるワケで。
普段から、投げ方等を気を付けるのはもちろん、
投げた後のストレッチで、使って固まった筋肉、スジを
伸ばし、ほぐしてやるのが重要とのこと

ウチの


大丈夫だろうか…

幸い何の問題も無かったようで。

ああ、そういえば


その後、理学療法士の優しいおにーさん、おねーさんに
肩や股関節、ヒザなどの可動域なんかのチェックをしてますね



なんか「ちょっと硬い」みたいに言われたとか…

まあ、何もしてないから当然だけど…



最後にストレッチを教わって、終了。

とりあえず、何事もなくてよかった。

ワタシもよくわかるが、オトナになるとケガや痛めたりした経験から
ケアの大事さはよーーーくわかる


でも、子供にはわからないだろうね。ケガなどでキツイ経験がまだ無いからね。
こどもに「ちゃんとやれ」って言っても、なかなかやれないのもわかるんですが。
でも、大事なんだよね~
そういう

40代は、その代償に苦しむ…みたいな

そのあと、午後の練習はシートバッティングの
バッティングピッチャーで登板


2時間ぶっ通しで投げ続け


3~400球は投げたでしょうか

翌日・今日は、体がバキバキで…

ストレッチしたのに…
もう、無理がききませんわ…

2019のDIY棚。今年も棚つくるよ~
今年イッパツ目のDIYは~。
道具やカルテ、アンプやワゴン…
狭いスペースに、効率的に収納する棚をDIY
お客様の目に触れない、バックヤード。
店を改装する前は、ココに机を置いて事務作業をしてた
その名残で、壁にムリヤリ着けた網棚と、それに乗っかるモデムや小物。

アンプと、そのラック。
道具の入ったワゴンも並んで、非常にゴチャゴチャ。
これらを、横に並べたり、ムリヤリ壁にくくりつけるのでなく、
棚を作って、タテに積んでしまおう。という作戦
物置に買い貯めしてある、安い木材。

コレで骨組みを作る。
ジグソーでバサバサとカット
こちらも、過去のDIYの残り物の板。

コイツも寸法計って、ばさっとカット
見えない所の棚なので~ちょっとくらい曲がってもOK!
新年の営業が始まって、早々にスタートした作業

バサバサとカットして、ビュンビュンとビス止め
ワゴンは下に収納できる。
アンプやチューナー、モデム、他各種機器、ゴチャゴチャの配線も
棚の上にまとめ。

お客様のカルテもココに移動
中段にカルテを記入できるスペースを設け~
コンセントタップも装着して、給電・充電もOK。
かなりスッキリまとまった
収納力はかなりのもの

ゴチャゴチャで取り出しにくかった、ほうきとチリトリも
スムーズに出し入れできる
そして、材料は家に余ってたモノ。
値段にしても、せいぜい1000円くらいかな
非常に仕事がしやすくなった
あと3つ~4つ、収納を作る予定・・・

道具やカルテ、アンプやワゴン…
狭いスペースに、効率的に収納する棚をDIY

お客様の目に触れない、バックヤード。
店を改装する前は、ココに机を置いて事務作業をしてた
その名残で、壁にムリヤリ着けた網棚と、それに乗っかるモデムや小物。

アンプと、そのラック。
道具の入ったワゴンも並んで、非常にゴチャゴチャ。
これらを、横に並べたり、ムリヤリ壁にくくりつけるのでなく、
棚を作って、タテに積んでしまおう。という作戦

物置に買い貯めしてある、安い木材。

コレで骨組みを作る。
ジグソーでバサバサとカット

こちらも、過去のDIYの残り物の板。

コイツも寸法計って、ばさっとカット

見えない所の棚なので~ちょっとくらい曲がってもOK!

新年の営業が始まって、早々にスタートした作業


バサバサとカットして、ビュンビュンとビス止め

ワゴンは下に収納できる。
アンプやチューナー、モデム、他各種機器、ゴチャゴチャの配線も
棚の上にまとめ。

お客様のカルテもココに移動

中段にカルテを記入できるスペースを設け~
コンセントタップも装着して、給電・充電もOK。
かなりスッキリまとまった

収納力はかなりのもの


ゴチャゴチャで取り出しにくかった、ほうきとチリトリも
スムーズに出し入れできる

そして、材料は家に余ってたモノ。
値段にしても、せいぜい1000円くらいかな

非常に仕事がしやすくなった

あと3つ~4つ、収納を作る予定・・・


グローブいじり
“仕事”が舞い込んだので~
他の仕事を中断して、このミッションに注ぎます
(他の仕事っつっても、DIYとかですけど
)
“仕事”は、
グローブ復活ミッションです
ワタシは
野球が好きだが、道具はもっと好きだ
久保田スラッガ- KSG-SSJⅣ 硬式用で手の小さい人向きモデル。らしい。
小6女の子が使用

クタクタになって、もう新しいの買った方がいいか…みたいな話で。
モノが届くと、確かにクタクタだが、
グローブ本体はそれほどヘタってない
逆に、ココからが「いちばん使いやすい」ってくらいじゃないかな
だいたい、このくらい使い込んでれば、
グリスが切れて捕球面が浮いてる。

紐もヨレヨレ。
「ヨレヨレなグローブ」って印象は、この紐を替えるだけで激変するでしょう
グローブを観察すると、まぁ子供にはありがち…
どうしても網部分でボールを捕っちゃうのよね。
ウチの
ボウズもそうだけど

特に久保田スラッガ-は、革が薄くて手が痛い。
「素手感覚」みたいなコダワリから、あえてそうしてるんだろうけど。
手が痛いから、痛くない網で捕る…という悪循環
本来、グローブは「ポケット」と言われる網の付け根あたりで捕る。
ただ、スラッガー=手のひら捕球。という特徴
スラッガーのグローブは、通常のポケット位置だとボールの収まりが悪い。

やっぱココで捕ってシックリくる作りになってるんだろう。
けど、ココで捕ると手が痛い…
悩ましいモンダイです…
オトナになって、柔らかく捕る…みたいに出来れば別だけど。
(それでもイタイ
)
紐を全部替えるが、紐を替えたら捕れなくなった…じゃかわいそうなので。
ウエブの編み込み部分はあえてそのまま。

このクタビレた紐のクッションで、捕球してるでしょうから。
まぁ、「はやくアミ捕球は卒業しろよ」と言いたいところですが

紐を外して~

作業開始
やはりグリスはカサカサのカパカパに乾いてる

なんか、ミョーな所までグリスがベタベタ入ってる…?

ウンコみたいなカタマリがいっぱい出てくる
今まで見たことないグリスの入れ方だな…
ドライヤーで溶かしながら、ウンコを取り除く

古いグリスを取り除き、新しくグリスを入れ
新しい紐で閉じる

口前を閉じただけで、もうすでにピシっとした
ヨレてた形も、コレだけでイイ雰囲気になる
せっかくなので、紐は全部替えちゃう

ウエブも真ん中はそのままでも、周りがピシっとすればかなり変わる
大げさな表現をすれば、ヨボヨボに死にかけてたグローブちゃんが
みるみる蘇ってくる感じ

なんか、命を吹き込む…って言ったら大げさですが。
そんなワクワク感があるんですよ

オッサンになると、
プレーするのもイイが、
こんなことをネチネチ考えるのが好きになって来る…
出来上がり

ウエブの編み込み部分を替えたら、もっとキレイになるが~
まぁ、こんなもんで。
ちょっと磨いて、紐を替えただけで~

もう“ボロく”なんて感じない
そう。ボロイじゃないんです。革が柔らかく馴染んで
「一番イイとき」なんです
ピシっとしたから、今度は手のひら真ん中。牛のマークに
ボールが収まりそうな雰囲気出た

網じゃなくて、この辺で…

もっと上手になったら

この辺で捕れたら。イイのかな。
ビフォー
・アフター

なかなかイイ感じ。だとおもう
ちゃんと捕れればいいなぁ~
道具はオモシロい

他の仕事を中断して、このミッションに注ぎます

(他の仕事っつっても、DIYとかですけど

“仕事”は、


ワタシは


久保田スラッガ- KSG-SSJⅣ 硬式用で手の小さい人向きモデル。らしい。
小6女の子が使用


クタクタになって、もう新しいの買った方がいいか…みたいな話で。
モノが届くと、確かにクタクタだが、
グローブ本体はそれほどヘタってない

逆に、ココからが「いちばん使いやすい」ってくらいじゃないかな

だいたい、このくらい使い込んでれば、
グリスが切れて捕球面が浮いてる。

紐もヨレヨレ。
「ヨレヨレなグローブ」って印象は、この紐を替えるだけで激変するでしょう

グローブを観察すると、まぁ子供にはありがち…
どうしても網部分でボールを捕っちゃうのよね。
ウチの



特に久保田スラッガ-は、革が薄くて手が痛い。
「素手感覚」みたいなコダワリから、あえてそうしてるんだろうけど。
手が痛いから、痛くない網で捕る…という悪循環

本来、グローブは「ポケット」と言われる網の付け根あたりで捕る。
ただ、スラッガー=手のひら捕球。という特徴

スラッガーのグローブは、通常のポケット位置だとボールの収まりが悪い。

やっぱココで捕ってシックリくる作りになってるんだろう。
けど、ココで捕ると手が痛い…

悩ましいモンダイです…

オトナになって、柔らかく捕る…みたいに出来れば別だけど。
(それでもイタイ

紐を全部替えるが、紐を替えたら捕れなくなった…じゃかわいそうなので。
ウエブの編み込み部分はあえてそのまま。

このクタビレた紐のクッションで、捕球してるでしょうから。

まぁ、「はやくアミ捕球は卒業しろよ」と言いたいところですが


紐を外して~

作業開始

やはりグリスはカサカサのカパカパに乾いてる

なんか、ミョーな所までグリスがベタベタ入ってる…?


ウンコみたいなカタマリがいっぱい出てくる

今まで見たことないグリスの入れ方だな…
ドライヤーで溶かしながら、ウンコを取り除く


古いグリスを取り除き、新しくグリスを入れ
新しい紐で閉じる


口前を閉じただけで、もうすでにピシっとした

ヨレてた形も、コレだけでイイ雰囲気になる

せっかくなので、紐は全部替えちゃう


ウエブも真ん中はそのままでも、周りがピシっとすればかなり変わる

大げさな表現をすれば、ヨボヨボに死にかけてたグローブちゃんが
みるみる蘇ってくる感じ


なんか、命を吹き込む…って言ったら大げさですが。
そんなワクワク感があるんですよ


オッサンになると、

こんなことをネチネチ考えるのが好きになって来る…

出来上がり


ウエブの編み込み部分を替えたら、もっとキレイになるが~
まぁ、こんなもんで。
ちょっと磨いて、紐を替えただけで~

もう“ボロく”なんて感じない

そう。ボロイじゃないんです。革が柔らかく馴染んで
「一番イイとき」なんです

ピシっとしたから、今度は手のひら真ん中。牛のマークに
ボールが収まりそうな雰囲気出た


網じゃなくて、この辺で…

もっと上手になったら

この辺で捕れたら。イイのかな。
ビフォー



なかなかイイ感じ。だとおもう

ちゃんと捕れればいいなぁ~

道具はオモシロい

プリプリのコオロギ
この休みは、アレコレとお買い物
なぜかラジコン買わされた
っていうか、
ワタシが「コレよくね?」って見せたんだけど

セール品が、さらに半額になってたから
カンタくん大喜び
「これで友達と競争できる~」
と、喜んでいましたが…
「ドリフト車」ですので…
ほとんど真っすぐ走りませんね
競争はムリかと…
その足でペット屋へ~
ヤモリのソメサク君のご飯を仕入れに…
案外大きいコオロギもペロっと食ってたので~

ちょっと大きいコオロギを買ってみた
小指の先よりちょっと小さいくらい。
見るからにプリプリして、美味しそうで(?)
ペット屋さんが言うにも、ちょっと栄養価が高いとか
今まで食わせてたのが、茶色のヨーロッパイエコオロギ。
今回は、同じ「Mサイズ」でも、ひとまわり大きいフタホシコオロギ(黒)

黒い色が、どうしてもゴ〇ブリと大差ない気がして・・・
飼ってると、ニオイも(黒)の方が臭くなりがち…とのことだが
まぁ、何事もやってみなけりゃわからない
ヤモリのくせに、ガラスも登れないマヌケ君
風太君(レッサーパンダ)みたいになってたので
パチリ

ツルツル滑って、ぜんぜん登れなくて、とってもカワイイ
と、思って油断してたら、
ジャンプ力はけっこうあるのか?このあいだ脱走されましたが
マヌケなので、すぐ捕まえました

でかいコオロギ…食うかな…?
ワタシはヤモリが飼いたかっただけだが、
必然的に、コオロギも飼うことになってしまい…
なかなかタイヘンなものを買ってきてしまった…とも思うが~
カワイイから許す

なぜかラジコン買わされた

っていうか、



セール品が、さらに半額になってたから





と、喜んでいましたが…

「ドリフト車」ですので…
ほとんど真っすぐ走りませんね

競争はムリかと…

その足でペット屋へ~
ヤモリのソメサク君のご飯を仕入れに…
案外大きいコオロギもペロっと食ってたので~

ちょっと大きいコオロギを買ってみた

小指の先よりちょっと小さいくらい。
見るからにプリプリして、美味しそうで(?)
ペット屋さんが言うにも、ちょっと栄養価が高いとか

今まで食わせてたのが、茶色のヨーロッパイエコオロギ。
今回は、同じ「Mサイズ」でも、ひとまわり大きいフタホシコオロギ(黒)

黒い色が、どうしてもゴ〇ブリと大差ない気がして・・・

飼ってると、ニオイも(黒)の方が臭くなりがち…とのことだが

まぁ、何事もやってみなけりゃわからない

ヤモリのくせに、ガラスも登れないマヌケ君

風太君(レッサーパンダ)みたいになってたので



ツルツル滑って、ぜんぜん登れなくて、とってもカワイイ

と、思って油断してたら、
ジャンプ力はけっこうあるのか?このあいだ脱走されましたが

マヌケなので、すぐ捕まえました


でかいコオロギ…食うかな…?
ワタシはヤモリが飼いたかっただけだが、
必然的に、コオロギも飼うことになってしまい…

なかなかタイヘンなものを買ってきてしまった…とも思うが~
カワイイから許す

DIYはじめ
2019年。
始まったばかりですが。
年末にひらめいたDIY案が…
お店のバックヤード。

BGM担当のアンプと、それを収納するラック。
改装で行き場を失ったワゴン。
改装前は、ココに机を置いてワタシの事務室だった名残りで
壁にはたくさんの収納網棚。
この奥にホウキとチリトリ…
とにかくゴチャゴチャで、何を取り出すにも邪魔
以前、ここで事務をしてた時は出来なかったが、
ココを全部棚にしてしまおう
ワゴンもアンプも、壁にたくさんくっつけた小物や
モデムなどアレコレ…
ぜんぶタテに積んでしまえば…
ということで。
いつ思いついてもいいように、物置にストックしてある

安い木材を引っ張り出して〜
ちょこっと作ってみた
まだ未完成だが。
さっそく始まった2019DIY
年末にたくさんひらめいちゃったので〜
忙しくなるよー
始まったばかりですが。
年末にひらめいたDIY案が…



BGM担当のアンプと、それを収納するラック。
改装で行き場を失ったワゴン。
改装前は、ココに机を置いてワタシの事務室だった名残りで
壁にはたくさんの収納網棚。
この奥にホウキとチリトリ…
とにかくゴチャゴチャで、何を取り出すにも邪魔

以前、ここで事務をしてた時は出来なかったが、
ココを全部棚にしてしまおう

ワゴンもアンプも、壁にたくさんくっつけた小物や
モデムなどアレコレ…
ぜんぶタテに積んでしまえば…

ということで。
いつ思いついてもいいように、物置にストックしてある

安い木材を引っ張り出して〜
ちょこっと作ってみた

まだ未完成だが。
さっそく始まった2019DIY

年末にたくさんひらめいちゃったので〜
忙しくなるよー

あけましておめでとうございます
2019年
新年あけましておめでとうございます。
ワタシの正月といえば~
大晦日の営業を終え、年越しはいつもコレ

NHK Eテレ(旧教育)
やっぱ我が家はコレだ。
子供達がダウンタウンを見てても、コレが始まったらこっちデス
あいかわらずシュールだぜ・・・

やっぱ今年の「干支ソング」を聞かなきゃ、一年が始まらない
そんなことをしていると、
3日間店を空けると寒いし、エサもやれないと自宅に持ち帰った
ソメワケササクレヤモリの「ソメサク君」

シェルターに隠れて、ゴソゴソやってる…と思ってたら
脱皮を始めていました
大晦日の夜に脱皮するなんて…
「干支ソング」第一回の巳年(ヘビ)の回の決めゼリフ
「ダッピーニューイヤー!」を地で行く行動に感動



翌朝・元旦にはスッキリ!おNEWな皮になってました
尾っぽ以外は

脱いだ皮は、そのまま食べちゃうのね。
脱ぎ捨てた皮が、どんなか楽しみだったが。
やっぱ、野生では、余計な気配は残しちゃいけないのか…・?
正月は毎年同じく…ヨメの実家でボケ~っと
って、ボケっとしながらも~
家族総出で~

ダラダラしてる
カンタを引っ張って行き
守備練習
スカして、脅して、モノで釣って…
何とか練習させます
食っちゃ~ゲームで、ダメ人間にならないように…

夕方
「オレ走りに行くけど」「10キロついてきたら何でも買ってやるよ」
「マリオカート買ってくれる?」
「いーよ。なんでも買ってやるよ」

無謀にもついてきたが…
500mくらいで歩き始め…
尻を叩いて、何とか1キロ…走ったかな?
マリオカートは無理でも、1キロ頑張ったから「ホネホネザウルス」を買ってやりました
正月休み最終日も~
ガーリックトーストに卵かけご飯を乗せて、エネルギーチャージ


彼の“デブ”は炭水化物によるものです
最終日も、燃料を“燃やしに”いきましょう

特訓デス
そして、ヒマな正月の“シメ”は・・・

釣り堀でしょ。
毎年来るな。ふだん釣りはあまりやらないが。
キライじゃない
今まで毎年、
子供達はちっとも釣れなかったが~
カンタは秋にタナゴを釣って、ちょっと要領がわかったか?

この釣り堀は何回も来てるが、初めて自分で釣ったかな。
ねーちゃんも、毎年ちっとも釣れずに「つまんない…」
って感じだったが~

さすが中学生にもなれば、アタマが使えるようになったか?
この日“トップ”の釣果

チッコイ子供の鯉で、入れたらすぐ食うので。
なかなか楽しめた

正月3日間…
何をした…ってわけでもなく。
ぼんやりと。楽しい3日間
本日4日。

2019年の営業が始まりました
本年もよろしくお願いいたします

新年あけましておめでとうございます。

大晦日の営業を終え、年越しはいつもコレ


NHK Eテレ(旧教育)

やっぱ我が家はコレだ。
子供達がダウンタウンを見てても、コレが始まったらこっちデス

あいかわらずシュールだぜ・・・


やっぱ今年の「干支ソング」を聞かなきゃ、一年が始まらない

そんなことをしていると、
3日間店を空けると寒いし、エサもやれないと自宅に持ち帰った
ソメワケササクレヤモリの「ソメサク君」

シェルターに隠れて、ゴソゴソやってる…と思ってたら
脱皮を始めていました

大晦日の夜に脱皮するなんて…

「干支ソング」第一回の巳年(ヘビ)の回の決めゼリフ

「ダッピーニューイヤー!」を地で行く行動に感動




翌朝・元旦にはスッキリ!おNEWな皮になってました

尾っぽ以外は


脱いだ皮は、そのまま食べちゃうのね。
脱ぎ捨てた皮が、どんなか楽しみだったが。
やっぱ、野生では、余計な気配は残しちゃいけないのか…・?

正月は毎年同じく…ヨメの実家でボケ~っと

って、ボケっとしながらも~


ダラダラしてる



スカして、脅して、モノで釣って…

何とか練習させます




夕方






無謀にもついてきたが…

500mくらいで歩き始め…

尻を叩いて、何とか1キロ…走ったかな?

マリオカートは無理でも、1キロ頑張ったから「ホネホネザウルス」を買ってやりました

正月休み最終日も~
ガーリックトーストに卵かけご飯を乗せて、エネルギーチャージ



彼の“デブ”は炭水化物によるものです

最終日も、燃料を“燃やしに”いきましょう




そして、ヒマな正月の“シメ”は・・・

釣り堀でしょ。

毎年来るな。ふだん釣りはあまりやらないが。
キライじゃない

今まで毎年、




この釣り堀は何回も来てるが、初めて自分で釣ったかな。



さすが中学生にもなれば、アタマが使えるようになったか?

この日“トップ”の釣果


チッコイ子供の鯉で、入れたらすぐ食うので。
なかなか楽しめた


正月3日間…
何をした…ってわけでもなく。
ぼんやりと。楽しい3日間

本日4日。

2019年の営業が始まりました

本年もよろしくお願いいたします

| HOME |