増えちゃった多肉植物を植える
このあいだ100円ショップで買ってきた、かわいいガラス容器

サボテン用の、ちょっとキレイめな土を買ってきたので
切れ端を育ててる鉢から、移植します

多肉植物は、本体から落ちた、またはちぎったカケラを置いてくと
そこから芽が出て、根が出て、どんどん増えます
ちぎった数だけ、どんどん“クローン”が出来るような感じ
そんな“切れ端”達を~

カワイイ容器に入れれば~
安上がりでいいねぇ~
ちゃんと根付いて育ちだしたら、どんな感じになるかなぁ~…
無駄にヒョロヒョロと伸びちゃったりして、
必ずしもカッコ良く…とも行かないのですが
店の飾りに、イイ感じになれば…

サボテン用の、ちょっとキレイめな土を買ってきたので
切れ端を育ててる鉢から、移植します


多肉植物は、本体から落ちた、またはちぎったカケラを置いてくと
そこから芽が出て、根が出て、どんどん増えます

ちぎった数だけ、どんどん“クローン”が出来るような感じ

そんな“切れ端”達を~

カワイイ容器に入れれば~

安上がりでいいねぇ~

ちゃんと根付いて育ちだしたら、どんな感じになるかなぁ~…
無駄にヒョロヒョロと伸びちゃったりして、
必ずしもカッコ良く…とも行かないのですが

店の飾りに、イイ感じになれば…

スポンサーサイト
やっぱ、めんどっちくても塗った方がイイよ。ってことで
今年初めに作ったDIY棚
レジ横のゴチャゴチャを整理する棚

この棚に“オプション”を着けます
あるモノを置くために
いつもの余りモノの木。1x4の切れ端

コレに、黒の着色WAXを塗り込んで~
棚の背面。
お客様待合スペース側に取り付け

トビハゼちゃん、ちょっと上を失礼…
モノが置けるようになった
コレを置くスペースを作りました

「あー!コレいいね!」つって、衝動仕入れしてしまった…
日焼け止めクリームです
なぜ床屋で日焼け止め…


ワタシも45歳になり…年相応に皮膚が老化してきました…
20代~30代…いや、今でも…日焼けなど気にすることなく…
いやいや、20代~30代など、すすんで日焼けをしていた
「ナツオトコ」的な(死語?)ワイルドなイメージで…
しかし、そのツケは、わかっちゃいたが、確実に来るのです
もちろん、年齢を重ね、深く刻み込まれた顔のシワも、
「大人のイロケ」と言えなくもないが…
年齢を重ねても、そこそこ若々しくいるには
多少気を使うのもアリなんではないでしょうか…
皮膚の老化の原因のほとんどは「紫外線」とのことです
進んで日焼けをしていた20代~30代はイイとして、
そのあとも、
ワタシが日焼け止めを使わなかったのは~
塗ると、顔や腕がヌルヌルというか…
「何か塗ってある」感がイヤだったから

でも、コレはサラっとしててGOOD
ってことで。
ココにお試し用もあります
お試しあれ。
ワタシも、今年の
草野球はコレを塗ってやろうかな~…
と、思っております
ホクロだらけになっても、四十肩になっても、
オッサンなりに、若く居たいのです
レジ横のゴチャゴチャを整理する棚


この棚に“オプション”を着けます

あるモノを置くために

いつもの余りモノの木。1x4の切れ端

コレに、黒の着色WAXを塗り込んで~
棚の背面。
お客様待合スペース側に取り付け


トビハゼちゃん、ちょっと上を失礼…
モノが置けるようになった

コレを置くスペースを作りました


「あー!コレいいね!」つって、衝動仕入れしてしまった…
日焼け止めクリームです

なぜ床屋で日焼け止め…





20代~30代…いや、今でも…日焼けなど気にすることなく…
いやいや、20代~30代など、すすんで日焼けをしていた

「ナツオトコ」的な(死語?)ワイルドなイメージで…

しかし、そのツケは、わかっちゃいたが、確実に来るのです

もちろん、年齢を重ね、深く刻み込まれた顔のシワも、
「大人のイロケ」と言えなくもないが…
年齢を重ねても、そこそこ若々しくいるには
多少気を使うのもアリなんではないでしょうか…

皮膚の老化の原因のほとんどは「紫外線」とのことです

進んで日焼けをしていた20代~30代はイイとして、
そのあとも、

塗ると、顔や腕がヌルヌルというか…
「何か塗ってある」感がイヤだったから


でも、コレはサラっとしててGOOD

ってことで。
ココにお試し用もあります

お試しあれ。


と、思っております

ホクロだらけになっても、四十肩になっても、
オッサンなりに、若く居たいのです

トカゲとカナヘビとヤモリ
ウチの

ニホントカゲかな?

この時期、まだバッタもいないし…
エサに困る。
もう1匹アイツが捕まえてきたカナヘビも、リビングに居るが…

まったくよー…

余計なモン捕まえて来るんな!っつーの


って、ペット屋に用があったので
エサ用コオロギSSサイズを買って、投入~
ミルワームはお口に合わないらしいが…コオロギは食べるのね…


コレだって、タダじゃねぇんだから…

なんで、どこにでもいるトカゲに、金払ってエサやらなきゃいかんの?



頑なに


それどころか、最近またトカゲとカナヘビが追加され
全部で4匹…

さらに、ヘラクレスリッキーの幼虫が



“昆虫博士”


ホントかよ…?

世話しねーから、死にかけてると違うか?

まぁ、
そいうい

と言われれば…

こんなコオロギを大量に飼育し…
彼に与える毎日…


似た物親子…

エラそうなこと言えたモンでもないんですが…

生き物好きは仕方ない。
ワタシが好きだから


ちゃんと「世話をする」ってのが出来るようになってくれれば…

あ、そういえば、

メダカやカブトムシの世話とか、全くせず
よく怒られてたな…

やっぱそうか。
同じだ…

魚から魚



DAYキャンプにでも


前夜に荷物も積み込んで

天気も良さそうだし~…

なんて、ソワソワしてたら、




チェ…

せっかく荷物積んだのに…

と、いうことでヒマになってしまった月曜日

カンちゃんは

ワタシは


と、いうことで、






去年の秋に釣って飼っていたタナゴが死んでしまい、3匹しか残ってないので
また釣って


まずは、前回爆釣だったポイントに~


しかし、聞いてはいたが~…

水が少ない…

底が見える…

そんなだから、魚の気配も無い…

移動しても、どこも同じく…
30cmもないくらいの水深


田んぼとの兼ね合いなのか…。
前はもっと水があって、流れてた。
こりゃ居ないわ…

ウロチョロ移動して、いそうな場所を探すが~
どこも同じ。



最後に見たポイントで、浅~いのに鯉の家族(?)がいた!

こんな浅い所に…

まあ、そんなで。
30分ほどで諦め、車に乗り込み
千葉の東側から、自宅を飛び越し東京へ


次は


もう、何度も来てるけど。葛西の水族館


来るたび写真を撮ってるコレ。
デカくなったねぇ~我が子…

身長が…というより、胴回りもマグロだな…

築地に持って行ったら高値が付きます

このブログをさかのぼって、7年前は

こんなだったのか…

マグロの群れが有名だったこの水族館
数年前か?原因不明のマグロ大量死があったね。

まだその影響があるのか、マグロ少なめ…
マグロ大好きな彼は「マグロのカツカレー」





無駄にサメのぬいぐるみを買わされ…


たまたま帰りがけに、大道芸が始まり~
けん玉を使った芸を鑑賞




思いがけずイイもの見れて~

まぁ、そんなグダグダな休日が終わりました…

あ~…キャンプも行きたかったなぁ~

春休みの準備
OSB材をホームセンターで、テキトーな大きさにカットしてもらって
2枚用意

DIYとまでは言えないくらいの工作ですが~
以前、「作業台」「キャンプに行った時のテーブル」に使おうと思って作った

ソーホースにOSBの天板を乗せた台。
これはこれで“使える”とは思ってたが~
天板がデカ過ぎて、置いておくにも邪魔だし、
そもそも車に積めるのか・・・?という大きさだ
この天板ではダメ。ってことで
天板だけ作り直し
長細い2枚のOSB材を、ササクレで怪我をしないように
よーくサンディングしたら~

蝶番で2枚を合体
“工作”らしい所はココだけ
このように、使わない時、車に積むときは折りたたむ。

広げると、前回の天板くらいの大きさになる

ソーホースの脚を組み立てて

端っこをクランプで留められるように加工した

コレでほんとに車に積んで、キャンプで使えるようになった
さっそく、子供達の春休みに試してみよう
2枚用意


DIYとまでは言えないくらいの工作ですが~
以前、「作業台」「キャンプに行った時のテーブル」に使おうと思って作った

ソーホースにOSBの天板を乗せた台。

これはこれで“使える”とは思ってたが~
天板がデカ過ぎて、置いておくにも邪魔だし、
そもそも車に積めるのか・・・?という大きさだ

この天板ではダメ。ってことで
天板だけ作り直し

長細い2枚のOSB材を、ササクレで怪我をしないように
よーくサンディングしたら~

蝶番で2枚を合体

“工作”らしい所はココだけ

このように、使わない時、車に積むときは折りたたむ。

広げると、前回の天板くらいの大きさになる


ソーホースの脚を組み立てて

端っこをクランプで留められるように加工した


コレでほんとに車に積んで、キャンプで使えるようになった

さっそく、子供達の春休みに試してみよう

たまに咲く桜
このブログをさかのぼったら~
9年前に咲いてたのね~
ワタシがまだ若かった(?)頃…15年ほど前
福島・三春の“滝桜”を見に行った

せっかくなので。と、買って帰って来た
しだれ桜
ちょうどその年に結婚したタイミングもあって~
記念木的に~
最初は庭に植えたものの、
「桜はすぐに巨木になってしまう」と、鉢に詰め込まれて
端っこにひっそりと置かれている現在
そのせいもあるのか?
滅多に咲かない
そんな
しだれ桜

今年はどういう気まぐれか・・?
花がついてる
寂しい~感じでも、何個もあるね

今年は暖かいのもあってか?
小さくて、とてもキレイなお花です

あんまり咲かないから、その存在も忘れかけてたが
そろそろアチコチで、花の便りも聞こえてきます…
このあいだ正月だったのに、もう春です。
ボーっと生きてたら、またすぐ今年も終わっちゃいます
9年前に咲いてたのね~


福島・三春の“滝桜”を見に行った


せっかくなので。と、買って帰って来た

ちょうどその年に結婚したタイミングもあって~
記念木的に~

「桜はすぐに巨木になってしまう」と、鉢に詰め込まれて
端っこにひっそりと置かれている現在

そのせいもあるのか?
滅多に咲かない

そんな



今年はどういう気まぐれか・・?
花がついてる

寂しい~感じでも、何個もあるね


今年は暖かいのもあってか?
小さくて、とてもキレイなお花です


あんまり咲かないから、その存在も忘れかけてたが

そろそろアチコチで、花の便りも聞こえてきます…

このあいだ正月だったのに、もう春です。
ボーっと生きてたら、またすぐ今年も終わっちゃいます

タナゴ大量死の原因は…?
この冬に、バタバタとタナゴが死に
15匹いたタナゴが5匹まで減った…
ようやく、そんな死の連鎖が止まったと思ったら~

今週、ポロっと1匹死んだ
おかしいな…具合が悪そうな感じは無かったのだが…
基本的に水替え不要
という、ちょっと特殊な底砂を使っているので
確かにもう半年近く、ほぼ水替えしてないのに水は透き通ったままだ
コケもそれほど発生しない
それでも気になったので~

試しに、カンタンな試験紙を買ってみた
魚にとっての“水質”は、見た目の透明度よりも、
目に見えない亜硝酸とか、pHとか、その辺がダメなら命とりになります
もしや、バタバタ死んだのも、原因はその辺か…とか。
でも、案外大丈夫な感じ

じゃ、何なんだ…??
なぜ15匹もいたタナゴが4匹になってしまうのか…
そして今日、また一匹死んだ…
一番大きなタナゴに、追い回され、突かれていた…
もしや、そのせいか…?
現在タナゴ3匹…
それにしても、このソイル(底砂)
半年近く何もしてないのに、水質は問題無し…
驚異的だな~
15匹いたタナゴが5匹まで減った…
ようやく、そんな死の連鎖が止まったと思ったら~

今週、ポロっと1匹死んだ

おかしいな…具合が悪そうな感じは無かったのだが…
基本的に水替え不要

確かにもう半年近く、ほぼ水替えしてないのに水は透き通ったままだ

コケもそれほど発生しない

それでも気になったので~

試しに、カンタンな試験紙を買ってみた

魚にとっての“水質”は、見た目の透明度よりも、
目に見えない亜硝酸とか、pHとか、その辺がダメなら命とりになります

もしや、バタバタ死んだのも、原因はその辺か…とか。
でも、案外大丈夫な感じ


じゃ、何なんだ…??

なぜ15匹もいたタナゴが4匹になってしまうのか…

そして今日、また一匹死んだ…

一番大きなタナゴに、追い回され、突かれていた…

もしや、そのせいか…?

現在タナゴ3匹…

それにしても、このソイル(底砂)
半年近く何もしてないのに、水質は問題無し…
驚異的だな~

四十肩…治るかな?(笑)
気が付くと
ワタシも45歳…
45歳!!??
と、たまにビックリします。自分の年齢に
まだ感覚的には、せいぜい30代チョコチョコ…
確かに、ここ数年。体力の衰え、体のガタ…
感じることが増えました
やっぱり45歳なんですね
それでも、自宅で簡単な筋トレ、週2のジョギング、ストレッチ…
最低限の運動は欠かさずしています

やはり衰えるのは悔しい
まだ草野球もやりたいし。
まぁ、それでも衰えは仕方ない。実際歳とってんだし
と、やや開き直ってたここ最近
決定的な危機が襲って来た…

ワタシには無縁だと思っていた四十肩…
野球やってもいないのに、肩が痛い
もう、3ヵ月経つ…
草野球のリーグ戦開幕
まで1カ月を切ったというのに
全く治る気配が無い
暖かくなったら勝手に治る…と気軽に構えていたが~
逆に悪化している…
もう、
バットが振れない
ヤバイ。
間に合わない…
ストレッチや保温するなど、イロイロ自分で対策は講じたが
変わらないのであれば、次の手段は…と思いついたのは

あのイチ〇ー選手が心酔する、初動負荷トレーニング
他にも、イワセ、ヤマモトマサ両投手など、ご長寿選手を支え
タイムリーな所ではネオ選手とか、数々プロアスリートがやっているというアレです
最近の話でも、
イ〇ロー選手がキャンプ中にデットボールを受けたが、
安静にするのでなく、このトレーニングをガツガツやることで
血流を促進し、早く回復させスグに復帰…という話があった
それだ!と

ワタシはネットやTVで、その存在は知っていたが、
鳥取は遠いな…残念だが縁が無いんだろう
と、思っていた…が!
どういう偶然か…
カンちゃんの自転車を買いに行ったあの日…
自転車屋さんのすぐ近くにあった、あるジムの看板
に、目が釘付けになった

まじ?千葉にあるの??
鳥取にしか無いと思ってたから、調べもしなかった
これも何かの縁…
近くの
自転車屋さんに気に入ったのが無く~
流れ流れて来た
自転車屋さんの近くにあった、このジム
近所で自転車買ってたら、出会わなかったハズ…
いいなぁ~…興味あるなぁ~…と思いながらも、

まぁ、アスリートでもないのに、そこまでは…
とクヨクヨしてたところの
どうにもならない四十肩…
もう、ワラでも何でも掴ませて…という状況
少女漫画の
出会い
のシーンばりの、パーフェクトな偶然…
全てが入会への流れになったのは、もはや運命か…
今週、様子見に見学…
すると、気さくに「体験」をさせてくれて~

いや…
でも家族に相談してから…


なんて、もったいぶっておきながら、翌日に即入会
トレーニング自体は、疲れるようなものも、歯をくいしばるようなものも無い
たいして汗もかかないし、疲れもしない
負荷の掛け方もあるとは思うが、基本的にムキムキになるためトレではないので。
「初動負荷」その名の通り、動き出す瞬間のチカラに的を絞ったトレ。
柔軟性や、可動域を広げる、しなやかな筋肉を。
みたいなのが目指すところでしょうか。
元々ワタシも、ベンチプレス〇〇kg!スクワットが…とかで
大胸筋やニノウデをボッコリ膨らませて、
何かとシャツを脱いで
見せつけるような筋トレには興味が無かった
そしてわざわざ
ジムに高い金を払ってまで通わなくても
その辺走って
家で腕立て、腹筋など、

「自重」でのトレで十分…
と思い、実行していたワタシ
まさか、会費を払ってまでジムに通うことになるとは…
これもやはり、年齢的に“同学年”のイチロー選手の影響が絶大ですが…
ある意味、自分の体を使った実験…検証…(?)
まずは、これによって四十肩が治るのか?治らないのか?
そして、自分の(たかが草野球ですが)パフォーマンスは変わって来るのか?
そして、もっと言えば、ウチの子供達
も運動をやっているので
ココで実践した知識や経験を、子供たちにフィードバック出来たら
100点満点ですかね…
まぁ、まずはやってみましょう
半分は四十肩。半分はワタシの興味本位
お金を無駄にしないよう、
まずは3日ボウズをクリアします



45歳!!??

と、たまにビックリします。自分の年齢に

まだ感覚的には、せいぜい30代チョコチョコ…

確かに、ここ数年。体力の衰え、体のガタ…
感じることが増えました

やっぱり45歳なんですね

それでも、自宅で簡単な筋トレ、週2のジョギング、ストレッチ…
最低限の運動は欠かさずしています


やはり衰えるのは悔しい

まだ草野球もやりたいし。

まぁ、それでも衰えは仕方ない。実際歳とってんだし

と、やや開き直ってたここ最近

決定的な危機が襲って来た…


ワタシには無縁だと思っていた四十肩…
野球やってもいないのに、肩が痛い

もう、3ヵ月経つ…

草野球のリーグ戦開幕


全く治る気配が無い

暖かくなったら勝手に治る…と気軽に構えていたが~
逆に悪化している…

もう、


ヤバイ。


ストレッチや保温するなど、イロイロ自分で対策は講じたが
変わらないのであれば、次の手段は…と思いついたのは

あのイチ〇ー選手が心酔する、初動負荷トレーニング

他にも、イワセ、ヤマモトマサ両投手など、ご長寿選手を支え
タイムリーな所ではネオ選手とか、数々プロアスリートがやっているというアレです

最近の話でも、

安静にするのでなく、このトレーニングをガツガツやることで

血流を促進し、早く回復させスグに復帰…という話があった




ワタシはネットやTVで、その存在は知っていたが、
鳥取は遠いな…残念だが縁が無いんだろう

と、思っていた…が!
どういう偶然か…


自転車屋さんのすぐ近くにあった、あるジムの看板



まじ?千葉にあるの??
鳥取にしか無いと思ってたから、調べもしなかった

これも何かの縁…

近くの

流れ流れて来た


近所で自転車買ってたら、出会わなかったハズ…

いいなぁ~…興味あるなぁ~…と思いながらも、


まぁ、アスリートでもないのに、そこまでは…

どうにもならない四十肩…

もう、ワラでも何でも掴ませて…という状況

少女漫画の



全てが入会への流れになったのは、もはや運命か…

今週、様子見に見学…
すると、気さくに「体験」をさせてくれて~


いや…




なんて、もったいぶっておきながら、翌日に即入会

トレーニング自体は、疲れるようなものも、歯をくいしばるようなものも無い

たいして汗もかかないし、疲れもしない

負荷の掛け方もあるとは思うが、基本的にムキムキになるためトレではないので。
「初動負荷」その名の通り、動き出す瞬間のチカラに的を絞ったトレ。
柔軟性や、可動域を広げる、しなやかな筋肉を。
みたいなのが目指すところでしょうか。
元々ワタシも、ベンチプレス〇〇kg!スクワットが…とかで
大胸筋やニノウデをボッコリ膨らませて、
何かとシャツを脱いで


そしてわざわざ


その辺走って


「自重」でのトレで十分…

と思い、実行していたワタシ

まさか、会費を払ってまでジムに通うことになるとは…
これもやはり、年齢的に“同学年”のイチロー選手の影響が絶大ですが…

ある意味、自分の体を使った実験…検証…(?)
まずは、これによって四十肩が治るのか?治らないのか?

そして、自分の(たかが草野球ですが)パフォーマンスは変わって来るのか?

そして、もっと言えば、ウチの子供達


ココで実践した知識や経験を、子供たちにフィードバック出来たら
100点満点ですかね…

まぁ、まずはやってみましょう

半分は四十肩。半分はワタシの興味本位

お金を無駄にしないよう、
まずは3日ボウズをクリアします


松と多肉植物
最近アレコレやることが多くて…(言い訳)
すっかりmini盆栽はおろそかになってました
お気に入りほど枯れてしまうもので…
一番“盆栽”らしい「松」が一つもない…という状態だったので

ホームセンターに、テキトーな大きさの松があったので~
久々に買ってきた
黒松。300円ちょっと。
コレがキレイな鉢に入ってたりすると、たちまち2000円~
みたいなことになります
ちょっと暖かくなって、植え替えしてもよさそうな時期なので。
ウチにあるお気に入りの鉢に植え替えて

ヨシ
イイ感じ。
ホームセンターにいっぱい並んでるようなヤツでも、
なるべく良さげなの選んで、気に入った鉢に入れれば
それなりにキマる
本格的なの買ってきても、結局失敗しちゃうからねぇ…
まだまだ修行が足りません…
やり出したついでに~
このあいだ100円ショップをウロついて

良さげな鉢を買ってきた
全部100円
多肉植物のカケラを育てて、収拾つかないくらい増えてきた

コイツラを有効に活用しましょう
テキトーに良さげなのを引っこ抜いて~
植えるだけ。
土はテキトーに物置に余ってたヤツ

わりとワイルドで強いので~
こんないいかげんでも、ちゃんと根付いて育つ
いいじゃん
って、アジをシメて

また100円ショップで買ってきた
コレに植えるなら、キレイな砂が欲しいな
また作る予定
すっかりmini盆栽はおろそかになってました

お気に入りほど枯れてしまうもので…

一番“盆栽”らしい「松」が一つもない…という状態だったので

ホームセンターに、テキトーな大きさの松があったので~

久々に買ってきた

黒松。300円ちょっと。
コレがキレイな鉢に入ってたりすると、たちまち2000円~
みたいなことになります

ちょっと暖かくなって、植え替えしてもよさそうな時期なので。
ウチにあるお気に入りの鉢に植え替えて


ヨシ

ホームセンターにいっぱい並んでるようなヤツでも、
なるべく良さげなの選んで、気に入った鉢に入れれば
それなりにキマる

本格的なの買ってきても、結局失敗しちゃうからねぇ…
まだまだ修行が足りません…

やり出したついでに~
このあいだ100円ショップをウロついて

良さげな鉢を買ってきた

全部100円

多肉植物のカケラを育てて、収拾つかないくらい増えてきた

コイツラを有効に活用しましょう

テキトーに良さげなのを引っこ抜いて~
植えるだけ。
土はテキトーに物置に余ってたヤツ


わりとワイルドで強いので~
こんないいかげんでも、ちゃんと根付いて育つ

いいじゃん

って、アジをシメて

また100円ショップで買ってきた

コレに植えるなら、キレイな砂が欲しいな

また作る予定

メガネっ子?


「ふつーメガネかけるとアタマ良さそうに見えるのに!オマエは見えない!」

なんて、言ってた朝…


ガキのくせに、イッチョマエね花粉症だそうで。
ママの花粉症用のメガネを試してます

眉間にシワが寄るとガクシャっぽいねぇ~~




だそうで。
たぶん「麦芽」のことだと思いますが

「なんかおかしいな…」とか思えよ…

そんな

しつこく続けて、そろそろ2か月。

効果はわかりづらいが~右が去年末。左が現在。
ちょっとお腹のタレ下がってる分が減ったか…?

まぁ、顔もちょっとシュっとした気もするし、
何より本人が、


けっこう効果は出てるハズ…

まだまだ、しつこく続けてみましょう…

タナゴとメダカ混泳。相性は…?
この冬にバタバタと死んで行き、ついに5匹になってしまったタナゴ水槽。
この休みに、メダカを買ってきたので
試しで、2匹ほど入れてみた
エサ用の、一番安いメダカ

タナゴとうまく共存できれば、最近流行りのキレイなメダカを
買ってきて入れてもおもしろいかと…
でも…昨日入れた時は水面近くを泳いでたが~
姿が見えないな…
よく探したら~
底の流木の陰に身を隠していました

ハゼみたいに、獰猛でもないタナゴなんで、
うまく共存するかと思いきや…
もう、全くメダカは出て来ません

たしかに、昨日大きいタナゴに追い回されてたな…
メダカから見たらタナゴは3倍、4倍デカイからな…
ココに入れて丸一日ほど。救出しようと思った頃には
2匹のうち1匹は死んでしまいました…
ナワバリを荒らされる前に“始末”されてしまったか…
恐ろしや…

いつもながら思うのは~
生き物の世界はキビシイ…
5匹じゃ水槽が寂しいし。
やっぱ、またタナゴ釣って来るか~~
この休みに、メダカを買ってきたので
試しで、2匹ほど入れてみた

エサ用の、一番安いメダカ


タナゴとうまく共存できれば、最近流行りのキレイなメダカを
買ってきて入れてもおもしろいかと…

でも…昨日入れた時は水面近くを泳いでたが~
姿が見えないな…

よく探したら~
底の流木の陰に身を隠していました


ハゼみたいに、獰猛でもないタナゴなんで、
うまく共存するかと思いきや…
もう、全くメダカは出て来ません


たしかに、昨日大きいタナゴに追い回されてたな…

メダカから見たらタナゴは3倍、4倍デカイからな…
ココに入れて丸一日ほど。救出しようと思った頃には
2匹のうち1匹は死んでしまいました…

ナワバリを荒らされる前に“始末”されてしまったか…
恐ろしや…


いつもながら思うのは~
生き物の世界はキビシイ…

5匹じゃ水槽が寂しいし。
やっぱ、またタナゴ釣って来るか~~

ダイエットは金がかかる…(?)
今週は
ワタシ連休
連休っても、最近はやることは決まってます
ダイエットです
ウチの子
カンちゃんのね
月曜日は、土、日と野球のチーム練習をやっているので
あえて野球はやらず。ワンクッション
近所のショッピングモールまで歩いて~

学校でお友達とやるのに、持ってないと仲間に入れないらしく~…
それを「買ってやる」ってのをエサにウオーキング~
まったく…こんな紙ペラに500円も…
どーせもっと欲しいって、いっぱい買わされるんだろう…
まぁ、歩かせるモチベーションには使えるか…
陽が伸びて
時間もあるので、回り道して消費カロリーを稼ぎます
「マグロ買ってやるから
」って、ダマシダマシ…

ブーブーモンク言いながら、魚屋さんに到着。
この前と同じルート。約5.5kmある
ココで
彼の大好きなお刺身を仕入れ~
おうちで夕食
いっぱい歩いて、いっぱい食う

毎週、休みごと外食するほどカネモチじゃねぇんだから
と言って家で食ったものの、刺身代がバカにならず…
ヤル気の無い
彼の“モチベーション”のためとはいえ…
いやはや…ダイエットには金がかかります…
昨日火曜日は、ウオーキングでなく、
野球の練習です
陽ものびて、けっこう濃い練習が出来る

夕暮れ、テキトーに捕った写真が
哀愁漂うイイ味に撮れてた
一所懸命やってる風…
ですが~
実際は
「つかれた」とか言って休んでばかり
来たる草野球シーズンに向け
ワタシも一緒に守備練習したが~
たぶん、
彼の倍以上ノックを受けてる…

まったく…
今日は、
「ぱぱ。今日は歩いてカード買いに行こう」だって…
いつも
「歩きに行くべ」って言うと、ゴネるくせに…
ホント…ダイエットは金がかかります…


連休っても、最近はやることは決まってます

ダイエットです

ウチの子


月曜日は、土、日と野球のチーム練習をやっているので
あえて野球はやらず。ワンクッション

近所のショッピングモールまで歩いて~

学校でお友達とやるのに、持ってないと仲間に入れないらしく~…
それを「買ってやる」ってのをエサにウオーキング~

まったく…こんな紙ペラに500円も…

どーせもっと欲しいって、いっぱい買わされるんだろう…

まぁ、歩かせるモチベーションには使えるか…

陽が伸びて






ブーブーモンク言いながら、魚屋さんに到着。
この前と同じルート。約5.5kmある

ココで


おうちで夕食

いっぱい歩いて、いっぱい食う


毎週、休みごと外食するほどカネモチじゃねぇんだから

と言って家で食ったものの、刺身代がバカにならず…

ヤル気の無い


いやはや…ダイエットには金がかかります…

昨日火曜日は、ウオーキングでなく、


陽ものびて、けっこう濃い練習が出来る


夕暮れ、テキトーに捕った写真が
哀愁漂うイイ味に撮れてた



実際は


来たる草野球シーズンに向け

たぶん、



まったく…

今日は、


いつも


ホント…ダイエットは金がかかります…

コレが噂のシジュウ…?
気が付けばもう3月…
このあいだ正月だったと思ったら…
ワタシの
草野球シーズンも、あと1カ月ほどで始まってしまいます
だというのに…
「そのうち治るべ…」と、気にしてなかったが…
年末から続く、謎の肩痛が治らない…
どうやら冷えると悪くなる感じなので。冷やさないように
中学生の頃から使ってる、肩サポーター

30年以上の付き合いですか…コイツとは
ずいぶんイロイロありました…野球人生って言ったら大げさですけど
しかし…今回の肩痛はいつもと違う…
今までは
野球でボールを投げての肩痛…
今回は、野球関係なく肩痛…
まさかの四十肩…ですか…
45歳なんで
何の不思議もありませんが
ボール投げるのも痛いし、
バット振るのも痛い
でも、野球による肩痛と違うのは、
やってるうち、温まってくれば出来ちゃうところかな…

歳を重ねると
野球でも
走るでも、アタマでイロイロと
“思いつき”も出てくるんですが…
体のガタが、そうはさせてくれない…
若く、体が動くときは、何~んにも考えて無かったなぁ~…
まぁ、人生そんなモンなんでしょう
興味と衰え。そのせめぎ合い。ですねぇ~

このあいだ正月だったと思ったら…




だというのに…

「そのうち治るべ…」と、気にしてなかったが…
年末から続く、謎の肩痛が治らない…

どうやら冷えると悪くなる感じなので。冷やさないように

中学生の頃から使ってる、肩サポーター


30年以上の付き合いですか…コイツとは

ずいぶんイロイロありました…野球人生って言ったら大げさですけど

しかし…今回の肩痛はいつもと違う…

今までは

今回は、野球関係なく肩痛…

まさかの四十肩…ですか…

45歳なんで





でも、野球による肩痛と違うのは、
やってるうち、温まってくれば出来ちゃうところかな…





“思いつき”も出てくるんですが…

体のガタが、そうはさせてくれない…

若く、体が動くときは、何~んにも考えて無かったなぁ~…

まぁ、人生そんなモンなんでしょう

興味と衰え。そのせめぎ合い。ですねぇ~

フッターを飾るお絵描き
先週、自作でホームページをリニューアルして、ようやく公開までこぎつけた。
そのホームページに使う素材として~
お絵描きを始めた。

ウチの建物の絵。
まずはイメージだけ。
構想が固まったら、店の外観の写真をなぞってイラストに。

目がショボショボする…
3日かかった
建物のイラスト完成

あえてモノクロな感じで。
ちょっとマジメ過ぎる感じだから、あとで崩すとして…
やっぱ、建物だけじゃ面白みが無いから…

アレのイラストを…
床屋の必需品
櫛デス

お絵描き楽しい
でも、目がショボショボする
このあいだも、整体の先生に
「目を使い過ぎで首と肩がヒドイ」と言われたばかりだ…
同様にハサミも製作

この辺は作っておけば、素材としてイロイロ応用が利く
以前作ったウチのサインポールのイラストを合体!
ハサミと櫛を持たせて~

画像加工ソフトで歪ませて~
完成
意外にも上出来
ウチのユルキャラにしてもいいくらいだ
何に使うかと言えば~
ホームページを“オシャレ”に見せるにはフッターにこだわる…
みたいな記述を発見したので

千葉市のホームページの一番下の“フッター”部分
こんなイメージ
なるほど。ぜんぜん放置してたわ…って、作ることにしたのです。
フッター部分を飾るイラスト“第一弾”として…

まずはこんな感じで…
まずは手始めに。
ヒマを見つけて、このフッターを豪華にしようとの構想があります
途中で飽きるかもしれませんが…
第二弾として始めたのが~

ウチの近所を通るアイツ…
写真を下敷きにして、なぞるだけなので。
シロウトでも出来る

やっぱ、ソフトがスグレモノだね

色を整えて、一作目と同じように歪ませて
イラスト感をだして~

千葉都市モノレール
テキトーに野原の絵の上に、第一弾と第二弾を配置

なんか楽しい絵になりそうな…
飽きずに続けばね…
次は何を描くか~…
そんなで。
この話は、つづく…かどうかわからない…
そのホームページに使う素材として~
お絵描きを始めた。

ウチの建物の絵。
まずはイメージだけ。
構想が固まったら、店の外観の写真をなぞってイラストに。

目がショボショボする…

3日かかった

建物のイラスト完成


あえてモノクロな感じで。
ちょっとマジメ過ぎる感じだから、あとで崩すとして…
やっぱ、建物だけじゃ面白みが無いから…

アレのイラストを…
床屋の必需品

櫛デス


お絵描き楽しい

でも、目がショボショボする

このあいだも、整体の先生に
「目を使い過ぎで首と肩がヒドイ」と言われたばかりだ…

同様にハサミも製作


この辺は作っておけば、素材としてイロイロ応用が利く

以前作ったウチのサインポールのイラストを合体!
ハサミと櫛を持たせて~

画像加工ソフトで歪ませて~

完成

意外にも上出来

ウチのユルキャラにしてもいいくらいだ

何に使うかと言えば~
ホームページを“オシャレ”に見せるにはフッターにこだわる…
みたいな記述を発見したので


千葉市のホームページの一番下の“フッター”部分
こんなイメージ

なるほど。ぜんぜん放置してたわ…って、作ることにしたのです。
フッター部分を飾るイラスト“第一弾”として…

まずはこんな感じで…

まずは手始めに。
ヒマを見つけて、このフッターを豪華にしようとの構想があります

途中で飽きるかもしれませんが…

第二弾として始めたのが~

ウチの近所を通るアイツ…
写真を下敷きにして、なぞるだけなので。
シロウトでも出来る


やっぱ、ソフトがスグレモノだね


色を整えて、一作目と同じように歪ませて
イラスト感をだして~

千葉都市モノレール

テキトーに野原の絵の上に、第一弾と第二弾を配置


なんか楽しい絵になりそうな…

飽きずに続けばね…

次は何を描くか~…

そんなで。
この話は、つづく…かどうかわからない…

変わりダネのグラブグリス


自分で手入れしてくれたらいい…というか、やるべきなんですが…


全く


(キライじゃないんで


ここ最近忙しく、子供のグローブは放置だったので
かなりキタナくなっております…


使い方も荒いからなぁ~…

このグローブ、まだ買って3年ちょっと…
もう10年も使ってるみたいなアジが出てますよ…

汗かく所はビリビリに破けてるし、
捕球面も革が削れてるのか、カサカサ…

そこで今回は、野球用品屋さんで前から気になってた
“アイツ”をついに手に入れた。

まずはお試し…

まずは、水拭きとクリーナー拭きで汚れを落とし~

普段通りにオイルを薄く塗布。
普通にオイル塗ったくらいじゃ、もうカサカサ部分は変わらないな。
そこに!
知る人ぞ知る(?)「ジュンケイグラブグリス」

イイお値段なので、今まで欲しい気持ちを抑えてたが~

お店で“お試し用”として、このチッコイのを用意してくれた



ちなみに、これで500円

高級だぜぇ~

「グリス」と言うと、本来はグラブの中(捕球面と平裏の接着)に入れるモンですが~
コレは(中に入れてもいいらしいが)表側から塗れるグリス!
接着剤的な成分はあまり無いようで、ちょっとペタペタっとするくらい。
グラブオイルより、さらにしっとりして
さらに、革の表から浸み込んで、中のグリスと馴染んで
いい効果を生む…みたいなことらしい

ベタベタしないグリス・・・?
それだけでも興味があった

と、いうことで。
高いので、慎重に~…

ほんのちょっぴりで、非常に伸びるので、
鼻くそ(失礼!)くらいを良く伸ばす感じで~

今回は捕球面だけ、このスペシャルグリスを塗った。
オイルを塗ってもカサカサだった部分も、しっとりと

ちょっと粘りのある油分で、捕球面がビミョーにペタペタする

なんか「ボールを弾かない!」感が出る
(実際弾く/弾かないはウデの問題

さらに、捕球面の表面に塗っただけで、
すこし捕球面がにハリが出てシャキ!っとした

グラブを開けて、中に新しいグリスを入れた時の
あの感じが、ちょっとだけ出る

コレいいかも

色がハゲてきた所に塗ると、しっとり色が濃くなって
しばらく持続する…って話もある

もうちょっと使ってみましょう

旧ホームページは立入禁止(?)
このあいだ、ホームページをリニューアルして、公開しました
barberuekusa.comです。よろしくお願いいたします
そこで、旧ホームページですが。
コチラcc-uekusa.com

じきに閉鎖する予定ですが、移行期間としてしばらく残します。
ってことで、ホーム画面の画像を製作
現在はこんなんなってます

立入禁止デス(?)
某国で政府機関が閉鎖された時、こんなんなってましたね
入力間違いもありましたし、
むやみに重かったページの軽量化もしました
シロウト仕事だと、イロイロと不備が出てタイヘンです


barberuekusa.com
新しいホームページをよろしくお願いいたします。
barberuekusa.comです。よろしくお願いいたします

そこで、旧ホームページですが。
コチラcc-uekusa.com

じきに閉鎖する予定ですが、移行期間としてしばらく残します。
ってことで、ホーム画面の画像を製作

現在はこんなんなってます






入力間違いもありましたし、
むやみに重かったページの軽量化もしました

シロウト仕事だと、イロイロと不備が出てタイヘンです



barberuekusa.com
新しいホームページをよろしくお願いいたします。
おじいさんの時計~
先々週に修理に出した古時計
「修理が完了した。」とのことで

取りに行ってきた。
「開けてみて、ダメかもしれない」など、いろいろ言われて心配してましたが~
時計屋さんによれば、案外中身は大丈夫なようで~
定期的に整備していけば、まだ使えそうとのこと
ヨカッタヨカッタ
40~50年は経ってるであろう時計の修理代。
かなり歴史がありそうな時計屋さんで
支払いはイマドキな「paypay」
ちなみに、修理代は内金と合わせて8500円

そしたら、CMでやっている通り20%戻ってきました
オトクだぜ…
ちなみに、paypayは当店でも使えます
キャンペーン中は、20%戻って来るみたいだから。
アリかもね
やっぱり、ウチの店
のここはオマエじゃないと…

ビシっと締まるねぇ~
修理代8,500円出したら、新しい十分にいい時計が買えます
それだけかけても、新品の性能には戻りません。
それでも、直して使う価値がある“おじいさんの時計”
修理後3日経って、今のところ1分とズレてない
いやいや、想定外に(?)イイ調子です

まだまだ現役
これからも大事にします
「修理が完了した。」とのことで

取りに行ってきた。
「開けてみて、ダメかもしれない」など、いろいろ言われて心配してましたが~
時計屋さんによれば、案外中身は大丈夫なようで~

定期的に整備していけば、まだ使えそうとのこと

ヨカッタヨカッタ

40~50年は経ってるであろう時計の修理代。
かなり歴史がありそうな時計屋さんで
支払いはイマドキな「paypay」

ちなみに、修理代は内金と合わせて8500円


そしたら、CMでやっている通り20%戻ってきました

オトクだぜ…

ちなみに、paypayは当店でも使えます

キャンペーン中は、20%戻って来るみたいだから。
アリかもね

やっぱり、ウチの店



ビシっと締まるねぇ~

修理代8,500円出したら、新しい十分にいい時計が買えます

それだけかけても、新品の性能には戻りません。
それでも、直して使う価値がある“おじいさんの時計”

修理後3日経って、今のところ1分とズレてない

いやいや、想定外に(?)イイ調子です


まだまだ現役

これからも大事にします

認定ホームラン?
このあいだ、2月28日は、ウチの
カンちゃん(小4)にとってスペシャルdayでした。
それはというと…
最近ハマり始めた「ゾイド」のゲームソフトの発売日


当然
「買って!」と、なるのですが…
いつも
「ホームラン打ったらな」
と言って逃げます
先週の土日で、
彼は練習試合が入ってたので
「この土日で打っちゃわねぇと、発売日に間に合わねーぞ」
なんて、アオってたんですが~

その日、意気揚々と帰ってきて~
「今日、ホームラン級のヤツ打ったから」
「ゾイドのゲーム買って!」
と…
「いやいや…“級”じゃダメだろ。」
「サクを超えたらホームランだから」
「えー!だって、なかよし(ホームグラウンド)だったら入ってるって…」
「え?ヤだよー。入ってねーんだし」
みたいなひと悶着…
その夜、
打った動画を詳しく検証…
(元の動画はもっと鮮明なので、落ちたところも見える)
ムムム…確かに大人用に近いグラウンドで、フェンスギリギリまで届いてる


Googleマップで計測したら~
70m後半~80mは飛んでる

彼のホームグラウンドで、同じ距離だと
レフトフェンスまでも、10mほど短いので

ゆうにグラウンドを飛び出し、隣のチビッコ公園へ飛び込んでる計算に
なるほど。けっこう行ってるな…
ワタシも小学生の頃、同じチームで、同じグラウンドでプレーしてたが。
そこまで飛ぶのは記憶にない…
もちろん、ワタシも
ちなみに、ワタシの三十数年の
野球人生で
たった一度の柵越えホームランは・・・(もう7年も経ってる…
)

やや狭い球場でしたが~…
推定飛距離90mくらいでしょうか…
ココからオレは一皮むけて
“たまにはホームランも打つよ”みたいな選手になるのか…
なんて夢も見ましたが…
どうやらマグレだったようです…
あんな大騒ぎして90mそこそこ…
なんか…たいして変わんねーーじゃん…みたいな
と、いうことで。
サクは超えてませんが~
“認定ホームラン”という扱いにしまして…
買いました…
痛い出費デス

ちなみに、
土曜日そんなの打っちゃった
彼は
翌、日曜日の試合は
シケシケのバッティングで終わったようです…
「あのな。ちょっとデカイの打ったからって…」
「いつまでもそれ考えてると、打てなくなるゾ。」
「一旦それは忘れて、ちゃんと自分のスイングをすることに集中するんだヨ」
と…
エラそうなこと言う
パパですが…
ワタシは一本
特大ファールを打っただけで
その後1シーズン通して
大不振にオチたこともあります

経験者は語ります…
彼も、これからいろんなことを経験するのでしょう
何でもスポーツは難しいもんです…

それはというと…
最近ハマり始めた「ゾイド」のゲームソフトの発売日



当然

いつも



先週の土日で、




なんて、アオってたんですが~


その日、意気揚々と帰ってきて~



と…







みたいなひと悶着…

その夜、


(元の動画はもっと鮮明なので、落ちたところも見える)
ムムム…確かに大人用に近いグラウンドで、フェンスギリギリまで届いてる



Googleマップで計測したら~
70m後半~80mは飛んでる


彼のホームグラウンドで、同じ距離だと
レフトフェンスまでも、10mほど短いので

ゆうにグラウンドを飛び出し、隣のチビッコ公園へ飛び込んでる計算に

なるほど。けっこう行ってるな…


そこまで飛ぶのは記憶にない…
もちろん、ワタシも

ちなみに、ワタシの三十数年の


たった一度の柵越えホームランは・・・(もう7年も経ってる…


やや狭い球場でしたが~…
推定飛距離90mくらいでしょうか…

ココからオレは一皮むけて


なんて夢も見ましたが…
どうやらマグレだったようです…



なんか…たいして変わんねーーじゃん…みたいな

と、いうことで。

“認定ホームラン”という扱いにしまして…

買いました…
痛い出費デス


ちなみに、


翌、日曜日の試合は



「いつまでもそれ考えてると、打てなくなるゾ。」

「一旦それは忘れて、ちゃんと自分のスイングをすることに集中するんだヨ」

と…
エラそうなこと言う

ワタシは一本

その後1シーズン通して



経験者は語ります…



何でもスポーツは難しいもんです…

| HOME |