新たな水槽を…
今週、店奥のカウンターに置いていたタナゴの水槽を

水槽移転しました~
ウマく行ってる水槽なので、あまりイジりたくないが…
水、ソイル、水草、魚…
全部出します

けっこうタイヘンな作業です
これも、ある計画を進めるため…
右の大きいのが、今までの水槽。
左の小さい水槽にお引越し

大きさ的には、今の水槽くらい欲しいのだが~
また新しい水槽買うのも勿体ない。
タナゴくんには、小さい水槽でガマンしてもらいます
元使ってたソイル、水、水草をそのまま移設

レジ下の棚に、以前は海水のハゼを飼っていたが、
それが死んで以来、ここはガランと空いていた。

やっぱ、ココにも水槽が欲しいなと
水槽は小さいが、そっくりそのまま移設。

水質も安定
無事お引越し成功
さて。
今までタナゴ君たちがいた、この水槽、この場所。

新たな水槽を立ち上げます
やってみたかったが、やったことが無い…
アレにチャレンジしようと~…
Youtubeで研究中

材料集めと、生き物入手…
うまく行くかは~知りません
→水槽製作開始~

水槽移転しました~

ウマく行ってる水槽なので、あまりイジりたくないが…
水、ソイル、水草、魚…
全部出します


けっこうタイヘンな作業です

これも、ある計画を進めるため…
右の大きいのが、今までの水槽。
左の小さい水槽にお引越し


大きさ的には、今の水槽くらい欲しいのだが~
また新しい水槽買うのも勿体ない。
タナゴくんには、小さい水槽でガマンしてもらいます

元使ってたソイル、水、水草をそのまま移設

レジ下の棚に、以前は海水のハゼを飼っていたが、
それが死んで以来、ここはガランと空いていた。

やっぱ、ココにも水槽が欲しいなと

水槽は小さいが、そっくりそのまま移設。

水質も安定

無事お引越し成功

さて。
今までタナゴ君たちがいた、この水槽、この場所。

新たな水槽を立ち上げます

やってみたかったが、やったことが無い…
アレにチャレンジしようと~…
Youtubeで研究中


材料集めと、生き物入手…
うまく行くかは~知りません

→水槽製作開始~
スポンサーサイト
ポイントをつぎ込んでクワガタが来た
このあいだ、期待していたヘラクレスリッキーが羽化に失敗…
外国昆虫、それも“王者”とも言えるヘラクレスに会えるハズだった…
それが、寸前で潰えたショックは大きかった
カンちゃん…
ガッカリしたのもつかの間、その反動で…
「外国昆虫を買う!!!」
と
いつも以上に気合いが入ってた今週…
買いました。「セアカフタマタクワガタ」のペア。

ベイブレードを買おうと貯めてきた、ダイエットウオーキングポイント

(ウオーキング1回で1ポイント 〈1P=100円〉のお小遣い
)
貯めた11ポイントをつぎ込み
自分の財布の小銭をかき集め、
持っていたクオカードをママに売って現金化…
(買った後に
「ママ、あのカード返して~」とか自然に言うオモシロイ子…
)
それでも足りないので、パパに借金してまでして
ゲットした
オス・メス、仲良くゼリーを食べてます

けっこう今までの大型クワガタは、同種のメスも攻撃したりして、
ハラハラさせられることが多かったが…
コイツラは仲良くやれそうね
タマゴでも産まれたら、なおよろしい…
また今年も…
「ちゃんと世話しろ
」
「してるよ!」
「してねーじゃねーか!」
みたいな攻防も始まるのね…

外国昆虫、それも“王者”とも言えるヘラクレスに会えるハズだった…
それが、寸前で潰えたショックは大きかった


ガッカリしたのもつかの間、その反動で…


いつも以上に気合いが入ってた今週…

買いました。「セアカフタマタクワガタ」のペア。







貯めた11ポイントをつぎ込み

持っていたクオカードをママに売って現金化…

(買った後に


それでも足りないので、パパに借金してまでして


オス・メス、仲良くゼリーを食べてます


けっこう今までの大型クワガタは、同種のメスも攻撃したりして、
ハラハラさせられることが多かったが…
コイツラは仲良くやれそうね

タマゴでも産まれたら、なおよろしい…

また今年も…




みたいな攻防も始まるのね…


素振りが足りません
今朝は
早朝野球
バッティング手袋を忘れて、素手で3打席

帰ってきたら、皮が剥けてました…
イカンなぁ…あれだけで皮むける…
今年は素振りが足りないな
普段から毎日振ってれば、その程度で剥けないはず…
マンションの一部屋を
ムスメの部屋として奪われてから…
ワタシの素振りスペースが無くなりました…

週に何回か、
カンちゃんとダイエット
ヤミ練をしてますが~…
その時、一緒になって
オッサンも振っています
オッサンが一人でバット振ってたら
たいへんコワイ感じだからです
今日の
早朝野球も、ちょっとパッとしないバッティング
要素振り!!
デス
ワタシが…
2019年草野球 早朝
6月27日 コテハシ球場
〇宮川電気通信 9 - 0 サンライズ
1番 センター
第1打席:中安
第2打席:中安
第3打席:左飛
打点:0 得点:2 失策:0
盗塁:1 盗塁死:0
結果は2安打も、どっちもヘボヘボの当たり…



バッティング手袋を忘れて、素手で3打席


帰ってきたら、皮が剥けてました…
イカンなぁ…あれだけで皮むける…
今年は素振りが足りないな

普段から毎日振ってれば、その程度で剥けないはず…

マンションの一部屋を

ワタシの素振りスペースが無くなりました…


週に何回か、



その時、一緒になって


オッサンが一人でバット振ってたら


今日の


要素振り!!



2019年草野球 早朝
6月27日 コテハシ球場
〇宮川電気通信 9 - 0 サンライズ
1番 センター
第1打席:中安
第2打席:中安
第3打席:左飛
打点:0 得点:2 失策:0
盗塁:1 盗塁死:0
結果は2安打も、どっちもヘボヘボの当たり…


たくましい植物
金魚の稚魚難しい…
先月末、孵化してだいじにだいじに扱ってきた金魚の稚魚
毎日少しのエサを入れ、観察
はじめに小さな容器に入れてしまったので、水量が少なく
水質の悪化が心配だった。
大きな容器に移すにも、ヘンにストレスをかけたくないので…
(以前、イジりすぎて死んだ経験もアリ…)
なるべくそっとしておこう…と

そっとしておいたら、死にました…
やはり、水質がちょっと悪化していたと思われる…
7匹くらいの死骸があった…
水換えしても死ぬし、換えなくても死ぬ…
なかなか難しいです…
かろうじて1匹、一番元気だった子が残ってた。
何故か超元気

急いでバケツに移す
極力水換えをしないためには、こんな小さな生き物でも
大きな入れ物が必要だ
がっかりしたのもつかの間。
同じ金魚が、また第2陣のタマゴを産んだ

10~15個あったか。
続々孵化し始めた
ざっと数えて10匹くらいいる
今度は水質悪化の前に、手を打たねばと。
早めに大きなバケツに移動。

それでも、パラパラと死んでしまっているようで…
第2陣の孵化で10匹前後いたハズが、
ジワジワと減っていき…
先週の休み前、どう見ても動いてるのは2匹くらいしかいない…
と思ってたが~

休み明け、店に出て来ると…
気配が無い…
頼みの2匹も、力尽きていたようで…全滅でした

難しいな…稚魚…
あれだけ気を使ってもか…
「床屋産のランチュウ」は夢に終わりました…
まぁ、また来年…
チャレンジしましょう…
毎日少しのエサを入れ、観察

はじめに小さな容器に入れてしまったので、水量が少なく
水質の悪化が心配だった。

大きな容器に移すにも、ヘンにストレスをかけたくないので…
(以前、イジりすぎて死んだ経験もアリ…)
なるべくそっとしておこう…と

そっとしておいたら、死にました…

やはり、水質がちょっと悪化していたと思われる…

7匹くらいの死骸があった…

水換えしても死ぬし、換えなくても死ぬ…

なかなか難しいです…
かろうじて1匹、一番元気だった子が残ってた。
何故か超元気


急いでバケツに移す

極力水換えをしないためには、こんな小さな生き物でも
大きな入れ物が必要だ

がっかりしたのもつかの間。
同じ金魚が、また第2陣のタマゴを産んだ


10~15個あったか。
続々孵化し始めた

ざっと数えて10匹くらいいる

今度は水質悪化の前に、手を打たねばと。
早めに大きなバケツに移動。

それでも、パラパラと死んでしまっているようで…
第2陣の孵化で10匹前後いたハズが、
ジワジワと減っていき…

先週の休み前、どう見ても動いてるのは2匹くらいしかいない…
と思ってたが~

休み明け、店に出て来ると…
気配が無い…

頼みの2匹も、力尽きていたようで…全滅でした


難しいな…稚魚…

あれだけ気を使ってもか…

「床屋産のランチュウ」は夢に終わりました…

まぁ、また来年…
チャレンジしましょう…

20→45→70→95→…?

この櫛は普通のプラスチックなので、プロ用だからと言って
特別高い!とかいうモノでもない。

このあいだ、その櫛が折れました

まさか折れると思ってなかったので、びっくりした

確かこの櫛は、


最初の頃は、


とにかく、早く先輩方の仕事に追いつかないと

同じものを買ったって感じ

25年は経ってる計算になる…

あらためて考えれば、スゴイ耐用年数だ…

25年分の“仕事”の跡ですね…

キズだらけです


さすがにプラスチックが劣化してたのかな。
ケチるワケじゃなく~
やっぱ、25年連れ添った“相棒”
折れたから~はいゴミ箱


瞬間接着剤で修理を試みます

「死んじゃダメだ!!」「目を覚ませ!!」…みたいな心境

でも、やはりくっつけても、すぐ取れちゃう…
念のため、新品を注文しておいた。
なんと!300円ちょっとだった


300円で25年使っちゃ~…モト取り過ぎだ

それにしても25年経って、まだ全く同じものが売っていたのに驚いた

人にもよるとは思いますが~
ワタシは櫛に目盛りを付けます。
1cm刻みで、キズを付けて行きます


たまに最初から目盛りの付いてる櫛もあるが~…
自分のお気に入りの、この櫛は無い。
さぁ、ここからまた25年。
一緒に頑張りましょう


ん?25年?
そしたら


そこでまた折れたら、新品買って
次は95歳か…

その次は…(?

年金だけじゃ足りないみたいだから~
仕事しましょう


2019年草野球 早朝
6月22日 コテハシ球場
◯宮川電気通信 6 - 3 千葉葛城クラブ
5番 センター
第1打席:中安
第2打席:遊併殺
第3打席:三失
打点:0 得点:1 失策:0
盗塁:0 盗塁死:0
イマイチ打ち損じが多いな…

悔しい~


車にナビをセットする台をDIY
このあいだ買った工具のトリマ。
ちょうどいい“お題”もあったので
練習がてら、工作を始めた
ウチの車のポータブルナビ。
ダッシュボードに取り付けるアームが数年で折れた

この小物入れにそ~っと置いて使ってたが…
車が揺れるたび落ちる(アタリマエだ
)
この小物入れに、ナビを固定するつっかえ棒のような物でも作ろうか…
と考えていたが~

トリマを手に入れて、アイディアが浮かんできた
大量にストックしてある、余りものの木材を引っ張り出し~
まずはトリマで溝堀り
初心者なんで
手探りです…

使い方はYoutubeでいくつか見たので大丈夫(?)
クランプも買っておいた
これまた使える
もっと早く買っておくべきだった…

なんか、失敗しながら~

溝が出来た
この溝にナビをハメ込む形。

トリマが無ければ、もっと切った貼ったでブサイクになる所だ
それほどアチコチ削る必要も無いのだが~

せっかくいろんなビットがあるんだし
今後の工作のためにも、いろいろ試しましょう
横っちょに飾りを

違うビットも試して~

ワケわかんない形になりました

ナビを固定出来ればイイだけのものですが~

イロイロ削って、無駄に豪華になりました
豪華になったら、上の部分が寂しいので~
屋根をつけることにしました
余りものの木材をトリマで削って装飾

またしても無駄に豪華になりました
乗っけてみたら~
かなりの無駄豪華


なんか「神棚」みたいだな…
おナビ様…みたいな
なかなか荘厳な佇まい…?
朱色で塗ったらオモシロイかもなぁ~

ヘンな節でへコんでますが
ちょっと気にすればよかったか…
下部分の板を、小物入れの奥行と形に合わせて

テキトーにカット
本体はヤスリで軽く磨いて、

着色WAXで仕上げ
土台の見える所に、キレイな木を貼って見栄え良く

クランプでガッチリ圧を掛けて接着すると、仕上がりがイイ
土台と本体を接着。

クランプは便利だなぁ~
木工ボンドの幅が広がるな
屋根を乗っけて、完成
あとでちゃんと、蝶番で留めます

ただナビを車に固定して落ちないように…ってだけなんですが~
無駄に豪華な感じがGOOD?
小物入れの奥に、こんなつっかえ板を入れて、土台を固定

引出しみたいに、ナビを引き出せば
一応小物入れも使えないこともない
ナビをセット

屋根と本体のわずかなスキマは、蝶番の付け方でゴマかします
その辺の“精度”は、シロウトではなかなか出せない…
ウチのお店の鏡の枠と同じ雰囲気です

そして、車にセット

想像以上にバッチリ
デス
車に突然神棚が出来たみたいで

今までだったら、ただ角材をくっつけただけで終わったところ。
トリマが使えたら、けっこうレベルUP~!
またトリマを活かして、何か作りましょ…
ちょうどいい“お題”もあったので


ウチの車のポータブルナビ。
ダッシュボードに取り付けるアームが数年で折れた


この小物入れにそ~っと置いて使ってたが…
車が揺れるたび落ちる(アタリマエだ

この小物入れに、ナビを固定するつっかえ棒のような物でも作ろうか…
と考えていたが~

トリマを手に入れて、アイディアが浮かんできた

大量にストックしてある、余りものの木材を引っ張り出し~
まずはトリマで溝堀り

初心者なんで


使い方はYoutubeでいくつか見たので大丈夫(?)

クランプも買っておいた

これまた使える



なんか、失敗しながら~


溝が出来た

この溝にナビをハメ込む形。

トリマが無ければ、もっと切った貼ったでブサイクになる所だ

それほどアチコチ削る必要も無いのだが~

せっかくいろんなビットがあるんだし

今後の工作のためにも、いろいろ試しましょう

横っちょに飾りを


違うビットも試して~

ワケわかんない形になりました


ナビを固定出来ればイイだけのものですが~

イロイロ削って、無駄に豪華になりました

豪華になったら、上の部分が寂しいので~
屋根をつけることにしました

余りものの木材をトリマで削って装飾

またしても無駄に豪華になりました

乗っけてみたら~
かなりの無駄豪華



なんか「神棚」みたいだな…
おナビ様…みたいな

なかなか荘厳な佇まい…?

朱色で塗ったらオモシロイかもなぁ~

ヘンな節でへコんでますが

ちょっと気にすればよかったか…

下部分の板を、小物入れの奥行と形に合わせて

テキトーにカット

本体はヤスリで軽く磨いて、

着色WAXで仕上げ

土台の見える所に、キレイな木を貼って見栄え良く


クランプでガッチリ圧を掛けて接着すると、仕上がりがイイ

土台と本体を接着。

クランプは便利だなぁ~

木工ボンドの幅が広がるな

屋根を乗っけて、完成

あとでちゃんと、蝶番で留めます


ただナビを車に固定して落ちないように…ってだけなんですが~
無駄に豪華な感じがGOOD?

小物入れの奥に、こんなつっかえ板を入れて、土台を固定

引出しみたいに、ナビを引き出せば
一応小物入れも使えないこともない

ナビをセット


屋根と本体のわずかなスキマは、蝶番の付け方でゴマかします

その辺の“精度”は、シロウトではなかなか出せない…

ウチのお店の鏡の枠と同じ雰囲気です


そして、車にセット


想像以上にバッチリ


車に突然神棚が出来たみたいで


今までだったら、ただ角材をくっつけただけで終わったところ。
トリマが使えたら、けっこうレベルUP~!

またトリマを活かして、何か作りましょ…

ヘラクレスリッキー死す…
2年前に幼虫で買ったヘラクレスリッキーという、外国カブトムシ。
大事に育てて、サナギになったのが、ちょうど2か月前。

ムシ大好き
カンちゃんは、飛び上がらんばかりに喜んで
毎日、毎日チェックしてました。
ワタシも…
イイのか悪いのか蛹室を作らず、土の上にコロがったままサナギになったので
観察し放題
念のため箱で囲って、暗くしてやりましたが~
それにしても、いつまでこのままなん??もう2ヵ月だよ?
って疑問がわき始めたここ最近。



このあいだの土曜日。
朝起きて、いつも通りフタをあけてサナギをチェックした
カンちゃん
「ヘラクレスが皮脱いでる!!」




ついに来たか

ちょっと「死んでる」かとも思ったが~
ワタシもちょっとワクワクでした
前足のカラを脱いで、2本だけ脚が見える。

じ~っと観察するが、あまり動かず。
ワタシは仕事だし、
カンちゃんも学校だ。
ずっと見ていたいが、夜のお楽しみ…
と、仕事を終えて帰って来たが~

夜になっても、朝と同じ状態…?
ぜんぜん動いている形跡もない…?
普通、羽化を始めたら、一気に脱いで
1日もすれば、乾いてすっかり成虫に…ってハズだが…?
脚を触ると、まだ柔らかいし…
死んではいないのか…?
どうすればいいのか、よくわからない。
生きてるのか死んでるのか、これから脱いで羽化するのか?
わからないので、日曜日もそっとしておき…

月曜日の朝。
やはり全く変わる様子はなく…
脚もちょっと固まっている感じもあるので、おそらく死んだと思われる
妙にサナギの期間が長いな…とは思ったが。
なぜ羽化できなかったか…よくわかりません
2年間大事に育ててきた幼虫でしたので~

カンタもワタシも、ちょっと…いや、かなりガッカリでした…
もうすぐ「昆虫の王者」の姿が見られると期待してただけに~
残念です…
まぁ、何事も経験
ヘラクレス君には悪いことをしたが…

カンちゃんも、ワタシも、一ついい経験をさせていただきました
ヘラくん安らかに…
大事に育てて、サナギになったのが、ちょうど2か月前。

ムシ大好き


毎日、毎日チェックしてました。


イイのか悪いのか蛹室を作らず、土の上にコロがったままサナギになったので
観察し放題

それにしても、いつまでこのままなん??もう2ヵ月だよ?
って疑問がわき始めたここ最近。




このあいだの土曜日。
朝起きて、いつも通りフタをあけてサナギをチェックした








ついに来たか


ちょっと「死んでる」かとも思ったが~



前足のカラを脱いで、2本だけ脚が見える。

じ~っと観察するが、あまり動かず。


ずっと見ていたいが、夜のお楽しみ…

と、仕事を終えて帰って来たが~

夜になっても、朝と同じ状態…?

ぜんぜん動いている形跡もない…?
普通、羽化を始めたら、一気に脱いで
1日もすれば、乾いてすっかり成虫に…ってハズだが…?

脚を触ると、まだ柔らかいし…
死んではいないのか…?

どうすればいいのか、よくわからない。
生きてるのか死んでるのか、これから脱いで羽化するのか?
わからないので、日曜日もそっとしておき…

月曜日の朝。
やはり全く変わる様子はなく…

脚もちょっと固まっている感じもあるので、おそらく死んだと思われる

妙にサナギの期間が長いな…とは思ったが。
なぜ羽化できなかったか…よくわかりません

2年間大事に育ててきた幼虫でしたので~


もうすぐ「昆虫の王者」の姿が見られると期待してただけに~
残念です…
まぁ、何事も経験

ヘラクレス君には悪いことをしたが…



ヘラくん安らかに…

産卵チャレンジ
先週の話ですが~…
釣って来たタナゴが、どうやら卵を持ってる…
タナゴの産卵・繁殖にチャレンジようと、二枚貝を買ってきた
二枚貝の中に卵を産みつけ、その中で孵化するという
特殊な繁殖の仕方のタナゴ。
それには、この「二枚貝を飼育できるか」がカギになる

ホントなら「カラス貝」「ドブ貝」あたりが定番らしいが、
いつものペット屋で、ドブ貝が買えなかった…
店員さんの「ちょっと小さいけど…イケるかもしれません」という、
違う貝を1個買ってみた。
ドブ貝の半分ほどの大きさ…どうだろう…?
水槽に貝を投入~

何か嗅ぎつけたか?
メスがフラっと寄って来た。
数分で「コレ!コレ!貝じゃないの!!」とばかりに、タナゴ達が色めきだつ

あっという間に全員集合
「貝だ!」「貝だ!!」「オイ!貝がいるゾ!」と声が聞こえてきそうな騒ぎ
みんなで貝の周りを囲み、鼻先で突いたり、
明らかにメスは産卵しようと、アレコレ考え、

オスもその瞬間を逃すまいと、貝の周りでピッタリマークしてる…
といった感じ

タナゴ達のただならぬ興奮ぶり動画
しばらく見ていたが、決定的に産卵した!といったシーンは見られず…
その日は帰宅。
翌日も定休日だったが、タナゴが気になって見に来た

貝は半分土の中に潜り、動かない。
果たして産卵はしたのか…?
メスの産卵管は…?
産卵が終わったら、産卵管が無くなるという情報も見たことある
(確かな情報ではありませんが)

コイツは変わらずお尻から出てるな…
もう一匹も

変わらず、産卵管が出てる。
貝の方は完全に土に潜り、入水管・出水管だけ出して隠れる毎日…

貝を投入して1週間弱。いまのところ生きている。
果たして、ご飯は食べているのか…?
目に見えない、藻やプランクトン…と言われても確認のしようが無い
豆乳を入れると食うとかいう情報もあるが…
水槽が白くなってしまう
バラタナゴのメスの産卵管は、さらに長くなった気がする…

状況からして…
産卵してない。かな…
そうこうしてたら、昨日~
一週間ほとんど動かず、同じ場所で半分土に潜ったような状態で
ジッとしていた貝が…

忽然と姿を消した
こんな小さな水槽の中、岩や水草などもあるせいで
いまだにどこにいるのかわからない…
どこかに潜ってるんだろうけど…
産卵は…?貝はどこ…?貝はエサを食べてるの…・?
もう、??だらけです
また対策を考えねば…


タナゴの産卵・繁殖にチャレンジようと、二枚貝を買ってきた
二枚貝の中に卵を産みつけ、その中で孵化するという
特殊な繁殖の仕方のタナゴ。
それには、この「二枚貝を飼育できるか」がカギになる


ホントなら「カラス貝」「ドブ貝」あたりが定番らしいが、
いつものペット屋で、ドブ貝が買えなかった…

店員さんの「ちょっと小さいけど…イケるかもしれません」という、
違う貝を1個買ってみた。
ドブ貝の半分ほどの大きさ…どうだろう…?
水槽に貝を投入~


何か嗅ぎつけたか?
メスがフラっと寄って来た。
数分で「コレ!コレ!貝じゃないの!!」とばかりに、タナゴ達が色めきだつ


あっという間に全員集合

「貝だ!」「貝だ!!」「オイ!貝がいるゾ!」と声が聞こえてきそうな騒ぎ

みんなで貝の周りを囲み、鼻先で突いたり、
明らかにメスは産卵しようと、アレコレ考え、

オスもその瞬間を逃すまいと、貝の周りでピッタリマークしてる…
といった感じ


タナゴ達のただならぬ興奮ぶり動画

しばらく見ていたが、決定的に産卵した!といったシーンは見られず…
その日は帰宅。
翌日も定休日だったが、タナゴが気になって見に来た


貝は半分土の中に潜り、動かない。
果たして産卵はしたのか…?
メスの産卵管は…?
産卵が終わったら、産卵管が無くなるという情報も見たことある
(確かな情報ではありませんが)

コイツは変わらずお尻から出てるな…
もう一匹も

変わらず、産卵管が出てる。
貝の方は完全に土に潜り、入水管・出水管だけ出して隠れる毎日…

貝を投入して1週間弱。いまのところ生きている。
果たして、ご飯は食べているのか…?
目に見えない、藻やプランクトン…と言われても確認のしようが無い

豆乳を入れると食うとかいう情報もあるが…
水槽が白くなってしまう

バラタナゴのメスの産卵管は、さらに長くなった気がする…

状況からして…
産卵してない。かな…

そうこうしてたら、昨日~
一週間ほとんど動かず、同じ場所で半分土に潜ったような状態で
ジッとしていた貝が…

忽然と姿を消した

こんな小さな水槽の中、岩や水草などもあるせいで
いまだにどこにいるのかわからない…

どこかに潜ってるんだろうけど…
産卵は…?貝はどこ…?貝はエサを食べてるの…・?
もう、??だらけです

また対策を考えねば…

トリマです。念願の
もう、ガマンできずに買っちゃいました
念願の…

トリマです
DIY用ですので~。
そんなに高いのはいりませんが
ヘンなメーカーの安いの買って後悔したくないので
今回もソコソコの値段でイイ感じのリョービで
マキタとかの方がプロっぽくて憧れるけどさ~
まぁ、シロウトの遊びなんで…十分に十分すぎるでしょう

合わせてコイツもセットで購入

やっぱトリマ買ったらやりたくなるでしょ
面取りは
ココはシロウトらしく、Amazonのレビューを頼りに安いヤツを…
ここからワタシのDIYのレベルが、一段上がることを信じて…
まずは、この「トリマ」ってのが、どんなモンか…

使ったことないので、試してみましょう
いらない木でテスト…
まずは付属のビットで、溝堀り
すげぇ。思ったより簡単に掘れちゃった

音がすっげーウルサイが…
それ以外は、全くもってカンタンだ
溝掘って、ガラスをハメ込む…ってイメージを考えてます
やっぱ、コレも試してみたい

DIYの仕上がりを格段にUPさせるであろう、このビット
ぎゅいいいいいぃぃぃぃん
と、スゴイ音がして
ものすっごい始末の悪い、細かい木くずが積もりますが…

いとも簡単に、こんな「ちゃんとした家具」っぽい装飾が出来る

コレはスゴイ
何でもっと早く買わなかったんだろう…
安いセットの割に、スムーズに切れた
まぁ、硬い材がどの程度切れるか…まだわからんが

またDIYが楽しくなりそうな
NEWアイテムです
練習がてら、あるものを製作中…

念願の…

トリマです

DIY用ですので~。
そんなに高いのはいりませんが

ヘンなメーカーの安いの買って後悔したくないので
今回もソコソコの値段でイイ感じのリョービで

マキタとかの方がプロっぽくて憧れるけどさ~

まぁ、シロウトの遊びなんで…十分に十分すぎるでしょう


合わせてコイツもセットで購入


やっぱトリマ買ったらやりたくなるでしょ


ココはシロウトらしく、Amazonのレビューを頼りに安いヤツを…

ここからワタシのDIYのレベルが、一段上がることを信じて…
まずは、この「トリマ」ってのが、どんなモンか…


使ったことないので、試してみましょう

いらない木でテスト…

まずは付属のビットで、溝堀り

すげぇ。思ったより簡単に掘れちゃった


音がすっげーウルサイが…

それ以外は、全くもってカンタンだ

溝掘って、ガラスをハメ込む…ってイメージを考えてます

やっぱ、コレも試してみたい


DIYの仕上がりを格段にUPさせるであろう、このビット

ぎゅいいいいいぃぃぃぃん

ものすっごい始末の悪い、細かい木くずが積もりますが…


いとも簡単に、こんな「ちゃんとした家具」っぽい装飾が出来る


コレはスゴイ

何でもっと早く買わなかったんだろう…

安いセットの割に、スムーズに切れた

まぁ、硬い材がどの程度切れるか…まだわからんが


またDIYが楽しくなりそうな

NEWアイテムです

練習がてら、あるものを製作中…

緑のカーテン・ネット張り完了
緑のカーテン
2019
アサガオも続々芽を出し、ゴーヤも絶好調で伸び始めた

そろそろ、窓際にネットを張らねば
計算違いで、ネットが足りなかった…
2週に渡った、ネット張り作業

何とか完成
毎年、1年経つと忘れちゃうのよね…
どの大きさのネットを、どう張ったか…とか
まして、去年は改装工事の関係でやれなかったんで。2年ぶりデス。
先週のうちに、アサガオ、ゴーヤ、キュウリのプランターをセットした

みなさん順調なんですが…
これまで絶好調で、邪魔なくらい大きな葉っぱを茂らせていたキュウリ

ココに移動したら、途端にしぼんでしまった…
もう、枯れてるかも…
日当たりが急に変わったから?
根腐れか?
ちょっと残念ですが。
ゴーヤ、アサガオは元気です

アサガオも続々芽を出し、ゴーヤも絶好調で伸び始めた


そろそろ、窓際にネットを張らねば

計算違いで、ネットが足りなかった…

2週に渡った、ネット張り作業


何とか完成

毎年、1年経つと忘れちゃうのよね…
どの大きさのネットを、どう張ったか…とか

まして、去年は改装工事の関係でやれなかったんで。2年ぶりデス。
先週のうちに、アサガオ、ゴーヤ、キュウリのプランターをセットした

みなさん順調なんですが…
これまで絶好調で、邪魔なくらい大きな葉っぱを茂らせていたキュウリ

ココに移動したら、途端にしぼんでしまった…

もう、枯れてるかも…

日当たりが急に変わったから?
根腐れか?
ちょっと残念ですが。
ゴーヤ、アサガオは元気です

マリンへ。隣に座るは敵
前日の大雨も上がり、何とか天気も持ちそうだ
昨日は、久しぶり
男二人で千葉マリンへ
マリーンズVSベイスターズ

急遽「行こう!」ということで
ウチの
カンちゃん、
今年は横浜・ツツゴウのファン
ということで…
ツツゴウ選手の
アメリカ行きもウワサされてますし。
見ておかねば
ということで
新しく球場横に出来てた「マリン広場」
誰でも(子供と親とか)マリンに敷いてあるのと同じ芝の上で、キャッチボールが出来る
「せっかくだから~」と、キャッチボール開始

次第に熱が入り
彼が最近守ってる
ファーストの特訓が始まる

ショートバウンドや、それた送球をキャッチする特訓
そして、ピッチング練習

プロっぽい芝で、いつになくヤル気で

球場入る前に2人で汗だくに…


久しぶりのマリン
最近は年1回ペースですねぇ。

一応ウチの子も
野球少年ですから~
もっと連れてきてやりたいが~
とにかく食うんで…
金がかかる…
あまりイイ場所が取れなかったのもあって、この日は3塁側
ワタシはマリーンズファンですが、
“今年は”横浜ファンの
カンちゃんのためもあって

ツツゴウのユニフォームも売ってたが、8,200円は出せないので~
タオルで勘弁してもらった…
しかし、「謎の魚・第4形態」は…
素通りできず

ぬいぐるみ好き
カンちゃんも、見逃すはずは無く…
買わされる
去年の第3形態は自宅にあるハズです…

今回も分離します
かなり物欲を刺激します

試合の方はマリーンズ的には、一瞬逆転ホームランで盛り上がったものの
グダグダと失点を重ね、隣の
“今年は”横浜ファンの
カンちゃんに、
終始ニヤニヤされ

その後盛り上がったのは、翌日の予告先発くらいですか…
ハムファンでなくとも、コウセイ君のピッチングは是非見てみたい
まぁ、そんなマリン観戦。
勝利の余韻で、ベイスターズペンケースをダメ押しで買わされ…
家路につきました…
マリーンズ!もうちょっとがんばれ~

昨日は、久しぶり



マリーンズVSベイスターズ


急遽「行こう!」ということで

ウチの

今年は横浜・ツツゴウのファン


ツツゴウ選手の

見ておかねば


新しく球場横に出来てた「マリン広場」
誰でも(子供と親とか)マリンに敷いてあるのと同じ芝の上で、キャッチボールが出来る

「せっかくだから~」と、キャッチボール開始


次第に熱が入り




ショートバウンドや、それた送球をキャッチする特訓

そして、ピッチング練習


プロっぽい芝で、いつになくヤル気で


球場入る前に2人で汗だくに…



久しぶりのマリン

最近は年1回ペースですねぇ。

一応ウチの子も

もっと連れてきてやりたいが~


金がかかる…

あまりイイ場所が取れなかったのもあって、この日は3塁側


“今年は”横浜ファンの



ツツゴウのユニフォームも売ってたが、8,200円は出せないので~

タオルで勘弁してもらった…

しかし、「謎の魚・第4形態」は…
素通りできず


ぬいぐるみ好き

買わされる

去年の第3形態は自宅にあるハズです…


今回も分離します

かなり物欲を刺激します


試合の方はマリーンズ的には、一瞬逆転ホームランで盛り上がったものの
グダグダと失点を重ね、隣の

カンちゃんに、



その後盛り上がったのは、翌日の予告先発くらいですか…

ハムファンでなくとも、コウセイ君のピッチングは是非見てみたい

まぁ、そんなマリン観戦。

家路につきました…
マリーンズ!もうちょっとがんばれ~

タナゴの産卵管
先週釣って来たタナゴ
メスが混じってたのはわかってた。
メスは逃がしてこようかとも思ってたが、あまり釣れなかったのもあって
持って帰ってきてしまった。

ヤリタナゴのメス。
上から見ると、お腹がぷっくりしてたのでわかる。
よく見ると、お尻から何か出てる?
もしや、産卵管…?
こっちはノーマークだった
色が地味だからメスだとは思ったが、タマゴ持ちとまでは思わなかったが。

「いつまでウンコ引きずってんだ?」と思ってたら、
このお尻から出てるウンコみたいなのが「産卵管」らしい

なんと!
時期が時期なので、当然だが…
コイツら、産卵場所を探している…
そして、産卵場所が無くて困っている…
と、想像する
タナゴの産卵は変わってて、カラス貝、ドブ貝などの
二枚貝の中に産む。
タナゴの飼育は簡単だが、二枚貝の飼育は非常に困難
貝は水質に敏感。そして、エサがよくわからない。
藻やプランクトン…とかいうけど、いるのかいないのか、
食ってるのか食ってないのか…
ということで、貝を生かしておかなければ産卵は無い。
ゆえに、タナゴの繁殖はかなり困難
と、なるわけです。
でもね。
連れてきちゃったモンは仕方ない。

やってみましょうか。
コイツで。
ウマくいくか?
わかりません…
困難かどうか、やってみましょう
ってことで、つづく…
メスが混じってたのはわかってた。
メスは逃がしてこようかとも思ってたが、あまり釣れなかったのもあって
持って帰ってきてしまった。

ヤリタナゴのメス。
上から見ると、お腹がぷっくりしてたのでわかる。
よく見ると、お尻から何か出てる?
もしや、産卵管…?

こっちはノーマークだった
色が地味だからメスだとは思ったが、タマゴ持ちとまでは思わなかったが。


このお尻から出てるウンコみたいなのが「産卵管」らしい


なんと!

時期が時期なので、当然だが…
コイツら、産卵場所を探している…
そして、産卵場所が無くて困っている…
と、想像する

タナゴの産卵は変わってて、カラス貝、ドブ貝などの
二枚貝の中に産む。
タナゴの飼育は簡単だが、二枚貝の飼育は非常に困難

貝は水質に敏感。そして、エサがよくわからない。

藻やプランクトン…とかいうけど、いるのかいないのか、
食ってるのか食ってないのか…
ということで、貝を生かしておかなければ産卵は無い。
ゆえに、タナゴの繁殖はかなり困難

と、なるわけです。
でもね。
連れてきちゃったモンは仕方ない。

やってみましょうか。
コイツで。

ウマくいくか?
わかりません…
困難かどうか、やってみましょう

ってことで、つづく…
スピーカー?進化版?2号機
このあいだ作った、試作1号機

車でスマホの音楽を聴くとき、機器に頼らずに
音量を上げて、ちゃんと聞こえるようにするスピーカー
コレはこれで、ちゃんと機能した
わりとウマくいったところで
欲が出た
もっと太く、大きくしたら、さらに反響して音量が上がるのでは…?
と、いうことで、ホムセンでまた水道管を買ってきた

だいたい1個100円くらい。
でも、何個も買うとバカにならない…
1号機機に付け足す感じで、さらに進化させます
仕事中に遊んでいます


今回は、メガフォンをイメージ。
だんだん広がる形状にしたら、さらに反響して広がるのでは?
という、根拠のない仮定で製作
と、いうことで、やり始めたら数十分で完成
今回の“ミソ”は、途中から水道管がワンサイズ上がり、
最後の出口でさらに広がる

なかなかカッコイイ
1号機のショボさから、スゴイ進化だ

こんなものを作ろうと思ったのは、車でスマホの音楽を…
トランスミッター買っても、すぐ壊れるし…ってのもあるが~
こんな動画を見たのが頭に残ってて…
オレもやってみたい!という興味が半分
アイディアもココから来てる
ただ、車でこの規模は無理
そもそも、この音…ホントかな?
あとから動画音声に手を加えてないのかな?
やってみて思ったのは、こんなクリアな音になる??
みたいな疑問も
我ながらイイ出来だ

ただ、パーツが増え、太さ・大きさが増し
重くなった…
どっしりと自立するのはイイが、
車で使うとなると、どう固定するか…

エアコン吹き出し口の、スマホホルダーにどう装着するんだ…??
1号機は軽かったので、輪ゴムでテキトーにとまったが…
そして、効果のほどは…といえば。
1号機よりも、少し音量も上がりましたね
「どう車に固定するか」を抜きにすれば、そこそこ「成功」かな
ただ、前作より音量が上がると「デメリット」も倍増…
動画ではわかりづらいが。
実際はもっとハッキリ音量に違いがある
やはり水道管ということで、どうも「こもった音」がイヤな感じ。
高校野球のスタンドで、メガフォンで「うおーーうおーー」うなって応援してるあんな音…
ちょっと古いが、この曲が一番「イイとこ」「悪いとこ」がわかりやすいので
イイ歳こいたオッサンが「ぱみゅぱみゅかよ」ってのは置いておいて
まぁ、コレはトータルで言えば~「失敗作」かな
ヒマがあったら、今度は3号機でリベンジしたいな
やるかどうかは、わかりません

車でスマホの音楽を聴くとき、機器に頼らずに
音量を上げて、ちゃんと聞こえるようにするスピーカー

コレはこれで、ちゃんと機能した

わりとウマくいったところで


もっと太く、大きくしたら、さらに反響して音量が上がるのでは…?

と、いうことで、ホムセンでまた水道管を買ってきた

だいたい1個100円くらい。
でも、何個も買うとバカにならない…

1号機機に付け足す感じで、さらに進化させます

仕事中に遊んでいます



今回は、メガフォンをイメージ。
だんだん広がる形状にしたら、さらに反響して広がるのでは?
という、根拠のない仮定で製作

と、いうことで、やり始めたら数十分で完成

今回の“ミソ”は、途中から水道管がワンサイズ上がり、
最後の出口でさらに広がる


なかなかカッコイイ

1号機のショボさから、スゴイ進化だ


こんなものを作ろうと思ったのは、車でスマホの音楽を…
トランスミッター買っても、すぐ壊れるし…ってのもあるが~
こんな動画を見たのが頭に残ってて…
オレもやってみたい!という興味が半分

アイディアもココから来てる

ただ、車でこの規模は無理

そもそも、この音…ホントかな?

あとから動画音声に手を加えてないのかな?
やってみて思ったのは、こんなクリアな音になる??
みたいな疑問も

我ながらイイ出来だ


ただ、パーツが増え、太さ・大きさが増し
重くなった…

どっしりと自立するのはイイが、
車で使うとなると、どう固定するか…

エアコン吹き出し口の、スマホホルダーにどう装着するんだ…??
1号機は軽かったので、輪ゴムでテキトーにとまったが…

そして、効果のほどは…といえば。
1号機よりも、少し音量も上がりましたね

「どう車に固定するか」を抜きにすれば、そこそこ「成功」かな

ただ、前作より音量が上がると「デメリット」も倍増…

動画ではわかりづらいが。
実際はもっとハッキリ音量に違いがある

やはり水道管ということで、どうも「こもった音」がイヤな感じ。
高校野球のスタンドで、メガフォンで「うおーーうおーー」うなって応援してるあんな音…

ちょっと古いが、この曲が一番「イイとこ」「悪いとこ」がわかりやすいので
イイ歳こいたオッサンが「ぱみゅぱみゅかよ」ってのは置いておいて

まぁ、コレはトータルで言えば~「失敗作」かな

ヒマがあったら、今度は3号機でリベンジしたいな

やるかどうかは、わかりません

カナヘビ
ウチの
カンちゃんは、しょっちゅうこんなのを捕まえてきます…
これはカナヘビ。

この春、次々捕まえてきて大変なことになり、
一度全部逃がして「リセット」させたのですが…
またチャクチャクと増え始めました…
そんな飼い始めて数日のカナヘビのケースに
何やら丸い物体が…??
(キャップの前の白いの)

「なに?この白いの?」と聞くと
「グミじゃない?」「カンタが入れたんでしょ…」
グミって…
いくらカンちゃんでも、そんなモン拾ってくるか…?
翌朝、カンちゃんに確認すると
「知らない」と…
よく見ると、さらにもう一個見つかった

入れた覚えが無いと言うことは…
「まさか」と思ってた、そのまさか!タマゴか?
この小さい体に対して、タマゴが大きいような気もするが…
はじめ見つけた時は、こんな窪みは無かった気がする…
ネットで調べたら、「無精卵」または「湿度が足りないサイン」とも…

まさかの
「グミじゃない?」なんてオオボケに惑わされて
一晩放置したせいで、乾燥してしまったか!?
そうとわかれば!(違うかもしれないけど…)
タマゴ孵化作戦開始~

フリスクのケースに、湿らせた土を入れタマゴを置く。
内壁に水を吹いて、湿度を保つ
まぁ、そもそも無精卵なら、それまでですが…
可能性がある限り、一応孵化を目指して…
そもそもホントにタマゴなのかも…わかりませんが
腐るか…それともカワイイベイビーが出て来るのか…?
数十日後のお楽しみ。ですかね

これはカナヘビ。

この春、次々捕まえてきて大変なことになり、
一度全部逃がして「リセット」させたのですが…

またチャクチャクと増え始めました…

そんな飼い始めて数日のカナヘビのケースに
何やら丸い物体が…??
(キャップの前の白いの)





いくらカンちゃんでも、そんなモン拾ってくるか…?

翌朝、カンちゃんに確認すると

よく見ると、さらにもう一個見つかった

入れた覚えが無いと言うことは…
「まさか」と思ってた、そのまさか!タマゴか?

この小さい体に対して、タマゴが大きいような気もするが…
はじめ見つけた時は、こんな窪みは無かった気がする…
ネットで調べたら、「無精卵」または「湿度が足りないサイン」とも…

まさかの


一晩放置したせいで、乾燥してしまったか!?

そうとわかれば!(違うかもしれないけど…)
タマゴ孵化作戦開始~


フリスクのケースに、湿らせた土を入れタマゴを置く。
内壁に水を吹いて、湿度を保つ

まぁ、そもそも無精卵なら、それまでですが…
可能性がある限り、一応孵化を目指して…

そもそもホントにタマゴなのかも…わかりませんが

腐るか…それともカワイイベイビーが出て来るのか…?
数十日後のお楽しみ。ですかね

飛び出し=干物
このあいだ釣りに行って、水槽に投入したタナゴの中に
一匹だけ違う種類が混じっていた

ネットで調べる限り、「モツゴ」「タモロコ」という候補があったが
実際はわからない…
水槽に入れた翌日…
落ち着いたろうし、エサでも入れてやるか~と
みんなでエサを取り合ってる中…



「あれ?アイツが見当たらないな…隠れてるのか?」
と、あの変わりダネの1匹…

昼過ぎまで気づかなかった!!!!
なんか、ワタシの事務室に「干物みたいなニオイ」が、かすかにしていた…
これか!!
パソコンの陰でわからんかった…

夜中に水槽のフタの隙間から、ジャンプした拍子に飛び出しちゃったんだろう…
なんてこった…
ちょっと“変わった子”で、期待してたのにな~…
居る時なら助けられただろうが…店を閉めた後だろうから…
すでに“干物”になってました…
残念…
それはそうと~
“新入り”のタナゴ達も、まだ警戒して隠れてばかりですが~
この時期「期間限定」で
メスの気を引くために色が変わると言われるオスの

虹色の体色が見事です
(左側がオス。右側はメス)
この時期以外は、ほとんどフナみたいな地味で小さい魚なのに…
生き物は不思議ですねぇ~
一匹だけ違う種類が混じっていた


ネットで調べる限り、「モツゴ」「タモロコ」という候補があったが
実際はわからない…
水槽に入れた翌日…
落ち着いたろうし、エサでも入れてやるか~と
みんなでエサを取り合ってる中…





と、あの変わりダネの1匹…

昼過ぎまで気づかなかった!!!!

なんか、ワタシの事務室に「干物みたいなニオイ」が、かすかにしていた…

これか!!

パソコンの陰でわからんかった…


夜中に水槽のフタの隙間から、ジャンプした拍子に飛び出しちゃったんだろう…

なんてこった…

ちょっと“変わった子”で、期待してたのにな~…
居る時なら助けられただろうが…店を閉めた後だろうから…
すでに“干物”になってました…

残念…
それはそうと~
“新入り”のタナゴ達も、まだ警戒して隠れてばかりですが~
この時期「期間限定」で


虹色の体色が見事です

(左側がオス。右側はメス)
この時期以外は、ほとんどフナみたいな地味で小さい魚なのに…
生き物は不思議ですねぇ~

ボタンを押してください☆
タナゴ補充に行ってきた
昨日月曜
定休日は、息子
カンちゃんが運動会の代休でお休み
ということで、朝から釣りに出かけた
ワタシは、あまり釣りはやらない人だが~
お店に置いてる水槽が寂しくなってきたので…
この水槽に入れているのが、去年秋に釣って来た小魚・タナゴ

15匹ほど順調に飼っていたのだが、この冬~春にかけバタバタと死に
残るは2匹だけになってしまった…
売ってるのを入れるのも悔しいし
“仕入れ”に来た
つい2カ月ほど前にもココに来たが、その時はまだ水が少なくて魚の気配が無かった。

「ぼちぼちオッサン達が釣ってるぞ」との情報を得たので来てみたが~
着いてイキナリのヒット!
ウホッ!!釣れる釣れる~
いるよいるよ!

車で寝てた
カンちゃんを叩き起こし


ヨメと3人で“仕入れ”開始~
ムスメは学校デス

ただ、
カンちゃんのような子供には、次々釣れないと飽きちゃう…
ただでさえ「落ち着きのない子」だから、じっくり待っていられない…
まぁ、子供なんてみんなそうか…
この日は、あの「爆釣」だった秋のように入れたらスグ食う!とは行かず…
ジ~っとウキを見て、数分ガマン…動きそうで…動かない…

アレ?今動いた??と思ったら、もうエサが無い…
そんな、ちょっと難しい釣り…
一瞬のウキの動きで、サっと合わせないといけない
子供には難しいか…

まぁ、ワタシはオトナなんで、そんな難しいのも楽しい
わりとカンタンに3匹ゲット
が、その後
陽が高くなったら、ピタ!っと喰わなくなった
どこに潜んでいるのか…それを探し当てるのが大事だろうな~…
早々にムリだと悟った
カンちゃんは、
糸の切れた凧のように、田んぼへ散策に…

「ドジョウがいた!」「ザリガニがいた!」とさわいでます
まぁ、子供はそっちの方がわかりやすいか
じっくり釣りでもして、あの「落ち着きの無さ」も少し変われば…なんて
なかなか親の思ったようにはやってくれませんね
田んぼに落ちたのか?靴や服を泥んこにして

彼も獲物を獲ってきました
このあと、田んぼでコケて逃げちゃいましたが…
ワタシはこういう地道にチクチクとやるのはキライではない
店の水槽に入れるのに、ある程度数釣りたい


ヨメ・子供は、あきらめて「もう帰ろう」モードの中
そんな時間になって、ようやく「いる場所」を突き止めた
やはり陽が高くなったら、日陰の隠れられそうなところにいるのかな~
アタリがある
ウマく合わせられたら釣れる
このバラタナゴなんか、釣り上げた瞬間スゴイ色

ピンボケですが…
産卵時期のオスは、自分をアピールするために体が虹色になる。
エラの周りなんか「血が出てる?」ってほど真っ赤だ
時期が違えば、フナみたいなグレー色の地味~な魚なのに。
不思議な生き物だ
「ザリガニ逃げちゃった~」と騒いでいたカンちゃん。
キッチリ次のザリガニを捕まえてきた…

どーせ世話すんのオレだろ…
「逃がせ」って言っても、絶対聞かないの知ってるので…
テキトーに飼います…
結局この日の釣果は、
ワタシだけで6匹

4時間くらいいたので…少ないながらも粘り勝ち(?)
まぁ、水槽を賑わすくらいにはなる
帰り道…美味しそうなソフトクリームに吸い寄せられて~

あ~あ~…ダイエットが台無しだよ…
釣った瞬間ほどではないが、水槽でもオスの虹色に輝くキレイな色が見える
水槽が一気ににぎやかになった


まだ、突然放り込まれた水槽の環境に慣れず
バタバタしたり、物陰に隠れたり…
まだ落ち着かないかんじだが~
釣ってる時は気づかず、タナゴだと思ってたが~
キミだけ、なんか違うよね…??

ネットで似たような魚の写真を探すと~
モツゴ?タモロコ?…?あたりでしょうか?
おもしろいなぁ~
何がおこるか…何が混ざるか…釣れたり…釣れなかったり…
中途半端に都会になった自宅の周りには無い、
イイ~自然があってサイコーでした



ということで、朝から釣りに出かけた


お店に置いてる水槽が寂しくなってきたので…
この水槽に入れているのが、去年秋に釣って来た小魚・タナゴ

15匹ほど順調に飼っていたのだが、この冬~春にかけバタバタと死に
残るは2匹だけになってしまった…

売ってるのを入れるのも悔しいし

“仕入れ”に来た

つい2カ月ほど前にもココに来たが、その時はまだ水が少なくて魚の気配が無かった。

「ぼちぼちオッサン達が釣ってるぞ」との情報を得たので来てみたが~

着いてイキナリのヒット!

ウホッ!!釣れる釣れる~



車で寝てた










ただ、


ただでさえ「落ち着きのない子」だから、じっくり待っていられない…

まぁ、子供なんてみんなそうか…

この日は、あの「爆釣」だった秋のように入れたらスグ食う!とは行かず…
ジ~っとウキを見て、数分ガマン…動きそうで…動かない…

アレ?今動いた??と思ったら、もうエサが無い…

そんな、ちょっと難しい釣り…
一瞬のウキの動きで、サっと合わせないといけない

子供には難しいか…


まぁ、ワタシはオトナなんで、そんな難しいのも楽しい

わりとカンタンに3匹ゲット

が、その後


どこに潜んでいるのか…それを探し当てるのが大事だろうな~…
早々にムリだと悟った

糸の切れた凧のように、田んぼへ散策に…



まぁ、子供はそっちの方がわかりやすいか

じっくり釣りでもして、あの「落ち着きの無さ」も少し変われば…なんて

なかなか親の思ったようにはやってくれませんね

田んぼに落ちたのか?靴や服を泥んこにして




このあと、田んぼでコケて逃げちゃいましたが…



店の水槽に入れるのに、ある程度数釣りたい




そんな時間になって、ようやく「いる場所」を突き止めた

やはり陽が高くなったら、日陰の隠れられそうなところにいるのかな~

アタリがある


このバラタナゴなんか、釣り上げた瞬間スゴイ色


ピンボケですが…

産卵時期のオスは、自分をアピールするために体が虹色になる。
エラの周りなんか「血が出てる?」ってほど真っ赤だ

時期が違えば、フナみたいなグレー色の地味~な魚なのに。
不思議な生き物だ


キッチリ次のザリガニを捕まえてきた…

どーせ世話すんのオレだろ…

「逃がせ」って言っても、絶対聞かないの知ってるので…

テキトーに飼います…

結局この日の釣果は、



4時間くらいいたので…少ないながらも粘り勝ち(?)

まぁ、水槽を賑わすくらいにはなる

帰り道…美味しそうなソフトクリームに吸い寄せられて~


あ~あ~…ダイエットが台無しだよ…

釣った瞬間ほどではないが、水槽でもオスの虹色に輝くキレイな色が見える

水槽が一気ににぎやかになった



まだ、突然放り込まれた水槽の環境に慣れず
バタバタしたり、物陰に隠れたり…
まだ落ち着かないかんじだが~
釣ってる時は気づかず、タナゴだと思ってたが~
キミだけ、なんか違うよね…??


ネットで似たような魚の写真を探すと~
モツゴ?タモロコ?…?あたりでしょうか?
おもしろいなぁ~
何がおこるか…何が混ざるか…釣れたり…釣れなかったり…
中途半端に都会になった自宅の周りには無い、
イイ~自然があってサイコーでした

キュウリがはやくも!
| HOME |