fc2ブログ

ソフトボールトレーニング?

草野球の日程も終了してしまって
退屈な秋
本来なら床屋野球大会の大詰めの時期
今年は負けちゃったし


ってことで、今日は
組合のソフトボールのチームにお呼ばれして
練習に混ぜてもらった

不完全燃焼で終わってるんで~
野球みたいなん出来るなら、なんでも楽しい


経験者もそうでない人も、年配の人も、
和気あいあいやってる、楽しいチーム

そーだよ。最近いろんなニュースあるけどサ。
スポーツは楽しいからやるんだよ
最近みんな、スポーツに目くじらたて過ぎなんだよ



なんか、経験者だからって
ダブルプレー講習会の依頼…

まあ、ワタシ本職は外野手なんですが…


野球とソフトボール。
似てるようでちょっと違う。

いい練習になった


来週のソフトボールの大会の健闘を祈ってます





スポンサーサイト



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/09/30 19:13

ヤモリとコオロギ

ワタシの机の横で、いつもボーーっとしている
fc2blog_2019092612095112e.jpg
ワタシのかわいいペット。ソメワケササクレヤモリのソメサク君
彼のエサのために、いろいろと苦労してきましたが~




エサ用コオロギの飼育箱を広く、脱走出来なくと…
新しくしてから、劇的にエサコオロギの持ちが良くなった

買ってきた半分以上は、エサになる前に死んでしまっていたが、
それもほぼ0に近い



自然死が無くなったら、コオロギが減らないから、
エサの消費がハンパない…(コオロギの
ホント…コオロギを飼っているのか…ヤモリを飼っているのか…?
わからなくなってくる…

ウッカリ餌を入れ忘れ、からっぽで一晩経っちゃうと
こんな顔と脚が…「共喰い」した残骸が落ちてる…
なかなかキビシイ世界ですねぇ…


ちなみに、コチラは死骸に見えて…

脱皮した後の殻です

コオロギの成長は早く
エサコオロギ「Mサイズ」を買ってきたのに
2週間もしたら「Lサイズ」になってしまう



飼育箱のおかげで死ななくなったので~
「Lサイズ」は微妙に高いから「Mサイズ」を買ってきて~
「Lサイズ」まで太らせればオトク!って作戦でやっています

でも、その分エサ代がかさむ…・?

まぁ、数十円の世界の話ですが…

ヤモリ1匹で、イロイロ考えさせられる最近なのです…



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/09/29 20:47

野球の後始末

先週、今季の早朝野球のリーグ戦が終了

床屋の野球チームの方も、早々に2回戦敗退で終了

なんか不完全燃焼な感じもありつつ…
今シーズンの野球は終了してしまった。


後片付けをボチボチと…

スパイクをガシガシ洗って~



愛用のバット
今年はこの2本。だいたい半々で使ってた

グリップの滑り止めもカピカピになり~


芯付近には、ボールがコスれた跡が。

これをいつもキレイにするのがタイヘンで…



いつも通り、カピカピになった滑り止めは、スクレーパーでそぎ落とし~



そして、今回は新兵器
ネットを見てたら「コレ最強!」という記述を発見し

さっそく買ってみたミズノのスーパークリーナー
ボールの跡や、マニモタ(グリップ滑り止め)が
サラっと落ちれば…サイコーですが…



ほうほう~落ちますねぇ~

極端な石油系のニオイもしないし。
「素材を傷めそう」な雰囲気も、それほど感じない



ガッツリとコスったボールのゴムの跡は取り切れないな…

しつこく拭けば取れそうだが、塗装がハゲるのが心配で…
深追いは禁物
このバットちゃん達はワタシの「宝物」であり「相棒」ですから



そぎ落としきれない、グリップの滑り止めも
けっこう落ちるが~

雑巾に、汚れではない色が付いてる…
この赤茶色は…バットちゃんの塗装…

やはりこのテのクリーナーは、楽な反面注意が必要だ…



早朝野球では、ワタシほぼ外野固定です。
このグローブはもう20年近い「相棒」

急遽チームに入れてもらったのもあって、間に合わせでテキトーに買ったグローブ
まさか20年ちかく使うとはね

グレードは低いし、これだけ使っているけど~
全くヘタり無し!ヒジョーに使いやすいグローブ
感謝を込めて磨いて、半年間の冬眠に入ります




内野用もキレイに磨きましょ
こっちは自分の野球が終わっても、子供の野球の手伝いなどで
常に使うグローブ

かなりマニアックな型のグローブなので~
まだまだ完璧に使いこなせない、ジャジャウマなグローブ

7年使って、ようやく…ちゃんと捕れるようになった…かな…
って感じで。

難しいグローブだけに、常に使っていると
イロイロ“気づき”のあるグローブなんです


そんなワタシの野球道具ちゃん達…
(他にもたくさんありますが~)

また来春まで…
野球の無い季節が来ます…





草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/09/27 18:36

緑のカーテンの自然

いつ撤去しようか…と迷う日々の「緑のカーテン2019」

いつもほど葉っぱの茂らない“カーテン”を見上げると…

今年は極端に収穫が少なかったゴーヤが2つ出来かけてる
う~む…まだまだ頑張ってるねぇ…
見た目はボロくなってるけど…



観察してると…
アサガオのタネになりかけが…穴があいてる…?

ポッカリあいた穴の中は、ほとんど空洞…
その横にはチョウチョの幼虫が、かくれんぼ。



種の中身を食べちゃう虫…
犯人は何だろう…?

ヤラレずにタネが育てば、こんな風に熟して~



こんなアサガオのタネが“収穫”できる



あまり気にして採ってないのもあるが~

今年はこのくらいしかタネも採れてない。
まぁ、それでも来年撒くには十分だけど。


ちょっと眺めると、テントウムシがいたり、
カマキリが獲物を待ち構えてたり…

こんな窓際のちょっとしたネットにも、自然の風景ができるのがスゴイ





BONSAI・植物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/09/25 19:13

足りないムスメと偉大な選手

昨日は祝日だったので、子供の野球チームのお手伝い
朝から夕方まで、みっちり練習


グッタリ疲れて家に戻ると
別行動でお友達と遊びに行ってたムスメから

渡したお小遣いを使い果たし、suicaも家に忘れてきた。
「電車代が無いから帰れない」という、かなりオバカな連絡…


ああ…そういやワタシも幼い頃…
もらったバス代を、うっかりガチャガチャにつぎ込んでしまい…
なんてこともあった…

すまぬ…やはりオレのムスメか…


仕方ないので、迎えに行った幕張で
思いがけず見つけた、某ホテルの窓の明かりの「9」

そういえば昨日は、我らが地元・千葉ロッテの“レジェンド”の引退試合
少年野球のお手伝いで、すっかり忘れてたが。

オバカなムスメのお迎えに来て~…
「ああ…あんなふうにしてもらえる立派な人もいるのねぇ~」なんて…
ミョーな“コントラスト”にグッと来た夜でした





オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/09/24 14:18

コーヒー豆を観察する

ウチにはコーヒー豆の焙煎機があります
まぁ、オモチャみたいなもんですけど~
でも、ちゃんと焙煎できるし、焙煎したてはやっぱイイ



生豆を1kg買って、ちょくちょく無くなったら焙煎…ってな最近です



そんなところで、最近気になりはじめたのが~
焙煎後に、色ムラがあったり割れたのがあったり…
どの程度、味に影響があるのか知りませんが~…


そーか。確かコーヒー屋さんは、
「ダメな豆を手で一つ一つ取り除いてから焙煎する」って言ってたなぁ~

焙煎前の豆。700gほどある。
ちょっとっずつ広げて見てみる



ってことで。「ハンドピッキング」とか言うんですかね。
ダメそうな豆を拾っていく

まぁ、シロウトなりに。「美味しくなさそう」って感じのを取り除く
多少、ネットで見たり、コーヒー屋さんの話を聞いた程度の情報を頼りに…



なかなかヒマつぶしには最適な作業だ…
なんかハマるかも

けっこうよく見ると、ヘンな豆多いな…



グジュグジュになってたり、虫食った穴があったり、

色がおかしかったり、形がヘンだったり…




あまり神経質に拾ってるとキリが無い…
取り除いた“ダメ豆”

けっこういっぱいあるな…
700gのうち、160g取り除いた
約20%がダメな豆

この辺も次に豆買う時、考慮しなきゃいけませんね…



焙煎したての豆に、ダメな豆があった(右側)
形もヘンで色も薄い。
左は普通っぽいやつ(ピーベリーという種なので、元々丸っこい形)
fc2blog_20190921120548933.jpg
試しに、このままカリ!っと食べてみた。(美味しい豆は、そのまま食べても美味しい)

ちゃんとした方は、カリっとかじると香ばしい感じがして、
苦みが来たあと、フワッとコーヒーの香りがしてくる

“ダメ豆”は、カリ!っとした瞬間…
う~ん…コーヒーの香りが来ないなぁ~…と、噛んでると
遅れて「ムワァァァ…」っとヘンな苦みとも違う、シブ味が広がる

なるほど。
これは美味しくないな…




まぁ、イロイロやってみましょう。

取り除いた“ダメ豆”だけで、焙煎して飲んでみるのもおもしろいかな~
どのくらいマズイのか…


そんなヒマつぶしでした




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/09/21 18:20

緑のカーテンに台風のツメ跡

いつも“スロースターター”で、夏の灼熱時期よりも
秋の日差しのやわらいだタイミングで「カーテン」らしくなる
ウチの「緑のカーテン」


今年の緑のカーテン2019は、秋になってもイマイチ盛り上がらず…

アサガオはそこそこ咲いた。やっぱ夏っぽくてステキだ
毎日コンスタントに咲くアサガオは、とてもカワイイが、
今年は数が少なかったなぁ~




いつも「日よけ」に貢献するゴーヤも、イマイチ葉っぱも少ないし
ゴーヤの収穫も3本くらい…
そこに、このあいだの強力台風のダメージか、数本枯れ始めた

早くもボロボロ感が漂い始めた…
いつもこうなるのは10月頃なんだけど…



今年初めてやってみたキュウリも、順調に3本ほど収穫したが~

これも台風に振り回された影響か…?
突然枯れた…


まぁこの辺は台風の被害としては、ほとんど無く
この程度で済んだ…ともいえるが。



まだこんなかわいいアサガオが、毎日パラパラと咲くもんだから~

撤去して捨てるのも気が引ける…

毎年悩むこの時期なんです…







BONSAI・植物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/09/19 18:26

2019草野球終了~

今朝は早朝野球
リーグ戦の今期最終戦

もう9月も半ばですから~
早朝5時は真っ暗デス

10月まで試合が残ってた年もあったから~まだマシ
10月は、プレイボールの朝5時半でも暗くて見えないし



そして終盤になるとヤツが昇って来ます
もう、ファーストは送球が見えませんよ

今期は人数不足の不戦敗を3つもやってしまっているので、
優勝争いには絡めずいわゆる“消化試合”ですが~
理想のバッティングを探し続ける草野球オジサンに終わりはない




2019年草野球 早朝
9月17日 コテハシ球場
宮川電気通信 4 - 2 竹千代G
1番 センター
第1打席:四球
第2打席:左犠飛(1)
第3打席:中安
打点:1 得点:0 失策:0
盗塁:0 盗塁死:0




最終戦の打撃は1打数1安打
四球といいアタリの犠牲フライ
そして今年一番のイイ〜捕らえ方の中安

最終戦でキモチよく終われます


チーム11試合で、不戦敗3つと、ワタシは2試合お休みで
出場6試合しかないが〜

打率.500は上出来まぁ、半分はラッキーヒット
長打が一つもないのは寂しいが、打点、得点は頑張った
盗塁2は、ぶっちぎり過去最低
なんか今年は走れる場面が少なかった…
打順の関係もあるか。開幕戦で牽制死もあったな…



打球方向の傾向はわかりやすく。
引っ張った打球はだいたいヘボかった
センター〜右方向はイイ感じだった

こういうデータが出るのは現代のイイところだ
今シーズンを振り返って、イロイロ反省したり〜



今期はこの2本。
Maruichi RH6メイプルと
SSK“おかわり”ナカムラ仕様アオダモ。

900g前後の木製バットは、気を抜くと振れなくなります
トレーニングは欠かせません

でも、このバットで芯で捕らえた時の快感は
何にも変えられない
このバット達を使うのをモチベーションに
トレーニングを頑張って来季に備えます


プロ野球も大詰め。
野球が終わって、タイクツなオフシーズンが今年もくるのね〜



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/09/17 16:28

完成!ランタンケースは男のロマン?

ランタンケースをDIYからのつづき…


余りモノ木材で、箱になった所で…
fc2blog_201909111341447ad.jpg




薄くて軽くて安くて、加工しやすい

桐の板。



コイツらをカットしまくる



ボンドでくっつけて~


引出しを作る

説明書、予備のマントル、着火用電池などを入れておく



箱の上の3cmくらいの隙間にセット
fc2blog_201909130954439f2.jpg
コレ大事です
LEDランタンと違って、予備パーツなど入れられないとキツイので



そろそろ仕上げ段階。
ただの箱でもつまんない。

OSB材のワイルドな質感に合う、ワイルドなペイントをもう一つ…
fc2blog_20190913095735d98.jpg
イラレでステンシル風の文字を印刷~
このランタンの品名デスいい名前だねぇ~
「Coleman」って入れよう思ったけど、べつにコールマン信者でもないし…



また切り抜き作業…
まぁ、こういうチマチマ作業はキライじゃない
fc2blog_20190913095041c30.jpg
歳のせいかピントが合いずらい…
作業は楽しいが、老いを感じるのが苦痛だ…



スプレーでシューっと。
fc2blog_201909130951016fb.jpg
手が汚れるから、手袋しました
学習してます




扉に取っ手をつけようと思ったが~
出っ張りは、車にギュウギュウに詰めるときにジャマになる。
fc2blog_20190914143250d5b.jpg
この箱の雰囲気的にも、ワイルドな感じで「穴を開けただけ」の方が合いそう…
ってことで、穴ぼこを開けた




蝶番をつけて~
fc2blog_2019091508365283d.jpg
底抜けたり、取っ手の付いてる天井が抜けたりしたら…と
補強の金具も買ってきたが、イマイチカッコ悪い

隠し釘打ってあるし。大丈夫か…
ペイントもしちゃってるので、他はシンプルな方がイイような。





ってことで、完成にします
fc2blog_20190915083708f92.jpg
珍しく「イメージ通り」に出来上がった
けっこうお気に入り



このランタンの品名「Norse Star」のペイントも、我ながら絶妙
「Norse Star」って…いい名前だねぇ~
「一番明るいランタン」って誇り。ですかね
fc2blog_20190915083800f8c.jpg
ステンシル風のペイントも、一カ所失敗しちゃったけど~
なかなかイイ感じ



最小限だが引出しも付いてるヨ
fc2blog_20190915083742382.jpg
ココもウマく行ってお気に入りポイント



“売り物”みたいにサイズピッタリ
余ってた材料が、偶然ピッタリだっただけだが…
fc2blog_20190915083724c4f.jpg
なんか、「ただの箱」なんですが。
やっぱ”男の子”にはロマンがあると思うんですよ
「格納する」という行為には、なんかドキドキするものがあると思うんです



それは、おそらくココから来てると思われる…
ワタシがかなり幼かった頃…ものっすごい大好きだったアニメ
「勇者ライディーン」
190915a.jpg
この基地からゴゴゴゴゴ…と出て来るところが
ものすごい興奮したものだ…
オモチャもたくさん持ってた



このプラモも持ってたな~
fc2blog_20190915085850d67.jpg
男の子は「基地」「格納」「合体」「変形」…
そんなロマンが幼いころに刷り込まれ、45歳のオッサンになっても
ふとした拍子に呼び覚まされたりするんだと思います


そんな“思い”も詰まった(?)ランタンケース。
でした





D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/09/15 19:05

ランタンケースをD・I・Y

このあいだ、キャンプで使うランタンを手入れしていて~

ぶら下げる取っ手が歪んで、取れてた…

キャンプに行くときは、荷物がギュウギュウで、
押しつぶされて曲がったと思われる…
大事なランタン君が…


そんな時、前にホームセンターで
「ご自由にお取りください」とあったDIYの冊子

コレコレ!コレ作ろう!



ちょうど材料も同じの余ったのあるし!
ビミョーに幅が違う2種類のOSB材

このビミョーな幅の違いが、絶妙にGOODな違いで~



正方形に切った天井・底の幅と
(↓上からみた図)
fc2blog_201909111351488e0.jpg
幅の広い方、狭い方で箱型に組むと~
なんと!ピッタリなんです!!スゴイ偶然
(正確には1mmハミ出すが)




この元の箱と同じくらいに作ります

残り物の板も、この箱の幅+5mmと、何から何まで丁度良い余りモノ



元の箱と同じくらいの高さでカット



側面4枚、底と天井で2枚。



ボンドでくっつけて~



最近「隠し釘」がワタシのブームです
へんなゴミみたいのが着いたクギ…
ナゾだったが、最近使い方を知って感動した



とりあえず箱になった

なかなかピッタリしてて、純正ケースみたいだゾ



ここで、補強の金具が欲しいが、買いに行くヒマが無い…
別の作業に取り掛かる

カッコ良さそうなマークをネット検索。
それを参考にイラレでマークを製作。切り抜き。

店に置いてるサンプルのハズキルーペをかけると
切り抜き作業が倍速になります
いや、イイわ。ハズキルーペ



このステンシル風の切り抜き紙を、箱に当てて

黒のスプレーペンキで…
ウマくいくかな…ドキドキ…


シューーーー

わーー風で動いちゃうよーーー



ハイ失敗…

やっぱ、コピー用紙じゃ薄すぎて~…
風でヒラヒラしちゃうし、ペンキ吸うとフニャフニャして、またスキマができる



2回目は、手にペンキが着くの覚悟で押さえつけ

なかなかの仕上がり

ランタン逆さまに置いたら壊れますから。
その警告です

と、いうより、ちょっとしたオシャレ心(?)です


そんなで。
仕事しながら、ちょっとづつ進行…


ランタンケース完成!へ。つづく…


D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/09/14 19:16

魚の食べ方が上手です

このあいだヤマトヌマエビの仕事熱心さについて書いたのですが~

今回は“死体処理”の素早さがスゴかった件で…



寿命なのかなんなのか…?ポツポツと死んでいくタナゴ。
ここ1カ月で3匹目ですか…

水槽の端っこで死んでいたタナゴ。
普通なら水質も悪化するので、すぐに取り除いて
お墓を作ってやるのですが~…

エビさん達の仕事を観察するため、放置。
すると、朝は普通に死骸だったものが…

夕方気づいたら、おそらく“美味しい”であろうハラワタがキレイに無くなってる…
ちょっと見ない間に…仕事が早い…



翌朝、出勤して来たら~

「魚の食べ方上手な人ってステキ」と言ってもらえそうな
ツゥな食べっぷり



コイツラの食欲と、“処理”の早さに感心する…

常にせわしなく手を動かし、口を動かしている
休んでいるのを見たことが無い



“処理”を始めて2日と経たず、骨も無くなってきた…
骨も食べちゃうのかな?

そのまま月、火の連休があり、
休み明けに出勤して来たら、もう跡形も無く消えていました…


これじゃ、ちょっと何日か水槽を気にしなかったあいだに、
「あれ?1匹減ってる??どこいった??」なんてことにもなるワケだ


今のところ、新しく入れた水草は攻撃されること無く
元気に育っているが~
次に食われるのは…水草か?タナゴか?…


いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/09/13 16:27

ペイ…またペイ…

けーざいさんぎょーしょーなんて、
あまりお付き合いの無さそうな所から、荷物が届きました

消費税が10%に上がる10月1日から、キャッシュレスで支払うと
5%が還元されるって、アレか…
なんかよくわからんけど、申し込みは書いて出したな…

大量のA4のパンフ、ステッカー、プラプラするヤツ…
こんなにいらんやろ…



それに加え~…
ここに来て「追い込み」とばかりに、~payが攻勢をかけているのか…?
「ウチのpayも扱え」との、電話がしょっちゅうかかってくる…

まぁ、一応…と、申し込んでるうち
やってるこっちも、わけわからんなってくる


ペイペイから始まり、LINEペイ、d払い、中国のナントカってやつ…
auペイも使えるらしいが、イマイチ不明…?
メルペイも加わったところで、「auペイも一緒に使えます」
「え?auペイなら、このあいだ登録したハズだけど…」
「こちらではわかりかねます…」
いやいや、おれもわかんねーけど…

…もう~なにが何ペイだかわかりません


ということで。いろんな「ペイ」が使えます
クレジットや、交通系カードも使えます。

この乱立した「ペイ」は…
今後、どうなるんすかね…?
まとめちゃってくれよ…



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/09/12 13:23

台風被害がスゴかった

このあいだの日曜深夜に通過した台風はスゴかったですねぇ。

わりとワタシはグーグー寝てましたが~
学校が臨時休校になってしまったカンちゃんと
パトロールに出てその重大さに気付き始める…

近くの公園の木が引っこ抜けてる
やるねぇ…

でも、まだこの時は事の重大さに気づいていない…



今までと違う…と感じ始めたのは~
子供が通う学校の大木が…

無残に引きちぎれるように…
この巨木が風で折れるのか…


べつに虫食って弱ってる風でもない。

すげぇパワーだ。

この日は草野球の助っ人を頼まれていたが…
野球やってる場合じゃないですかね?と思い始める



「子供飛び出し注意」のノボリは、原型を留めず

全てこんな感じに。


違う公園では、根元が見つからない木のアタマが

キミはどこから来たの?


こんな枝は無数に落ちてる。

まぁ、早朝のお散歩です。
今年初めからダイエットがテーマですし



朝のジョギングに出ると~
さらに今回の台風がハンパないことが、だんだんとわかりはじめる~

木が総倒れで道が寸断されています



いや、スゲェ。

この月曜日、火曜日はワタシ連休でしたが
こんなのがそこらじゅうであって、今日はアチコチで規制されて
片付けが行われてましたね



そんな途中、草野球仲間から電話が…
彼は木更津の人だが、木更津.君津は停電で
携帯の電波も圏外で大混乱。「野球どころじゃないっす」と。

当然、この日の野球は中止。
送られてきた写真は~
fc2blog_20190910191747da2.jpg
ファミレスが崩壊している…
戦争みたいっす…
って、たしかに!



ワタシのジョギングコースの県スポーツセンターでも

木が折れまくり
ジョギングが妨げられる




軟式野球場に何やら鉄の塊が散乱している
何が吹き飛ばされたのか?

航空機墜落みたいなスゴイ光景…




10mくらいあろうかという巨木が、根元から抜け


帰り道は所々、水が溜まって

いろんなモノが崩れて、道が寸断されたり、
アチコチ停電で、信号が真っ暗
意外に信号無くても、あうんの呼吸で
譲り合って、何とかなってるのがスゴイと思ったり



とにかく、何もかも混乱してて
車がどこも大渋滞

こんな時にららぽーと行こうと車で出たものの
1時間半かかって幕張をノロノロ
(普段なら10分)


ヤメヤメ~!っと引き返し

家族で歩いて晩御飯を食べに
途中、あまりにも暑いからみんなでカキ氷タイム


書ききれないほど、いろんなことがあった2日間。

幸いワタシの家は被害も不便も無いですが。

被害に遭われた方々の復旧をお祈りします。






オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/09/10 19:56

ランタンのお手入れからの思いつき

いつのまにか9月になり、夏のキャンプの後始末も終わらないまま
部屋はキャンプ用品が散乱していますが~

そんな今年のキャンプ2日目の夜
キャンプサイトを照らす一番メインの明るいランタン

ホワイトガソリン使用のランタン・ノーススター君が点かなくなった

海で泳いで疲れきってたのもあり、直す気力も無く~
点かないまま、うす暗いまま過ごした2日目の夜…

みんな海で疲れてすぐ寝ちゃったから、あまり影響無かったのだが~…



しまい込む前に、直しておかないと…

ザックリ見た感じ、内部に蛾などの虫がたくさん入り込んでいた。
それのせいかな…?とか…

開けてみると、かなりたくさんの虫が詰まってる…
でも、構造的にあまり関係なさそうだ…


こんなにたくさん虫が詰まってた。

お掃除お掃除
でも、これで点くようになるとは思えない…



そういや、点火装置の火の飛びが悪くて、電池取り替えたっけな~
そこが原因か??

点火装置の電池部分を拭くと、ブキミな色の液体がついてる…
これか…

電池の液漏れで、点火装置がちゃんと動いてなかったのか!
去年使って、ガソリンは抜いたけど、電池は入れっぱなしで1年たったからな…



電池の端子部分をキレイに掃除したら~

イッパツで点きました~

あとはぶら下げる取っ手が取れちゃったので…
これも要修理だな

取っ手がひん曲がってたので、車に積んだ時に
押しつぶされて壊れたと思われる…

そこで、丈夫なランタンケースを製作しようと~
只今作業に入った所です


そんなお手入れ。
夏の後始末…

夏が終わると、秋が来てすぐに正月…
1年ここから早いんだよねー…








キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/09/08 19:27

エビVS水草

アベニーパファー(淡水フグ)とミナミヌマエビが泳ぐ水槽。
エビさんのあまりに熱心な仕事ぶりで
コケや藻を掃除するどころか、水草もボロボロにされ…

水草をたくさん植えておいたのに、今は殺風景な感じに…
ウイローモスも増えてはいるが、エビにカジられて貧相だ…



こちら、タナゴ&ヤマトヌマエビ水槽も、水草は食いつくされた感が…

水草どころか、最近タナゴがたて続け2匹死んだが、
いずれも死後2日と経たずに、キレイに“処理”されていた…
こんな跡形もなくキレイにいなくなるのは、エビの仕業としか思えない…
恐るべき仕事量…




と、いうことで、この休みに

水草を3っつほど買ってきた
あまり詳しくないので、強いのか弱いのか…?わからんが。
安くてパック詰めされて積んであったから、繊細な類ではないだろう…



フグ水槽は、陸地もあって水深が浅く…

ちょっと窮屈だが~
うっとうしいくらい水草がモサモサです…



でも、これはこれでキレイだな…

あとはこの水草が、エビに攻撃される種類かどうか…



タナゴ水槽もバッチリ豪華になった

6匹いたタナゴもいまは4匹…
釣って来た時のキレイな「婚姻色」も冷め、つまらない色に落ち着いて
地味になった水槽にいいアクセント

暗躍するエビたちの攻撃に耐え、急いで光合成をするのだ!
健闘を祈る…

いつまでもつか…


いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/09/06 18:45

サンダル9年

どうでもいい話ですが~…

サンダルを新調しました
このブログをさかのぼったら、9年くらい経ってますね…
サンダル9年も履きますか…?

新しく買ったのも、同じサンダル
9年経っても、コレ以外欲しいのが無いくらいGOOD
9年経っても同じのが売ってるのもオドロキだが


9年というと~
(この写真は正確には8年前)
こんなガキが
290905a.jpg
fc2blog_20190905144025678.jpg
こんなんなってしまうくらい時が経って…
体重も服のサイズも父を超えました…


そんな、山、海、川、湖…ワタシのあらゆるアウトドア遊びで、
常に足を守ってくれた最強サンダル




昔はビーサンばかり履いてたがオッチョコチョイのワタシは
いつからか、足の指先がムキ出しであることがメチャコワイと思うように…
fc2blog_20170926082503515.jpg
ムキ出しの指で何かを蹴ってしまって、こんなことにもなりかねない
と、思うと、選択肢はこのサンダルほぼ一択なんです
(個人的好みであってステマじゃないヨ



9年も履いて、ウラはすり減り、アチコチ剥がれ…

新しいのを履いてわかったが、かなりヘタって剛性も失われグニャグニャする。
こんなボロボロになるまで、よく頑張ってくれました

それでもまだ履けてしまうので、捨てるのも惜しい…
ベランダ履きにでもしますか…



ココのメーカーでもイロイロなのがあるが~
メンドクサがりのワタシには、脱ぎ履きしやすいこのタイプがお好み

また9年…?
長い付き合いになります









オカネの使い道・アイテム | コメント(2) | トラックバック(0) | 2019/09/05 18:31

負けちゃったけど楽しい野球

昨日月曜日は、先週の1回戦につづき
千葉県理容野球大会2回戦デス
2回戦の相手は、前年優勝の成田チーム


ココは毎週のように練習をしているような野球大好きチーム
ほとんどチームとして活動せず大会に入ってる
ワタシら千葉シザーズに勝ち目はあるのか…?

それでも2年前は、準決勝でココを破って優勝してます
やればできる!

試合が始まると、ウチは初回からイキナリ“練習不足”を露呈し
エラー連発から3失点…やっぱキビシイ試合だな…

その後3回から立ち直り、相手に「0」を並べ
コチラは1点…1点…と単発ながら取り返す



5回に1点取って3-4まで迫りムムム…こりゃ粘ればやっつけられるゾ…
と、かすかに“勝ちの目”がのぞき見えたと思ったら…

6,7回で音を立てて崩壊…
ウチの「練習不足」はもちろんだが~
なにより相手の「しっかりした」野球にやられた印象…

お互いオッサンの集まりみたいなモンなので
人間のポテンシャルにそれほど差は無いが、
野球の“質”に雲泥の差がありました
2年でだいぶ“差”をつけられた…やっぱ練習はウソつきませんね



こっちは全員試合中の暑さでヘロヘロなのに
「これからノックやる!」と、練習を始める相手チーム
意識高過ぎるぜ…

ワタシも混ぜてもらい、ヘンに緊張してた試合・勝負から解放され
泥んこになって、大笑いしながら野球をやる楽しさ

敵も味方もなく、こういう仲間がいて野球ができる
サイコーですね



試合後、なにげなく行った和菓子屋さんで食ったカキ氷がウマイこと
熱中症気味の体に染みました~

氷が繊細でフワフワ
それで200円って…
190903a.jpg
おじちゃん、おばちゃん…良心的過ぎやしませんか…?


今シーズンの野球は終わりかな~…

なんか、パっとしない成績だったが~
四十肩でバットも振れない、投げれない所から始まって
よく頑張ったかな…

またトレーニングします…




2019年草野球 千葉県理容野球大会2回戦
9月2日 中田球場
●シザーズ 3 - 12 成田ヤンキース
1番 ショート
第1打席:遊安
第2打席:空三振
第3打席:四球
第4打席:遊ゴ
打点:0 得点:2 失策:0
盗塁:3 盗塁死:0







草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/09/03 15:55

ワタシの癒しアイテム

相変わらずの過剰包装A●azonの箱に
チョコンと入っているのは~



ワタシのお気に入りミンティア大人買い
べつに「あたり」とかが入ってるワケでもないけど~…


仕事中は、フリスク君とミンテイア君を交互に食べて

リフレッシュ

ちょっとした中毒でしょうか…
無くなると不安になるんです

ワタシの相棒の一つ



オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/09/01 20:22
 | HOME |