絶景と紅葉の雨飾山




現地で軽く睡眠をとる
寒くて目が覚めたのが朝6時

身支度して、朝飯をかきこみ

朝7時ちょい前



っていうか、もうココで十分紅葉は絶景です


持ってる温度計で、気温は5~6℃


まずは小川が流れる平たんな道をしばらく進む。

この小川、行きは目もくれなかったが、
帰りに貴重な発見をする

ココは登山道を11分割で、進行度の看板が出てる

こういうのは親切だね~後半疲れてきた時励みになる

まもなく、急登がが始まる


登りが始まると、ひたすら登りっぱなし



どんどん登ります。ず~っと急坂です


今回はソロでなく、仲間と2人なのでワタシも写真に写れます

ソロ登山ではコレがなかなか出来ないので。貴重です

ひたすら急坂です




今年から行き始めたジムで、お尻周りを鍛えてる効果か?


とにかく、紅葉がキモチイイ


山の上の方は終わり気味だが、下~中腹あたりは絶好の時期

あまりに急坂が続くので、暑くなってフリース脱いでます


「寒くてそんな汗かかない」と思って、普通の綿のTシャツ着てきちゃって
もう汗でビチョビチョ


この沢にぶつかるところが、だいたい中間地点かな。
あまり景色の無い樹林帯をずっと歩いていると、突然バッと開ける絶景




自然のスゴさだねぇ~


山に蓄えた水が、こうやって流れて行って
ヒトが住む所まで行くんだろうなぁ~
あと半分!
といっても、ココからはさらにキツイ急登が続く


標高も上がってきて、周りの木々も背の低いものになってくる。
さっき沢の所から見上げてた山の中腹くらいまで上がってきたか


紅葉がキレイなのはこのあたりまでか。
あの上の稜線を行った、奥の山の上が目指す山頂
見下ろすと、出発点・登山口の駐車場が見える

ずいぶん歩いて来たもんだなぁ~

いつも車で移動ばっかりだけど、人の歩く力ってスゴイもんだ…と
登山に来ると思うねぇ~
もうそろそろ急登もウンザリ…と思う頃

今まで見上げてた山々の稜線に出た

そして目的地の山頂も見えた

なんてカッコイイ山…

ここからは、わりと平坦な笹薮の中を歩きます。
腰~胸くらいまであるヤブですが、ちゃんと歩きやすいように道が切ってある

この歩く道筋が、上から見るとあの有名な…(?)
アレになっているのです

360度眺めはサイコー

山っていっぱいあるなぁ~

アレは何山、コレは何山…ってわかったら、もっと楽しいなぁ~

笹薮エリアが終わると、また急登

コースタイムで3時間半くらいの山だが、なかなか坂がキツイです



まぁ、もう頂上は“ロックオン”だ。
最後の難関


この日のワタシは



半分より上はストックがジャマで、岩をつかみながら登るような
けっこう険しい岩岩エリア


もうちょっと…
いよいよクライマックス


クライマックスにふさわしく、超急登~

それにしても、ド平日月曜日なのに、人の多いこと…
見下ろすと、大迫力の地形

雪で削れたのか?氷河がどうした…とか、そういうこと?
スゴイねぇ。自然の造形
手も使いながらよじ登る

もう山頂はすぐそこ
この辺で振り返って、さっき通って来た笹薮を見下ろすと
ヤブを切り開いた道が、何かに見えませんか…?

女性の横顔になってます

「女神の横顔」というらしい

その筋(?)では有名な…?偶然こうなったの?
よく知りませんが

一応、来る前に下調べしてきました


ポコっとお山の上に出た!
おお!頂上か!?

なんか、神様っぽいのはあるけど…
お決まりの○○山○○m
って標識が無いな…
お隣りに、もう一つポコっとお山がある。
あっちの方がちょっと高い。

あっちがホントの頂上か

ありがとうございます!
雨飾山(あまかざりやま)1963.3m

標高こそ高くないし、3時間ほどで着いたが
なかなか登りがハードでした

そして、360度絶景です

西側のむこうは、雪をかぶった北アルプスが並んでおります


モクモクと雲がやってきて、アルプスさんたちを隠しちゃったり~
またスッキリ雲がどいたり…
相棒登山靴・ゴローちゃんとパチリ


この日もイイ仕事してくれました

東側は新潟・妙高とかあたりですかね。

こっちは赤く燃えています

北側に目を移せば、新潟ですね。
山の間を縫って、日本海に流れ込む糸魚川でしょうか。

その周りの平野は、美味しいお米がとれるんでしょうねぇ~
なんか、中学の時の「地図帳」が立体になっちゃった感じ~

美しい

山頂でちょっと早い昼飯
最近のワタシの登山メシはコレ!
カップヌードルカレー


これのイイ所は、美味しいのは当然として、
スープまで飲み干せること

普通のラーメンの汁は、飲み干すと体に悪いような気がして~(同じか!

汁を残すと、持ち帰るのがコワイ。(こぼしたら大惨事)
もちろん、汁を地面に流してしまうのはもっての外!ですから

なんか景色もいいし


ちょっと寒いけど(気温4~5度)居心地がよくて~

ラーメン食って




帰りの温泉と、蕎麦を食う都合もある…

記念撮影して~

下山しましょう~
こんな写真。仲間と行ったから撮れる写真

いいね


そして、ありふれた表現ですが~
人間。チッコイね

山は…海は、空は~デッカイね

こんなコンディションに恵まれたのも久しぶり

たまにはイイこともあるね


やっぱ山はいいな

ちょっと発見の下山へつづく…
スポンサーサイト
2019最初の登山は~
昨日月曜日。仕事の後輩から誘いがあり、急遽登山に行くことに~
「雨飾山(あまかざりやま)を予定している」とのことで。
ワタシのようなミーハー登山カジリでは聞いたことの無い山…
数日のあいだで、ググって、地図を買って、イロイロ調べる
「日本百名山」の一つだが、あまりなじみが無い。
おそらく関東(千葉)の人間からは、アクセスが悪すぎるからかもな…
前夜、仕事が終わったら準備して出発



夜通し上信越道を爆走し

到着したのが午前3時半
終わってみれば、往復で11時間・750kmを走る



太平洋側の千葉から、もう日本海もすぐそこ…ってな日本列島を横断してきました

登山口の雨飾キャンプ場。
この山は紅葉で有名らしく、時期もバッチリってのもあってか
平日なのに駐車場はいっぱい



只今、写真整理中…
詳しくはまた後日…

「雨飾山(あまかざりやま)を予定している」とのことで。


数日のあいだで、ググって、地図を買って、イロイロ調べる

「日本百名山」の一つだが、あまりなじみが無い。
おそらく関東(千葉)の人間からは、アクセスが悪すぎるからかもな…

前夜、仕事が終わったら準備して出発




夜通し上信越道を爆走し




終わってみれば、往復で11時間・750kmを走る




太平洋側の千葉から、もう日本海もすぐそこ…ってな日本列島を横断してきました


登山口の雨飾キャンプ場。
この山は紅葉で有名らしく、時期もバッチリってのもあってか
平日なのに駐車場はいっぱい




只今、写真整理中…
詳しくはまた後日…
明日は大丈夫だろ~☆
天然モノ(?)のエサ
ヤモリねたが続きますが…
いつもの
カンちゃんのダイエットウオーキング。
ワタシはいつもヤモリなどを探しながら歩いていますが~
今週のウオーキングは、ビニール袋を忍ばせて出発~

いつもの遊歩道の脇に、モサモサ生えた雑草に…
歩道の真ん中に…やたらウロチョロ出て来るアイツを探します
いた!
コオロギです
ワタシのペット・ヤモリのソメサク君のエサ用に…
このあいだエサ用コオロギ買ってきたんだけど、謎の大量死で…
“天然モノ”で補充します

しかし、何コオロギだか知らんが…ジャンプ力がスゲェ…
いつもエサで買ってくるコオロギとは比べ物にならない
さすが“天然モノ”ってとこか…
いつもは探さなくてもいっぱいいるのに~
捕まえる気で行くと、案外いないもんで…

何とか手掴みで、3匹ゲット
今度は網持って行こう…すばしっこくて手ごわい
昆虫大好き
カンちゃんは、「オエェ…ゴキブリみたいでオレムリ」

とか言って、全然戦力にならねーし…(ツカエネェ…
)
もうすぐ冬になったら“天然モノ”は手に入らなくなるでしょうが…
かわいい我が子…ならぬ我がペットのために狩りに行くのも~
なんかオツです
いつもの


今週のウオーキングは、ビニール袋を忍ばせて出発~


いつもの遊歩道の脇に、モサモサ生えた雑草に…
歩道の真ん中に…やたらウロチョロ出て来るアイツを探します

いた!

コオロギです

ワタシのペット・ヤモリのソメサク君のエサ用に…

このあいだエサ用コオロギ買ってきたんだけど、謎の大量死で…

“天然モノ”で補充します


しかし、何コオロギだか知らんが…ジャンプ力がスゲェ…

いつもエサで買ってくるコオロギとは比べ物にならない

さすが“天然モノ”ってとこか…

いつもは探さなくてもいっぱいいるのに~
捕まえる気で行くと、案外いないもんで…

何とか手掴みで、3匹ゲット

今度は網持って行こう…すばしっこくて手ごわい

昆虫大好き



とか言って、全然戦力にならねーし…(ツカエネェ…

もうすぐ冬になったら“天然モノ”は手に入らなくなるでしょうが…

かわいい我が子…ならぬ我がペットのために狩りに行くのも~
なんかオツです

冬の寝床の作り方(ヤモリの)
ウチのペット。ヤモリのソメサク君。

昼間は“おウチ”を撤去されているので、どうにか隠れて過ごしています
“おウチ”を入れてしまうと、1日中隠れっぱなしで姿が見られないからです
夜になったら、「ウエットシェルター」という“おウチ”を入れてやります
ソソクサと入っていきます。落ち着くんでしょう。

最近のように寒くなってくると、夜このような状態なのが~
(入り口にご注目)
朝
出勤してくると、こんな感じになってます
入り口を、マット(土)で塞いでいる

中の土を集めて押して、入り口に集めてます

やっぱ、南国育ちの彼は、夜寒いんだろうね
入り口からの冷気をせき止める知恵
アタマいいねぇ~

開けてみると、こんな感じになってます

寝起きです
下にはパネルヒーターという、ホカホカマットみたいのが敷いてある。
土をどければなおさら暖かく、しかも入り口の冷気も止められる

そんなソメサク君の寝床の研究。
もうすぐウチに来て1年。
元気に育っています

昼間は“おウチ”を撤去されているので、どうにか隠れて過ごしています
“おウチ”を入れてしまうと、1日中隠れっぱなしで姿が見られないからです

夜になったら、「ウエットシェルター」という“おウチ”を入れてやります

ソソクサと入っていきます。落ち着くんでしょう。

最近のように寒くなってくると、夜このような状態なのが~
(入り口にご注目)
朝


入り口を、マット(土)で塞いでいる


中の土を集めて押して、入り口に集めてます


やっぱ、南国育ちの彼は、夜寒いんだろうね
入り口からの冷気をせき止める知恵

アタマいいねぇ~


開けてみると、こんな感じになってます


寝起きです

下にはパネルヒーターという、ホカホカマットみたいのが敷いてある。
土をどければなおさら暖かく、しかも入り口の冷気も止められる


そんなソメサク君の寝床の研究。
もうすぐウチに来て1年。
元気に育っています

夜の遊歩道は動物園?
週に1~2回でしょうか。
仕事が早く終わったら、ウオーキングをしています。
今年の1月から、しつこく続ける「ダイエットウオーキング」も10カ月…

ワタシのためではなく…
小5にして、すでに体重がパパをこしてしまった
カンちゃんのため…
でも、
ワタシはただ歩いてもつまんないから、
最近はヤモリを探しながら歩いています

だいたい決まった所にいます
夜になると“仕事”が始まるんでしょう。
けっこう見つけます。
最近、急に寒くなってきたので
そろそろ出てこなくなるのかな…?
他にも、コオロギやゴ●ブリ、ナメクジ、バッタ系、ノラ猫…
ウオーキングしてると、いろんなものに出会います
アスファルトのグレー色に紛れて、踏みそうになったが
ヤツは保護色で隠れているつもりか…?

毎回ヤモリを探しているので
早足で歩いていても
“ヤモリレーダー”がどんどん研ぎ澄まされて見つけちゃう

踏まなくてよかった…
生まれたてと思われるヤモリ
カワイイ~~

やっぱ、ワタシはトカゲよりヤモリ派です
愛嬌があってカワイイから
このあいだは、夜のフェンスの上で…
何してるんだろ…?
恋の駆け引きか…?
はたまた、スキあらば食ってやろう…と忍び足。なのか??
川沿いの遊歩道が、とても楽しい動物園みたいで
いろんな発見があります


仕事が早く終わったら、ウオーキングをしています。
今年の1月から、しつこく続ける「ダイエットウオーキング」も10カ月…


小5にして、すでに体重がパパをこしてしまった


でも、

最近はヤモリを探しながら歩いています


だいたい決まった所にいます

夜になると“仕事”が始まるんでしょう。
けっこう見つけます。
最近、急に寒くなってきたので
そろそろ出てこなくなるのかな…?
他にも、コオロギやゴ●ブリ、ナメクジ、バッタ系、ノラ猫…

ウオーキングしてると、いろんなものに出会います

アスファルトのグレー色に紛れて、踏みそうになったが
ヤツは保護色で隠れているつもりか…?

毎回ヤモリを探しているので

“ヤモリレーダー”がどんどん研ぎ澄まされて見つけちゃう


踏まなくてよかった…

生まれたてと思われるヤモリ



やっぱ、ワタシはトカゲよりヤモリ派です

愛嬌があってカワイイから

このあいだは、夜のフェンスの上で…
何してるんだろ…?
恋の駆け引きか…?

はたまた、スキあらば食ってやろう…と忍び足。なのか??

川沿いの遊歩道が、とても楽しい動物園みたいで

いろんな発見があります



緑のカーテン終了~
緑のカーテン2019
出来の悪かった今年ですが、10月のこの時期まで粘ってました
台風でモノが飛んできた時、多少ネットが守ってくれるか…ってのもあって
先月千葉で大被害の出た
台風15号で振り回され
すでにボロボロになってはいたが、それでも
ポツポツとゴーヤは出来るし、アサガオもポツポツ咲くし…
撤去するのもかわいそうで…

先週の台風19号で
また振り回されて
いよいよボロボロになりました…
アサガオもパラパラと咲いてるが、もう朝から萎れてるな…


最後のゴーヤを収穫
小っちゃいけど、あの台風の強風を耐えたド根性ゴーヤです
今年は、あまり「日よけ」になるほど盛り上がらなかったが~

また来年。
来年はキュウリのイイのを収穫したいね
来年の“課題”です

出来の悪かった今年ですが、10月のこの時期まで粘ってました

台風でモノが飛んできた時、多少ネットが守ってくれるか…ってのもあって

先月千葉で大被害の出た

すでにボロボロになってはいたが、それでも
ポツポツとゴーヤは出来るし、アサガオもポツポツ咲くし…
撤去するのもかわいそうで…

先週の台風19号で

いよいよボロボロになりました…

アサガオもパラパラと咲いてるが、もう朝から萎れてるな…


最後のゴーヤを収穫

小っちゃいけど、あの台風の強風を耐えたド根性ゴーヤです

今年は、あまり「日よけ」になるほど盛り上がらなかったが~


また来年。
来年はキュウリのイイのを収穫したいね

来年の“課題”です

お説教じゃありません。語ってるんです(笑)
この月曜日は、祝日だったので
子供の野球を観戦

2日続けて完封負け…ですか…

がんばれ~子供達
そんなウチの
カンちゃんも
快音無く~
ど~も、どこか狂ってるな…
と、いうことで、火曜日は修正・特訓


そしてシメの「お説教」
ってわけじゃないんだけど。そう見えちゃうね
いろいろ“語ってる”ところです。これは

いま任されているファーストは、何をしなきゃいけないか。
チームのために、どうしなきゃいけないか。
せっかく試合に出してもらってんのに、ボールがコワイとか言ってんじゃねぇよ。
とか。
あ、やっぱ説教か
まぁ、濃い練習ができた
バッティング練習だと、面白いように飛ばすのに…
イッチョマエに
「試合だと緊張するんだもん…」とか言ってるし
まぁ、それも成長。なんですかね



2日続けて完封負け…ですか…


がんばれ~子供達

そんなウチの



ど~も、どこか狂ってるな…

と、いうことで、火曜日は修正・特訓



そしてシメの「お説教」

ってわけじゃないんだけど。そう見えちゃうね

いろいろ“語ってる”ところです。これは


いま任されているファーストは、何をしなきゃいけないか。
チームのために、どうしなきゃいけないか。
せっかく試合に出してもらってんのに、ボールがコワイとか言ってんじゃねぇよ。
とか。

あ、やっぱ説教か

まぁ、濃い練習ができた

バッティング練習だと、面白いように飛ばすのに…

イッチョマエに


まぁ、それも成長。なんですかね

注射が効いてバリバリ営業~
かなり強烈な台風接近ということで、昨日は休業いたしました。
猛烈な風と雨はありましたが、
思ったよりも大した被害もなさそうで~
抜けるような青空
心配した入り口のマービーちゃんも、被害なく
屋上のサインポールも無事

通常通り営業出来た幸運に、感謝ですね
被害が出た地域もあります。
早く復旧することをお祈りします
もう一つのワタシの左肩も
全く動かせない、激痛に襲われ続けた昨日でしたが~

病院で
ドーピング注射がミョーにハマったらしく
寝て起きたら、ほぼ気にならないくらいまで回復


普通に腕も動くし、力も入る

昨日は動かすどころか、三角巾で吊ってないと痛くていられなかった
こんなことってあるかねぇ~?
医者も「注射やる?」「まぁ、よくなるかわかんないけど…」
「多少改善はすると思うけど…しないかも…」みたいなニュアンス
だったら注射イタイし…
「やらない」って言おうと思ったけど~
看護師さんの勧めで、注射を決意してヨカッタ
(45のオッサンになっても、やっぱり注射はイヤ
)
でもそれが思った以上に効いちゃったみたい
でも、
ステロイド打ってるから
残念ながら
クライマックスシリーズには出場不可ですかね
おとなしく観戦しますか…

猛烈な風と雨はありましたが、
思ったよりも大した被害もなさそうで~
抜けるような青空
心配した入り口のマービーちゃんも、被害なく

屋上のサインポールも無事


通常通り営業出来た幸運に、感謝ですね

被害が出た地域もあります。
早く復旧することをお祈りします

もう一つのワタシの左肩も

全く動かせない、激痛に襲われ続けた昨日でしたが~


病院で


寝て起きたら、ほぼ気にならないくらいまで回復



普通に腕も動くし、力も入る


昨日は動かすどころか、三角巾で吊ってないと痛くていられなかった

こんなことってあるかねぇ~?

医者も「注射やる?」「まぁ、よくなるかわかんないけど…」
「多少改善はすると思うけど…しないかも…」みたいなニュアンス

だったら注射イタイし…


看護師さんの勧めで、注射を決意してヨカッタ

(45のオッサンになっても、やっぱり注射はイヤ

でもそれが思った以上に効いちゃったみたい

でも、

残念ながら


おとなしく観戦しますか…

臨時休業の真相は…
今日は、数日前からTVで大騒ぎしていた通り
関東では聞いたこと無いほどの強烈な台風が
予報どうり直撃となるようで…

本日12日(土)は、
臨時休業とさせていただきました
申し訳ございません。
上陸は昼過ぎ~夜とのことで
じつは、昼までは
営業しようかな~とおもっていたが
この春、右肩が「謎の肩痛」になりジムで鍛え克服した
あの四十肩と思われる症状…
今度は左肩に不吉な痛みがあった、ここ1カ月ほど…

昨日から突如牙をむいた「謎の肩痛」(左)
「動かすとイタイ」という症状から、心臓の鼓動で
ズキン…ズキン…と、ず~~っと激痛が続く…
こんな痛さは、骨折したときくらいだ…
夜も寝れない痛みで、激痛で腕を全く動かせない!
「台風が…」というのが休業の大きな理由ですが、、
ワタシがギブアップ
ってのも半分あって…
まだ台風が伊豆の遥か沖にあった朝で、さっそく傘を破壊される

安物とはいえ…不吉な…
まもなく停電
おいおいおい…上陸はまだ先でしょ??

一応、ギリ朝食は焼き上がっていたのでラッキ~
(この停電は数分で済んだので助かった…)
それはそうと、翌日曜日は
営業しなきゃ!
明日には仕事出来るくらい治さなきゃ
でも、この尋常でない炎症…気合いだけで治るのか…?

そうか!
オレ休みになっちゃったんだから~
と、
車なのにずぶ濡れで
病院に行きました
正直、このテの症状が行って治るとも思ってないのですが…
それより、ワタシも休業を決めたこの日に
普通にやってくれてた病院に感謝
しかも、大混雑のハズの病院が、ガラガラ…

レントゲンを撮り、当然のように「骨に異常はない」と。
「肩関節周囲炎」と。
まぁ、言ってみれば「肩が痛いんだって」という病名…
「原因も部位もわかりません」ってことだね
四十肩なんてそんなもんでしょ

よく聞く「ブロック注射」ってやつでしょうか。
「ステロイド」と「麻酔薬」を、肩に注射
ビリビリ電気を流し~
まぁ、注射が効いて、1000ダメージ/1時間が
980ダメージ/1時間くらいになった感じですかね…
三角巾で吊られて帰宅。

なんか、重症っぽくてカックイイ

とりあえず、夜寝れなかった分、昼寝しながら安静にしてました…

雲がすごいスピードで流れ、風もスゴくなって

これから“本体”が来るようです
なにごともありませんように…
明日は台風も抜けるでしょうから。
もちろん気合いで営業いたします!
関東では聞いたこと無いほどの強烈な台風が

予報どうり直撃となるようで…


本日12日(土)は、


申し訳ございません。

じつは、昼までは

この春、右肩が「謎の肩痛」になりジムで鍛え克服した
あの四十肩と思われる症状…

今度は左肩に不吉な痛みがあった、ここ1カ月ほど…

昨日から突如牙をむいた「謎の肩痛」(左)
「動かすとイタイ」という症状から、心臓の鼓動で
ズキン…ズキン…と、ず~~っと激痛が続く…

こんな痛さは、骨折したときくらいだ…

夜も寝れない痛みで、激痛で腕を全く動かせない!

「台風が…」というのが休業の大きな理由ですが、、
ワタシがギブアップ


まだ台風が伊豆の遥か沖にあった朝で、さっそく傘を破壊される


安物とはいえ…不吉な…

まもなく停電

おいおいおい…上陸はまだ先でしょ??


一応、ギリ朝食は焼き上がっていたのでラッキ~

(この停電は数分で済んだので助かった…)
それはそうと、翌日曜日は

明日には仕事出来るくらい治さなきゃ
でも、この尋常でない炎症…気合いだけで治るのか…?

そうか!


車なのにずぶ濡れで


正直、このテの症状が行って治るとも思ってないのですが…

それより、ワタシも休業を決めたこの日に

普通にやってくれてた病院に感謝

しかも、大混雑のハズの病院が、ガラガラ…


レントゲンを撮り、当然のように「骨に異常はない」と。
「肩関節周囲炎」と。
まぁ、言ってみれば「肩が痛いんだって」という病名…

「原因も部位もわかりません」ってことだね



よく聞く「ブロック注射」ってやつでしょうか。
「ステロイド」と「麻酔薬」を、肩に注射
ビリビリ電気を流し~
まぁ、注射が効いて、1000ダメージ/1時間が
980ダメージ/1時間くらいになった感じですかね…
三角巾で吊られて帰宅。

なんか、重症っぽくてカックイイ


とりあえず、夜寝れなかった分、昼寝しながら安静にしてました…


雲がすごいスピードで流れ、風もスゴくなって

これから“本体”が来るようです

なにごともありませんように…

明日は台風も抜けるでしょうから。
もちろん気合いで営業いたします!

台風のそなえ
また台風が来てます
今度のは、先月の甚大な被害を出した台風よりも強力だとか
TVでも煽るもんだから、なんか心配になってきた
ウチには、屋上に
サインポールが立っています。
それが一番心配ですねぇ
もちろん、かなり頑丈に固定しているので

先月は、それほど心配はしてなかったが…
土台にボルト留めして
さらに、背が高いのでアタマが振られないように
鎖でアタマと土台をつないでいます
前回の台風で無事だったから、その後、見てもいなかったが…
一応確認…と、屋上に上がってみると~

おお!
鎖が1本外れてる!
そんなにギュウギュウに張ってはいなかったとはいえ…
やはり前回の台風の風はスゴかったんだなぁ~
やっぱ、見に来てよかった
鎖を戻して、こんどはちょっとキツめに張りました

さすがにこの鎖4本、引きちぎることは無いでしょう
念のため、土台に固定してるボルトも確認・増し締め

ホントはもっと太いボルトで留めたかったが~
土台が無駄に凝った形をしてるもんで…
風速60mとも言われてますが…

まぁ、大丈夫でしょう
いや、大丈夫!…なハズ。
もっと気になるのは~
ワタシの「命」と言っても過言ではない

入り口のサインポール
マービーちゃん
何か飛んできて割れたりしたら、ぜったい泣きます
ダンボールでグルグル巻きにして守りたいところだが…
「休業」みたいになっちゃうしなぁ~
悩みどころ…
今回の台風は、ただならぬ雰囲気がありますが
無事乗り切れますように…

今度のは、先月の甚大な被害を出した台風よりも強力だとか

TVでも煽るもんだから、なんか心配になってきた

ウチには、屋上に

それが一番心配ですねぇ

もちろん、かなり頑丈に固定しているので


先月は、それほど心配はしてなかったが…
土台にボルト留めして

さらに、背が高いのでアタマが振られないように
鎖でアタマと土台をつないでいます

前回の台風で無事だったから、その後、見てもいなかったが…
一応確認…と、屋上に上がってみると~

おお!


そんなにギュウギュウに張ってはいなかったとはいえ…
やはり前回の台風の風はスゴかったんだなぁ~

やっぱ、見に来てよかった

鎖を戻して、こんどはちょっとキツめに張りました


さすがにこの鎖4本、引きちぎることは無いでしょう

念のため、土台に固定してるボルトも確認・増し締め


ホントはもっと太いボルトで留めたかったが~
土台が無駄に凝った形をしてるもんで…

風速60mとも言われてますが…

まぁ、大丈夫でしょう

いや、大丈夫!…なハズ。
もっと気になるのは~
ワタシの「命」と言っても過言ではない


入り口のサインポール


何か飛んできて割れたりしたら、ぜったい泣きます

ダンボールでグルグル巻きにして守りたいところだが…


悩みどころ…
今回の台風は、ただならぬ雰囲気がありますが

無事乗り切れますように…

ワタシの通勤快速
登山を断念して、ヒマになったこの月曜日
ヒマになったらなったで、イロイロあるもんで…
いまや通勤用になっているワタシの自転車が~
最近、ギアの入りがおかしくなり…
元々、専門店で買った、けっこうガチな自転車
やはり信頼できる、買った店に持ち込む

このブログをさかのぼったら、5年前だった。
このチャリをメンテしてもらったの。
ブレーキが壊れてソックリ交換。
グリップも鮮やかなオレンジ色に新調
(5年で色あせ、すり減ってキタナくなってる
)
グリップも交換ですな…何色にしよっかな~
今回もフレア柄の色に合わせ「オレンジ」にしようと思ったが~

せっかくだから、“変化”も必要~と、
燃えるレッドに決定
ギアは、変速のワイヤーが切れかけていて、
ほとんどが切れ、残り数本の細いワイヤーで繋がっていただけ…

そりゃ~この自転車。買ったのは
ウチの中2の
ムスメが産まれる前…
いや、結婚する前…?ということは15年はゆうに経っている
そりゃ、ワイヤーも切れます
テキパキとワイヤー交換
さすが!プロ!
専門的なことはわかりませんが~
立ち姿だけで「やるな…」と感じます

コチラ、サドルも15年以上モノです
よくここまで使ったモンだ…ビリビリですよ…

コイツも一気にリフレッシュ
グリップも“燃える”赤に変わって~
グズグズだった変速も、スパ!っとキマるし

この特徴的なフロントサスが発するインパクト満点の姿
15年経とうが、これより「カッコイイ」と思う自転車にまだ会ってないねぇ~…
さすがに
この歳で怪我も出来ないから、ダウンヒルとかやらないけど
まだまだ付き合ってもらいます

ヒマになったらなったで、イロイロあるもんで…
いまや通勤用になっているワタシの自転車が~
最近、ギアの入りがおかしくなり…
元々、専門店で買った、けっこうガチな自転車

やはり信頼できる、買った店に持ち込む


このブログをさかのぼったら、5年前だった。
このチャリをメンテしてもらったの。
ブレーキが壊れてソックリ交換。

グリップも鮮やかなオレンジ色に新調

(5年で色あせ、すり減ってキタナくなってる

グリップも交換ですな…何色にしよっかな~
今回もフレア柄の色に合わせ「オレンジ」にしようと思ったが~

せっかくだから、“変化”も必要~と、
燃えるレッドに決定

ギアは、変速のワイヤーが切れかけていて、
ほとんどが切れ、残り数本の細いワイヤーで繋がっていただけ…


そりゃ~この自転車。買ったのは
ウチの中2の

いや、結婚する前…?ということは15年はゆうに経っている

そりゃ、ワイヤーも切れます

テキパキとワイヤー交換

さすが!プロ!

専門的なことはわかりませんが~
立ち姿だけで「やるな…」と感じます


コチラ、サドルも15年以上モノです

よくここまで使ったモンだ…ビリビリですよ…


コイツも一気にリフレッシュ

グリップも“燃える”赤に変わって~
グズグズだった変速も、スパ!っとキマるし


この特徴的なフロントサスが発するインパクト満点の姿

15年経とうが、これより「カッコイイ」と思う自転車にまだ会ってないねぇ~…

さすがに


まだまだ付き合ってもらいます

登山は断念~
この休みは、登山に行こうと企んでいました
アレコレ考えた末、天気がマシそうだ…ってことで
苗場山に決定。
天気予報が悪かったものが~

日が近づくにつれ良くなり~

ヨシ!
と思ってたら、前日にまた
悪い方に傾く…
それでも「行ってみたら意外に良くて…」ってのを期待して行こうとも思えば、
そんな期待して行った去年の大菩薩嶺は、ず~っと曇りっぱなしだったなぁ~…とか。
なんか気分も乗らないし…
やっぱや~めた
ってことで、今回断念

当日の朝。
「行ってたらどんな天気だったか…」と気になるモンで。
やはり、どんより暑い雲がかかってますねぇ~
結局行くのヤメたくせに、やっぱ気になるんですよねぇ~

やっぱ回復してこないか。
これで「行かなくて正解」と、自分を納得させていたりする
6月、7月は雨ばかり。
8月は夏休みで子供と虫捕りばかりで…
9月の計画は台風で吹き飛ばされ…
また今回も断念。
どこか「絶景」を見たいもんだねぇ…

アレコレ考えた末、天気がマシそうだ…ってことで
苗場山に決定。
天気予報が悪かったものが~


日が近づくにつれ良くなり~


ヨシ!




それでも「行ってみたら意外に良くて…」ってのを期待して行こうとも思えば、
そんな期待して行った去年の大菩薩嶺は、ず~っと曇りっぱなしだったなぁ~…とか。

なんか気分も乗らないし…

やっぱや~めた


当日の朝。
「行ってたらどんな天気だったか…」と気になるモンで。
やはり、どんより暑い雲がかかってますねぇ~
結局行くのヤメたくせに、やっぱ気になるんですよねぇ~

やっぱ回復してこないか。
これで「行かなくて正解」と、自分を納得させていたりする

6月、7月は雨ばかり。
8月は夏休みで子供と虫捕りばかりで…
9月の計画は台風で吹き飛ばされ…
また今回も断念。
どこか「絶景」を見たいもんだねぇ…
パンドラの箱を…?コオロギ繁殖計画?
このあいだもコオロギについて書きました…
つづき…といえば、そんな話…
「ヤモリのエサ」なのに、まじめにコオロギを飼ってしまうワタシ…
飼育箱をちゃんとしたら、死ななくなり
どんどん成長していくコオロギ…
ヤモリのソメサク君は、生きてないと食べてくれないのでイイことだが
<大人になりかけ>で買ってきた「Mサイズ」のコオロギが、
ウチでエサをたっぷり食って<大人>の「Lサイズ」になっちゃうと…
繁殖行動が始まるんです…

まず、「リリリリリリリリ…」っとウルサイ
競うように鳴くので、
店に置いてると
「風情があって…」ってレベルを通り越して、非常に耳障りなレベル
もちろん、鳴くのは繁殖のためです。
このあいだYoutubeで「コオロギの繁殖のやり方」を見てマネして…

カップに湿らせたティッシュを重ね、「産卵床」を置いてみた
繁殖すれば、いちいちコオロギ買いに行かなくてよくなる…
(そんなウマく行くか~?
)
って言うか~…大量のタマゴが孵ったら…
何百匹もウジャウジャ細かいコオロギが出て来くるの…?

コワイもの見たさ。と言いましょうか…
そうこうしていると~
一匹のコオロギが、ワタシの用意した産卵床にいる


お尻の針のような産卵管を、ティッシュに挿している!!

間違いなく「産卵」デス…
そのコオロギがいなくなってから
そ~っとティッシュをめくってみると~…

卵です

いや、わかってるよ。そりゃ卵も産むサ。鳴いてたし。
そして「食物連鎖」の中で、最底辺にいるであろう
コオロギのような弱い昆虫が生き残るために、
当然、大量の子を産むであろうことも…
これはパンドラの箱なのか…?
「卵産んだらオモロイかも~」なんて、産ませちゃったけど…
コオロギまみれにならないか・・・?
そして、1匹のヤモリで食いきれるのか…?
その前に、エサに出来るくらいまで育つのか…?
いろんな「?」がありますが。
まぁ、初めての試みなので当然です
どうなるかは、そのうちわかる…
とりあえず脱走に気をつけよう…

つづき…といえば、そんな話…
「ヤモリのエサ」なのに、まじめにコオロギを飼ってしまうワタシ…

飼育箱をちゃんとしたら、死ななくなり

どんどん成長していくコオロギ…

ヤモリのソメサク君は、生きてないと食べてくれないのでイイことだが

<大人になりかけ>で買ってきた「Mサイズ」のコオロギが、
ウチでエサをたっぷり食って<大人>の「Lサイズ」になっちゃうと…

繁殖行動が始まるんです…


まず、「リリリリリリリリ…」っとウルサイ

競うように鳴くので、

「風情があって…」ってレベルを通り越して、非常に耳障りなレベル

もちろん、鳴くのは繁殖のためです。
このあいだYoutubeで「コオロギの繁殖のやり方」を見てマネして…

カップに湿らせたティッシュを重ね、「産卵床」を置いてみた

繁殖すれば、いちいちコオロギ買いに行かなくてよくなる…

(そんなウマく行くか~?

って言うか~…大量のタマゴが孵ったら…
何百匹もウジャウジャ細かいコオロギが出て来くるの…?


コワイもの見たさ。と言いましょうか…

そうこうしていると~
一匹のコオロギが、ワタシの用意した産卵床にいる



お尻の針のような産卵管を、ティッシュに挿している!!


間違いなく「産卵」デス…

そのコオロギがいなくなってから
そ~っとティッシュをめくってみると~…

卵です


いや、わかってるよ。そりゃ卵も産むサ。鳴いてたし。
そして「食物連鎖」の中で、最底辺にいるであろう
コオロギのような弱い昆虫が生き残るために、
当然、大量の子を産むであろうことも…

これはパンドラの箱なのか…?

「卵産んだらオモロイかも~」なんて、産ませちゃったけど…

コオロギまみれにならないか・・・?

そして、1匹のヤモリで食いきれるのか…?

その前に、エサに出来るくらいまで育つのか…?
いろんな「?」がありますが。
まぁ、初めての試みなので当然です

どうなるかは、そのうちわかる…
とりあえず脱走に気をつけよう…

メダカ増量
キャッシュバックゴリゴリキャンペーン
10月になりましたね…
消費税が10%になりました。
よって、当店の料金(一般・カット)¥3,900が
(8%)税込み¥4,210→(10%)税込み¥4,290となっています。

そんな、決してイイ気分ではない増税ですが~
コレで“キャッシュバック”するから許して~
みたいな作戦ですかね…

一応、申し込んでおいたので。
「キャッシュレス」で払うと5%還元されるらしいですよ。
よくわかんないけど
それにしても、このキャンペーンの販促グッズ…
大量のポスター、シール、プラプラするPOP…
どんだけ送り付けるんだよ!
と思ってたら、追い打ちでまた
特大ポスターが何枚も送られてきた
何のイヤがらせだよ…
なぜかクリアファイルが3枚入ってたのは使えるけど
(ポスター挟んで貼れ!ってことでしょうが
)
いやいやいや…
パチンコ屋じゃねーんだから…
こんなに貼る所ねーーっつーーの

なんか捨てるのも気が引けるし…
ニッポン全国、こんなの大量に送り付けて…
コレのアプリがあるらしいが、「使えねー」って不評と聞いたし
お金もったいねぇ…って
思うのは、ワタシがビンボー性だからですか…?
消費税が10%になりました。
よって、当店の料金(一般・カット)¥3,900が
(8%)税込み¥4,210→(10%)税込み¥4,290となっています。

そんな、決してイイ気分ではない増税ですが~
コレで“キャッシュバック”するから許して~

みたいな作戦ですかね…


一応、申し込んでおいたので。
「キャッシュレス」で払うと5%還元されるらしいですよ。
よくわかんないけど

それにしても、このキャンペーンの販促グッズ…
大量のポスター、シール、プラプラするPOP…
どんだけ送り付けるんだよ!

と思ってたら、追い打ちでまた
特大ポスターが何枚も送られてきた

何のイヤがらせだよ…

なぜかクリアファイルが3枚入ってたのは使えるけど

(ポスター挟んで貼れ!ってことでしょうが

いやいやいや…
パチンコ屋じゃねーんだから…

こんなに貼る所ねーーっつーーの


なんか捨てるのも気が引けるし…

ニッポン全国、こんなの大量に送り付けて…
コレのアプリがあるらしいが、「使えねー」って不評と聞いたし

お金もったいねぇ…って

思うのは、ワタシがビンボー性だからですか…?

| HOME |