カエルの攻撃
もうすぐウチに来て1カ月
ツノガエルの
ずんだ君
普段はじ~っとしていて、ほとんど動かない。
昨日はお客さんのおばあちゃんに「ココにカエルがいるんですよ」って言ったら
「え?これ置き物でしょ?」って言われた

よく見れば、喉のあたりはずっとヒクヒク動いてるんだけど
コレは寝てるのかな…?
瞳孔が閉じて。まぶしいのかな?とも思ったが。
ライトは夜以外、常に点けているので

とにかく、何を考えているのかわからない…
ただ、何か動くモノがあると、突然素早く動き出す
掃除するためのピンセットにも、猛然とアタックしてくる


そのあたりのオバカさ加減が、またカワイイ
その時のピンセットに向かって放たれる舌の粘着力が、けっこうな貼りつきで~
こりゃ、エサになるモノに触れさえすれば、一直線に口の中ですわ

別名「パックマンフロッグ」と言われるらしい、このツノガエル。
体ごと開いてるんじゃなかろうか…?ってほど大きな口を開け喰いつく
ヤモリやトカゲみたいに噛みついて行ってると思いきや、
スローにしないとわからないくらい速いスピードで舌を発射し
獲物をくっつけて口に運ぶ

攻撃の瞬間は、目を閉じているのも発見した
コレは、ウチの
カンちゃんが低学年の頃、
野球で
打つ瞬間、目をつぶっていた
ってのとは違い
「深海ザメ」の番組で見たことあるが、
深海ザメは攻撃する瞬間、目をやられないように閉じる。
カエルもそういうことなんだろう…
ツノガエルの特徴的な、上に飛び出た目を
まるごと引っ込めるような“まばたき”も見たが、
下から透明なまぶたのようなモノが出ている
調べたら、コレは「瞬膜」というらしく、閉じても周りが見える
透明な「まぶた」らしい
もちろん、人間には無い。
便利なまぶたね
ワタシも欲しい。「瞬膜」
砂ぼこりも入らないし、オープンカーもサングラス無しで乗れる

ツノガエルの

普段はじ~っとしていて、ほとんど動かない。
昨日はお客さんのおばあちゃんに「ココにカエルがいるんですよ」って言ったら
「え?これ置き物でしょ?」って言われた


よく見れば、喉のあたりはずっとヒクヒク動いてるんだけど

コレは寝てるのかな…?

瞳孔が閉じて。まぶしいのかな?とも思ったが。
ライトは夜以外、常に点けているので


とにかく、何を考えているのかわからない…
ただ、何か動くモノがあると、突然素早く動き出す

掃除するためのピンセットにも、猛然とアタックしてくる



そのあたりのオバカさ加減が、またカワイイ

その時のピンセットに向かって放たれる舌の粘着力が、けっこうな貼りつきで~

こりゃ、エサになるモノに触れさえすれば、一直線に口の中ですわ


別名「パックマンフロッグ」と言われるらしい、このツノガエル。
体ごと開いてるんじゃなかろうか…?ってほど大きな口を開け喰いつく

ヤモリやトカゲみたいに噛みついて行ってると思いきや、
スローにしないとわからないくらい速いスピードで舌を発射し
獲物をくっつけて口に運ぶ


攻撃の瞬間は、目を閉じているのも発見した

コレは、ウチの

野球で


ってのとは違い

深海ザメは攻撃する瞬間、目をやられないように閉じる。
カエルもそういうことなんだろう…

ツノガエルの特徴的な、上に飛び出た目を
まるごと引っ込めるような“まばたき”も見たが、
下から透明なまぶたのようなモノが出ている

調べたら、コレは「瞬膜」というらしく、閉じても周りが見える
透明な「まぶた」らしい

もちろん、人間には無い。
便利なまぶたね

砂ぼこりも入らないし、オープンカーもサングラス無しで乗れる

スポンサーサイト
寝ない程度のヒーター
便秘のカエル
今月から仲間入りしたツノガエル君
色といい、形といい、名前を「ずんだ」にしよう~と、来る前から

ワタシとムスメで決めていた。

ところが、届いた時のツノガエル君…
まだベビーってのもあってか、意外にスマート…
ぜんぜん「ずんだ餅」じゃないなぁ~…と、名前を再考していたところ…
なんか、今日気づいたんだけど…
すっかり「ずんだ餅」みたいになってるんですよ…

ウチに来てまだ1カ月も経たない…
イイ~餅っぷりだねぇ~なんて…
言ってる場合じゃない
この子、先週から4~5日ウ〇チが出てない
便秘か…?

フン詰りは絶食。コレ基本なんですが…
やたら動くものに飛びついて来るんで…「お腹空いてる?」と
ちょっとずつエサは食わせてた。
ほんの3週間前と比べると…
この変化!

やっぱ、寒くなってきたし…
お腹の調子が悪くて、パンパンになってるのかなぁ~…
やはりかわいそうだが、「絶食」…
それに、温かめの水に漬けて、温水浴させるとウ〇チが出るとか見たこともある…
そんな準備も始めてた今日夕方…
なんか、いつも動かないアイツが
腰を浮かせてふんばってるような…?

おおお!!!
待望の!!!!
(自主規制でボカシてます
)
何日ぶりだぁ~~??

ヨカッタネ

と、いうことで、
来た時→便秘→放出後
ちょっと体もスッっとしたでしょ

とはいえ、今や「ずんだ」に恥じない体型になりつつあります…
オトナになったら…それはそれは立派な“餅”になるでしょう…
と、いうことで、一旦は却下しましたが。
コイツの名前は「ずんだ」で決定
そんな
カエルの「ウンコが出た」って、こんなに(ムダに)喜べる…

素晴らしいですね
生き物は

色といい、形といい、名前を「ずんだ」にしよう~と、来る前から



ところが、届いた時のツノガエル君…
まだベビーってのもあってか、意外にスマート…

ぜんぜん「ずんだ餅」じゃないなぁ~…と、名前を再考していたところ…

なんか、今日気づいたんだけど…

すっかり「ずんだ餅」みたいになってるんですよ…


ウチに来てまだ1カ月も経たない…

イイ~餅っぷりだねぇ~なんて…
言ってる場合じゃない

この子、先週から4~5日ウ〇チが出てない

便秘か…?


フン詰りは絶食。コレ基本なんですが…

やたら動くものに飛びついて来るんで…「お腹空いてる?」と
ちょっとずつエサは食わせてた。
ほんの3週間前と比べると…
この変化!


やっぱ、寒くなってきたし…
お腹の調子が悪くて、パンパンになってるのかなぁ~…

やはりかわいそうだが、「絶食」…
それに、温かめの水に漬けて、温水浴させるとウ〇チが出るとか見たこともある…
そんな準備も始めてた今日夕方…

腰を浮かせてふんばってるような…?


おおお!!!


(自主規制でボカシてます

何日ぶりだぁ~~??


ヨカッタネ


と、いうことで、
来た時→便秘→放出後

ちょっと体もスッっとしたでしょ


とはいえ、今や「ずんだ」に恥じない体型になりつつあります…
オトナになったら…それはそれは立派な“餅”になるでしょう…
と、いうことで、一旦は却下しましたが。
コイツの名前は「ずんだ」で決定

そんな



素晴らしいですね


お菓子はいいね。
休みにスーパーに立ち寄り~

「コレいいじゃん!」とかヨメ・子供が言うから…

買ってきました
オトナ買い30本デス
オマエラ…自分が店に来た時食おうと思ってるんだろ…
…

年末、チビッコのお客様に差し上げましょうかね~
まぁ
ワタシもつまみ食いしますけど…
いや、これは“正式”な「味見」です

「味見」で2本食うのはおかしい気がしますが~
そのくらい美味しい!ということです
今回はコチラも、ワタシの事務室に忍ばせています
(先週まではチョコベビーでした
)
コレはあげません

これから年末・年度末は、帳簿の数字が合わねぇ…
とか、
税金とかの意味不明な書類作成など…
メンドい仕事が加わりますし
お菓子食ってないと、乗り切れません
そんな年末。
太らない程度に…
上手にお菓子を使うのがワタシ流



買ってきました


オマエラ…自分が店に来た時食おうと思ってるんだろ…



年末、チビッコのお客様に差し上げましょうかね~

まぁ


いや、これは“正式”な「味見」です


「味見」で2本食うのはおかしい気がしますが~

そのくらい美味しい!ということです

今回はコチラも、ワタシの事務室に忍ばせています

(先週まではチョコベビーでした

コレはあげません


これから年末・年度末は、帳簿の数字が合わねぇ…

税金とかの意味不明な書類作成など…

メンドい仕事が加わりますし

お菓子食ってないと、乗り切れません

そんな年末。
太らない程度に…


昔小学生だった人vs今小学生の人
このあいだホームセンターをブラついてたら…
昔遊んだ、コマが売ってた

ウチにもブリキみたいなやつのコマはあったが、これは木製
ちょっと重みもあるし
イケるかな…?と購入
最近、ウチの
カンタくんがミョーにハマってる
ベイブレードと
勝負したろ~
と思って
このあいだ
誕生日で、ジーサンとワタシも買わされ
かなりの数のコマがある(
「コマじゃねぇ
ベイブレードだ!
」といつも怒る
)

ベイブレードは、「シューター」とかいう発射装置があるので
台の上でワイヤーを引っ張れば、なんの技術もいらずに回るが~
昔ながらのコマは、もちろん紐で回しますので~
キッチリと台の上に落とすのが一苦労…
「オレラ子供の時はなぁ~紐を巻くのも何日もかかって練習。」
「ウマく回すのも練習…」
「オマエラ…そんなワイヤー引っ張っただけで回せちゃってよ~」
「何の苦労もなく、正確に台の上に落とせるしよ~…」
「楽しすぎなんだよ~
」
と、オッサンのグチ…
ベーゴマも引っ張り出し~
こっちのが鉄が詰まってるし、重心も低いから楽勝!だべ!

と、思ったが、やっぱ小っちゃいせいか、
カンタンにベイブレードに吹き飛ばされた
なにより、普通のコマよりさらに、正確に台に落とすのが難しい…
室内だと、ちょっと手加減するのもあるな…(壁に穴開けたら怒られるし
)
昭和のコマと、令和のコマ
何度も“勝負”したが…
思ったよりイイ勝負にはなるが、結局“昭和”は1勝しか出来なく…
あと5~6回はほとんど負け…

くっそーーーー
こんど昔持ってた、側面に鉄を巻き付けた「鉄ゴマ」を探してリベンジだな

昔遊んだ、コマが売ってた

ウチにもブリキみたいなやつのコマはあったが、これは木製

ちょっと重みもあるし

イケるかな…?と購入

最近、ウチの

ベイブレードと




このあいだ

かなりの数のコマがある(





ベイブレードは、「シューター」とかいう発射装置があるので
台の上でワイヤーを引っ張れば、なんの技術もいらずに回るが~
昔ながらのコマは、もちろん紐で回しますので~
キッチリと台の上に落とすのが一苦労…


「ウマく回すのも練習…」

「何の苦労もなく、正確に台の上に落とせるしよ~…」
「楽しすぎなんだよ~

と、オッサンのグチ…

ベーゴマも引っ張り出し~
こっちのが鉄が詰まってるし、重心も低いから楽勝!だべ!

と、思ったが、やっぱ小っちゃいせいか、
カンタンにベイブレードに吹き飛ばされた

なにより、普通のコマよりさらに、正確に台に落とすのが難しい…

室内だと、ちょっと手加減するのもあるな…(壁に穴開けたら怒られるし

昭和のコマと、令和のコマ

何度も“勝負”したが…
思ったよりイイ勝負にはなるが、結局“昭和”は1勝しか出来なく…

あと5~6回はほとんど負け…


くっそーーーー

こんど昔持ってた、側面に鉄を巻き付けた「鉄ゴマ」を探してリベンジだな


クリスマスツリー40%OFF!
いつのまにかハロウィンも終わって、ずいぶん経ちますねぇ…
早い…ホントに早い…
そろそろコレも出さないと…
追い立てられるように…あれもしなきゃ…コレもしなきゃ…
なんか、時間が経つのが早いんだよね…

IK〇Aで投げ売りしてた
おNEWのツリー
30%OFFで買い足した飾りも合わせて~
ワタシの歳が増えるほど、ツリーはだんだん簡素になっていきます…

メンドクサイ。とかじゃないんです
歳をとると、シンプルな方が好きになるんだと思います
なんともいえない
スカスカ感…
最終的に部屋に何も無くなる…とか…?
ああ、
ワタシに限って、それはないか…
無駄なモンばっか買ってるし…
あ~飾りつけも終わらないし~…
大掃除も進まないし~
ま、いっか。
クリスマスはまだ来ない

でもまた、すぐクリスマスになってお正月…
その頃には
ワタシの歳もひとつ増えて~
春になって…
駆け足で過ぎて行くんですねぇ…
早い…ホントに早い…


追い立てられるように…あれもしなきゃ…コレもしなきゃ…

なんか、時間が経つのが早いんだよね…


IK〇Aで投げ売りしてた


30%OFFで買い足した飾りも合わせて~




メンドクサイ。とかじゃないんです

歳をとると、シンプルな方が好きになるんだと思います

なんともいえない


最終的に部屋に何も無くなる…とか…?
ああ、


無駄なモンばっか買ってるし…

あ~飾りつけも終わらないし~…
大掃除も進まないし~

ま、いっか。
クリスマスはまだ来ない


でもまた、すぐクリスマスになってお正月…
その頃には

春になって…
駆け足で過ぎて行くんですねぇ…

爪にモノが刺さるとタイヘンよ☆
このあいだの土曜日。とんでもないことが起きました…
この親指の爪に、何かあります…

爪にグレーの影が…

ちょっとぶつけたひょうしに、メッキしてあるプラスチック破片が刺さりました
なんと、爪を貫通して肉まで刺さってます…

爪の穴から血が出てきました
破片は爪の下なので、どうにも自分では抜けません…
ほじくろうにも、爪なんで…
どうすればいいの…?と途方にくれました…
強烈なトゲが刺さったみたいに、ジンジンと痛いし…
犯人はコイツ
風呂のシャワーヘッドが古くなって、表面のメッキが剥がれてる…
(取り替えろよ…との意見もあるでしょうが…
)

まさか、こんなものが“凶器”になるとは…
このちょっとした小さな破片が刺さったみたい…
仕方なく、ワタシの休みを待って、お医者さんに
爪を太い注射の針でグリグリとほじくるが…
当然、肉近くになると「ビク!!」っとするほど痛い
当然、肉に到達したら「拷問」なみに痛いわけで…
指に麻酔をかけて、ほじくってもらいました
ほじくるのは、イメージしただけで恐ろしいが~
麻酔が効いてるので、痛くはない。
指をゴツゴツと「何かされてる」ブキミな感触はあるが…

しかし、何が痛いって、手のひらに麻酔の注射って…
すげーー痛い
親指の付け根にぐるりと刺されましたが~
甲側はまだいいんだけどね…
平側はイタイ!もぅ~~イタイ!
まぁ、麻酔無しで爪に穴開けられるより1000000倍マシですが…
絆創膏交換の時にパチリ
丁寧で親切な先生のおかげで、こんな小さな穴で済みました

最悪、爪をまるごと剥がされるのか…
みたいな覚悟もしてたんで…
が、この穴はゾッとします…
現代は麻酔があって、ホントに良かった…
こんな目にあわされて、シャワーヘッドは即日購入。

ソッコー交換しました
今度は、メッキしてないヤツ
まぁ、メッキ剥がれるまで使ってるのが悪いんだけどね
みなさん、おきをつけて…

この親指の爪に、何かあります…


爪にグレーの影が…


ちょっとぶつけたひょうしに、メッキしてあるプラスチック破片が刺さりました

なんと、爪を貫通して肉まで刺さってます…


爪の穴から血が出てきました

破片は爪の下なので、どうにも自分では抜けません…

ほじくろうにも、爪なんで…
どうすればいいの…?と途方にくれました…

強烈なトゲが刺さったみたいに、ジンジンと痛いし…

犯人はコイツ

風呂のシャワーヘッドが古くなって、表面のメッキが剥がれてる…
(取り替えろよ…との意見もあるでしょうが…


まさか、こんなものが“凶器”になるとは…

このちょっとした小さな破片が刺さったみたい…

仕方なく、ワタシの休みを待って、お医者さんに

爪を太い注射の針でグリグリとほじくるが…

当然、肉近くになると「ビク!!」っとするほど痛い

当然、肉に到達したら「拷問」なみに痛いわけで…

指に麻酔をかけて、ほじくってもらいました

ほじくるのは、イメージしただけで恐ろしいが~

麻酔が効いてるので、痛くはない。
指をゴツゴツと「何かされてる」ブキミな感触はあるが…


しかし、何が痛いって、手のひらに麻酔の注射って…
すげーー痛い

親指の付け根にぐるりと刺されましたが~

甲側はまだいいんだけどね…
平側はイタイ!もぅ~~イタイ!

まぁ、麻酔無しで爪に穴開けられるより1000000倍マシですが…

絆創膏交換の時にパチリ

丁寧で親切な先生のおかげで、こんな小さな穴で済みました


最悪、爪をまるごと剥がされるのか…


が、この穴はゾッとします…

現代は麻酔があって、ホントに良かった…

こんな目にあわされて、シャワーヘッドは即日購入。

ソッコー交換しました

今度は、メッキしてないヤツ

まぁ、メッキ剥がれるまで使ってるのが悪いんだけどね

みなさん、おきをつけて…

重箱のオウチ

やはり丸い植木鉢だと、どうしても四角い水槽の角部分に
脱走できるスキが生れる…


陸にいるカエルなので、水に落ちて溺れるんじゃないかと心配で…

(カエルなのに溺れるって…

脱走防止に、たくさん壁を作ってせいでカエルが見えにくいし

やはり、四角い飼育スペースが必要

何かイイ入れ物は無いかと…

100円ショップで重箱を見つけた

コレ!使える!ってことで。
切った貼ったで、ちょっと縮めます


100円だけに、薄っぺらだから加工しやすい


こんな感じの縮小。

もう一つの方で、壁と、夜の保温用のフタを作る

水槽の角をカエルの住み家にしてるので、2辺を止める壁を切り出す

残りの2辺も、フタに使う
フタも縮小して~

カエル用“陸地”完成


底にはたくさん穴を開けて、鉢底ネットを接着。
水が抜けるのと、ソイルの湿気を保つ

冬は店のエアコンを切ると寒いので

フタをかぶせて保温

お弁当みたい


なかなかスマートになった


カエルもよく見えるし

プラスチックの壁も、ウイローモスを絡ませて
いくらか目立たなく

ホースも2本接続し、ウイローモスと陸地に水を供給

かなかなイイ感じになった

あとは100円の重箱の耐久性がどうか…
快適になったでしょうか…?
だいたい、微動だにしない…

普段はホントおもしろくない生き物です…

エサ食う時だけ。
笑えます

カナヘビ活躍中~
1週間前、母親が捕まえてきたカナヘビの赤ちゃん
どんどんタマゴから孵り、増えすぎたコオロギの赤ちゃんを
“消費”するため、しばらく飼うことに…

最初は食わなかったが、環境に慣れたか、
最近はかなりの大食漢
この小さな体でも、立派な“ハンター”ですね

とにかく動くモノを見たら、飛びかかる
それにしても…
いまだに毎日タマゴが孵るコオロギ…

第3次“ベビーブーム”ですか…?
また毎日こんなペースで、新しいコオロギが出てきます…
ほんの1~2週間、成虫の箱に産卵床を置いただけで…
いったい何千個の卵を産んだのでしょう…??
もう1000とかではないな…多少死んでるのもいるが…
ワタシの想像のはるか100倍上を行ってます…

ここ1週間ほどで出てきた子で、もうこんな…
左から順に、順調に(?)箱もサイズアップしていきました…
最初は左の小さい箱で、チマチマ飼うつもりだったのに…

あまりにも増えすぎて、大きい箱に今まで孵った子達…
中くらいの箱に、ここ1週間くらいで孵った子達…
小さい箱には…まだタマゴがあるんでしょうか…?あるんでしょうね…
ヤモリに食わすにはまだ小さい。
新たに、この“ちびっこハンター”がチビコオロギを食っているが…
食べきれませんね…
なるべく“無駄”にしないように…(?)
カナヘビ、ツノガエルと、金魚やメダカにも与えながら
数を調整しないと…
マジで家がコオロギで埋め尽くされる…

どんどんタマゴから孵り、増えすぎたコオロギの赤ちゃんを
“消費”するため、しばらく飼うことに…

最初は食わなかったが、環境に慣れたか、
最近はかなりの大食漢

この小さな体でも、立派な“ハンター”ですね


とにかく動くモノを見たら、飛びかかる

それにしても…
いまだに毎日タマゴが孵るコオロギ…


第3次“ベビーブーム”ですか…?

また毎日こんなペースで、新しいコオロギが出てきます…

ほんの1~2週間、成虫の箱に産卵床を置いただけで…

いったい何千個の卵を産んだのでしょう…??

もう1000とかではないな…多少死んでるのもいるが…
ワタシの想像のはるか100倍上を行ってます…


ここ1週間ほどで出てきた子で、もうこんな…

左から順に、順調に(?)箱もサイズアップしていきました…

最初は左の小さい箱で、チマチマ飼うつもりだったのに…


あまりにも増えすぎて、大きい箱に今まで孵った子達…
中くらいの箱に、ここ1週間くらいで孵った子達…
小さい箱には…まだタマゴがあるんでしょうか…?あるんでしょうね…

ヤモリに食わすにはまだ小さい。
新たに、この“ちびっこハンター”がチビコオロギを食っているが…
食べきれませんね…

なるべく“無駄”にしないように…(?)
カナヘビ、ツノガエルと、金魚やメダカにも与えながら
数を調整しないと…

マジで家がコオロギで埋め尽くされる…


エサやり用ピンセット代をケチる
先週ウチにやってきた“新入り”ツノガエルちゃん。

先にカエルを買ってしまい、イロイロ準備が間に合ってない部分が…
そのひとつ。
ピンセット
普通の金属のピンセットは持ってるが~
エサやり用は、金属だとエサと一緒にカジってしまって
カエルちゃんが怪我をしてもいけません…
竹製のピンセットとか売ってるんですが~
1000円とかすると、なんか勿体ねぇ…って気がしてねぇ…
そういや、物置に朽ち果てた竹の切れ端があった…

べつに、1000円が惜しいワケじゃないけどサ。
自分で作ればタダじゃん!
タテに丁度いい幅に切って、長さもイイ感じに。

ただ竹なんで、厚みが均一でない…
ここが面倒な所だな…
カビも生えてるし…
カンナで、だいたい平らになるまで削る~

細くて短いからやりにくい~…
ナイフで調節して~

先を細く削る
理想は先が曲がったピンセット

その方が、カエルに対して上から行かないので
ヘンな圧迫感を与えずエサがやれる…とか。
ところが!
あともうちょっと!仕上げ!って所で~
大事な先曲がり部分を、ナイフで飛ばしちゃった


けっきょく普通に真っすぐなピンセットに…
まぁ、いいや。
2本を針金でくっつけて~

完成
夢中で削ってたら2時間も経過してた
まだ開閉しやすいように、ちょっと改良が必要だが~
まぁまぁ先端の精度もある

このへんは売ってるものでも、
安物だと先端がキレイに合わさってなくて、つかみづらかったりする
このように、コオロギもキチンと捕まえられるし

ツノガエルのエサ(練り餌)に増えすぎたコオロギの赤ちゃんをまぶした
特製エサ
もつまみやすい

コレでカエルにエサをやります
このようにエサを食います…
トビハゼもそうだが、そうくるか!
って「まばたき」も必見デス
このブキッチョさがたまらない
1000円浮いた~


先にカエルを買ってしまい、イロイロ準備が間に合ってない部分が…

そのひとつ。
ピンセット

普通の金属のピンセットは持ってるが~
エサやり用は、金属だとエサと一緒にカジってしまって

カエルちゃんが怪我をしてもいけません…

竹製のピンセットとか売ってるんですが~
1000円とかすると、なんか勿体ねぇ…って気がしてねぇ…

そういや、物置に朽ち果てた竹の切れ端があった…

べつに、1000円が惜しいワケじゃないけどサ。

自分で作ればタダじゃん!

タテに丁度いい幅に切って、長さもイイ感じに。

ただ竹なんで、厚みが均一でない…
ここが面倒な所だな…
カビも生えてるし…

カンナで、だいたい平らになるまで削る~

細くて短いからやりにくい~…

ナイフで調節して~

先を細く削る
理想は先が曲がったピンセット


その方が、カエルに対して上から行かないので
ヘンな圧迫感を与えずエサがやれる…とか。
ところが!
あともうちょっと!仕上げ!って所で~
大事な先曲がり部分を、ナイフで飛ばしちゃった



けっきょく普通に真っすぐなピンセットに…

まぁ、いいや。
2本を針金でくっつけて~

完成

夢中で削ってたら2時間も経過してた

まだ開閉しやすいように、ちょっと改良が必要だが~
まぁまぁ先端の精度もある


このへんは売ってるものでも、
安物だと先端がキレイに合わさってなくて、つかみづらかったりする

このように、コオロギもキチンと捕まえられるし


ツノガエルのエサ(練り餌)に増えすぎたコオロギの赤ちゃんをまぶした
特製エサ



コレでカエルにエサをやります

このようにエサを食います…
トビハゼもそうだが、そうくるか!


このブキッチョさがたまらない

1000円浮いた~


水の中のフグと、陸のカエル
アクアテラリウム風水槽のレイアウトを変えたのは、“ヤツ”のためです
“ヤツ”は、全くと言っていいほど動かないし、土を掘って水槽汚すし…
ペット屋で見かけても、飼いたいとは思わなかった…
が!!そんな“ヤツ”が…
届きました

ペットショップでも、たまに見かけます。「ツノガエル」です

ツノガエルにもイロイロ種類がありますが。
コイツはペパーミント色なので、
「ペパーミントツノガエル」ということで売ってました
色が気に入って、即決です
形的には「クラウンツノガエル」なのかな?
ちっちゃなお惣菜を入れるような容器ににて、宅配便で送られてきた
まだベビーサイズ

カエルなのに、水の中に居ない…陸地で過ごすカエルです。
だから、湿った水苔や、キッチンペーパーを濡らして敷くだけで飼えちゃう。
やっぱ、水槽に水と陸地を作ったんだから、
水中の生き物
と、陸地の生き物
が共存するのが理想だった
ツノガエルなら水に飛び込まないだろうから、フグと共存できる!という作戦
なかなか愛嬌のある顔と姿…


大きな口は、エサが…いや、何か動くものがあれば、
大口を開けて飛びかかる
その姿から「パックマンフロッグ」とも呼ばれるとか。
微動だにしない普段と、エサに喰いつく時のバタバタ具合が
何とも可愛く…お食事シーンの動画を見てこのカエルに惚れてしまった
ウチにあるソイルを敷こうと思ったが、穴を掘って潜るらしいので

やっぱ、カエル用のソイルを用意した
盆栽の鉢にソイルを敷き詰め、植物もオマケで植えて~
カエル君投入~

鉢が丸いので、四角い水槽とで、どうしてもスキマが出来てしまう…
暫定的に、植木鉢のカケラで塞いで、脱走防止…
コレはあまりスマートじゃないので、なにか考えよう…
基本、動かない生き物だから大丈夫だろ…思ってたが。
やはり飛び出しちゃって、溺れ死んでたらショックだ…

最初は落ち着かなく、突然飛び出そうとする姿が…
五右衛門風呂に浸かるオッサンみたいで…
一日様子見で。エサは落ち着くまであげません。

ちょっとしたら落ち着いてきた。
落ち着いてきたら、ほとんど動かない…

ちょっと向きが変わるだけ…とかで数時間

いや、カワイイな
カエルちゃん
コレで水、陸、両方の生き物が揃った

また楽しみが増えました

“ヤツ”は、全くと言っていいほど動かないし、土を掘って水槽汚すし…
ペット屋で見かけても、飼いたいとは思わなかった…
が!!そんな“ヤツ”が…

届きました


ペットショップでも、たまに見かけます。「ツノガエル」です


ツノガエルにもイロイロ種類がありますが。
コイツはペパーミント色なので、
「ペパーミントツノガエル」ということで売ってました

色が気に入って、即決です

形的には「クラウンツノガエル」なのかな?
ちっちゃなお惣菜を入れるような容器ににて、宅配便で送られてきた

まだベビーサイズ


カエルなのに、水の中に居ない…陸地で過ごすカエルです。
だから、湿った水苔や、キッチンペーパーを濡らして敷くだけで飼えちゃう。
やっぱ、水槽に水と陸地を作ったんだから、
水中の生き物





なかなか愛嬌のある顔と姿…



大きな口は、エサが…いや、何か動くものがあれば、
大口を開けて飛びかかる

その姿から「パックマンフロッグ」とも呼ばれるとか。
微動だにしない普段と、エサに喰いつく時のバタバタ具合が
何とも可愛く…お食事シーンの動画を見てこのカエルに惚れてしまった

ウチにあるソイルを敷こうと思ったが、穴を掘って潜るらしいので

やっぱ、カエル用のソイルを用意した

盆栽の鉢にソイルを敷き詰め、植物もオマケで植えて~


鉢が丸いので、四角い水槽とで、どうしてもスキマが出来てしまう…
暫定的に、植木鉢のカケラで塞いで、脱走防止…
コレはあまりスマートじゃないので、なにか考えよう…
基本、動かない生き物だから大丈夫だろ…思ってたが。
やはり飛び出しちゃって、溺れ死んでたらショックだ…


最初は落ち着かなく、突然飛び出そうとする姿が…
五右衛門風呂に浸かるオッサンみたいで…

一日様子見で。エサは落ち着くまであげません。

ちょっとしたら落ち着いてきた。
落ち着いてきたら、ほとんど動かない…

ちょっと向きが変わるだけ…とかで数時間


いや、カワイイな


コレで水、陸、両方の生き物が揃った


また楽しみが増えました

“ヤツ”の居場所を作れ!
アクアテラリウムって感じの水槽が作りたくて、やってから4カ月…
“模様替え”を始めました
レイアウトに飽きてきたのと、もうちょっと「水が落ちる」感を出したい…
水位が低くて、水草が伸びれない…等々。改善案が出てきたところで。

そしてそもそも、水槽に“陸地”を作ったら「やりたいこと」があった…
前のレイアウトでは、それができなかった…
この前のレイアウトだと、水がサラサラ流れるように
全部斜面になってる…“ヤツ”が置けない…

“ヤツ”の住処を、どう作り出すか…
この限られた水槽の中で、フグと水草と“ヤツ”(エビもいる)…
右前の部分に“ヤツ”のスペースを作ろう…

前のレイアウトで使ってた材料を組み替えただけ。
ウイローモスがイイ感じで張り付いたBBQの炭を、
今回は奥の背景に寄せ、手前はフグと“ヤツ”のスペース
物置をあさったら、盆栽の鉢と、割れた植木鉢を見つけた
まだ“ヤツ”が届かないので、暫定的ではあるが…
コレでうまく“ヤツ”の居心地のよい場所を作ろう…

脱走対策も必須
フグを食われちゃって共倒れ(アベニーって毒あんのかな?
)
ってのは避けたい
いちおう「新レイアウト」完成

これから冬に向かって、「保温」が一つの課題だ。
どうするか…
(目途が無いまま“ヤツ”を購入済…)
なんとかなるっしょ
前回は、水がサラサラ流れる風景だったが…

今回は「ミニ滝」みたいに、水がピュ~と出る感じに
ホースが見えちゃってるのは、後ほど工夫するとして~
あとは、ココに収まる“ヤツ”待ちだ…

まさか、コレに入らないほどデカいのは来ないと思うが…
昨日、新しい“お友達”が届きました

“ヤツ”です

また後日…
“模様替え”を始めました

レイアウトに飽きてきたのと、もうちょっと「水が落ちる」感を出したい…
水位が低くて、水草が伸びれない…等々。改善案が出てきたところで。

そしてそもそも、水槽に“陸地”を作ったら「やりたいこと」があった…
前のレイアウトでは、それができなかった…
この前のレイアウトだと、水がサラサラ流れるように
全部斜面になってる…“ヤツ”が置けない…


“ヤツ”の住処を、どう作り出すか…

この限られた水槽の中で、フグと水草と“ヤツ”(エビもいる)…

右前の部分に“ヤツ”のスペースを作ろう…

前のレイアウトで使ってた材料を組み替えただけ。
ウイローモスがイイ感じで張り付いたBBQの炭を、
今回は奥の背景に寄せ、手前はフグと“ヤツ”のスペース

物置をあさったら、盆栽の鉢と、割れた植木鉢を見つけた

まだ“ヤツ”が届かないので、暫定的ではあるが…

コレでうまく“ヤツ”の居心地のよい場所を作ろう…

脱走対策も必須

フグを食われちゃって共倒れ(アベニーって毒あんのかな?

ってのは避けたい

いちおう「新レイアウト」完成


これから冬に向かって、「保温」が一つの課題だ。
どうするか…

(目途が無いまま“ヤツ”を購入済…)
なんとかなるっしょ

前回は、水がサラサラ流れる風景だったが…

今回は「ミニ滝」みたいに、水がピュ~と出る感じに

ホースが見えちゃってるのは、後ほど工夫するとして~
あとは、ココに収まる“ヤツ”待ちだ…

まさか、コレに入らないほどデカいのは来ないと思うが…
昨日、新しい“お友達”が届きました


“ヤツ”です


また後日…
コオロギ食べる子募集中~(?)
コオロギのタマゴが孵化しはじめたのが、先月の終わり頃…

2~3日続けて、数十匹単位でワラワラと小っちゃい虫が発生
その後落ち着き、1匹…3匹…って感じで遅れて出て来る子もいたり…
おそらく100や200ではない数のコオロギの赤ちゃんが出てきた


もう終わりだろ。あまり出てこなくなったし。
そんなにいらんし…

そんなココ2日ほど…
第二のラッシュが発生




昨日…
数えるのもメンドクサイけど、ざっと40~50は居るだろう…
いいかげんもう終わったろ。
っていうか、もうやめてくれ…
そんな今朝…

また同じくらいのコオロギちゃん誕生~

何なんだ…?コイツら…?
地球を征服するつもりなのか??
まだ孵化は続くのか…?
すでにコイツラの親たちは、ヤモリの栄養に変わっているというのに…
誰かコイツラに「バイバイン」を振りかけたんじゃなかろうか…?

まさか、スペースXさんとかに頼んで、宇宙に放出することになるんでしょうか…?
ロケットの運賃って、いくらなんスか?
ウチのヤモリのソメサク君のエサには、まだ小さすぎる
ちょうどそんな時、母親が「なんかカワイイのいた!」って捕まえてきたカナヘビ…
(母も母だな…
)

丁度いいサイズと思って、4匹ほど投入~
食べてくれたら、しばらく飼って
ミニコオロギを“消費”してもらおう…なんて作戦
あんまり食べそうもないな…
今さら数匹消費したところで、どうにもならんけど…
なるほど…だからこんな弱い生き物も、
絶滅せずにバトンをつないで行けるのね…
強えぇぇ…コオロギ…
弱くて強えぇぇ…

何匹いるんでしょう…??
200や300じゃないでしょうね…
中型の虫ケースでは、そろそろ狭くなるのかな?

デカくならなきゃ、エサとして使えない…
でも、みんな同じタイミングで産まれ、おなじく大きくなる…
丁度よいサイズになる頃、全部そんなサイズになる…
数百匹のコオロギの成虫…


恐ろしい…どうしよう…
新たな“捕食者”が今日あたり届く予定ですが…
当店の食物連鎖の頂点が1匹から2匹になった所で…
消費しきれないエサ…
だれか~食べる人~~いませんか~~~?


2~3日続けて、数十匹単位でワラワラと小っちゃい虫が発生

その後落ち着き、1匹…3匹…って感じで遅れて出て来る子もいたり…
おそらく100や200ではない数のコオロギの赤ちゃんが出てきた



もう終わりだろ。あまり出てこなくなったし。
そんなにいらんし…


そんなココ2日ほど…
第二のラッシュが発生





昨日…

数えるのもメンドクサイけど、ざっと40~50は居るだろう…
いいかげんもう終わったろ。
っていうか、もうやめてくれ…

そんな今朝…

また同じくらいのコオロギちゃん誕生~


何なんだ…?コイツら…?
地球を征服するつもりなのか??

まだ孵化は続くのか…?
すでにコイツラの親たちは、ヤモリの栄養に変わっているというのに…

誰かコイツラに「バイバイン」を振りかけたんじゃなかろうか…?


まさか、スペースXさんとかに頼んで、宇宙に放出することになるんでしょうか…?
ロケットの運賃って、いくらなんスか?

ウチのヤモリのソメサク君のエサには、まだ小さすぎる

ちょうどそんな時、母親が「なんかカワイイのいた!」って捕まえてきたカナヘビ…
(母も母だな…


丁度いいサイズと思って、4匹ほど投入~
食べてくれたら、しばらく飼って
ミニコオロギを“消費”してもらおう…なんて作戦

あんまり食べそうもないな…
今さら数匹消費したところで、どうにもならんけど…

なるほど…だからこんな弱い生き物も、
絶滅せずにバトンをつないで行けるのね…

強えぇぇ…コオロギ…

弱くて強えぇぇ…


何匹いるんでしょう…??
200や300じゃないでしょうね…

中型の虫ケースでは、そろそろ狭くなるのかな?

デカくならなきゃ、エサとして使えない…
でも、みんな同じタイミングで産まれ、おなじく大きくなる…

丁度よいサイズになる頃、全部そんなサイズになる…
数百匹のコオロギの成虫…



恐ろしい…どうしよう…

新たな“捕食者”が今日あたり届く予定ですが…

当店の食物連鎖の頂点が1匹から2匹になった所で…
消費しきれないエサ…

だれか~食べる人~~いませんか~~~?


失敗させてもらえるありがたさ☆
昨日月曜日は祝日だったので~
子供の野球の練習試合を観戦

シケたタイムリーヒットは打ってましたが~
最近キモチいいジャストミートの話を聞かないなぁ~…
まぁ、ベイブレードばっかりやってるんだから。当然か…
ただ、この日は、事前に「あるぞ!」と言い渡されていたとはいえ…
カンちゃん
リリーフで
ドキドキの投手デビュー

せっかく勝てそうな試合だったのに、
このヘタレ
にチャンスをいただけたチームに感謝です

結果は、ド緊張で
ロボットみたいにギクシャク

して~
彼のイイ所は1%も出せませんでした

あまり人数のいないチームなので、ピッチャーは必ず必要になる!と
ダイエットも兼ねて
シャドウピッチングも
ずっと前からコツコツやらせてきました…

そう、マウンドに上がって、真っ白になって
今までやったこと、注意すること…すべて吹き飛んでしまうんです
まぁ、そんなモンです
そうやって失敗して、上手になるんです
「こうだぞ!」「そんなじゃ、本番でこうなるゾ!」
って言っても…
「ハイハイ…やりゃ~イイんでしょ…」的にワタシとの練習をやってた彼が
このニガイ経験で、ちょっと変わってくれたら…
バッティングも、イイ~スイングしてんだけどなぁ~…
ビミョーにズレてんだよなぁ~…

教えてるワタシより、確実にキレイなフォームしてるのに…
まぁ、練習もしないで、Youtubeとゲームとベイブレード三昧…
いつ頃スイッチ入りますかね~…
ベイブレードくらい、研究熱心にやってくれたら~
す~ぐに上手になるのに…
まぁ、そんなもんですかね…
いつ見ても
子供の野球は、いろんな子がいてオモシロイ



シケたタイムリーヒットは打ってましたが~

最近キモチいいジャストミートの話を聞かないなぁ~…

まぁ、ベイブレードばっかりやってるんだから。当然か…

ただ、この日は、事前に「あるぞ!」と言い渡されていたとはいえ…
カンちゃん




せっかく勝てそうな試合だったのに、
このヘタレ



結果は、ド緊張で





彼のイイ所は1%も出せませんでした


あまり人数のいないチームなので、ピッチャーは必ず必要になる!と
ダイエットも兼ねて

ずっと前からコツコツやらせてきました…


そう、マウンドに上がって、真っ白になって

今までやったこと、注意すること…すべて吹き飛んでしまうんです

まぁ、そんなモンです

そうやって失敗して、上手になるんです





このニガイ経験で、ちょっと変わってくれたら…

バッティングも、イイ~スイングしてんだけどなぁ~…

ビミョーにズレてんだよなぁ~…


教えてるワタシより、確実にキレイなフォームしてるのに…

まぁ、練習もしないで、Youtubeとゲームとベイブレード三昧…
いつ頃スイッチ入りますかね~…

ベイブレードくらい、研究熱心にやってくれたら~
す~ぐに上手になるのに…

まぁ、そんなもんですかね…

いつ見ても


コオロギの赤ちゃん
このブログをさかのぼったら…

エサ用コオロギが卵を産んでから、3週間ほど経った先週…
いつまで経っても孵化しねーなー…?
もう腐っちゃってるのかな??
なんて思い始めた頃…

おお!!
なんかいる!!!!
コオロギの赤ちゃんだ!!
急いでコオロギのエサを、パラパラっと投入
一生懸命食べている
ちっちぇぇ~
パッと見、アリにしか見えない。

小型のアリとほぼ同じ大きさ。
活発に歩き回る。
居住空間を確保するため、紙のタマゴケースを投入。

あまり警戒心が無いのか、ウロウロと歩き回る。
翌日になると、ちょっと増えてる?

エサをテキトーに放り込んだら、みんなで食ってる
さらに翌日。
あきらかに増えてる

卵の数も、けっこうあったので…
次々孵っている感じか…
思ったよりいっぱい出てきたので…
ちょっと大きい虫カゴにお引越し~

これでも半分くらい…
全部大人になったら、ソメサク君(ウチのヤモリ)1匹じゃ食べきれないゾ…

居住地になるタマゴケース、エサ、水。

何匹いるんだかわかりませんが…
一週間ちょっとで、ちょっとだけ大きくなった気がします…
ここ数日寒い感じなんで~

ダンボール箱で囲いを作った
地面からの冷気と、周りも多少保温になるかな…?
なんでオレ、こんなに頑張ってんだろ…
ヤモリが飼いたかっただけなのに…
キミのご飯のために、こんな試行錯誤してるんですよ…

いつものように「寒さ対策」か?おウチの入り口を土で塞いでますが~
尻尾が出てますよ…
エサ用コオロギ自給自足作戦…(?)
いったい、このあとどうなるのでしょうか…?
これといった計画も無く、興味本位でこんなことになっていますので…
今まで通り、行き当たりばったりでいきますか…

エサ用コオロギが卵を産んでから、3週間ほど経った先週…
いつまで経っても孵化しねーなー…?
もう腐っちゃってるのかな??
なんて思い始めた頃…

おお!!



コオロギの赤ちゃんだ!!
急いでコオロギのエサを、パラパラっと投入

一生懸命食べている

ちっちぇぇ~

パッと見、アリにしか見えない。

小型のアリとほぼ同じ大きさ。
活発に歩き回る。
居住空間を確保するため、紙のタマゴケースを投入。

あまり警戒心が無いのか、ウロウロと歩き回る。
翌日になると、ちょっと増えてる?

エサをテキトーに放り込んだら、みんなで食ってる

さらに翌日。
あきらかに増えてる


卵の数も、けっこうあったので…
次々孵っている感じか…
思ったよりいっぱい出てきたので…

ちょっと大きい虫カゴにお引越し~


これでも半分くらい…
全部大人になったら、ソメサク君(ウチのヤモリ)1匹じゃ食べきれないゾ…


居住地になるタマゴケース、エサ、水。

何匹いるんだかわかりませんが…

一週間ちょっとで、ちょっとだけ大きくなった気がします…
ここ数日寒い感じなんで~

ダンボール箱で囲いを作った

地面からの冷気と、周りも多少保温になるかな…?
なんでオレ、こんなに頑張ってんだろ…

ヤモリが飼いたかっただけなのに…

キミのご飯のために、こんな試行錯誤してるんですよ…


いつものように「寒さ対策」か?おウチの入り口を土で塞いでますが~
尻尾が出てますよ…

エサ用コオロギ自給自足作戦…(?)
いったい、このあとどうなるのでしょうか…?

これといった計画も無く、興味本位でこんなことになっていますので…

今まで通り、行き当たりばったりでいきますか…

下山後のお楽しみ…
出発~頂上
頂上でマッタリしすぎた
下山開始~

来た道を戻るんだけど~
さっき見たのに、やっぱ絶景に足を止める
手も使って岩をつかみながら登った山頂近くは

下りの方が危ないね。
階段も慎重に~
「雨飾山」の名の通り、この山域は雨やガスがかかることも多い…
とか、調べていたら出てたが、この日はホントにイイお天気

しかも、前日、この翌日は天気が崩れ
ピンポイントでこの日、サイコーのコンディション
下りはサクサク進んで

中間地点の、あの絶景の沢まで戻ってきた
とても澄んだキレイな水

飲んでみたら冷たくて美味しかった~
沢を渡って、どんどん進みます

わりと予定より早く進んではいるが、
日帰り温泉が午後3時で終わっちゃう
ってことなので~
先を急ぎます
行きは、朝のちょっと暗いところもあったが

帰りは
お日様がピカピカで


紅葉が輝いていました
やはり寒暖差のある土地だからでしょうね~

とてもキレイです。

退屈なハズの下山が、「おお~!」「いいねぇ~あの辺~」
みたいな。見どころだらけです
そろそろ登山口に近づいて、はじめの平らな道に戻ってきた。
その横を小さな川が流れてるのですが~
「なんかいねぇか?」「サンショウウオとかさ~」

って、魚がいました!天然の!イワナかな。たぶん。
よくみるといっぱいいる!小さい子供も!家族かな?
そ~~っとのぞくんだけど

気配を感じると、ササっと穴に潜っちゃう
ずっと観察してたら、突然「バシャ!」ってジャンプした

水面にいた昆虫か何かに飛びついたのかな?
いや、イイもん見ました
イワナなんて、牧場とかの釣り堀でしか見たこと無かったから
自然そのままの姿。お魚の家族の姿が見れて、ちょっと感動~
最後に、
真っ赤に燃える山に見送られて~

出発点の登山口が見えました

行って戻って、頂上で1時間ほどの休憩も含め6時間ちょっとってとこでしょうか。
サイコーの山でした!雨飾山!
ん?…登山6時間…
車の移動は片道5時間半。往復だと11時間…
車の移動の方が、はるかに長い!!
…なんてことは…いいんです。サイコーの山旅でしたから

朝のうす暗い、朝日が照らし始めた出発の時もイイが~

戻ってきてピカピカにお日様に照らされた
紅葉の山もイイです
台風もあったし、前の週に大雨も降ったでしょうから~
登山道は所々、田んぼみたいにグッチョグチョ
急な登り、ゴツゴツの岩岩…

ハードな道も安心して登山出来たのは、この“相棒”のおかげ
今年は出番が少なかったが、やっぱカワイイ
ゴロー・S∸8ちゃん
重たくても、手入れの手間がかかっても
ワタシはあなたが大好きなのよ
駐車場からちょっと下ったところに、日帰りで入浴できる雨飾荘
長野に来たら温泉だよねぇ~

ハードな登りでおそらく筋肉痛になるでしょうから。
しっかり癒しましょう
風呂上がりのコーヒー牛乳…ではなく~
ココはご当地サイダーで

「栂池限定」…?
まぁ、ここ栂池じゃないけど。近いからいいか。
そして、長野に来たら蕎麦!食わなきゃね~~
お蕎麦大好きなんです~

来た道に蕎麦屋の看板があったので、寄ってみると
これがまた、見事に味のある古民家のお店
適度にボロく…カッコイイ

いいねぇ~こういう家。憧れるわぁ~
中は超カッケーー




古民家をうまく活かしつつ、とてもきれいに改装してある

素晴らしい
この床のツルツルした黒光り…このまま床でお昼寝したい…
ワタシ、もしお金持ちだったら、デッカイ家も、夜景の見えるタワーマンションも
ぜんぜんいりません!
こんな家を建てたい…
でも、こんな味が出るのは、たぶん死んだずっと後か…
夢だな…
お蕎麦は大盛を注文
けっこうお腹いっぱいになるのに、そんなに高くない

コシがあって、蕎麦の香りがちゃんとして…
美味しゅうございました
レジ横に、地元のタマゴが売ってたから~
ついつい衝動買い

毎朝メシ
卵かけごはん大盛の
カンちゃんにお土産

以上。サイコーの登山と、イイ温泉・美味しいお蕎麦
帰りも5時間以上のロングドライブはあったが…
そんなのかんけーねぇくらい、楽しい登山でした
頂上でマッタリしすぎた

下山開始~

来た道を戻るんだけど~
さっき見たのに、やっぱ絶景に足を止める

手も使って岩をつかみながら登った山頂近くは

下りの方が危ないね。
階段も慎重に~

「雨飾山」の名の通り、この山域は雨やガスがかかることも多い…
とか、調べていたら出てたが、この日はホントにイイお天気


しかも、前日、この翌日は天気が崩れ
ピンポイントでこの日、サイコーのコンディション

下りはサクサク進んで

中間地点の、あの絶景の沢まで戻ってきた

とても澄んだキレイな水


飲んでみたら冷たくて美味しかった~

沢を渡って、どんどん進みます


わりと予定より早く進んではいるが、
日帰り温泉が午後3時で終わっちゃう

先を急ぎます

行きは、朝のちょっと暗いところもあったが

帰りは




紅葉が輝いていました

やはり寒暖差のある土地だからでしょうね~

とてもキレイです。

退屈なハズの下山が、「おお~!」「いいねぇ~あの辺~」
みたいな。見どころだらけです

そろそろ登山口に近づいて、はじめの平らな道に戻ってきた。
その横を小さな川が流れてるのですが~
「なんかいねぇか?」「サンショウウオとかさ~」

って、魚がいました!天然の!イワナかな。たぶん。
よくみるといっぱいいる!小さい子供も!家族かな?
そ~~っとのぞくんだけど


気配を感じると、ササっと穴に潜っちゃう
ずっと観察してたら、突然「バシャ!」ってジャンプした


水面にいた昆虫か何かに飛びついたのかな?
いや、イイもん見ました

イワナなんて、牧場とかの釣り堀でしか見たこと無かったから

自然そのままの姿。お魚の家族の姿が見れて、ちょっと感動~

最後に、


出発点の登山口が見えました


行って戻って、頂上で1時間ほどの休憩も含め6時間ちょっとってとこでしょうか。
サイコーの山でした!雨飾山!
ん?…登山6時間…
車の移動は片道5時間半。往復だと11時間…
車の移動の方が、はるかに長い!!

…なんてことは…いいんです。サイコーの山旅でしたから


朝のうす暗い、朝日が照らし始めた出発の時もイイが~

戻ってきてピカピカにお日様に照らされた

台風もあったし、前の週に大雨も降ったでしょうから~
登山道は所々、田んぼみたいにグッチョグチョ
急な登り、ゴツゴツの岩岩…

ハードな道も安心して登山出来たのは、この“相棒”のおかげ

今年は出番が少なかったが、やっぱカワイイ

重たくても、手入れの手間がかかっても

ワタシはあなたが大好きなのよ

駐車場からちょっと下ったところに、日帰りで入浴できる雨飾荘
長野に来たら温泉だよねぇ~


ハードな登りでおそらく筋肉痛になるでしょうから。
しっかり癒しましょう

風呂上がりのコーヒー牛乳…ではなく~
ココはご当地サイダーで


「栂池限定」…?
まぁ、ここ栂池じゃないけど。近いからいいか。

そして、長野に来たら蕎麦!食わなきゃね~~

お蕎麦大好きなんです~

来た道に蕎麦屋の看板があったので、寄ってみると
これがまた、見事に味のある古民家のお店

適度にボロく…カッコイイ


いいねぇ~こういう家。憧れるわぁ~

中は超カッケーー





古民家をうまく活かしつつ、とてもきれいに改装してある


素晴らしい

この床のツルツルした黒光り…このまま床でお昼寝したい…

ワタシ、もしお金持ちだったら、デッカイ家も、夜景の見えるタワーマンションも
ぜんぜんいりません!

こんな家を建てたい…

でも、こんな味が出るのは、たぶん死んだずっと後か…

夢だな…

お蕎麦は大盛を注文

けっこうお腹いっぱいになるのに、そんなに高くない


コシがあって、蕎麦の香りがちゃんとして…
美味しゅうございました

レジ横に、地元のタマゴが売ってたから~
ついつい衝動買い


毎朝メシ




以上。サイコーの登山と、イイ温泉・美味しいお蕎麦

帰りも5時間以上のロングドライブはあったが…

そんなのかんけーねぇくらい、楽しい登山でした

| HOME |