fc2ブログ

2019年ありがとうございました!

本日おおみそか。
2019年の営業が終わりました

本年もありがとうございました


最終日恒例の床磨きで、最後の仕事が終了です

正確にはこのあと、コオロギと生き物達の世話も残ってますが…



今年出会い、仲間に加わった生き物達…
残念ながら、ヘラクレスは羽化できぬまま死んでしまいましたが~

いろんな“出会い”がありました
ヘンな生き物以外もたくさん

2020年もいい年でありますように。
そして、新年も植草理容店をよろしくお願いいたします






スポンサーサイト



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/12/31 18:42

もーいくつねーるーとー

明日これをめくったら、残り1枚…

明日は令和元年。最終日。
明日31日まで営業しております

31日は16:00受付終了です
新年は4日より営業いたします。

それでは。
あと1日。がんばって仕事します



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/12/30 19:09

この寝顔を守るため…?コオロギの繁殖ふたたび…

最近、爬虫類とカエルの話ばかりですが…

今週、黒コオロギ(フタホシコオロギ)の赤ちゃん飼育箱を掃除したところ~

なんと!!!4匹しか残ってない!!!


あんなに、恐ろしいほどウジャウジャいたのに…
ピーク時はこの何倍もいたので、1000どころじゃなかったはず…
fc2blog_201911070900234da.jpg
ヤバイ…こんなにコオロギ…どうしよう…
なんて思ってたんですが~



少しでもこのコオロギを“消費”しようと、庭で捕まえたカナヘビを
「カナちゃん」という名前を付けて飼い始めた

ヤツがガンガン食ったのもあるが、それよりも
フタホシコオロギは寒さに弱いのか…?
寒いと、親もバタバタ死ぬし、12月に入って子もバタバタ死んでいった…


とんでもない数のコオロギの赤ちゃん…どうしよう…から、
今度は反対に「カナちゃんのエサが足りない!」とうい事態に




カナちゃんも、すっかりウチに慣れたようで(?)

とってもカワイイです
なんかアタマだけ乗っかってる…?と思ったら


アゴを台に乗せて寝てる

なんとカワイイ


このカナちゃんのゴハンが…
もう無いのです…

元々庭に居たのだから、めんどくさくなったら逃がそうと思ってたが…
もう、こんな寒い時期になって放り出したら、冬眠できずに死んでしまうかも…
逃がすに逃がせない…



残り4匹…ちびコオロギ。
昨日、1匹死んで、3匹はカナちゃんが食いました。
在庫は0!です


手は打ちました。
ちょっと遅かったけど…

今週買って来たエサ用のイエコ(ヨーロッパイエコオロギ)に
産卵床を置いたら、ソッコー卵を産みました
イエコはフタホシより寒さに強そうだもうちょっともつだろう…


・・・・また恐ろしいほどのコオロギが出て来ることでしょう…

この秋「ヤベーコオロギの繁殖力…オソロシイ~」と思ってたのに
またタマゴを産ませてる…
バカだねぇ~我ながら


今年も残すところ、あと2日。
明日は月曜日ですが、営業してます

31日(16:00受付終了)まで営業。
新年は4日より営業です



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/12/29 19:06

でっかいヤモリとちっちゃいヤモリのお家

新入りヤモリくんをお迎えして、オウチ作りスタート
fc2blog_201912261825379fe.jpg
現在飼っているソメワケササクレヤモリのソメサク君の部屋。
コレを壁で2分割して、2匹飼う作戦

当然一緒に入れたら、新入りガンスちゃんはペロっとひと口サイズ
間違っても一緒になってはいけません



ちょっと危険とは思うが、飼育ケースをあまり増やしたくない。
二匹とも、カベ登りは上手ではなさそうだし。大丈夫でしょ…

余りモノの木材で、壁のイメージを。
まぁ、ピッタリと作れば、抜けられまい



脚を接着して、バーナーで焼いて

壁が完成



壁をセット。
幅はピッタリ、隙間なく作ったが~
上は出っ張りがあったりで、ピッタリにすると入らない

よって上に隙間があるが、あとから隙間を閉じるように追加すれば。
まぁ、ヤモリといっても、常に壁に張り付いてるニホンヤモリとかと違い
地上性のヤモリなんで~。


ちょっと狭くはなるが、どっちもあまり動かない子達だから。
モンクは出ないと。勝手な判断



とりあえず、ソメワケだけ入れて壁の様子見。
ちびっこガンスちゃんは、ひと口サイズだけに慎重に…

と、しばらくして箱を見ると!なんと壁に登って余裕カマしてる!!!
まぁ、その隙間、あとで埋めるつもりだったけど~
案外あっさり登っちゃうのね…普通に行き来して遊んでるし



そして、壁の上を陣取って高い所から
隣の箱に入ってるちびっこヤモリ・ガンスちゃんに向ける眼光の鋭いこと…

コオロギも食い飽きた。
なんかそこにウマそうなのいるじゃない~?って顔です



上からロックオンされてるのを、気づいているのか?

ずっとこの態勢
もともと動かない子なので、何を思っているかは不明…




なにしろ、ソメワケのソメサク君とは5倍も10倍もの体格差がある。

ガンスちゃんを狙うソメサクの鋭い目を見てたら…
いくら壁を完璧に作ったとしても、ちょっと心配…
何かの拍子に…なんてリスクも…



と、いうことで、やはり別々で飼うことを決めました
2500円をペロっとひと飲みされるわけには…
丁度よいケースがないので、まさかの昆虫ケース

年明けに、何かケースを買いましょう…
エレガンスボウユビヤモリは、中近東近辺の砂漠に住むヤモリ
ちょっと砂漠っぽい砂を用意した



砂の色が本体・ヤモリとまるかぶり
分かりずらい!

ガラスで素通しだと、常に“狙われてる”のもかわいそうなので~
黒い板を間に入れて目隠し。


マダガスカルの森林・草原に住むソメワケササクレヤモリと
砂漠に住むエレガンスボウユビヤモリ。
住む環境が違うので、別々にした方がイイに決まってる



と、いうことで。
けっきょくケースが2個になる

まぁ、ケースが2つでもかまわないんですが~…

エサも2種類になった…
ソメサクの「コオロギL」と
ガンスの「コオロギS」…

ついでにカナヘビのカナちゃん用に生まれたてのコオロギもいて~…

ワタシのオフィスは、もうコオロギだらけ…
そして、コオロギの世話にも追われる毎日…






いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/12/28 17:33

今年の新入りヤモリくん

このあいだの月曜日。
fc2blog_20191224162957329.jpg
うっかり衝動買いして、一緒にドライブして帰って来たのは~ 




「エレガンスボウユビヤモリ」というヤモリです
名前は「ガンスちゃん」デス
ヤモリ好きなんです

小っちゃいけど、もうオトナだそうで。
売り場の箱に何匹も同じのが入ってたが、タマゴを産んでる子もいたとか。


小っちゃいので、スマホにマクロレンズを着けて寄ると~

ちっちゃな顔に大きな瞳
いや~このアングル…神だな



大人しくて、動きも少ない。
手に乗せてもぜんぜん動こうとしない

ウチの“先輩”ソメワケササクレヤモリは手に乗せると
とにかく逃げようと必死だが~…

コイツは何を考えてるのか?ボ~っと動かない…?
手乗りヤモリの素質アリ!だな





ちょうど去年の今頃、衝動買いした“先輩”ヤモリがいます
もう1年経ちましたか…

「生息地・環境はちょっと違うが、まぁ、飼い方はだいたい同じです」とのことで~



このソメワケ君のケースに壁を作って、一つのケースで2匹を飼おう。
そうすれば、掃除などの手間も少なくて済むし

なんて、安易な考えで買ってきた小っちゃなヤモリちゃん。

実際は…ちょっと難航…


オウチ作りにづづく・・・



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/12/26 20:11

クリスマスでしたねぇ。

クリスマスでしたねぇ~

ワタシのようなオッサンは、クリスマス・イヴなどかんけー無く
仕事後、ジムに直行
四十肩防止です

帰りに受付で思いがけず、「メリークリスマス」って
もらったちょっとしたお菓子が、なんかジ~ンと嬉しくてねぇ

オッサンになると「思いがけず」って少なくなるからねぇ~…



わが家で現在一人、「サンタが来る」設定のカンちゃん
中学生は来ません

プレゼントを届けてくれるサンタさんに、毎年気を使います
「サンタさんおかしをどうぞ」って。おむかえ準備万端

ワタシ、カンちゃんのそういう所、大好きよ



今朝は早くから騒がしく…

無事サンタさんが、ご希望のマリオカートを届けてくれたみたいで~
めでたしめでたし

サンタさんもあと来年1回で終りね…
子供達も大きくなっちゃいます…
さみしいような…


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/12/25 20:26

年内最後の定休日は余計なものをゲット!

昨日月曜日は、当店今年最後の定休日。

といっても、とくにやることも無く~
まぁ、買い出し~。


最近ガテン系だけでなく、女子にも人気という話題のワークマン。
お買い得なオシャレ着も置いているというワークマン+に、はるばると…

なるほど。昼前ということもあり~
ガテン系というより、フツーの客の方が多い。

ウワサ通り「作業服」以外も、カラフルな服が多い。
そして安い!
色、柄も、悪くない!
機能性も良さそうだ




ヨメ・子供の防寒着
寒くなるこれから、野球に行くときのヤツね~

すぐ汚すカンちゃんには、作業着由来の
ストレッチの効いた、汚れも落ちやすい防寒着はナイス!

売れすぎなのか?欠品がいっぱいありそうだったが~
なるほど。人気が出る理由もちょっとわかった




ああ、そうそう。
もう正月まで休みないから~…
ソメサク(ヤモリ)のエサコオロギ、買い貯めしとくか…
最近よく行く爬虫類ショップへ…

何気なく店内を見まわると~
なんてカワイイ!!ヤモリ!!

オトナならウッカリ買えてしまうお値段!!
ステキなクリスマスプレゼントのオマケ「コオロギ3匹付き!!」



マジかぁぁぁ~~~
カワイ過ぎるだろーーーー

っと、お持ち帰りということで
一緒にドライブして帰宅


まったく…
「年末で何かと忙しくて~余計なことしてるヒマないんよねぇ~」なんて…
言ってた数十分後に、いちばん余計な、手間のかかるモン買っちゃった…


本日、大急ぎで新入りヤモリのオウチ作り…
も~タイヘン目が回る忙しさ


アホです。マジで





いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/12/24 22:27

コオロギとカナヘビ

ウチのペット・ヤモリのソメサク君のエサ用コオロギで
軽い気持ちでコオロギの繁殖に挑戦(?)したところ…

ほんの1~2週間、産卵床を置いただけで
fc2blog_201911150927303fc.jpg
ものすごい数のコオロギの赤ちゃんが発生
おそらくピーク時は、1000どころじゃない感じで~~

コイツラがいっぺんに成長して、いっぺんに成虫になったら…
1匹のヤモリでは食べきれない
そのうち、ウチの店はコオロギに埋め尽くされる…




なんて心配をしていた秋ごろ。
12月になって冷える日が増えてくると、コオロギの子はどんどん死んでいき

このあいだ箱の掃除をしたら、もうパラパラしかいない…
数十匹くらいか。

ホッとしたような…残念なような…
やはり寒さには弱いのね。



生き残った子達は、タマゴから孵って2か月くらいでしょうか。
小型のアリくらいの大きさで、虫メガネが無いとアリにしか見えなかったのが…

ぱっと見コオロギとわかるくらいに成長しました
大きさ的には3mmくらいですかね。
まだヤモリのエサには小さすぎる…



あまりにもコオロギの子が増えすぎた時、少しでも“消費”しようと
ワタシのデスクで飼っているカナヘビのカナちゃん
(子供が「クリス」とかワケわかんない名前勝手に付けたが無視

一応カルシウムとビタミン剤を添加して(まぶして)



投入します
カナちゃんには丁度いい大きさのコオロギです

ただ、思った以上にコオロギが死んでしまっているので…
早晩、この子のエサが絶えてしまうでしょう…

成虫くらいまで大きくして、ヤモリのエサに…とまでは行かないな…



背中に乗っかっちゃって、食べれなくて困ってます

コイツもココに来て2か月弱。
微妙に大きくなってる。



食欲はすごい
“ハンター”としての腕前もなかなかのもの

素早く仕留める


よく見ると、なかなかハンサムさん

ぜんぜん興味無かったカナヘビですが。
毎日一緒にいると、なんか愛着わいちゃって。
名前までついちゃって~


まぁ、いまこの寒い時期に放すのは酷でしょうし


またコオロギに卵産ませるしかないか…




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/12/22 19:31

新しいソファーは自由なソファー

このやすみ。
リビングで、ワタシの“居場所”が無い…というモンダイを解決するため
「ソファー」を買いに行った


以前お店でふざけて座ってみたりしたことはあったが~
まさか自分が買うことになるとは思ってなかった
まぁまぁ、イイお値段なので…

Yogibo
持って帰るイメージしてなかったので、車を遠い所に置いちゃった…
そんなに重くはないが、デカくてたいへん…
みんなにジロジロ見られるし



ステップワゴンのセカンドシートがパンパンになる
なかなかデカイ…

ちょうどカンちゃんが学校から帰って来て大興奮~
「ぱぱすげー!コレ買ったの~?ありがとう~!」
って…おまえのじゃねぇ



だいたいカンちゃんと同じ大きさ

部屋に持ってくると「デカ!」って感じになる。
家具あるある…



合わせて買った、細長い棒状のクッションがポイント

横にしたら2人で座れる。3人もイケた
細いクッションが、背もたれになり、アームレストにもなり、
ゲームの台にもなる



タテにして座れば、ゴージャスな一人がけソファー

快適快適

このまま倒れ込んで、ごろ寝ソファーにもなる


狭いリビングに、TV、食卓があって、反対端にはカンちゃんの部屋
部屋の真ん中にデンとソファーも置けないし~
この自由なソファー(ビーズクッション)がハマったってことで


あとは、このテのものは「ヘタリ」がどのくらいで来るか…

そんなで。年末はなにかとお金が飛んで行く…
いまのところサイコー




オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/12/20 13:31

ソファーの跡地は勉強(?)机…?

リビングの奥。このあいだまでおんぼろソファーが鎮座していた場所
fc2blog_2019120308403628a.jpg
おんぼろソファーを解体してできたスペース。
新たにソファーを置く…など、いくつか候補があったのですが~…



ナマイキにも「おれも自分の部屋が欲しい~」とか言い出した
カンちゃんの部屋(?)に作り替えました
“部屋”といっても、リビングの一角ですが…

ビビリなカンちゃんは、「コワイ」とか言って
一人の部屋に居る…なんてことは、もともとできない
かえって、こういう方がイイだろうということで

勉強(?)机は、お姉ちゃんのお下がり。
余りモノテーブルに、ワタシのDIY棚を合体させたモノ。

ねーちゃんは「引出しが無い」とか贅沢いうから、
新たに勉強机を買ったので。






けっきょく、解体したソファーの骨組みの木材は
fc2blog_201912030848580f2.jpg
ゴミ袋に入るくらいに、さらに切断



木材で3袋。(もうちょっと残ってるが)

別の日に、スポンジだけで3袋。
不燃物の鉄くずが1袋。
ほぼ片付け完了




残ったのは、そのうち革でバッグでも作るか…と
fc2blog_20191203084914fd0.jpg
表に張られていた革と


ソファーの脚

何かに使えるかな…?



どこからともなく落ちてきたバネ…

突然「バネが欲しい!!」って場面が来るかもしれぬ…
(たぶん来ない


収納の棚と、デスクライトを買ってきて~
念願の彼の“プライベート?”空間
バッチリ勉強してくださいよ~

って、机にはベイブレードとゲーム機。
恐竜のフィギアに、せいぜいコロコロコミックがあるくらい…

小5にして、ようやく「勉強机」ですか…?
っていうより、ココは「ベイブレード研究所」ってとこでしょうか…


読書(?)を推奨するため、「コロコロコミック」は毎月買い与えてますが~
fc2blog_201912151633111a8.jpg
コロコロでもいいから、読書(?)しましょう…

そんなで。
新しいリビングが出来上がった



ただ、1週間ほど過ごしてみた頃から…

あんなおんぼろソファーでも、一応ワタシの居場所だった…
オレ…帰ってきても座る所が無い…

やはり!ワタシの居場所を確保せねば!!


ということで。
何個か候補を考えたが、今の状況だとコレがベター。だろう…
fc2blog_20191218092516f66.jpg
即買いしてきた
狭いリビングで、カンちゃんの部屋まで出来ちゃって…

コイツの「自由度の高さ」が、決定理由

NEWソファーについては、後日…




D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/12/18 12:32

あのスーパーカーもバッチリ活躍✳︎

昨日は久し振りに映画鑑賞

男2人でルパンを〜


なんでもリアルにすりゃいいのか…?
なんて、ヒネくれた感情も出てこなくはないが〜
20191217092245a7e.jpeg
子供と見に行くにはちょうどいい、難し過ぎず
適度にハラハラドキドキ。
ルパンらしさもあって。



こんなルパンも、わりと見てたらすぐ見なれちゃうもんで〜
20191217092246d28.jpeg
なかなか楽しめた。
ルパンと銭形の関係性もわかってないで行ったカンちゃんに
後から”敵どうし“であることを説明したりして…

もっとルパンを勉強させなければ…



ワタシの”見どころ“は、とうぜん〜
201912170922433a8.png
これかなぁ〜
永遠の憧れ
いつか大金持ちになった暁には…

コイツを手に入れたい


もちろん、ピンチになったら後ろのフタが開いて
ジェットエンジンで急加速

イザとなれば壁も走れるようにして…

いかほどになるでしょうか…


なにかカネになりそうなモノを失敬しに行くしかないですかね





オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/12/17 09:39

もう半分過ぎましたね。

もう、どうでもいい感じではありますが~
ワタシ誕生日です
46歳です

「オレが40歳?うっそでしょ?」と思ってたら、真ん中を過ぎました…
もうそろそろ、生まれた方より、死ぬ方が近い感じになってるんですかね


朝、子供達から誕生日プレゼントをもらいました
ワタシの大好きなカリカリ。
最近のワタシの朝食は、まずこのカリカリから

そういえば、去年の今頃からハマりはじめたんだっけな
いつもとちょっと違う味ですな



さっそく今朝のカリカリは「チョコバナナ」

誕生日も、プレゼントも、まぁ、どうでもいいんですけど。
子供達がいまでもヒネクレないで、ワタシの誕生日を祝ってくれるのが~
いちばんのプレゼントですかねぇ~


今日は2人とも試合のようなので~
それぞれ“結果”を持ってこい!
と、追加のプレゼントを要求しておきました


残り半分、40代の目標は…
「もう二度と四十肩を発症させない!」です
鍛えます



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/12/14 06:33

サンタさんもあと2回…

そろそろサンタさんにお手紙書かないと~
プレゼント届かないよと、せかすのも、
「あれも欲しいし…コレも欲しい…」と、決まらないのも毎年のこと


サンタさんも“仕入れ”の都合がありますからね


アレコレ欲しいモノはたくさんあるようですが~
ようやく納得して決めたようで…

だそうです
ちょっと字がキレイになりましたかね
それも一つ成長です

いつもカンちゃんの書く手紙は、ひとオチ、ふたオチあるのですが~…
わりとマトモです

「まいとしありがとう」という気遣いも忘れません

「ありがとう」が「ありがっとう」になってるのがカンちゃらしいところ…




サンタさんも、今年を合わせてあと2回。
(ウチは中学生になったら来なくなる設定

チューボーの姉ちゃんはとっくに“卒業”ですが…
「サンタさんが来なくてかわいそうだから、パパが買ってあげて」とかいう
ワケわからない理屈で、結局買わされる…なんじゃそりゃ?

夢のある話もあと少し。
終わっても出費はかさむ…

まぁ、そんなのも家族がいてこそ。
いつかは無くなると思えば、貴重な時間ですかね




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/12/13 12:52

お気に入りの和菓子屋さんで爆買い

この休みは歯医者さんに行って、歯をクリーニング

そして、歯医者さんの近くにある和菓子屋さんへ流れるのが最近のパターン
夏にカキ氷のノボリにつられて入ったのが始まり


今時期はお団子ですかね~
車が停められないから、近くを歩いてたら寄っちゃうお店
fc2blog_20191211132611c79.jpg
地元・小中台の古くからのお店。

最近ワタシなんかは使わなくなったが
石油ストーブの匂いがなつかしく、季節を感じる店内で~


赤飯おにぎり、おいなりさんはテッパン
子供達にはイチゴ大福をおみやげに~…


ちょっと目についた「練り切り」ってやつ。
ああ~TVで和菓子職人の人が、細かい細工を作るヤツ~

ツバキのお花を一個買ってきた
甘そうに見えて、甘すぎず
おばさんの繊細なワザが光ります


あれと…コレと…これは4つで~…と爆買いしてたら
「何をオマケで入れてあげよっかなぁ~…」とおっちゃんが満面の笑みで
「スアマに…お団子も付けちゃう!」なんて入れてくれちゃって~

あまりにも「オマケ」に気を取られ過ぎて、
肝心の頼んだ品が1個抜けてたりするオチャメさがあったかい…

見ればわかる、偽りなどあろうはずもない「手作り」の品々・やさしい味


個人的に、赤飯おにぎりがやみつきになります
なぜ冷めてるのに、あんなに柔らかくてモチモチなんでしょう…?


翌日もムスメに「赤飯買ってきて」と言われ
行ってみたが…「本日休業」…

「休みたいときに休む」って言ってたな


そんな、ゆっくり時間が流れる和菓子屋さん
こんな時代だけど。ながく続いてほしいお店です




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/12/11 17:41

夢見がちな野球バカ父の妄想バット選び( ´∀` )

長文です
野球ネタはクドくなります…


最近カンちゃんのバッティングは、カベに当たっている感じで
気持ちよく飛ばしてた去年~今年前半から…
最近はどん詰まり、ファール、前に飛ばない…ってのが目につく
fc2blog_201912061344467eb.jpg
ビデオをチェックしても、素振りをチェックしても…
スイングはそれほど悪くない。

だからなおさら難しい…
前までの「期待されてない」立場から「打ってくれ」という立場に変わり
多少プレッシャーを感じてることもあるようだが~…



原因探しが行き詰ってくるとバットを替えるか…?
と、よぎったりもする

今のバットは1年ちょっと前。
ウチのカンちゃん(当時小4)が、リトルリーグ(硬式)から軟式チームに移籍

そこで、「軟式用のバットが無い!」とりあえずつなぎに…と
メルカリ中古3500円でゲットした軟式用バット
fc2blog_2018110414281716a.jpg
ただ、その“とりあえず”のバットが、意外にチョーシよかったようで…
メルカリバットで打ちまくっていた
安上がりなイイ子です…



でも、そろそろ3500円じゃ悪いかな~…
世間は35000円とかのバットが行き来してんのに…

でも、本人は興味無さそうだし…
前まではこのバットで打ててたんだし~
どこかに原因があるハズ…と


子供のバッティング動画を一コマずつ、目を皿のようにして凝視
解析して原因を洗い出す…

そんな、ひき逃げ犯を執念で探す刑事のように、探し、考える父…
打てねえくせにゲームばかりやってる本人


最近のバッティング動画いくつか…

まぁ、単純に「振り遅れ」といえば…そうなんです

ポイントを前にして、バットを投げ出すように引っ張らせれば
解決しちゃうかもしれませんね。

でも、それはさせたくないのもワタシの偏屈(?)なところで…


去年、ホントにいいバッティングだなぁ~と感心したシーンがあり
この、ポイントを近く引き付けて、糸を引くような打球が打てる

ワタシもやりたいが出来ないこのバッティング…
目先のヒットのために、この感覚を捨てさせたくない

「安易にポイントを前に」と言いたくない葛藤がありますねぇ…
バッティングはほんと難しい…

ああ、コレはあくまでワタシ個人の意見で、
100人いたら100通りの意見があるのは承知です。が…



じゃ、どうするか…っていったら、そこはイジらずに~…




バットを替えることにしました

ええ。
何が言いたいかといえば、バット買った
わーーいって話デススミマセン

道具じゃねぇ。メカニックが狂ってる!と~
道具(バット)を替えるという選択肢は外してたのですが…


珍しくあのカンちゃんが!!!
あんなに野球用品に興味無く、「バット買うくらいならオモチャ買ってくれ」
みたいな、あのカンちゃんが!
「バット欲しい…」と言ったんです!!!!

初めて聞いた彼から「野球用品が欲しい」という言葉



ってことで。あっという間に解決方法がひっくり返りました
このカベを越えるための作戦…「新しいバットを買う」デス
(バカな親ですねぇ…




現在のバットはちょっと長いけどミドルバランス。(82.5cm)
もともと彼のスイングなら、トップバランスを使わせたかった
「トップバランス」のヘッドが走る感じのイメージで~…


さらに、彼の引き付けるスイングなら「しなり」を使えるのでは…?
一流選手が言う「バットがしなってる時間でボールとバットが長くくっついて右手を押し込む」という…

そんなワタシも「オレもそんなこと言ってみたい…」と
アオダモのバットをオーダーしたが、父(ワタシ)でも、
いまだそんな感覚はわからず…(軟式じゃムリ?

そんな夢見がちな父の作戦で、しなると言われる「ツーピース」にしよう
ツーピースの金属バットが、どの程度しなるのかも知りませんが
単純にアメリカっぽくて形がカッコイイし



ってことで、選択肢は「ニュートロン」と「K-POINT]くらいか。
飛距離を言ったらギガキング一択でしょうが、ワタシがビヨンド系嫌いなんで

fc2blog_20191208182036d98.jpg
ワタシが握った印象で~
ニュートロンの方がヘッドの重みにメリハリがあってイイ感じ


なにより、カンちゃんがリトルの時使ってたバットもルイビル(白)
fc2blog_201912081535144d8.jpg
ほぼ同じデザイン、同じようなバランスで、本人も好印象。
「ルイビル・ニュートロン」に決定
モデル末期で約半額になってたのも決手


以前からワタシは「ハイテクバット」は“否定派”で
「これから」という子供たちに、金さえ出せば飛んでくバットを渡すの
あまりをイイとは思わないですが~…


けっきょくド・ハイテクを買う…
色は限定色(?)の青
fc2blog_20191208153532a59.jpg
ワタシが狙っているような、トガったスペックのバットは
おのずと高価なバットしか設定が無いんですよね…

「ハイテク」ではない、ただのアルミバットは
誰でも扱いやすい無難なスペック…

「ハイテク否定派」なのに、ハイテクバットしか選択肢が無いのです…


長さは80cm。2.5cm短くなる。
重さは50gほど軽くなるが、バランスがトップなので、
ヘッドが出てこない病にならなきゃいいなぁ…
ただ、長さがかなり短くなる分、バランスがミドルからトップに変わる扱いにくさは
相殺される…かな?という作戦

なんだかんだ言っても、やっぱ振り遅れはあるので。
バットを短くしてみるのも作戦のうち


と、いうことで。
99%ワタシの仮説と妄想と希望的観測等々で決めたバットです
どっちにしろ、バットなんて使ってみなきゃわかんないし…

2万ちょっとの出費はイタイけど。
自分のバットでもないのに、アレコレ考え、
妄想するだけで、野球は楽しい


本日、NEWバットの初戦でしたが~
ファーボールなどで貢献したようです…(打てよ


まぁ、そんなで。
まだまだこれから…。
長くなりました…スミマセン…





子供の野球&野球観戦 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2019/12/08 21:58

解体しなきゃ気づかなかったこと

おんぼろソファーの解体に着手

前々から、このボロいソファー何とかしないと…
でも捨てちゃうのも、本体はボロだけど、革はいい革使ってるし~

捨てるなら革を剥いでからだな~いつか…なんて
思っていたんです


そのいつか…が来ました
解体を始めますこれも新たなDIY(?)です

まずは底が一番手薄なんで。壊しやすいと思われる

ここから、思った以上に大変な作業でした…




まず、底を塞いでる薄い布をナイフで切ったら~
あっさりと中身が見えた案外カンタンな作り…

折れたり外れたりした、座面のバネが無残に垂れ下がる
そして、何故かおびただしい量の木クズ??
なんなんだ?この木を細か~く削った後のような粉っぽい木クズは…?



粉っぽくて、埃っぽくて、こんなん部屋の中でやることじゃないんですが…

ウチはマンションなんで…
ここでやるしかありません…



いたるところに木クズが溜まっています…

いったい何なんでしょう??
いくら上で子供らが飛び跳ねたところで、こんな木の削れ方しないだろ…?



謎が深まりつつ…
表面の革を剥いでいく

バラバラにして、使えるモンは取って
残りの木と鉄をゴミ袋に入るよう刻んで
「可燃物」「不燃物」で捨てる。ってのが計画



剥がして木の枠を再利用して、手作りソファーや、棚に作り替える案もあったが~

木にスポンジがベッタリくっついていて、再利用はムリですね。



革を剥いで、スポンジを切り刻み
ベリベリと剥がすと

表側からもバネが見えた。
コイツはキレイに外して不燃物だ。



背もたれも解体~
背もたれはいったいどうなっているのか…?



スポンジを剥がすと、中は幅広のゴムベルトのようなもの。
これで背もたれのクッション性があるってことか。
なるほどね



ここまで2時間ほどかかったでしょうか…
だんだん飽きてきた…

こんなことになっちゃって…
収拾つくんかいな…?と不安にもなってきた



そんなで、子供達も学校から帰って来る時間…

息抜きに、ショッピングモールへ。
無駄にクソ高い「ポケモンのタピオカ」を買わされた…
1コ約600円…2人分で1200円!
マジか!?



帰ってきて、解体作業再開
背もたれを解体し、上から腰の部分まで解体すると

今までの“謎”が解けた
解体開始から、終始パラパラ…ブファ~…っと舞う大量の木クズ



なんと!!!!!
フレームの木が虫食ってる!!!!!
しかも!半端でない食いっぷり!!!!

おそろしや…おそろしや…
ウチは鉄筋コンクリートのマンション。
まさかウチに来てから虫が住み着いたとも考えにくい…



もう、原形をとどめない…
手で触っただけでボロボロ…と崩れる…
もし家だったら、崩壊してるレベル
どうやら、“犯人”の虫はすでにいないようだ…

部屋にへんな虫が歩いてた…なんて記憶も無い…
まさかこの虫食った状態で、この家具を作ったわけではないだろうし…

虫が住み着いてた木材で、このソファーを作り、
ワタシが買って15年以上の歳月、このソファーの中で繁殖・繁栄し、
このソファーをむしばみ続け…そして絶滅したのか…?

なんか、小動物から恐竜に進化して、隕石がぶつかって
恐竜が絶滅…みたいな…

ひとつの生態系が誕生・繁栄~絶滅…が
我が家のソファーの中で起きていたと…??




おのれA(ピーーー)S!オレに虫入りのソファーなんぞ二十数万円で売りつけやがって
合わせて買ったTV台もクソ高いのに、すぐ壊れたし
もう「このソファー高かったのに…」なんて、感傷に浸ることも無く~

容赦なくぶった切れます
こんなモンに大金払ったワタシが若かった…
ノコギリで持ち運べるサイズに~



とりあえず、持ち出せる大きさに切って、
あとは外でやるとして~

大量のスポンジと、大きな木材片、少しの鉄…
木はキャンプのたき火に使えるかなぁ~…




中身はヘナチョコなソファーでしたが、
ココの家具は外ヅラだけは立派なんで~

いい革です
気が向いたらこれ使って何か作ろ


と、いうことで。
今回のことは、新しいソファーを買って、古いのは引き取ってもらって…
という、アタリマエの工程だったら、気づかずに済んだでしょう

革を剥いで取っておく…ってワタシの極度のビンボー性のおかげで
大事なことに気づかせてもらいました


人間も、家具も、中身が大事

高い金払った=「イイもの」
オシャレでイケてるお店=「イイもの」ではない!

大事なのは中身!スピリット!(精神)、ホネグミ!虫がいないか確認!!

そゆこと。




D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/12/06 16:44

おんぼろソファー解体します

DIYといえばそうですが…お片付けです


ワタシらが結婚して、ココに引っ越してきた時に買ったソファーなので
15~16年経つでしょうか。
某オシャレな家具屋で、なかなかのお値段で買ったソファーです

それが、このありさま…

いやね。大事にしてたんですよマジで
何年…何十年と、大事に手入れして使い込もうと
安くない家具屋で、イイ革を使ってるのを選んだんです…



ただそれも、子供が生まれてブチ壊しです
こだわりのリビング。ソファーにテーブル、TVラック…
当時幼稚園生くらいだった悪魔たちにことごとく壊された

トランポリンのように、跳ねて遊ぶもんだから
革の縫い目が破け、中身が出て来る。
自分でせっせと縫ったりもしたが、またほつれ…ここ数年は口があいたまま…




子供達のジャンプで破壊されたのは、表面だけではなく
中のバネもヤラれ、座面が落っこちてしまい

背もたれと座面が離れて、ブラックホールのように
オモチャ、えんぴつ、小物など、あらゆるものを飲み込む…

こんな状態になったのは、ここ1~2年か…
そのころから、「このソファーどうにかしなよ~」と言われ続けてきた



当時、子供達がソファーで寝てしまうと
おしっこを漏らしたり、ヨダレの海のようになってたり…

次々襲いかかる悪魔たちの攻撃にさらされ、革はガッサガサ

専用のクリーナーとクリームで、丁寧に丁寧に
定期的に手入れしていたワタシの苦労など関係なく…
いつの日からか「もう、何をしてもムダ…」とあきらめてしまった結果です



背もたれの革は、比較的キレイ。

このへんのキレイな部分の革は、捨ててしまうのも勿体ない



下をのぞくと、底を突き破って飛び出ているのは
座面のスプリングか…

フローリングに突き刺さってるようにも…
このようになってきて、いよいよ座り心地が悪すぎて
「だれも座らないソファー」になっていた

だって、座ってると腰が痛くなってくるんだもん…


ってことで、このあいだの休み。
大雨でやることも無いし…
ソファー解体すっか~
と、始まりました…


これがまた…たいへんな作業に…

そして、破壊者は子供達だけじゃなかった!!!
それはそれは恐ろしい…想定外の破壊者がまだいたのでした…

解体作業へつづく・・・





D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/12/05 16:38

金魚ちゃん療養

店の入り口の鉢にいる、金魚のランチュウ3匹。
1匹がひっくり返った

久しぶりに来たな…転覆病


ここ数週間、ヒトが見てないとコッソリ(?)横になって浮かんでた…
ヒトが来ると、急いで元に戻って泳ぐんだけど…

怪しいな…とは思ってたが



先週末、ついに完全にひっくり返った
金魚飼育歴10年以上だが、この「転覆病」にどれだけやられてきたか…

水温が下がる冬の時期は特に多い…



ソッコーで絶食&0.5%食塩水で塩水浴

日曜日~定休日を挟んで今朝まで
早期発見・療養開始がよかったか

すぐに回復。
休み明け出勤して来たら、ウ〇コも出てたし

無事、元の水槽に復帰
fc2blog_20191203135008e47.jpg
やはり、この寒い時期に増えすぎたコオロギの赤ちゃんを食わせたのが
消化に悪かった…かな?



ペット屋に「消化のいいエサ」を買いに行きました
fc2blog_20191203134816282.jpg
まったく…魚のクセに…
世話の焼ける…




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/12/03 16:40
 | HOME |