フグを追加~
アクアテラリウム風の水槽で飼ってる淡水フグ・アベニーパファー。
原因は不明だが、1匹死にました…

1カ月前くらいから、エサはよく食べるものの
不自然なほど痩せて、頭から下がペッタンコになっていた…
何かの病気だったのだろう…
フグが2匹になってしまったんで…
寂しいから、2匹買ってきました~

同じくアベニーパファーです。(慣らしてるところ)
アベニーは、別の魚との混泳は基本×なんで。
元々3匹だったのが、4匹になった
最初の2匹、新入り2匹。
どれも柄は違うが、見分けはつくような…つかないような…
たぶん、いつも通りエサが落ちてくる水槽前面でウロウロしてるのが“先輩”

水槽ウラの薄暗い物陰でウロウロ泳いでるのが“新入り”2匹かな。
フグにも上下関係出来るのね~…
コワ…
原因は不明だが、1匹死にました…


1カ月前くらいから、エサはよく食べるものの
不自然なほど痩せて、頭から下がペッタンコになっていた…

何かの病気だったのだろう…

フグが2匹になってしまったんで…
寂しいから、2匹買ってきました~

同じくアベニーパファーです。(慣らしてるところ)
アベニーは、別の魚との混泳は基本×なんで。
元々3匹だったのが、4匹になった

最初の2匹、新入り2匹。
どれも柄は違うが、見分けはつくような…つかないような…

たぶん、いつも通りエサが落ちてくる水槽前面でウロウロしてるのが“先輩”

水槽ウラの薄暗い物陰でウロウロ泳いでるのが“新入り”2匹かな。
フグにも上下関係出来るのね~…
コワ…

スポンサーサイト
グローブ修理と大会対策
ウチの
カンちゃん(小5)が
チームで
主に守るファースト用に買ったグローブ
外野用だけど、これも長いからファーストミットといっしょ…

まだ手が小さくて、ヘンな所に力が加わるせいもあり~
ヘンな所が膨らんでる
全体にコシがなくなり、フニャフニャしてる
グリスもペタペタ感は残ってるが、もうくっついてない。

ヘンなダマになってるし。
グリスを入れなおそうと思ったら、グリスが無い!!
使い切っちゃった?もう忘れた…たま~にしか使わないから…

大急ぎでグリスを購入~
前回買ったのは、このブログをさかのぼったら約10年前!
ずいぶんもったなぁ~…
今回の量あったら、死ぬまで持つな…
アイスのアタリ棒で伸ばします。
ドライヤーで暖めて柔らかくして、薄く伸ばすのがコツです

もんじゃのヘラが使いやすいです
ワタシはmyヘラを無くしたので、アイスの棒でやってます
同時に、最近ピッチャーをやりだした
ので、
私のピッチャー用を使わせてるが~
ワタシ自分でイロイロとイジっちゃってるので…

軟式少年野球は、ルール的に「高校野球のルールに準ずる」みたいな感じなので~
細かい事ウルサイ…
「紐が同色じゃないとダメ」とか、たぶん言われるので~…
紐を黒からタンに交換

やべーーこの週末、少年野球の大会だ
金曜までに上げなきゃ…
ヨメからは
「開会式でパイプ椅子使うんだから。はやく直して」と…
大急ぎで、サビサビを落として塗装

あーー忙しい
仕事もけっこうちゃんとやってるんですけど…
それ以外が忙しい…

そしたら、流行りのコロナウイルスで
「大会全部延期~」
だって…
なんだよ…ゆっくり直そ…
ムスメ
も、部活で靭帯損傷で松葉づえ生活…
大会出れない…と思ったら、軒並み大会、試合中止みたいで…
イイんだか悪いんだか…
もう、前倒しで春休みが始まっちゃうとか…?

ちょっと日本中混乱の様相…
なにかと忙しい春
きをつけましょう…


主に守るファースト用に買ったグローブ

外野用だけど、これも長いからファーストミットといっしょ…


まだ手が小さくて、ヘンな所に力が加わるせいもあり~
ヘンな所が膨らんでる

全体にコシがなくなり、フニャフニャしてる
グリスもペタペタ感は残ってるが、もうくっついてない。

ヘンなダマになってるし。
グリスを入れなおそうと思ったら、グリスが無い!!

使い切っちゃった?もう忘れた…たま~にしか使わないから…


大急ぎでグリスを購入~
前回買ったのは、このブログをさかのぼったら約10年前!
ずいぶんもったなぁ~…

今回の量あったら、死ぬまで持つな…

アイスのアタリ棒で伸ばします。
ドライヤーで暖めて柔らかくして、薄く伸ばすのがコツです


もんじゃのヘラが使いやすいです

ワタシはmyヘラを無くしたので、アイスの棒でやってます

同時に、最近ピッチャーをやりだした

私のピッチャー用を使わせてるが~
ワタシ自分でイロイロとイジっちゃってるので…


軟式少年野球は、ルール的に「高校野球のルールに準ずる」みたいな感じなので~
細かい事ウルサイ…

「紐が同色じゃないとダメ」とか、たぶん言われるので~…

紐を黒からタンに交換


やべーーこの週末、少年野球の大会だ

金曜までに上げなきゃ…

ヨメからは


大急ぎで、サビサビを落として塗装


あーー忙しい

仕事もけっこうちゃんとやってるんですけど…

それ以外が忙しい…


そしたら、流行りのコロナウイルスで
「大会全部延期~」


なんだよ…ゆっくり直そ…

ムスメ

大会出れない…と思ったら、軒並み大会、試合中止みたいで…

イイんだか悪いんだか…
もう、前倒しで春休みが始まっちゃうとか…?


ちょっと日本中混乱の様相…

なにかと忙しい春

きをつけましょう…

ウパがんばれ。復活の最中。
ウーパールーパーの稚魚を衝動買いして2週間を過ぎ…
来た時から3日ほどは、「子供とはいえ、ウパってこんなに泳ぐか?」ってほど
楽しそうに水槽を暴れまわり、元気だったが~

その後、地面に沈んだまま動きが少なくなった…
「寝てるのかな?」「起こしちゃかわいそうだ…」と、そっとしていたが…
あまりにもジ~~っとしている時間が長すぎる
時にはナナメになって動かなく、「あ!死んでる!」と思うこともしばしば…

ツンツンすると、びっくりしたようにビュ~ンっと泳いで逃げるが、
その後また微動だにしなくなる…
エサも食わないし、よくみるとお腹が不自然に膨らんでいる

これはツンツンしたら、ピュ~
っと逃げて、水草にエラが絡んだら
こりゃ~ラクチン…(と思ってるのか?)
ユラユラと水流に揺られ、脱力してるウパ。
単にリラックスし過ぎなのか?具合が悪くて動きたくないのか…?
(動画を撮ってたら屁をしたヤツがいるので、BGMで消しています
)
そんな、動かない状態が何日も続き…
コレは…
「ねぼすけ」なんて、のんきなモンじゃなく
体長不良だ
このままでは死ぬのを待つだけだ


慌てて0.5%塩水浴&ヒーターで水温を20℃くらいに上げてみた。
「お腹が膨らんでる」以外は、異常は見えないので。
コレで復活してくれれば…
でも、この体力のない小さい子供が、療養に耐えられるか…
来てから、なかなか「エサ」を認識してくれなくて、ほとんどエサを食べてないし…

塩水浴2日で、
お腹の膨らみは戻った
ヨシヨシ!よく耐えた
ただ、あきらかに細い!
痩せてしまってガリガリだ…

色も、淡いピンク色だったのに、今は真っ白で血色も悪そうな…
買ってきて2週間、ほとんどエサを食べていなく、
動きが悪くなってからは、エサに反応もしなかった…
病気(?)は改善したが、体力が尽きてしまうか…
そんなギリギリの状況なのは感じる
タイミング間違えたら助からない
塩水浴を切り上げ、通常水槽に移動~

今度は、エサを食べさせなければ


(塩水浴はヤメ時も難しい…)
通常水槽でも、相変わらず動かず
もう、ダメかも…
とも思ったが、
根気よく口元にアカムシを置いて、ユラユラさせてたら、

パク!!っと食べた


おお!食うか!!まだ望みはあるのか!!?

ここ数日、少しずつ食べる量も増えてきた
ちょっとだけガリガリから、ふっくら体型になったかな。
転覆病(浮袋の異常)も多少あるのか、ほとんど泳ぐことは無くなった
手足を使って、地面を這いつくばっているが~…
菜箸の先と比べて、この小ささ…
この小さい体でも、まだまだ「生きる」気力はありそうだ

手間のかかる冷凍アカムシを、丁寧に丁寧に与えてるので~
手間はかかるが~…
何とか元気なウパに復活させたい
根気よく育てます
来た時から3日ほどは、「子供とはいえ、ウパってこんなに泳ぐか?」ってほど
楽しそうに水槽を暴れまわり、元気だったが~


その後、地面に沈んだまま動きが少なくなった…


あまりにもジ~~っとしている時間が長すぎる

時にはナナメになって動かなく、「あ!死んでる!」と思うこともしばしば…


ツンツンすると、びっくりしたようにビュ~ンっと泳いで逃げるが、
その後また微動だにしなくなる…

エサも食わないし、よくみるとお腹が不自然に膨らんでいる


これはツンツンしたら、ピュ~


こりゃ~ラクチン…(と思ってるのか?)
ユラユラと水流に揺られ、脱力してるウパ。
単にリラックスし過ぎなのか?具合が悪くて動きたくないのか…?

(動画を撮ってたら屁をしたヤツがいるので、BGMで消しています

そんな、動かない状態が何日も続き…
コレは…


体長不良だ




慌てて0.5%塩水浴&ヒーターで水温を20℃くらいに上げてみた。
「お腹が膨らんでる」以外は、異常は見えないので。
コレで復活してくれれば…

でも、この体力のない小さい子供が、療養に耐えられるか…
来てから、なかなか「エサ」を認識してくれなくて、ほとんどエサを食べてないし…


塩水浴2日で、


ヨシヨシ!よく耐えた

ただ、あきらかに細い!


色も、淡いピンク色だったのに、今は真っ白で血色も悪そうな…

買ってきて2週間、ほとんどエサを食べていなく、
動きが悪くなってからは、エサに反応もしなかった…

病気(?)は改善したが、体力が尽きてしまうか…

そんなギリギリの状況なのは感じる

タイミング間違えたら助からない

塩水浴を切り上げ、通常水槽に移動~

今度は、エサを食べさせなければ



(塩水浴はヤメ時も難しい…)
通常水槽でも、相変わらず動かず


根気よく口元にアカムシを置いて、ユラユラさせてたら、

パク!!っと食べた



おお!食うか!!まだ望みはあるのか!!?


ここ数日、少しずつ食べる量も増えてきた

ちょっとだけガリガリから、ふっくら体型になったかな。
転覆病(浮袋の異常)も多少あるのか、ほとんど泳ぐことは無くなった
手足を使って、地面を這いつくばっているが~…
菜箸の先と比べて、この小ささ…

この小さい体でも、まだまだ「生きる」気力はありそうだ


手間のかかる冷凍アカムシを、丁寧に丁寧に与えてるので~
手間はかかるが~…

何とか元気なウパに復活させたい

根気よく育てます

ぼちぼち始まりますね~野球☆
昨日の月曜・祝日は
子供の野球観戦
この日は練習試合です
ウチの子を含めた
新6年生(現5年生)の新チーム

人数もギリギリだし、決して上手でも、強くもないが~…
個性のゆたか過ぎる子達の集まった、おもろいチームです
ウチの
カンちゃんも、いよいよ中心選手として活躍を求められます

今まで渡り歩いて来たチームでは、なかなか出番がもらえず~
(本来、渡り歩いちゃいけません
その節はご迷惑おかけしました
)
圧倒的に「場数」が足りない彼には、とにかく試合に出て野球を覚えること
新チームでは、ピッチャーもやらせてもらい~
本人もピッチャーは好きみたいだ

地道なウオーキングの成果はあまり見られず、太ったままだが…
多少体力はついてるハズ…
まぁ、太っているのも“武器”として、
体重の乗った、力強い球もいくつかあった
野球を始めた幼稚園の頃から、マウンドでの立ち振る舞いが
「こいつピッチャー好きなんだろうな」とは思ってた
もう、ワタシの中では“伝説”と言っていいケッサク動画
5年の時を越えて、またピッチャーに挑戦させてもらえるチームに感謝ですね

と、同時に、この時とは違いプレートの踏み方から、投げ方、気持ち、ランナーの対処…
覚えられるでしょうか…
ピッチャーやるなら…ってことで、
10年以上前に買ったワタシのピッチャー用グローブ
をカンちゃんに受け継ぐ

2005年千葉ロッテが優勝したあたりで買ったはずの、
当時のクローザー「コバマサモデル」(古っっっ!!
)
それを、「ヤンキースのジーターかっこいい
」って
ジーターと同じウエブに交換した、思い出のグローブ
当時の「コバマサ」のような、力のある球でグイグイ押し込むピッチング…
そんな姿を想像しながら、また地道に
ダイエットウオーキングを続けます…

この日は練習試合です

ウチの子を含めた



人数もギリギリだし、決して上手でも、強くもないが~…

個性のゆたか過ぎる子達の集まった、おもろいチームです

ウチの



今まで渡り歩いて来たチームでは、なかなか出番がもらえず~
(本来、渡り歩いちゃいけません


圧倒的に「場数」が足りない彼には、とにかく試合に出て野球を覚えること

新チームでは、ピッチャーもやらせてもらい~

本人もピッチャーは好きみたいだ


地道なウオーキングの成果はあまり見られず、太ったままだが…

多少体力はついてるハズ…

まぁ、太っているのも“武器”として、





もう、ワタシの中では“伝説”と言っていいケッサク動画

5年の時を越えて、またピッチャーに挑戦させてもらえるチームに感謝ですね


と、同時に、この時とは違いプレートの踏み方から、投げ方、気持ち、ランナーの対処…
覚えられるでしょうか…

ピッチャーやるなら…ってことで、
10年以上前に買ったワタシのピッチャー用グローブ



2005年千葉ロッテが優勝したあたりで買ったはずの、
当時のクローザー「コバマサモデル」(古っっっ!!

それを、「ヤンキースのジーターかっこいい

ジーターと同じウエブに交換した、思い出のグローブ

当時の「コバマサ」のような、力のある球でグイグイ押し込むピッチング…
そんな姿を想像しながら、また地道に



カエルのお家☆完成
脱走を企んでいるのかいないのか…?

成長著しいツノガエルのずんだ君の住み家のリニューアルに着手。
100円の大きい植木鉢。

水の循環を止めないように穴を開けたり~
高さを調節したり~
脱走防止の壁は、流木なんかで作れたらBESTなんですが…

そんな丁度いい流木とか無いし。
発泡スチロールで作っちゃいます
あの太い体で、意外なジャンプ力を見せつけられたので~

ちょっと壁は高めの設定
手前のよく見える部分は流木で壁にする

バーナーで焼いて溶かして、自然の石っぽく~
イケそうだ
アクリル絵の具で色塗り

凝った色付けすればいいんだけど~
めんどっちぃから、単色でテキトーに
ポンプで汲み上げた水をアチコチに分配する、分配器
コイツでいろんな所に水を回せば、複数の場所で滝を作ったり
コケを生やしたりと、便利なんですが~

管が細いので、すぐにゴミが詰まる
1~2カ月すると、動脈硬化みたいになって、水が出なくなる
なので今回は

塩ビ管でズドンと一本。
ここからドボドボ水が出る風景で~
と、いうことで。
第3弾のレイアウト完成

今回はカエルの陸地が広がったせいで、他の部分はシンプルになった。
おいおい思い付きでイジるとして~
広くなったカエルの敷地。
これだけ広いと、この敷地も何かカッコよくしたいな~

壁はもう、間違いなく飛び出せない高さに。
まぁ、そんなに真剣に脱走を試みるような雰囲気は感じませんが~
こんな感じで。
アクアテラリウム風の水槽。第3弾スタート。
ちなみに、このツノガエルはまだまだデカくなる
握りこぶしくらいにはスグなるでしょうから~
今後が楽しみでもあり、恐ろしくもあり…

成長著しいツノガエルのずんだ君の住み家のリニューアルに着手。
100円の大きい植木鉢。

水の循環を止めないように穴を開けたり~
高さを調節したり~

脱走防止の壁は、流木なんかで作れたらBESTなんですが…

そんな丁度いい流木とか無いし。
発泡スチロールで作っちゃいます

あの太い体で、意外なジャンプ力を見せつけられたので~

ちょっと壁は高めの設定

手前のよく見える部分は流木で壁にする


バーナーで焼いて溶かして、自然の石っぽく~
イケそうだ

アクリル絵の具で色塗り


凝った色付けすればいいんだけど~
めんどっちぃから、単色でテキトーに

ポンプで汲み上げた水をアチコチに分配する、分配器
コイツでいろんな所に水を回せば、複数の場所で滝を作ったり
コケを生やしたりと、便利なんですが~

管が細いので、すぐにゴミが詰まる

1~2カ月すると、動脈硬化みたいになって、水が出なくなる

なので今回は

塩ビ管でズドンと一本。
ここからドボドボ水が出る風景で~
と、いうことで。
第3弾のレイアウト完成


今回はカエルの陸地が広がったせいで、他の部分はシンプルになった。
おいおい思い付きでイジるとして~
広くなったカエルの敷地。
これだけ広いと、この敷地も何かカッコよくしたいな~

壁はもう、間違いなく飛び出せない高さに。
まぁ、そんなに真剣に脱走を試みるような雰囲気は感じませんが~

こんな感じで。
アクアテラリウム風の水槽。第3弾スタート。
ちなみに、このツノガエルはまだまだデカくなる

握りこぶしくらいにはスグなるでしょうから~
今後が楽しみでもあり、恐ろしくもあり…

いすの修理屋さん。2パターン目
このあいだ、座面・背もたれがボロボロのパイプ椅子を修理した


座面・背もたれに合皮をかぶせるだけ。
これだけで、けっこう新品みたいにイイ感じに
チョーシに乗って、ボロイのあったらもっと持ってこ~い
と…持って帰ってきたパイプ椅子

あれ??
今回4脚ほどあるが…座面とかは破けて無く~
フレームがサビサビで汚い感じ…
なんだよ…合皮買い足して準備してたのに~
4脚の中の、いちばんヒドいヤツから着手。
いやいや…こりゃ年季入ってるな…
“歴史”すら感じる傷みようだ…

サビサビで、誰かがサビた所だけ塗装した跡もあり~
座面裏には「○○先生〇ね!」とか書いてある
コレは、座面張り替えとかってより、錆びを取り除かねば~

サンディングで、ざっくりサビを削る。
まぁ、本気でやると、コレだけで何時間も要するので~
ざっくりと…
ウチにあったペンキで、ざっくりと塗装~

色はウチにあった黒です。
あのサビサビよりマシでしょ
座面・背もたれは、そのままでも良さそうだったが~

一カ所穴が開いてたので~
せっかくだから、貼り直し~

塗装がザックリなんで~…
ちょっとでもキレイに見えれば…
と、いうことで。
完成
1時間くらいで出来たかな。

サンディングがだいたいなんで~
塗装の仕上がりはイマイチですが。
ぱっと見、ちゃんとした感じに
至近距離で見ると、ちょっとボコボコしてるけど…
ダメな物が良くなるのは、ちょっとキモチがイイ
またヒマを見つけて、チマチマ修理屋さんします



座面・背もたれに合皮をかぶせるだけ。
これだけで、けっこう新品みたいにイイ感じに

チョーシに乗って、ボロイのあったらもっと持ってこ~い

と…持って帰ってきたパイプ椅子

あれ??
今回4脚ほどあるが…座面とかは破けて無く~
フレームがサビサビで汚い感じ…

なんだよ…合皮買い足して準備してたのに~

4脚の中の、いちばんヒドいヤツから着手。
いやいや…こりゃ年季入ってるな…

“歴史”すら感じる傷みようだ…


サビサビで、誰かがサビた所だけ塗装した跡もあり~
座面裏には「○○先生〇ね!」とか書いてある

コレは、座面張り替えとかってより、錆びを取り除かねば~

サンディングで、ざっくりサビを削る。
まぁ、本気でやると、コレだけで何時間も要するので~
ざっくりと…

ウチにあったペンキで、ざっくりと塗装~

色はウチにあった黒です。
あのサビサビよりマシでしょ

座面・背もたれは、そのままでも良さそうだったが~

一カ所穴が開いてたので~
せっかくだから、貼り直し~

塗装がザックリなんで~…

ちょっとでもキレイに見えれば…

と、いうことで。
完成


サンディングがだいたいなんで~
塗装の仕上がりはイマイチですが。
ぱっと見、ちゃんとした感じに

至近距離で見ると、ちょっとボコボコしてるけど…

ダメな物が良くなるのは、ちょっとキモチがイイ

またヒマを見つけて、チマチマ修理屋さんします


身近ながらナゾ生物。ニホンヤモリ
そろそろ1週間になるでしょうか。
季節外れもいいとこですが~
これも異常気象で暖かい冬のせい?

冬眠しているハズのヤモリが、
カンちゃんに捕まりました
(看板の裏に潜んでた。というので、冬眠してたのを見つけたのか?
)
尾切れで再生中ですね。
あまりハッキリした模様は無い。
ワタシ現在、外国ヤモリを2匹飼っています。
2匹ともとびきりカワイイのですが

やっぱ、ダントツでこの「ニホンヤモリ」がカワイイ
どこにでもいる、普通のヤモリなんだけど。
顔を見ると、クリっとお目目
そして、赤ちゃんが手を広げたみたいな、
一生懸命さを感じる手のひら
とりあえず、プラケースに入れて飼育開始~

ヤモリなんで。とにかく隠れる
外国ヤモリより、かなり臆病だ。小さいから当然か。
そして何より、エサが問題…
今までも何度か飼育にチャレンジしたが、うまく行った試しがない…
小さいコオロギを入れたが、食べてくれない…
小さな蜘蛛を捕まえて入れて、様子見…

3匹入れた蜘蛛が、1匹になってる?
食べたか!!?
それとも脱走したか?
エサにがっつく外国ヤモリと違い、“ニホン”らしく控え目なニホンヤモリ
何を「エサ」と認識するのか。いつ食うのか。
さっぱりわからないのが難しいところ…
なんとか餓死は避けたい…
難しい、余計な問題が…どんどんワタシの職場に流れ込みます…

本日、小さなガラス水槽にお引越し

そのうち、ニホンヤモリの住み家らしいレイアウトを考えたいが~
とりあえず、隠れられそうなモノをゴチャゴチャと…
そしたら、ガチャガチャで出た公園の遊具に

ヤモちゃんが乗ってくれたぁ~~
なんてカワイイ子でしょう
さすがに、ギッコンバッタンはしてくれませんでしたが…
季節外れもいいとこですが~

これも異常気象で暖かい冬のせい?

冬眠しているハズのヤモリが、


(看板の裏に潜んでた。というので、冬眠してたのを見つけたのか?

尾切れで再生中ですね。
あまりハッキリした模様は無い。

2匹ともとびきりカワイイのですが


やっぱ、ダントツでこの「ニホンヤモリ」がカワイイ

どこにでもいる、普通のヤモリなんだけど。
顔を見ると、クリっとお目目

そして、赤ちゃんが手を広げたみたいな、
一生懸命さを感じる手のひら

とりあえず、プラケースに入れて飼育開始~

ヤモリなんで。とにかく隠れる
外国ヤモリより、かなり臆病だ。小さいから当然か。
そして何より、エサが問題…

今までも何度か飼育にチャレンジしたが、うまく行った試しがない…

小さいコオロギを入れたが、食べてくれない…

小さな蜘蛛を捕まえて入れて、様子見…


3匹入れた蜘蛛が、1匹になってる?
食べたか!!?


エサにがっつく外国ヤモリと違い、“ニホン”らしく控え目なニホンヤモリ

何を「エサ」と認識するのか。いつ食うのか。

さっぱりわからないのが難しいところ…

なんとか餓死は避けたい…

難しい、余計な問題が…どんどんワタシの職場に流れ込みます…


本日、小さなガラス水槽にお引越し

そのうち、ニホンヤモリの住み家らしいレイアウトを考えたいが~
とりあえず、隠れられそうなモノをゴチャゴチャと…
そしたら、ガチャガチャで出た公園の遊具に

ヤモちゃんが乗ってくれたぁ~~

なんてカワイイ子でしょう

さすがに、ギッコンバッタンはしてくれませんでしたが…

きょうだい愛?
中2の
ねーちゃん。
部活(バレー)でジャンプした着地で、お隣りの足を踏んでグキ!っとくじいて
骨折の疑いのある重症です…
ギブスで固められ、慣れない松葉杖生活…
部活で最上級生として、ここから!って時にねぇ…
お買い物に行くと、けっこう車イスなんて用意されてたりするのね
自分じゃないが、こういうのって、なってみないとわからないもんで~
助かりますねぇ。ケガはよくないが、これも経験
そして、普段ケンカばかりしてるウチの子
きょうだい
単に物珍しさ…ってのもあるだろうが~

ねーちゃんの車いすを押してあげる弟
いいねぇ。きょうだい。
ワタシは一人っ子育ちなんで。
たまに「いいな。きょうだいがいるって。」なんて、思うことがある
まぁ、「あーーうるせーー
ケンカすんじゃねーーよ
」
みたいな方が多いですが…

部活(バレー)でジャンプした着地で、お隣りの足を踏んでグキ!っとくじいて
骨折の疑いのある重症です…

ギブスで固められ、慣れない松葉杖生活…

部活で最上級生として、ここから!って時にねぇ…

お買い物に行くと、けっこう車イスなんて用意されてたりするのね

自分じゃないが、こういうのって、なってみないとわからないもんで~
助かりますねぇ。ケガはよくないが、これも経験

そして、普段ケンカばかりしてるウチの子


単に物珍しさ…ってのもあるだろうが~



いいねぇ。きょうだい。

たまに「いいな。きょうだいがいるって。」なんて、思うことがある

まぁ、「あーーうるせーー


みたいな方が多いですが…

ウパにウッカリひとめぼれ
先週の話ですが~…
ある“出会い”が…
正月明けに、メダカすくいで持ち帰り、自宅で飼育しているメダカ
6匹持ち帰ったが、すでに病気にかかっていたようで
すぐに4匹死んで残り2匹。1匹追加して、つごう3匹。

見た感じ、全部オスっぽい…
メスが欲しいなぁ~…と、
買い物に行った先で、ペットコーナーをウロウロ…
何故かメダカではなく…
この子に目が釘付け


今では珍しくなくなったが、「ウーパールーパー」

でも、この小ささは“反則”です…
だいたいウパは、ある程度の大きさになると
底の方でジ~っとしてるんだが~
コイツはまだ子供だからか、ヤンチャに泳ぎまくる
そして、この顔
カワイくて、メダカを探してたのは忘れ「どの子にしようかなぁ~…」

ワタシ、2005年だから、今から15年前。
当時、ウーパールーパーなど、売ってるの見たこと無い時に
タマタマ見つけて衝動買い
このブログをさかのぼったら、2010年に死んでしまった…
それ以来、10年ぶりのウパ!
「もうウパはいいや…」と思ってたが、まさかのウパ飼育復活!
自宅のチビ水槽で泳いでたメダカを引っ越しさせ~
ウパをお迎えしました

メダカから、突如ウパに変わった水槽。
まずはちゃんとエサを食べてくれるか…
健康に、エラもフサフサに育ってくれるか…
いまのところ、心配が90%ですが…
また楽しみが増えました
ある“出会い”が…
正月明けに、メダカすくいで持ち帰り、自宅で飼育しているメダカ
6匹持ち帰ったが、すでに病気にかかっていたようで
すぐに4匹死んで残り2匹。1匹追加して、つごう3匹。

見た感じ、全部オスっぽい…
メスが欲しいなぁ~…と、
買い物に行った先で、ペットコーナーをウロウロ…
何故かメダカではなく…
この子に目が釘付け



今では珍しくなくなったが、「ウーパールーパー」

でも、この小ささは“反則”です…

だいたいウパは、ある程度の大きさになると
底の方でジ~っとしてるんだが~
コイツはまだ子供だからか、ヤンチャに泳ぎまくる

そして、この顔

カワイくて、メダカを探してたのは忘れ「どの子にしようかなぁ~…」


ワタシ、2005年だから、今から15年前。
当時、ウーパールーパーなど、売ってるの見たこと無い時に
タマタマ見つけて衝動買い

このブログをさかのぼったら、2010年に死んでしまった…
それ以来、10年ぶりのウパ!
「もうウパはいいや…」と思ってたが、まさかのウパ飼育復活!
自宅のチビ水槽で泳いでたメダカを引っ越しさせ~

ウパをお迎えしました


メダカから、突如ウパに変わった水槽。
まずはちゃんとエサを食べてくれるか…
健康に、エラもフサフサに育ってくれるか…
いまのところ、心配が90%ですが…
また楽しみが増えました

カエルがたくらんでるから…(?)
一つの水槽で、水中と陸地を作り、それぞれ生き物を配置する…
そんな“理想”を実現しようと作った、アクアテラリウムっぽい水槽


100円ショップの重箱を加工して作った、カエル用の“陸地”です。
水に落ちて溺れないように(!
)壁で囲っていますが~
作った時は「まぁ、越えられまい…」と思ってた囲いだが~
このあいだ、ジ~~~~っと壁を見つめていた
ツノガエルのずんだ君…
「オレもう、こんなの飛び越えて、脱走しようと思えばできるんだよな…」
と、思っているのかいないのか…?

そんな後ろ姿に見えてしまうのは~
このあいだ、体をキレイにしてやろう~と、ジョウロで水をかけてやってたら
「なんだよ
ヤメロ!」とばかりに、ジャンプで逃げた
そしたら、そのジャンプで壁を越えて向こうに出ちゃった

そういや、たった3か月ちょっとで、ずいぶんデカくなったなぁ~
基本的にエサを見つけた時以外、あまり動かないので…

大丈夫のような気もするが、やはりカンタンにジャンプで越える姿を見たので~
壁を高く、さらに成長に合わせ敷地も拡張するか…と。
水槽のレイアウトの変更を始めました


レイアウト変更は3回目。
やるたび、イロイロ問題点も出てきて。
カエルの陸地用に、今回は100円の真四角のプラ鉢

コレを切ったりして、丁度よく製作する
以前の重箱(改)よりも45%面積UP!
陸地が広がった分、他の陸地や背景を、どう配置するか…

難しい…アイディアがイマイチ浮かばない…
そんなで。
NEW水槽レイアウト製作中…
そんな“理想”を実現しようと作った、アクアテラリウムっぽい水槽



100円ショップの重箱を加工して作った、カエル用の“陸地”です。
水に落ちて溺れないように(!

作った時は「まぁ、越えられまい…」と思ってた囲いだが~
このあいだ、ジ~~~~っと壁を見つめていた
ツノガエルのずんだ君…


と、思っているのかいないのか…?


そんな後ろ姿に見えてしまうのは~

このあいだ、体をキレイにしてやろう~と、ジョウロで水をかけてやってたら



そしたら、そのジャンプで壁を越えて向こうに出ちゃった


そういや、たった3か月ちょっとで、ずいぶんデカくなったなぁ~

基本的にエサを見つけた時以外、あまり動かないので…

大丈夫のような気もするが、やはりカンタンにジャンプで越える姿を見たので~

壁を高く、さらに成長に合わせ敷地も拡張するか…と。
水槽のレイアウトの変更を始めました



レイアウト変更は3回目。
やるたび、イロイロ問題点も出てきて。
カエルの陸地用に、今回は100円の真四角のプラ鉢

コレを切ったりして、丁度よく製作する

以前の重箱(改)よりも45%面積UP!

陸地が広がった分、他の陸地や背景を、どう配置するか…


難しい…アイディアがイマイチ浮かばない…

そんなで。
NEW水槽レイアウト製作中…

なんかヒトばっかで疲れた休日
昨日は祝日
定休日のワタシは
朝から子供の野球チームの練習へ

この日の練習は、午前中のみで終了
ならば…
行くか!いつもあそこは月曜日がお休みで行けなかった
“ヤツ”を観に…
練習を終えてグラウンドを出て、30分後には駅に
電車に揺られること1時間ほど

上野動物園
ベタな観光スポットながら、我が家は来たことが無い。
ワタシ記憶にないくらい幼い時に来たらしいが。記憶にない。
まぁ、チラっとパンダでも見えれば~…程度の考えでしたが。
入るなり絶望的な人…人、人…
パンダなんてずっといるのに、いまだにこんなに並んでるの…?

やはり…祝日をナメてたな…
月曜が休みのワタシのような人間は
こういう行列に免疫が無い
パンダは即あきらめ…
他をまわる


クマ、トラ、タカ・ワシ…まぁ、パンダほどじゃないにしても、人だらけ…
ココは「動物園」っていうより「ヒト園」です
こんなこと言っちゃ怒られるが…
パンダが見れなきゃ、ピーー千葉動物公園と大差ない感じで~ピーーー
「どこかに行くと必ずぬいぐるみを買う病」の、ウチの
カンちゃん…

ぬいぐるみって、地味に
高いんで…
そろそろ6年生だし…その“病”治しません…?
チューボーのねえちゃんは、生意気にも
「動物園クソつまんねぇ」とか、図星なコトぬかしやがるから~
帰り道だし…
ねーちゃんのリクエスト・秋葉原へ
最近話題のアニメのグッズが欲しいらしく…
待たされる
ワタシらは2人で道端でたこ焼きを突きながら
またヒトがウジャウジャしてて、「秋葉原クソつまんねぇ…」と…
言ったとか言わないとか…
そんな休日…
なんか…疲れたわ…





この日の練習は、午前中のみで終了

ならば…

行くか!いつもあそこは月曜日がお休みで行けなかった
“ヤツ”を観に…



電車に揺られること1時間ほど


上野動物園

ベタな観光スポットながら、我が家は来たことが無い。

まぁ、チラっとパンダでも見えれば~…程度の考えでしたが。
入るなり絶望的な人…人、人…

パンダなんてずっといるのに、いまだにこんなに並んでるの…?


やはり…祝日をナメてたな…

月曜が休みのワタシのような人間は


パンダは即あきらめ…




クマ、トラ、タカ・ワシ…まぁ、パンダほどじゃないにしても、人だらけ…
ココは「動物園」っていうより「ヒト園」です

こんなこと言っちゃ怒られるが…
パンダが見れなきゃ、ピーー

「どこかに行くと必ずぬいぐるみを買う病」の、ウチの



ぬいぐるみって、地味に


そろそろ6年生だし…その“病”治しません…?

チューボーのねえちゃんは、生意気にも


帰り道だし…


最近話題のアニメのグッズが欲しいらしく…

待たされる


またヒトがウジャウジャしてて、「秋葉原クソつまんねぇ…」と…
言ったとか言わないとか…

そんな休日…
なんか…疲れたわ…

ドライヤーは直ったが~…
突然、ドライヤーがつかなくなった
まだ新しいのに…

でも1年は過ぎてるハズだから、保証期間ではないな…
自分でやるか…めんどっちぃな…
まぁ、修理に出すようなモンでもないだろうけど。
だいたい、ドライヤーが止まる原因はほぼ決まってる

今どきのドライヤーは、スイッチ周りの配線が複雑で…
ココがイカれたらもうわかんない…
だいたい、電源コードの付け根が、グニャグニャ動かされるうち
中で断線してるパターンだね。

それっぽい所で切ってみたら、ピッタリビンゴ!
右側の配線が切れてる
しかし、そんなことより、もっと恐ろしいことが…

上の写真の部分を
切った時は、何も起こらなかった…
断線してるからね
まぁ、それでも奇跡的だけど…
断線部分を取り除こうと、その下の部分にハサミを入れた瞬間!!!!

ボフッッッッ
っと真っ白い火花が

ハサミの刃が吹き飛んでる
すげぇパワー
あまりに一瞬で、ビックリするヒマもなかったくらいだが~
前髪燃えたかと思ったけど、無事でした
マンガだったら、今頃アフロになって、顔も黒コゲになってる感じヨ
まぁ、ショートですね
コンセント挿したままなの忘れてて、ハサミでチョキン
ボフッッッ
って、アタリマエでしょ

コンセントが飛びました
延長コンセントが逝ったと思ったら、そうじゃなく…
コンセント本体が逝ってしまった…
ああ…ドライヤー直そうとして、もっと厄介な所壊しちゃったよ…
気を取り直して…
今回は「熱収縮チューブ」をゲット

こんなにイロイロサイズが入って、300円くらい
コレで仕上がりが段違いに美しくなるでしょう~
グズグズになってる部分を取り除き
線をつなぎ直す

こういう作業は、チョコベビー食べながらじゃないと集中力が持ちません
つないだ部分を収縮チューブで絶縁
こういうのあるのは知ってたが、めんどっちぃから
ビニテぐるぐる巻きで済ませてた

ビニテぐるぐるだと、太くなっちゃうし、
時間が経つと粘着部分がデロデロになって汚くなる
いや~キレイに出来たなぁ~
って満足してたら、パーツ入れ忘れてつないじゃったよ!

ハイ。最初からやり直し~…
と、いうことで。オッチョコチョイ炸裂で、
ショートでコンセント壊すわ、配線つなぎもやり直すわ…
まぁ、仕上がりは素晴らしくキレイに上がりました

奥のビニテぐるぐる巻きで直してるドライヤーとは
雲泥の仕上がりの差
床屋のキャリアと同じくらいのドライヤー修理のキャリア
ひと手間加えて、ちょっと仕上がりランク上がりました
~

まだ新しいのに…

でも1年は過ぎてるハズだから、保証期間ではないな…

自分でやるか…めんどっちぃな…
まぁ、修理に出すようなモンでもないだろうけど。
だいたい、ドライヤーが止まる原因はほぼ決まってる

今どきのドライヤーは、スイッチ周りの配線が複雑で…
ココがイカれたらもうわかんない…

だいたい、電源コードの付け根が、グニャグニャ動かされるうち
中で断線してるパターンだね。

それっぽい所で切ってみたら、ピッタリビンゴ!
右側の配線が切れてる

しかし、そんなことより、もっと恐ろしいことが…


上の写真の部分を

断線してるからね


断線部分を取り除こうと、その下の部分にハサミを入れた瞬間!!!!





ハサミの刃が吹き飛んでる

すげぇパワー

あまりに一瞬で、ビックリするヒマもなかったくらいだが~
前髪燃えたかと思ったけど、無事でした

マンガだったら、今頃アフロになって、顔も黒コゲになってる感じヨ

まぁ、ショートですね

コンセント挿したままなの忘れてて、ハサミでチョキン


って、アタリマエでしょ


コンセントが飛びました

延長コンセントが逝ったと思ったら、そうじゃなく…
コンセント本体が逝ってしまった…

ああ…ドライヤー直そうとして、もっと厄介な所壊しちゃったよ…

気を取り直して…

今回は「熱収縮チューブ」をゲット

こんなにイロイロサイズが入って、300円くらい

コレで仕上がりが段違いに美しくなるでしょう~

グズグズになってる部分を取り除き
線をつなぎ直す


こういう作業は、チョコベビー食べながらじゃないと集中力が持ちません

つないだ部分を収縮チューブで絶縁
こういうのあるのは知ってたが、めんどっちぃから
ビニテぐるぐる巻きで済ませてた


ビニテぐるぐるだと、太くなっちゃうし、
時間が経つと粘着部分がデロデロになって汚くなる

いや~キレイに出来たなぁ~

って満足してたら、パーツ入れ忘れてつないじゃったよ!


ハイ。最初からやり直し~…

と、いうことで。オッチョコチョイ炸裂で、
ショートでコンセント壊すわ、配線つなぎもやり直すわ…

まぁ、仕上がりは素晴らしくキレイに上がりました


奥のビニテぐるぐる巻きで直してるドライヤーとは
雲泥の仕上がりの差



ひと手間加えて、ちょっと仕上がりランク上がりました


無数の鉢をバシっと収める!
ヤモリのケージ内のレイアウトに使おうと~
砂漠っぽい雰囲気にするための、多肉植物を買って来た。
ローテーションで入れ替えるため、ウチにあったもので作ったりして
多めに鉢がある…

それらを、無造作にカウンターの上に置いてると、
ひっくり返したり、落として割ったり…
何か置き場が無いと…
一つ一つ並べたら、いっぱいあるから
掃除などで、どかしたい時大変だ…
そういえば、ヤモリケージ2つ並べてるけど

なんか外側も殺風景だな~
ここに、余った多肉植物を飾れば豪華になるなぁ~
ってことで、製作開始

余りモノのOSB板を、ダカダカダカダカ~~っと切る
コチラは階段状に切って~

ジグソーは便利だけど曲がるなぁ~
丸ノコが欲しい…
植木鉢の大きさに穴を開けて~


パーツが完成。
L字の金具を買って来た
階段状の所に、段々に穴あき板を取り付けて~

完成

多肉植物ひなまつり~
よく見るとピッタリ行ってない所もありますが~

こんなの、よく見る人いないから大丈夫
鉢をいっぱい買って来たので~

売るほどある多肉植物を、庭から持ってきて~
さらに売るほど作る。(売らないけど
)
並べて完成

ヤモリの外側も豪華になって
倒したり、落としたりする心配もなく片付いた
掃除する時も、棚ごとゴッソリ動かせるし~
我ながらナイスなアイテムが出来ました

砂漠っぽい雰囲気にするための、多肉植物を買って来た。
ローテーションで入れ替えるため、ウチにあったもので作ったりして
多めに鉢がある…

それらを、無造作にカウンターの上に置いてると、
ひっくり返したり、落として割ったり…

何か置き場が無いと…

一つ一つ並べたら、いっぱいあるから
掃除などで、どかしたい時大変だ…

そういえば、ヤモリケージ2つ並べてるけど

なんか外側も殺風景だな~
ここに、余った多肉植物を飾れば豪華になるなぁ~

ってことで、製作開始


余りモノのOSB板を、ダカダカダカダカ~~っと切る
コチラは階段状に切って~

ジグソーは便利だけど曲がるなぁ~
丸ノコが欲しい…

植木鉢の大きさに穴を開けて~


パーツが完成。
L字の金具を買って来た

階段状の所に、段々に穴あき板を取り付けて~

完成


多肉植物ひなまつり~

よく見るとピッタリ行ってない所もありますが~


こんなの、よく見る人いないから大丈夫

鉢をいっぱい買って来たので~

売るほどある多肉植物を、庭から持ってきて~
さらに売るほど作る。(売らないけど

並べて完成


ヤモリの外側も豪華になって

倒したり、落としたりする心配もなく片付いた

掃除する時も、棚ごとゴッソリ動かせるし~
我ながらナイスなアイテムが出来ました

冬の相棒~復活~
今日はメチャメチャ寒いです
そうでなくても、常に冷たいワタシの手
オッサンになって冷え性になったのも、今に始まったことではなく…
そんな
ワタシの冬の超重要な“相棒”ハッキンカイロ

最近チョーシ悪く、暖まらなくなってた
もしや…と思い交換用火口を買って来た
今や、こんなの売ってるのも珍しい
タマタマ見つけたから即ゲット
もちろん純正品
このブログをさかのぼったら、このカイロ買ったの3年ちょっと前ですか。
そろそろ傷んでいてもおかしくない。
なるほど。こう見ると(手前の)新しい火口の綿部分はピタ!っとしてるが
(白金=プラチナですヨ
)

古い火口(奥)はモハっと膨れてる
もう3シーズン目だ。
コレで復活するか~?相棒よ…
この、なんともいえない「おじいちゃんが持っていそうな」佇まいが好きで

まだまだお付き合いお願いしますよ~
やっぱ原因は火口の劣化だったか。
猛烈に熱くなってきた~

ワタシのズボンにぶら下がって、活躍中
使い捨てでは沸いてこない、この“相棒感”がイイのです

そうでなくても、常に冷たいワタシの手

オッサンになって冷え性になったのも、今に始まったことではなく…

そんな


最近チョーシ悪く、暖まらなくなってた

もしや…と思い交換用火口を買って来た

今や、こんなの売ってるのも珍しい

タマタマ見つけたから即ゲット

もちろん純正品

このブログをさかのぼったら、このカイロ買ったの3年ちょっと前ですか。
そろそろ傷んでいてもおかしくない。
なるほど。こう見ると(手前の)新しい火口の綿部分はピタ!っとしてるが
(白金=プラチナですヨ



古い火口(奥)はモハっと膨れてる

もう3シーズン目だ。
コレで復活するか~?相棒よ…
この、なんともいえない「おじいちゃんが持っていそうな」佇まいが好きで


まだまだお付き合いお願いしますよ~

やっぱ原因は火口の劣化だったか。
猛烈に熱くなってきた~


ワタシのズボンにぶら下がって、活躍中

使い捨てでは沸いてこない、この“相棒感”がイイのです

臨時イス修理屋さん(?)
Before~Afterのために初めに写真撮っておけばよかったんだけど~
よくあるパイプ椅子の座面と背もたれの部分
合皮が劣化して、ボロボロ剥がれ落ちて
触ると粉だらけになる感じで~

リサイクルショップで買って来たらしいこのイス。
ウチの
カンちゃんがお世話になってる
少年野球チームで使うらしく~
これじゃカッコワルイね。ってことで。
ホームセンターに行って、合皮のシートを買って来た

できればチームカラーのオレンジが欲しかったが~
無かったので汚れの目立たなそうな、えんじ色にした
なんとなく切ったら
曲がってるなぁ~

まぁ、あんまりかんけーない
ボロくなってるシートの上から、そのまま張っちゃいます。
“新兵器”タッカーが躍動します

ずっと前から「買おうか…いや、そんなに使わないし…でもタマに使うんだよな…」と
クヨクヨ悩んで買ってなかった「タッカー」を、この機会に買いました
(ホッチキスの親分みたいなヤツ)
何が嬉しいって、タッカーを手に入れて
またこの先、工作の幅が広がるってところで…
タッカーあると、作業がはかどる
以前だったら、1本1本ビスで留めたりしてただろうな~

カシュ!カシュ!って打ちこむだけ!
ラクチンラクチン
角っこの部分も、引っ張りながらカシュ!っと…タッカー楽しい~

張り終わり。カンタンカンタン

なかなかのデキです
昔、バイクのシート張り替えるとき、エライ大変な思いをしたもんだが…
やっぱ道具だねぇ~
パイプ椅子に取り付けて~

イッチョあがり~
なんか他にもいっぱいあるみたいだから~
腕が鳴りますねぇ~
よくあるパイプ椅子の座面と背もたれの部分
合皮が劣化して、ボロボロ剥がれ落ちて
触ると粉だらけになる感じで~


リサイクルショップで買って来たらしいこのイス。
ウチの


これじゃカッコワルイね。ってことで。
ホームセンターに行って、合皮のシートを買って来た


できればチームカラーのオレンジが欲しかったが~
無かったので汚れの目立たなそうな、えんじ色にした

なんとなく切ったら



まぁ、あんまりかんけーない

ボロくなってるシートの上から、そのまま張っちゃいます。
“新兵器”タッカーが躍動します


ずっと前から「買おうか…いや、そんなに使わないし…でもタマに使うんだよな…」と
クヨクヨ悩んで買ってなかった「タッカー」を、この機会に買いました

(ホッチキスの親分みたいなヤツ)
何が嬉しいって、タッカーを手に入れて

またこの先、工作の幅が広がるってところで…

タッカーあると、作業がはかどる

以前だったら、1本1本ビスで留めたりしてただろうな~

カシュ!カシュ!って打ちこむだけ!


角っこの部分も、引っ張りながらカシュ!っと…タッカー楽しい~


張り終わり。カンタンカンタン


なかなかのデキです

昔、バイクのシート張り替えるとき、エライ大変な思いをしたもんだが…
やっぱ道具だねぇ~

パイプ椅子に取り付けて~

イッチョあがり~

なんか他にもいっぱいあるみたいだから~
腕が鳴りますねぇ~

ヤモリのいる風景づくり
天井にヒーターが着いた関係で

このソメワケのソメサク君のために作った、ヤモリ用ジャングルジム(?)は
上に登って、ヒーターにくっついて火傷してもいけないので~
撤去しました

そしたら、ケージ内がのっぺりしちゃって~
ソメサク君も、居場所が無くて困っている様子…
隣との目隠しに黒い板を挟んでいるが~
そこに身を隠そうとしているのか?

壁に向かって立っています
このヤモリは、日本にいるヤモリとかと違って
地上性ヤモリということで、手がガラスにくっつかないんで…
しばらくすると、ツルツル~って滑ってコケます
何か隠れ家、登り木…等々用意したいが~
丁度よい石や流木があればいいんだけど…

無いから、作ってみることに~
買ってあった発泡スチロールの塊。
スチロールカッターで、テキトーに切る。
バーナーであぶって、上に穴を開ける

ココに植木鉢を収める
バーナーで溶かすと、より自然な雰囲気が出るので~
全体をほどよく炙って溶かす

ホントはコレ、水槽のレイアウトに使おうと用意してたんだけど~…
よく考えたら、発泡スチロールを水に沈めるの…
ちょっと無理があるのに、後で気づいた
ヤモリケージなら、イケるかも!って作戦
試にケージに投入してみた

隠れる穴や、寝そべってくれたら…って狙いの窪みなど
いろいろイメージして作ってみた
おお!さっそく興味アリ!か!?

調査をはじめた様子…
ヨシヨシ。使えるかも。
それじゃ~
色を付けましょ

たしか普通の絵具だと弾いちゃうハズなんで~
100円ショップでアクリル絵の具を買って来た
1回塗り~

2回塗り~

“岩”を追加して~
まぁ、こんなもんで。
製作時間は全部合わせても30分くらいかな。
テキトーなもんです
おお!さっそく登ってるゾ

なんかケージ内も豪華になった
一通り調査して回ったら~

やっぱ、そこに行くよねぇ~
“洞窟”にソソクサと潜り込み~
余分な土をカキカキと掻きだして~
ココに落ち着いたみたい

まぁ、そうだろうね…
案外カンタンで面白いな
気が向いたら、また新しい“風景”を作ろうか…

このソメワケのソメサク君のために作った、ヤモリ用ジャングルジム(?)は
上に登って、ヒーターにくっついて火傷してもいけないので~

撤去しました


そしたら、ケージ内がのっぺりしちゃって~
ソメサク君も、居場所が無くて困っている様子…

隣との目隠しに黒い板を挟んでいるが~
そこに身を隠そうとしているのか?

壁に向かって立っています

このヤモリは、日本にいるヤモリとかと違って
地上性ヤモリということで、手がガラスにくっつかないんで…
しばらくすると、ツルツル~って滑ってコケます

何か隠れ家、登り木…等々用意したいが~
丁度よい石や流木があればいいんだけど…

無いから、作ってみることに~

買ってあった発泡スチロールの塊。
スチロールカッターで、テキトーに切る。
バーナーであぶって、上に穴を開ける

ココに植木鉢を収める

バーナーで溶かすと、より自然な雰囲気が出るので~
全体をほどよく炙って溶かす


ホントはコレ、水槽のレイアウトに使おうと用意してたんだけど~…

よく考えたら、発泡スチロールを水に沈めるの…
ちょっと無理があるのに、後で気づいた

ヤモリケージなら、イケるかも!って作戦

試にケージに投入してみた


隠れる穴や、寝そべってくれたら…って狙いの窪みなど
いろいろイメージして作ってみた

おお!さっそく興味アリ!か!?


調査をはじめた様子…
ヨシヨシ。使えるかも。
それじゃ~
色を付けましょ

たしか普通の絵具だと弾いちゃうハズなんで~
100円ショップでアクリル絵の具を買って来た

1回塗り~

2回塗り~

“岩”を追加して~

まぁ、こんなもんで。
製作時間は全部合わせても30分くらいかな。
テキトーなもんです

おお!さっそく登ってるゾ


なんかケージ内も豪華になった

一通り調査して回ったら~

やっぱ、そこに行くよねぇ~

“洞窟”にソソクサと潜り込み~
余分な土をカキカキと掻きだして~
ココに落ち着いたみたい


まぁ、そうだろうね…

案外カンタンで面白いな

気が向いたら、また新しい“風景”を作ろうか…

| HOME |