fc2ブログ

すぐれものいきもの

どこにでもいる身近な生き物なんだけど。
不思議な生き物だねぇ…

こんなで、なぜ壁に張り付いていられるのか…?
この指先のヒダヒダが重要らしいが。

人間ごときの現代のテクノロジーをもってしても
マネできないのだろうねぇ~



カエルちゃんはといえば
一日中ガラスに張り付いてる

ヤモリは手に乗せてもサラっとしているが、
カエルは手にくっつくと、ペタペタとスライムがくっついたみたいな感触…
こちらはまた、同じくっつくでもリクツが違うと感じる


ちょっとバットを振っただけで腰が痛くなるポンコツが飼い主。
ヤツらの方が優れた生き物なのでは…と思うことがある



スポンサーサイト



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/07/31 19:19

今年は何かと難しいですねぇ…

もう夏なんですよねぇ~

コロナの影響で、子供達もまだ夏休みに入らないし
高校野球もやってないし、お祭りも中止だったり…
梅雨も明けずに涼しかったり…
いったい今、季節はなんだっけ??と思ったりするキョウコノゴロ…


まぁ、来月には短いとはいえ、子供達は夏休みが始まる
我が家毎年恒例の、夏休みキャンプへ~

毎年、神奈川、山梨、あたりの西側ばかりだったので
今年は北へ!ということで那須高原のキャンプ場を予約していたが…!





日に日にコロナが増えていく…
「東京だけ」かと思いきや、他の都市にも広がりつつあり~…

東京ではないが、千葉ナンバーの車が地方をウロつくのも…
やりづらく感じ始め~…


今年は千葉県内のキャンプ場へ変更~
せっかくの夏休みだし、ちょっと足をのばしたかったが~


まぁ、今年は特殊な年…
千葉のイイトコを発見しにいきましょうか…







オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/07/30 15:45

信頼するハゲ止めとの別れ…

最近起きたのワタシの大事件…
約20年以上使い続けてきた育毛トニック…通称「ハゲ止め」


POLA製の育毛剤。
ウチのお店でも使っていますが。
コレが生産終了…

モデルチェンジで、途中名前は変わったものの
同じ育毛剤を信じてつけ続けて二十数年…
それがココで途切れる…
それはそれは…恐怖です(大げさですが



そう。ワタシは“ハゲ家系”
父をはじめ、父方の親戚にハゲの多いこと…

たしかワタシもまだ若かった23~24歳頃だったか…
まだ髪が剛毛過ぎて、「ちょっと減ってくれ…」なんて思ってた頃から~
「今はこんなでも、将来はハゲることは確か…」
「ならば、髪があるうちから育毛剤を刷り込み、少しでも延命を…」と


47歳になる今年もまだ、しつこくつけ続けています
朝晩2回。
ざっくり計算しても23年…

ワタシ、けっこう「コレ」と思ったことは続けるタチです
そのおかげなのか、そうでもないのか…
一応まだ、髪は生き残ってます

若い時よりは減ったし、ソリコミハゲも多少入りましたが~
ウチの血統で47歳でこれだけ残ってたら合格です



ここまで続けてきて、育毛剤をやめるのも恐怖です…
と、いうことで、「なんか良さげなのを…」と

この子が届きました
二十数年ぶりに他の育毛剤をさがすと~
全体に相場が上がっていますね…




今までのより、若干割高な感じですが~…
引き続き、しつこく刷り込みつづけます

24歳で「40歳までもてばいい…」と始めた育毛剤…
40代も後半にさしかかり…
「50でも60でも、無いよりはあった方が…」と欲も出て来た


さて。
どうなるか…



オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/07/28 18:26

ホームランTシャツ

ワタシの大好きなアイス。
「ホームランバー」


昨日、ワタシと子供2人と一緒に食って~
ワタシ「二塁打」デス

棒の先が出てきた時、「なんか書いてある!!」
ってのが、なんともいえない

カンちゃんも“小アタリ”「1塁打」


「ハズレだったヤツ腹筋!」とか言い出したねーちゃんがハズレ
そういうモンです

前に当たってたのと合わせて、もう一口送れるな~
 


このTシャツほちい…

ホームランバーを食いまくろう~




草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/07/26 18:51

野球ができないねぇ~…

今朝は早朝野球

いつも4月に開幕するこのリーグ戦
コロナ禍で7月までずれ込み、やっと野球が出来ると思った先週は雨で中止


今日の試合は、天気予報を見る限り「できるだろう」と思ってたので
全くのノーマークだったが…

朝5時にグラウンドに着いたら、水たまりだらけ
聞けば深夜3時頃どしゃ降りだったとか…

早朝野球は「終わった後仕事に行く」という前提なので~
7時前には打ち切りになってしまうので、土入れたり整備したりする時間が無い…

ということで、また中止…


コロナの次は雨続き…
困ったモンです…


タマにあることだが~…朝4時半に起きて、ユニフォーム着てグラウンドまで行って
「中止」って…キツイわぁ~…
さいしょから中止にして…





草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/07/25 21:04

また水槽が増えた…

ウチの母親が捕まえて来たアマガエル
ほんとに小っちゃくてカワイイ

いつまでも虫ケースじゃ~…
ってことで。



水槽を作った

カエルは何かと高い所にくっついている感じなので。
背の高い水槽が合うかと…



店とワタシの事務室を仕切る、カフェ風カウンターですが~
なんだか、生き物の展示台になりつつありますねぇ…
一応、何もしなくても「カフェっぽい」感じにしとこう…思ってたんだけど
fc2blog_20200724175433175.jpg
こんなハズじゃ…
右から、淡水フグ&ツノガエル。プシバルスキースキンクヤモリ。
ソメワケササクレヤモリ。ニホンヤモリ。そして今回のアマガエル

もう…何屋?みたいになってきた




流木と、葉っぱを投げ込み

湿気を保つため、底に爬虫類用のヤシガラを濡らして敷いた。



マットのヤシガラが細かすぎて~
カエルが泥んこになっちゃった…

泥んこのまま、ガラスをペタペタ登るので
水槽も泥んこになっちゃって…
ココは改良が必要かな…



ちゃんとエサも食べてるし

コオロギにアタックしていく姿もカワイイ

何てことない、普通のカエルだけど
飼ってみると、けっこう見どころがある



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/07/24 18:01

ふつうのカエル

ウチの母親が~
「カワイイからつかまえて来ちゃった~」って…

普通のアマガエル
とりあえずコオロギ入れてみた


いや、カワイイのはわかるけどサ…
すでに店には、金魚、メダカ、タナゴ、
外国ヤモリ2匹、ニホンヤモリ3匹、ツノガエルとフグの水槽
このあいだタマゴから孵ったカナヘビ…
これ以上は…ちょっと…



と、言いながら「じゃ、逃がしちゃお」なんて言われると~

「あ~ちょっとまって。」「2~3日飼ってみても…」なんて…

我ながら完全に完璧にアホだと思う



どこにでもいるカエル

よく見るとカワイイね

しばらく飼ってみよ…



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/07/22 19:37

ウサギの人間不信?

夏休みにキャンプの予定が入っており
今年我が家族に加入したウサギのむぎちゃん
お留守番でペットホテルにお預け予定

そのための事前の簡単な健康チェックを受けに
預ける動物病院に連れて行ったら~

なんだか、ケージから出て来なくなった
あんなに外に出て、走り回ったり、
そこら中カジったり、かなりのヤンチャボウズだったのに。
すっかりおとなしくなっちゃった

大したことやってないんだけどね…
顔見たり、お尻あたりを見たり

まあ、普段ほぼ抱っこもさせず飛び回ってたヤツが
だからなおのこと、バスタオルでグルグル巻きで押さえつけられたから
けっこうショックだったんかな?


まあ、それも社会勉強よ….?

こんな調子でペットホテル預けて~
大丈夫でしょーか…

ちょっと心配…










いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/07/21 18:37

カエルが鳴いた

今日突然、一発だけ「クオォォ~」とも、「クワァァァ」ともつかない
妙な鳴き声が聞こえた。
その後はシ~ンと…

最近、ツノガエルのずんだ君のアゴの下が、よく膨らんでいる
この時もそうだ
まぁ、カエルによくある感じだ
ココを膨らませて鳴くのがカエルだし…コイツか?鳴き声の主は…



ヘンな鳴き声だったから、ヤモリかと思ったが…(ヤモリも鳴くらしい)
「ツノガエル 鳴く」で検索したら、似たような鳴き声があった


そうか…
こいつカエルだったんだよな。鳴いても不思議はない
ヘンな生き物すぎて、コイツが「カエルだ」ってこと忘れてた

鳴くってことは「オス」ってことかもな。
メスじゃなくてヨカッタ…
メスはオスより大きくなるらしいから…

もうこれ以上大きくならなくていいです…








いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/07/18 19:07

アサガオの季節

ぼちぼちアサガオが、毎朝咲き始めた

まだツルはあまり伸びてないが~

今日もヘンに涼しかったり、アサガオの伸びもイマイチで~
コロナのゴタゴタもあって、季節感がおかしい感じですねぇ。
もう7月も半ば…夏なんですよねぇ~




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/07/16 18:43

虫捕りに行ってました

今週はワタシ、いろいろ用事があって…
予防注射とか…車の点検とか…学校の面談とか…

そんな合間をぬって~
カンちゃんがあんまりしつこいので…
虫捕りに行ってきた

年々サイズも数もショボくなってるが…
今回は7匹ほどゲット
まぁまぁだな。



木を蹴飛ばして、落ちて来たクワガタを
草をかき分けかき分け探していると~

トカゲのタマゴらしきものも発見
ライトに照らして透かしてみたら、ちゃんとトカゲっぽいのが入ってた

持って帰ろうと思ったが…
すでに先週、タマゴから孵ったばかりのトカゲがいるので~
そのまま置いてきた


森はイロイロ発見があって、やっぱりオモシロイ
チッコくても、クワガタやカブトを見つけた時の
「おぉぉ!いたぁ!!」ってキモチは、なんともいえないものがある



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/07/15 20:18

カエルの脱走対策

このあいだ、2度目の脱走を成功させたツノガエルのずんだ君
fc2blog_20200707123211fa3.jpg
なんとか干からびる前に発見できたのでヨカッタが…
あまりにも成長が早すぎて、飼育環境が追いつかない…
前回の脱走で一応“対策”はしたのだが、あっさり破られた…
(ワタシの対策がヌケてただけだが…



アレコレまた対策を考えた。
一番手っ取り早い“対策”をやってみましょ。

いつも通り、大量にストックしてある木材、端材
コレで、カエルの上にフタを作る

いつの間にか大きくなって、カンタンに壁を飛び越えられてしまう。
デカくて、昼間はボ~っと動かないようでヤル時はヤルみたい
(夜行性なのか、誰もいない夜に何かしているようだ…



木だと、水気・湿気でカビるので~

今回はプラ板で製作。これも端材詰め放題でゲットしたヤツ
プラ板はマトモに買うと高いのよね…



明るさと通気性を確保するため、真ん中をくり抜いて

ワタシの工作ではいつも大活躍鉢底ネットを貼り付ける



テキトーに作った脚に、蝶番でくっつけて~

完成!
「カエルごっつんフタ!」



このように水槽横に設置

エサやりや、掃除の時はフタが開けられます



カエルの陸地をきっちりフタしました

もう逃げ出す隙間は無い!
このあとフタに重りを付けて
“ジャンプアタック”に耐えられるようにした




カエルを投入~
って…デカ!!!

脱走騒ぎのさなかにも、またデカくなった???


ほんの8カ月前…
ウチに来た時は~
fc2blog_20191109135200665.jpg
こんなカワイらしい、指2本くらいに乗るような…
いやいや…恐ろしい…
まだデカくなるな…おそらく…
どうしよう…




いつも体半分以上、土に潜っているので
あまり見ることの無いアゴの下…

タップタプですわ…
こりゃ~貫禄十分


小さい時は噛まれても何ともなかったが…
このあいだムスメが指出してチョッカイ出してたら
エサと思って噛みついてきて、ちょっと血がにじんでた…
なかなかキケンな生物になりつつある…



この水槽内に作った“陸地”も、
5ヵ月前拡張した時は「広すぎたかな?」なんて思ったのに…

ちょっと狭い…?いや、だいぶ狭い…?みたいな…


やべーーー
このカエル…やべーーー


今回の「フタ」も…
抑え込めるのは…ほんの数カ月…かも…?



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/07/12 19:40

キャッシュバックメモ帳

そういえば6月いっぱいで、キャッシュレス決済の
5%キャッシュバックが終わりましたねぇ。
捨てるのもどうかと…一応とっておいたが~

やっぱり使わないんだよ
何度も何度も…これでもか!これでもか!と送られてきた
ポスター、POP、ステッカー…

ものすごい大量っす
ホント、いやがらせレベルです




ステッカーや、両面印刷のモノはゴミ箱へ。
裏が白いヤツは、カッターで切って大量のメモ用紙ができました

ウチには受験生もいますし。
ちょっとだけ勉強をし始めた坊ちゃんもいるので。

この紙にガンガン書いて、お勉強してくれれば…

この「いやがらせ?」と思えるほど送り付けられた
大量の紙が“幸運の紙”となって、無事進学できたら…

まぁ、そんな。
税金の無駄遣いを有効利用しましたヨ
ってところで…


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/07/11 20:17

トカゲ誕生したよ☆

このあいだの日曜日。
トカゲのタマゴが孵化を始めた

ウチのカンちゃんが飼ってるトカゲが産んだタマゴだが
先月くらいに発見して、大事に大事に育ててきた


今週に入って、タマゴがパンパンに張って、大きさも最初の倍くらいになった
そろそろ出て来るのか~?と、マークしていた先週

日曜日の夜に、タマゴの殻が割れているのを発見
店がまだ営業中だったので、ジ~っと見ていることも出来ない。
スマホを固定し動画撮影で記録して仕事をしていた


しかし、ワタシのスマホでは30分くらいでメモリーがいっぱいになっちゃって、
撮影がストップしていた…
30分撮り続けたが、冒頭の写真の状態からほぼ変化ナシ…



撮影がストップした後の30分ほどで、一気に出て来たようで~…
殻が破れたのを発見してから、1時間半くらいの出来事…

タイミングが悪いというか…
ワタシは仕事中…カメラも停止…そのスキに、すでに出てきていた
メチャ小さい
エンピツより細い~



仕事が終わって、観察

生後2~3時間で、かなりワンパク


歩き回って、動き回って、何してんだろ…?



翌日は定休日だったので、心配だし自宅に持ち帰り観察

ワタシの小指と比べても、小ささがわかる



この子が出て来るのを見越して、エサ用コオロギも
タマゴを孵しておいた
タマゴから孵って2~3週間のコオロギ。

初日はコオロギを見ても、ピンと来てない様子だったトカゲだったが~
翌日にはコオロギがいなくなってたので、食べているのだろう…


ウンコもしてたし、生後3日の昨日には
コオロギを追い回す姿も見れた。まだ狩りはヘタだけど…



ヤモリと違って、トカゲ類は「ひなたぼっこ」が必要ですので~

お日様に当てて~と言いたいとこだが、
ここのところ雨ばかりで…



今日コオロギを入れたら、秒で仕留めた
fc2blog_20200709132030a78.jpg
たった1日、2日で、劇的な狩りの上達ぶり


まぁ、今のところ順調にいってる

タマゴから出て来たトカゲを育てるのは初めての経験
なんとかイッチョマエまで育て上げたい


いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/07/09 13:23

カエルちゃん決死の(?)の脱走2度目

ツノガエルのずんだ君
fc2blog_20200707184746e94.jpg
最近、脱走の“前科”もあるし、
毎朝ガラスが汚れていて、脱走を試みた跡が発見される関係で…

夜だれもいなくなる時間帯は、フタをかぶせて脱走を防止している



そんな今日休み明け
出勤して来たら~…!!!!!!!なんかおかしい!!!!!

あーーーー!!カエルがいない!!!
また脱走だ!!
前回の脱走は、水槽内のヘンな所に挟まってたのですぐ見つかったが~
あの脱走の時に、壁を強化した関係で、入り込む隙間も無い。



ちゃんとフタをして帰ったのに~…

重しも乗せて、開けられないハズ…



って、端っこ隙間開いてるじゃん…

基本ジ~っとしている生き物なので、この程度の隙間
あまり気にしてなかった…




水槽の裏側は、ワタシの事務室。
机の上にバラバラと落ちてる、カエル用の砂

ああ…こりゃ水槽の外に出ちゃったな…
いつ飛び出したのか…
水の中にいるカエルじゃないので、すぐには死なないが、
あまり乾いちゃったら死んじゃうだろう…



一刻も早く、“脱走犯”を見つけなくてはいけない

ワタシの机の上に落ちてる砂の具合から、水槽の後ろから飛び出し
机の棚に着地、机に下りて、ピョコタン、ピョコタンと移動し…



机の端で“手がかり”の砂が途絶えている…

“犯人”の歩いたルートが、だいたい推理出来たが…
落ちてる砂が途絶えた、この先の足取りがわからない…


休み明けの朝は、事務仕事も溜まってるし
イロイロと片付けもしながら、お客さんも来て~…と、いう時に
まさかのカエルの捜索…



手がかりから、ワタシの事務室の隅々までひっくり返して
捜索したが、けっきょく見つからず、捜索開始から3時間ほどたったか…

いるとしたら、物の下とか、隙間とか…
と、ふと洗濯機の隙間から、見慣れた緑色の物体が…



いたーーーーーー!!!

やはり水の気配のある洗濯機か~
とはいっても、そこには水気は無く、
埃まみれで、皮膚も若干カピカピになり始めてた

いつから外に出てたかわからんが…
これ以上乾いてたら、死んでたかも~…




洗濯機ということは、ワタシの事務室から降り立ち

事務室を出て、店を移動。
洗濯機の置いてる部屋へピョコン~ペタ~ンと移動した…
と、思われる

イヤ…まいった…
もう脱走を止められない…
飼育環境を変えないと…



確保した“脱走犯”

埃だらけの体を洗い、カピカピに乾いた体に水を吸わせてます


困った問題児ですが…
生きててヨカッタ…





いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/07/07 19:22

トカゲ誕生だ~

今週はじめ頃、「そろそろ出てきそうだな…」と
徹底マークしていたトカゲのタマゴ

ついに!
ピシッッ…っと言ったかは定かではないが

殻を破って出てこようとしている!!!!!!


詳細はまた来週~



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/07/05 20:25

めざせコオロギ自給自足

去年の秋あたり、なんとなくチャレンジした「コオロギ繁殖計画」

ウチで飼っている外国ヤモリ2匹のエサ用に、生きたコオロギが必要。
エサ用に買って来たコオロギ達に、卵を産ませて自家繁殖させれば~
その後、エサ代タダ!という夢のような(?)自給自足が成り立つのでは…?と
fc2blog_20191102080937738.jpg
結果的には、コオロギの繁殖力のスゴさを思い知ったといいますか…
ぼんやりやってたら、数千はくだらないコオロギの赤ちゃんが生まれ
「コイツラ、地球を征服しにきたのか!!?」って勢いで生まれまくった…

幸い季節が秋だったのでその後気温が下がると
勝手に絶滅して行った…

あの数が順調にみんな成虫になっちゃったら…と思うと…
ヤモリ2匹じゃ食いきれないし…いよいよ地球滅亡か…と思ったもんです…



今回は、ちゃんと計画的に増やしているところで~…

ワタシの事務室には、ヤモリちゃん達のためのコオロギが大量に居ます…
(いっぱい居る所は載せられません…気分を害すると思いますんで…

産卵床は1~2日だけ置いて、すぐに撤去
1週間も置いておいたら、また数千の子が産まれてしまいます…



コイツラは、孵化後2~3週間ですかね。

そろそろ店で「SSサイズ」として売ってるくらいになってきた
もう2週間くらいしたら、ニホンヤモリにあげるのに丁度いいサイズになりそう



コチラは今週ぼちぼち孵り始めたヤツラ。
米粒より小さいのが、続々と出て来る

コイツラは近々卵を破って出て来るであろう、トカゲの赤ちゃんにあげる用


fc2blog_202007021043343b6.jpg
キミのエサも、ちゃんと用意出来てますヨ
はやく出てこないかな…


しかし…
こんなにコオロギに囲まれて事務仕事しているとは…
ヤモリが飼いたかっただけなのに…
我ながらアホなことしてるな…

コオロギの世話、手間もバカにならない…




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/07/03 19:17

トカゲのタマゴの育て方は

2~3週間前でしょうか。
]カンちゃんが飼ってるトカゲとカナヘビの箱から、タマゴが発見された!


あれからチャクチャクと成長し、大きさも2倍くらいにはなったか。

表面の雰囲気も、パツパツに張ってる感じで~



相変わらず、ライトで透かして見ると

クッキリと爬虫類のシルエットが見える
タマゴを動かすと、中の子もウニョウニョ…と動く様子が見られる



今週に入って、タマゴの一部分が不自然に膨らんでるのに気が付く!

やべーー!!もう出て来るかも~~
と、勝手に盛り上がり「いつ出て来るんだろう…」と
出て来る瞬間を撮影しようと、スマホをセットしたり…



でも、案外出てこなかったりで~…
まぁ、コチラの思う通りに出て来るワケではない…

タマゴの環境を整えて、いつ出てきてもいいように容器も変更。
「湿気が必要」なのは、漠然と知っているが
湿ったティッシュに直接置いているのも、カビが生えるんじゃないか…?
と、心配になり~




湿らせたキッチンペーパーを敷いて、鉢底ネットの上にタマゴを乗せ
湿気と通気性を確保!

かなり「よさげ!」と自己満しつつ…
ネットでトカゲのタマゴについて調べたら、
タマゴは周りの湿った土などから水分を吸収して成長するんだとか!!




(以下引用)
柔らかい卵は卵殻が隙間だらけですから、容易に水分は蒸発してしまいます。そこで柔らかい卵は外から水分を補給しながら成長をさせなくてはいけません。
(中略)
そのため、ヘビやトカゲの卵は成長するに従い大きく膨張し、産卵時の2倍以上の大きさになることもあります。
とにかく、柔らかい卵は孵化のために、外から水分を補給しなくてはいけないわけです。




との記述を発見!!!!
なんと!水気が必要なのか!!



ということで、わずか10分でレイアウト変更
fc2blog_202007021043343b6.jpg
ヤモリの床材の土に、水をたっぷり吸わせてタマゴを置いた
コレでカンペキ!!?

いつ出て来るか…
楽しみですねぇ。







いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/07/02 15:51
 | HOME |