ウチで産まれたカナヘビのいま
7月のはじめ。タマゴから孵ったカナヘビ(トカゲと言ったほうがわかりやすいか)
非常に食い意地の張った、元気な子で
約2か月で、見違えるほどたくましくなった


コオロギがいれば、お腹がまん丸になるほど食べちゃう
生まれて数十分の写真。

こんなに細っこかったのか~
どこにでもいるカナヘビですが~
すくすくと成長中
非常に食い意地の張った、元気な子で

約2か月で、見違えるほどたくましくなった



コオロギがいれば、お腹がまん丸になるほど食べちゃう

生まれて数十分の写真。

こんなに細っこかったのか~

どこにでもいるカナヘビですが~
すくすくと成長中

スポンサーサイト
受験生をもつ親の悩みですねぇ~
我が家には受験生がいます
中学3年生
部活も引退して、そろそろ受験勉強モードに入る時期とは思いますが~
ワタシの教育がなっていないのか…
今までとあまり変わることなく…スマホばかりみているようにしか…
親といたしましては~普通に
公立高校に合格していただけると助かるのですが…
お世辞にも「勉強ができる子」ではないことは確かなので…
少しでも確率を上げるよう、努力をしていただきたいのですが…
「塾に行くとか、夏期講習に行くとか…なんかあったら言え」と、投げてみたが
反応は無く…(勉強キライなんだから、「行く」言うわけないわな…
)
ワタシがつきっきりで横に付いてやらせるにしても…


ふてくされて、キラわれるのが精々で。“結果”は出ないでしょう…
(3年生の範囲に入ると自分で教えるにも、もう限界を感じるし…
)
と、いうこともあって。
最近よく見るCMで~
スマホの動画で勉強する、あれ。

申し込んでみた
勉強する習慣は無いが、スマホを見る習慣はすばらしくある!
そんな彼女に、ハマる勉強法になる!…かな…?
まずは様子見…
まったくよ…
小さい頃から
「そんなガツガツ勉強することね~よ~」なんて言ってきたが…
ここまで勉強しないとはねぇ~…


部活も引退して、そろそろ受験勉強モードに入る時期とは思いますが~



今までとあまり変わることなく…スマホばかりみているようにしか…






少しでも確率を上げるよう、努力をしていただきたいのですが…


反応は無く…(勉強キライなんだから、「行く」言うわけないわな…





ふてくされて、キラわれるのが精々で。“結果”は出ないでしょう…

(3年生の範囲に入ると自分で教えるにも、もう限界を感じるし…


と、いうこともあって。
最近よく見るCMで~
スマホの動画で勉強する、あれ。

申し込んでみた



そんな彼女に、ハマる勉強法になる!…かな…?

まずは様子見…
まったくよ…

小さい頃から

ここまで勉強しないとはねぇ~…

脱走データ
脱走のする姿がカワイかったりする
このあいだ、ヤモリのケージのフタを開けたまま忘れて
他の事してるスキに飛び出してたようで…

茶色い髪の毛の塊かと思って、踏んづけそうになった
あぶねーーーーー


ウチのソメワケササクレヤモリのソメサク君です
いつもボケ~っとしてますが、こっちが隙を見せると脱走します

前に脱走した時もそうだが、ケージから出ると途端に勇ましい雰囲気が出る
いつもグダグダ寝てるだけなのに…
捕まえようと手を出すと、噛んで来たりもする
やっぱ広い所に出ると、「ガオォォォーー」
ってキモチになるんでしょうか…?
この時は大人しく“御用”となりましたが
ウチの生き物では、カエル2匹が危ない…
脱走は何度もやらかしてる“前科者”

ほんと…生き物増やし過ぎて、けっこうタイヘン…


他の事してるスキに飛び出してたようで…

茶色い髪の毛の塊かと思って、踏んづけそうになった

あぶねーーーーー



ウチのソメワケササクレヤモリのソメサク君です
いつもボケ~っとしてますが、こっちが隙を見せると脱走します


前に脱走した時もそうだが、ケージから出ると途端に勇ましい雰囲気が出る

いつもグダグダ寝てるだけなのに…

捕まえようと手を出すと、噛んで来たりもする

やっぱ広い所に出ると、「ガオォォォーー」

この時は大人しく“御用”となりましたが

ウチの生き物では、カエル2匹が危ない…

脱走は何度もやらかしてる“前科者”


ほんと…生き物増やし過ぎて、けっこうタイヘン…



キャンプのその後。
楽しかったキャンプのつづきがあります…

キャンプで3日間過ごしたが、
キャンプ場でやられたのか?それとも遊んだ川の中に何かいたのか?
体中、とくに足が、キョーレツな蚊に刺されたような、猛烈な痒さ
2日目


全員で川に行って遊んでからひどくなったので、川が怪しいか…?
足なんかボコボコにされ、夏の昭和のワルガキみたいな足に…

人一倍川で遊んでた
カンちゃんの足は、それはもう、
ボコボコでしかない!ってほどくわれてた
ワタシ普段、蚊に刺されてもそれほど気にもしない人ですが…
コレは痒くて痒くて、夜中に何度も起きるほど…


いったい、コレはなんなんでしょう…?
キャンプから帰っても一家全員


2~3日は痒かった…
まぁ、自然で遊ぶってのはそんなこともある…ってことで
今回のキャンプは、珍しくもない千葉ってのもあり、3日目はすぐに帰って来た。
帰ってきてもまだ明るいもんだから、
虫捕りがあきらめられない子供が一人…

キャンプから帰って、荷物を片付け、また近所の森に出かける…
まったくもって
バカ親子…
新しいポイントを開拓しようと行ったが、あえなく撃沈…
クヌギはいっぱいあるが、な~んにもいない…
今年はハズレ年だな…
キャンプ中、川で釣った魚。
持ち帰って水槽に入れようと、一晩バケツに入れ慣らしてた
休み明け、出勤して来たら、なんか魚を置いてた流しが生臭い…


バケツに魚の姿が無い…
まさか…いちおう簡単にフタもしてたが…
甘かったか…
流しの排水口のネットに引っかかって、干物になってる魚…


けっこうなジャンプ力だな…まさか飛び出すとは…
室内が暑くて暴れたのもあるのか…?
網ですくったドジョウは2匹のこってる…

この子達は水槽に入れて、現在飼育中…
このドジョウ…どのくらいデカくなるのか?ならないのか?
よくわからない…ドキドキ…

ちょうどタナゴもどんどん減って、今は1匹になっちゃった…
産卵のために入れておいたドブ貝も、稚魚が出て来る気配がない…

地味だけど、ドジョウが入って、ややにぎやかになったか…
もう、今年は子供達の夏休みも終わります…
今年は特に短い短い、夏の思い出…


キャンプで3日間過ごしたが、
キャンプ場でやられたのか?それとも遊んだ川の中に何かいたのか?
体中、とくに足が、キョーレツな蚊に刺されたような、猛烈な痒さ

2日目




足なんかボコボコにされ、夏の昭和のワルガキみたいな足に…


人一倍川で遊んでた

ボコボコでしかない!ってほどくわれてた


コレは痒くて痒くて、夜中に何度も起きるほど…



いったい、コレはなんなんでしょう…?

キャンプから帰っても一家全員





まぁ、自然で遊ぶってのはそんなこともある…ってことで

今回のキャンプは、珍しくもない千葉ってのもあり、3日目はすぐに帰って来た。
帰ってきてもまだ明るいもんだから、



キャンプから帰って、荷物を片付け、また近所の森に出かける…
まったくもって



新しいポイントを開拓しようと行ったが、あえなく撃沈…

クヌギはいっぱいあるが、な~んにもいない…

今年はハズレ年だな…
キャンプ中、川で釣った魚。

持ち帰って水槽に入れようと、一晩バケツに入れ慣らしてた
休み明け、出勤して来たら、なんか魚を置いてた流しが生臭い…



バケツに魚の姿が無い…

まさか…いちおう簡単にフタもしてたが…
甘かったか…
流しの排水口のネットに引っかかって、干物になってる魚…



けっこうなジャンプ力だな…まさか飛び出すとは…

室内が暑くて暴れたのもあるのか…?
網ですくったドジョウは2匹のこってる…

この子達は水槽に入れて、現在飼育中…
このドジョウ…どのくらいデカくなるのか?ならないのか?
よくわからない…ドキドキ…


ちょうどタナゴもどんどん減って、今は1匹になっちゃった…
産卵のために入れておいたドブ貝も、稚魚が出て来る気配がない…

地味だけど、ドジョウが入って、ややにぎやかになったか…

もう、今年は子供達の夏休みも終わります…
今年は特に短い短い、夏の思い出…

キャンプ2日目・2020コロナ禍キャンプ
キャンプ1日目からのつづき…
2日目の朝
はじめて買ってみたコット(組み立て式簡易ベッド)のおかげで
背中も痛くならず
わりと快適に寝れた

朝5時
カンちゃんを叩き起こす
「カブトムシトラップ見に行かねーのか?」
「虫」のためなら寝起きがイイ
カンちゃん
早朝からお散歩…


残念ながら、何も入ってない…
クヌギの木はいっぱいあるが、カブ/クワの気配は感じなかったからねぇ…
あきらめてサイトに戻る。
山梨とかの山奥だと、朝方は1枚羽織らないと…って感じだが

千葉の山奥は25℃と、丁度よい涼しさ
まだギリ「ホットコーヒー飲みたい」と思う感じで

持参したコーヒーセットで、コーヒーを淹れる
なんか、「キャンプ来たなぁ~」ってマッタリする、イイ時間
ヨメと
ネーちゃんの女チームは、いつまでも寝てるので~
腹減った
男チームは朝メシ


ウチの朝の定番
ホットサンドと、フレンチトースト
冷凍食品の焼きおにぎりも買ってあるので、それも焼いて~
ネボスケ
女チームも起きて来て
“年ごろ”の
ムスメはスマホを凝視…まぁ、この年代は仕方ない…

ヨメは落ちてた針金で
「カブトムシでも作りなさいよ~」と無茶振り…(?)
「やったろーじゃねーか!」と、カブトムシ作りのワタシ…
日傘で太陽を遮る
カンちゃんは何を考えているのか…
数十分後。
カブトムシが出現!!

なかなかのデキだ
このように…

あーー!カブトムシ!!見つけた~!!
って遊びます。ウソ。
そんなことしてて、陽が昇ってきたら
あっというまにジリジリと暑くなってきた

さっき25℃だったのに、もう35℃…あちぃ・・・
ってことで、逃げるように川へ



前日とは逆サイドの、深い所もあるポイント

なかなかイイ景色です
千葉じゃないみたいな…
浅い所が多いが、所々深くなってて~
深い所はオトナのワタシでアゴまで来たり

こんな深い所には、やや大きめの魚も泳いでるのが見える
今回のキャンプは、川で泳ぐのと、釣りもしようと用意してきた
何がいるかもわからなかったので、エサはテッパンの「ミミズ」
エサを落とすと、水の中で魚が寄ってくるのが見える

カンちゃんにバシャバシャとジャマはされるが~
けっこう活発にアタリはある
すぐ1匹釣れた

やっぱ、釣れるとオモシロイ
魚の名前は詳しくはわからないけど、たぶんハヤかな?
タナゴ用の竿と仕掛けも一応持ってきてたので、
タナゴの練り餌つけて入れたら

ちっこい子どもが釣れた
こりゃオモシロイ

釣れると思ってないから、入れ物を持ってなくて~
(持ってると釣れないのよね…
)
落ちてたペットボトルに入れる
あんまり
ワタシがポコポコ釣るもんだから
川に潜ってた
子供らも釣る~と言い出し

子供でもまぁ、釣れる
子供にやらせると、やれ
「エサが付けられない」「針外して~」
「糸が絡まった~」「仕掛けが引っかかった」と…
とたんに
ワタシが大忙しになり

ほぼ
ワタシは、絡まった糸をほどく作業に忙殺される

わしゃ“ジイや”か…?
お姫様と王子様のような、わがまま釣り…
やっぱ、育て方間違っとる・・・
陽が高くなったからか?仲間がポコポコ釣られて警戒し始めたか?
釣れなくなってきたので、川を探険

水のキレイさは、山梨の山奥みたいなほどではないものの
近場の千葉のわりに、けっこういい景色・いい秘境感
川にいるとわりと涼しいが、さすがに昼近くになると暑いし、

水に入って涼しそうな
子供らを見て~
「べつに入んなくてもいいか…」と思ってたけど、結局水に浸かる
年々寒がりになる
ワタシは、ウエットスーツが無いと水に入るのイヤなんですが~
持ってこなかったので、海パンいっちょでザブン

汗が流れて涼しく…いや、寒いくらい…
普通に陸上にいると、もう35℃は行ってるはずだが~
やっぱ川はイイねぇ~
腹が減ったので、キャンプ場に戻り昼飯。
もう、暑いのはわかってたので、カンタンに涼しいうどん!

大量の麺を豪快にゆでて~釜揚げ状態でつまみ食いしたら
水でシメて、ツルツル~っといただく。
もう、凝った“キャンプめし”とかより、こんなでイイんです
メシ作りが忙しすぎると、疲れちゃいますから

(過去、凝ってがんばって、疲れすぎてゲロ吐いた経験あり
)
クーラーボックスの氷が解けてきたので、山を下りてコンビニへ買い出し
鴨川の海へ下りたら
「海で泳ぐ!」「釣りする!」ってうるさいので…
時間も時間だし、ちょろっと釣りだけ…と

エサがミミズしかないので、河口で投げたらハゼが釣れた
カンちゃんが釣った風に収まってますが、
ワタシが釣りました
ただ、海が目の前の河口でも、やっぱそこは「川」
カンちゃんはどうしても(やったことが無い)「海釣りがやりたい!」と
海まで出て、防波堤から投げてみた

でも、エサがミミズしかないので…
河口のハゼなら食うだろうけど…海に出ちゃうとねぇ…

ゴカイとかイソメとか持ってれば…釣れるかもしんないけどねぇ…
でも、何回か(まちがって喰いついたか?)アタリはあった…釣れなかったが。
カンちゃんも、後ろ姿はサマになってるが…
投げてもあさっての方に飛んで行くし、アタリはわかんないし…
釣りぼりとは違うのだよ…釣りぼりとはね…
これも修行です
いつの日か…お目当てのサメが釣れたらイイね

そんなことして遊んで
日帰り温泉に浸かってたら
すっかり陽が暮れて、キャンプ場に戻ったら真っ暗…
晩飯作んなきゃ~

2日目の晩飯は、このキャンプでの“メインディッシュ”
キャンプを計画してて、「そうだ!アレ作ろう!」
と思いついた…アレ!
レトルトのごはん(炊くのめんどくさいから)をバターでかるく炒め
レトルトのホワイトソースを乗せ、その上にミートソースを重ね、
上にとろけるチーズをふんだんに~

そーです
ミートドリアです
初挑戦のぶっつけ本番
ウマく行くか行かないか…出たとこ勝負
コンロの弱火にかけ、ダッジオーブンのフタにアチアチの炭を乗せ
「オーブン」状態でこんがりと~

やっぱ
オンナはドリア好きでしょ…
サイゼとか行くと、わりとドリア頼むもんね
カンタンで美味しい
ダッジオーブンで作る“キャンプメシ”っぽいメニューだし
キャンプ場にあるwi-fiのおかげで、野球のネット中継が見れる

マリーンズを応援しながら、ドリアが焼き上がるのを待つ…
それにしても…
何度かフタを開けてチェックしても…
イメージと違うな…

もう、上のチーズも溶けたし、ミートソースもグツグツいってる…
この辺で…切り上げか…?
仕上げにバーナーで焦げ目をつけて~完成。
いちおう…
皿に出すと、このとおり…
ドリアというより、リゾット…?

もっとソースが煮詰まってカタマリ感が出るイメージだったのだが~…
全体がドロドロで、濃い~おかゆだね
今思えば、ソースがパスタ用だったからユルかったのか?
ひき肉か何か混ぜて、煮詰めておくとか?
何かひと手間必要だったか…?
まぁ、いろいろと“反省”はあるのですが~
「ドリア」かどうかは別として、「ドリア味のおかゆ」として
意外に美味しく、家族全員おかわり連発

レトルトご飯5個分入って、ソースドボドボ、チーズどっさりの量が
あっという間に“完売”
「ドリア」としては失敗だが、美味しかったからヨシとしよう…
そんな夜は更けていき

2日目も終了…
川遊びで疲れて、10時過ぎには就寝
最終日3日目。
相変わらずネボスケ
ねーちゃんは、撤収を始めてもまだ寝てる


いつもなら3日目ものんびり一日遊んで帰るが、ここはいつでも来れる千葉…
ホテルに預けた
ウサギも心配だし、サクっと帰ります
濡れたシートを乾かしながら、テントを撤収しながら…

残った食パンを焼いて~
トーストで朝飯
(コゲてますが
)

このブサイクなトーストがウマイのは、外で食うから
サクサク撤収して、キャンプ場をあとに…
今回はコロナのせいで、せっかく3日ある休みだったのに
近場でキャンプ…ってことにはなったが。
まぁ、川も遊べたし、魚も釣れたし。温泉も入って。
ちょっと暑かったけど~
これはこれでいいキャンプでした
2日目の朝

はじめて買ってみたコット(組み立て式簡易ベッド)のおかげで
背中も痛くならず



朝5時



「虫」のためなら寝起きがイイ

早朝からお散歩…



残念ながら、何も入ってない…

クヌギの木はいっぱいあるが、カブ/クワの気配は感じなかったからねぇ…
あきらめてサイトに戻る。
山梨とかの山奥だと、朝方は1枚羽織らないと…って感じだが

千葉の山奥は25℃と、丁度よい涼しさ

まだギリ「ホットコーヒー飲みたい」と思う感じで

持参したコーヒーセットで、コーヒーを淹れる

なんか、「キャンプ来たなぁ~」ってマッタリする、イイ時間




腹減った





ウチの朝の定番


冷凍食品の焼きおにぎりも買ってあるので、それも焼いて~

ネボスケ


“年ごろ”の



ヨメは落ちてた針金で


日傘で太陽を遮る

数十分後。
カブトムシが出現!!

なかなかのデキだ

このように…

あーー!カブトムシ!!見つけた~!!

って遊びます。ウソ。

そんなことしてて、陽が昇ってきたら


さっき25℃だったのに、もう35℃…あちぃ・・・

ってことで、逃げるように川へ




前日とは逆サイドの、深い所もあるポイント


なかなかイイ景色です

千葉じゃないみたいな…
浅い所が多いが、所々深くなってて~
深い所はオトナのワタシでアゴまで来たり

こんな深い所には、やや大きめの魚も泳いでるのが見える

今回のキャンプは、川で泳ぐのと、釣りもしようと用意してきた

何がいるかもわからなかったので、エサはテッパンの「ミミズ」
エサを落とすと、水の中で魚が寄ってくるのが見える



けっこう活発にアタリはある

すぐ1匹釣れた


やっぱ、釣れるとオモシロイ

魚の名前は詳しくはわからないけど、たぶんハヤかな?
タナゴ用の竿と仕掛けも一応持ってきてたので、
タナゴの練り餌つけて入れたら

ちっこい子どもが釣れた

こりゃオモシロイ


釣れると思ってないから、入れ物を持ってなくて~
(持ってると釣れないのよね…

落ちてたペットボトルに入れる

あんまり


川に潜ってた





子供にやらせると、やれ


とたんに



ほぼ



わしゃ“ジイや”か…?

お姫様と王子様のような、わがまま釣り…

やっぱ、育て方間違っとる・・・

陽が高くなったからか?仲間がポコポコ釣られて警戒し始めたか?
釣れなくなってきたので、川を探険

水のキレイさは、山梨の山奥みたいなほどではないものの
近場の千葉のわりに、けっこういい景色・いい秘境感

川にいるとわりと涼しいが、さすがに昼近くになると暑いし、

水に入って涼しそうな


「べつに入んなくてもいいか…」と思ってたけど、結局水に浸かる

年々寒がりになる


持ってこなかったので、海パンいっちょでザブン


汗が流れて涼しく…いや、寒いくらい…

普通に陸上にいると、もう35℃は行ってるはずだが~
やっぱ川はイイねぇ~

腹が減ったので、キャンプ場に戻り昼飯。
もう、暑いのはわかってたので、カンタンに涼しいうどん!

大量の麺を豪快にゆでて~釜揚げ状態でつまみ食いしたら

水でシメて、ツルツル~っといただく。
もう、凝った“キャンプめし”とかより、こんなでイイんです

メシ作りが忙しすぎると、疲れちゃいますから


(過去、凝ってがんばって、疲れすぎてゲロ吐いた経験あり

クーラーボックスの氷が解けてきたので、山を下りてコンビニへ買い出し
鴨川の海へ下りたら


時間も時間だし、ちょろっと釣りだけ…と

エサがミミズしかないので、河口で投げたらハゼが釣れた




ただ、海が目の前の河口でも、やっぱそこは「川」

海まで出て、防波堤から投げてみた


でも、エサがミミズしかないので…

河口のハゼなら食うだろうけど…海に出ちゃうとねぇ…


ゴカイとかイソメとか持ってれば…釣れるかもしんないけどねぇ…

でも、何回か(まちがって喰いついたか?)アタリはあった…釣れなかったが。

投げてもあさっての方に飛んで行くし、アタリはわかんないし…



これも修行です

いつの日か…お目当てのサメが釣れたらイイね


そんなことして遊んで


すっかり陽が暮れて、キャンプ場に戻ったら真っ暗…

晩飯作んなきゃ~


2日目の晩飯は、このキャンプでの“メインディッシュ”

キャンプを計画してて、「そうだ!アレ作ろう!」


レトルトのごはん(炊くのめんどくさいから)をバターでかるく炒め
レトルトのホワイトソースを乗せ、その上にミートソースを重ね、
上にとろけるチーズをふんだんに~

そーです



ウマく行くか行かないか…出たとこ勝負

コンロの弱火にかけ、ダッジオーブンのフタにアチアチの炭を乗せ
「オーブン」状態でこんがりと~


やっぱ



サイゼとか行くと、わりとドリア頼むもんね

カンタンで美味しい

ダッジオーブンで作る“キャンプメシ”っぽいメニューだし

キャンプ場にあるwi-fiのおかげで、野球のネット中継が見れる


マリーンズを応援しながら、ドリアが焼き上がるのを待つ…
それにしても…

何度かフタを開けてチェックしても…

イメージと違うな…


もう、上のチーズも溶けたし、ミートソースもグツグツいってる…
この辺で…切り上げか…?
仕上げにバーナーで焦げ目をつけて~完成。
いちおう…

皿に出すと、このとおり…
ドリアというより、リゾット…?


もっとソースが煮詰まってカタマリ感が出るイメージだったのだが~…
全体がドロドロで、濃い~おかゆだね

今思えば、ソースがパスタ用だったからユルかったのか?
ひき肉か何か混ぜて、煮詰めておくとか?
何かひと手間必要だったか…?
まぁ、いろいろと“反省”はあるのですが~
「ドリア」かどうかは別として、「ドリア味のおかゆ」として

意外に美味しく、家族全員おかわり連発

レトルトご飯5個分入って、ソースドボドボ、チーズどっさりの量が
あっという間に“完売”

「ドリア」としては失敗だが、美味しかったからヨシとしよう…

そんな夜は更けていき

2日目も終了…
川遊びで疲れて、10時過ぎには就寝

最終日3日目。
相変わらずネボスケ




いつもなら3日目ものんびり一日遊んで帰るが、ここはいつでも来れる千葉…
ホテルに預けた


濡れたシートを乾かしながら、テントを撤収しながら…

残った食パンを焼いて~

トーストで朝飯



このブサイクなトーストがウマイのは、外で食うから

サクサク撤収して、キャンプ場をあとに…
今回はコロナのせいで、せっかく3日ある休みだったのに
近場でキャンプ…ってことにはなったが。
まぁ、川も遊べたし、魚も釣れたし。温泉も入って。
ちょっと暑かったけど~
これはこれでいいキャンプでした

2020コロナ禍でもキャンプ・1日目
2020年の夏は、コロナの影響でずいぶん違う感じになりましたが~…
なんだかんだで、今年の夏もキャンプに行く事になった
2か月前に16年乗ったステップワゴンが壊れて、新しい車に切り替わった
「キャンプ上級者」的な佇まいの車ですが~…
積載量でいうところの“戦闘力”は、単なるファミリーカーのステップWに遠く及ばない

荷物は厳選して、今までのキャンプの6~7割くらいに減らしても…
荷室はパンパン。軽いものはルーフラックに。
サードシートを畳んだら広大な荷室になるステップWと比べちゃ酷ですね
そして、もうひとつ去年までと違うのは~
家族が1匹(ウサギ)増えていること

コイツをペットホテルに預けてから出発
ワガママ放題で育てちゃってますので…初めてのペットホテル大丈夫か…?
いつも3日間のキャンプだと、山梨、長野など遠くまで行ってた
今年も那須高原のキャンプ場を予約したが、「コロナ禍で県外をウロつくのはやめよう…」
ということで、近場の千葉県内に変更
県内ということで、出発もゆっくりと…
下道でトコトコ走って
昼になっちゃったから

通りかかった食堂でソバ食って~
いつもなら、早朝に出発して、昼にはキャンプ場に着いてたな~
なんかバタバタしてない、不思議なキャンプ初日…
コンビニも見かけない山奥の集落を抜けて

対向車が来るとちょっとアセる狭い山道を抜け~
同じ県内でも、十分秘境に来た感がある
午後1時過ぎ。キャンプ場到着
千葉県・君津市の千石台オートキャンプ場

君津の山奥。徒歩2~3分で鴨川市に入るような境目にある
ここから車で20分ほど山を下れば、鴨川の海だ
さっそく設営
さすがに千葉で真昼間だと…


暑い!
こんなで夜寝れるのか…?真夏の千葉でのキャンプは不安いっぱい…

山奥でも温度計は35℃を差す
汗ダクダクで設営完了

十分成長したハズの
アホな子供達は全く“戦力”にならない…
育て方間違ったね…ホント…
設営を手伝うでもなく、先に川を探険してきた
カンちゃんに案内してもらって~
川に涼みに行く

ちなみに
カンちゃんのヘアースタイルは、
上は13mm,周りは0.1mmのバリカンでアーミー調に仕上げました

けっこうな山を下って行く。
小6になったとはいえ、よく一人でこの道のり行ったな…
成長したねぇ~

ワタシちょっと迷いかけた
下りきると、浅い川が流れてる。

足首くらいの深さなので、小さな子でも遊べる
水もソコソコきれい。
まぁ、ムチャクチャきれい!ってわけでもないが。

オタマジャクシや、小さな稚魚がいっぱい泳いでる
カエルも跳ねる

まぁ、ウチの子達くらい(中3、小6)だと物足りない感じで~
違うポイントに行けば深い所もあるようなので。
翌日はそっちを攻めよう。
キャンプ場に戻る。
キャンプ場の犬が
人懐っこくてカワイイ

陽が高い
2時過ぎあたりまでは、地獄の暑さだったが、
ちょっと陽が傾けば、わりと涼しくなってくる
カブトムシのトラップを作り始める
カンちゃん。

さすがに
真夏の千葉でのキャンプということで、今年も扇風機を持参
電源をオプションで追加して、つねに全開
まぁ、真昼間以外は、扇風機があればイケます
真昼間は川に逃げましょう…
だいぶ涼しくなった夕方…
管理人さんに聞いた、カブトムシがいそうな場所をウロウロと…

下に川が流れ、湿気があってクヌギの木が…
好条件は揃ってるが、虫の気配はない…
キャンプ場前の車道の脇は、ずっとクヌギの木だらけだ。

木を蹴ってみるが、何も落ちてこない…
キャンプ場のおじさんも、「今年は少ないのか、あまり見ない…」とのこと
この道路と木と崖と川…
なんか見覚えが…

確か去年もカンちゃんと2人で、カブトムシ探してさまよって

ココに来たのを思い出した
毎年毎年…我ながらアホな親子
だとおもう…
陽もくれそうなので、キャンプ場に戻る。

小ぢんまりとしたキャンプ場で、なかなかイイ所です
昼間の
猛烈な日差しがなくなって、ちょっと涼しい空気に変わる

とはいえ、高原でもないので扇風機があるとありがたい

ホントなら真夏に千葉でキャンプはあまり…暑いし…
でも、扇風機があれば、まぁイケる
火をおこして、晩飯の準備

トウモロコシなんか焼いてます…
初日は何のヒネリも無く、BBQですね。
景気づけに~

なんか、ボーボーーになってますが
晩飯食ったら、昼間作ったカブトムシトラップを仕掛けに行きつつ~

かかるかどうか…翌朝のお楽しみ…
まぁ、今までも「トラップに入ってた!」なんてこと、ほぼ無いんですけどね…
徒歩3分のお風呂へ向かう…
コロナの影響で、キャンプ場内の風呂はお休み中…

それはそれは、街灯も無い真っ暗闇
お風呂上がってサッパリして~あとはマッタリと。

このキャンプ場、wi-fiが使えるので~
ムスメはスマホ漬け…
山にいても、自分の部屋でも、やること変わんねぇ…
イヤだイヤだ…
なんて言いながら、
「wi-fiあるなら野球のネット中継見れるじゃん!」

なんて喜んでる
ワタシもいるのですが…
2日目につづく…

なんだかんだで、今年の夏もキャンプに行く事になった

2か月前に16年乗ったステップワゴンが壊れて、新しい車に切り替わった

「キャンプ上級者」的な佇まいの車ですが~…

積載量でいうところの“戦闘力”は、単なるファミリーカーのステップWに遠く及ばない


荷物は厳選して、今までのキャンプの6~7割くらいに減らしても…
荷室はパンパン。軽いものはルーフラックに。
サードシートを畳んだら広大な荷室になるステップWと比べちゃ酷ですね

そして、もうひとつ去年までと違うのは~
家族が1匹(ウサギ)増えていること


コイツをペットホテルに預けてから出発

ワガママ放題で育てちゃってますので…初めてのペットホテル大丈夫か…?

いつも3日間のキャンプだと、山梨、長野など遠くまで行ってた

今年も那須高原のキャンプ場を予約したが、「コロナ禍で県外をウロつくのはやめよう…」

ということで、近場の千葉県内に変更

県内ということで、出発もゆっくりと…
下道でトコトコ走って


通りかかった食堂でソバ食って~

いつもなら、早朝に出発して、昼にはキャンプ場に着いてたな~
なんかバタバタしてない、不思議なキャンプ初日…

コンビニも見かけない山奥の集落を抜けて


対向車が来るとちょっとアセる狭い山道を抜け~

同じ県内でも、十分秘境に来た感がある
午後1時過ぎ。キャンプ場到着
千葉県・君津市の千石台オートキャンプ場

君津の山奥。徒歩2~3分で鴨川市に入るような境目にある

ここから車で20分ほど山を下れば、鴨川の海だ

さっそく設営

さすがに千葉で真昼間だと…




こんなで夜寝れるのか…?真夏の千葉でのキャンプは不安いっぱい…


山奥でも温度計は35℃を差す

汗ダクダクで設営完了


十分成長したハズの



育て方間違ったね…ホント…

設営を手伝うでもなく、先に川を探険してきた


川に涼みに行く

ちなみに

上は13mm,周りは0.1mmのバリカンでアーミー調に仕上げました


けっこうな山を下って行く。
小6になったとはいえ、よく一人でこの道のり行ったな…
成長したねぇ~




下りきると、浅い川が流れてる。

足首くらいの深さなので、小さな子でも遊べる
水もソコソコきれい。
まぁ、ムチャクチャきれい!ってわけでもないが。

オタマジャクシや、小さな稚魚がいっぱい泳いでる

カエルも跳ねる


まぁ、ウチの子達くらい(中3、小6)だと物足りない感じで~
違うポイントに行けば深い所もあるようなので。
翌日はそっちを攻めよう。
キャンプ場に戻る。
キャンプ場の犬が



陽が高い

ちょっと陽が傾けば、わりと涼しくなってくる
カブトムシのトラップを作り始める


さすがに

電源をオプションで追加して、つねに全開

まぁ、真昼間以外は、扇風機があればイケます

真昼間は川に逃げましょう…

だいぶ涼しくなった夕方…
管理人さんに聞いた、カブトムシがいそうな場所をウロウロと…

下に川が流れ、湿気があってクヌギの木が…
好条件は揃ってるが、虫の気配はない…
キャンプ場前の車道の脇は、ずっとクヌギの木だらけだ。

木を蹴ってみるが、何も落ちてこない…
キャンプ場のおじさんも、「今年は少ないのか、あまり見ない…」とのこと

この道路と木と崖と川…
なんか見覚えが…


確か去年もカンちゃんと2人で、カブトムシ探してさまよって


ココに来たのを思い出した

毎年毎年…我ながらアホな親子



陽もくれそうなので、キャンプ場に戻る。

小ぢんまりとしたキャンプ場で、なかなかイイ所です

昼間の


とはいえ、高原でもないので扇風機があるとありがたい


ホントなら真夏に千葉でキャンプはあまり…暑いし…

でも、扇風機があれば、まぁイケる

火をおこして、晩飯の準備


トウモロコシなんか焼いてます…
初日は何のヒネリも無く、BBQですね。
景気づけに~


なんか、ボーボーーになってますが

晩飯食ったら、昼間作ったカブトムシトラップを仕掛けに行きつつ~

かかるかどうか…翌朝のお楽しみ…

まぁ、今までも「トラップに入ってた!」なんてこと、ほぼ無いんですけどね…

徒歩3分のお風呂へ向かう…
コロナの影響で、キャンプ場内の風呂はお休み中…

それはそれは、街灯も無い真っ暗闇

お風呂上がってサッパリして~あとはマッタリと。

このキャンプ場、wi-fiが使えるので~


山にいても、自分の部屋でも、やること変わんねぇ…

イヤだイヤだ…

なんて言いながら、



なんて喜んでる


2日目につづく…
朝から泥んこ
もう夏本番
災害級の暑さが続きますが~


今年の
緑のカーテンはといえば~

スッカスカです
種まきが遅れて、今ようやくツルが伸びて花もボチボチと咲き…
って感じで
まぁ、コロナなんで…(かんけーないが
)
そして、昨日はコロナで遅れた早朝野球の
二戦目
相手は、このご時世に珍しく新規でリーグに加入してきたナゾのチーム(?)
試合は、ややユニフォームの着こなしが“なってない”人がいたのもあり~
“油断”もあったか、1回オモテにイキナリ2失点で先行される
急造チームのようだが、上位打線はなかなかのメンバー
その裏、1番
ワタシのショボイショッボイ
フルスイングセフティー(ボッテボテ)内野安打
今季初安打!
そこからつながり逆転
2打席目は、やっと当たった
タイムリーツーベースで
ようやく“仕事”ができた

前の試合は出塁すらできず、ユニフォームもキレイなモンだったが~
この日はハンパない暑さと、止まらない汗、盗塁2つで、早朝から泥んこ…
いや~野球やってんなぁ~
って、ようやく2戦目で思えました
しかし、47歳で泥んこで、ヒザっこぞう擦りむいて野球やっているとは…
なんとシアワセなことか…
いつの間にか、チームでも一人だけ「大ベテラン」の年齢になってしまったが…

なんとか続けたいものです…
2020年8月15日 コテハシ球場
〇 宮川電気通信 6 - 2 ホトトギス
打撃成績
1番 センター
第1打席:三内安
第2打席:右中二(1)
第3打席:遊ゴロ
打点:1 得点:2 失策:0
盗塁:2 盗塁死:0

災害級の暑さが続きますが~



今年の


スッカスカです

種まきが遅れて、今ようやくツルが伸びて花もボチボチと咲き…
って感じで

まぁ、コロナなんで…(かんけーないが

そして、昨日はコロナで遅れた早朝野球の

相手は、このご時世に珍しく新規でリーグに加入してきたナゾのチーム(?)
試合は、ややユニフォームの着こなしが“なってない”人がいたのもあり~

“油断”もあったか、1回オモテにイキナリ2失点で先行される

急造チームのようだが、上位打線はなかなかのメンバー

その裏、1番




そこからつながり逆転

2打席目は、やっと当たった




前の試合は出塁すらできず、ユニフォームもキレイなモンだったが~

この日はハンパない暑さと、止まらない汗、盗塁2つで、早朝から泥んこ…

いや~野球やってんなぁ~


しかし、47歳で泥んこで、ヒザっこぞう擦りむいて野球やっているとは…
なんとシアワセなことか…

いつの間にか、チームでも一人だけ「大ベテラン」の年齢になってしまったが…


なんとか続けたいものです…

2020年8月15日 コテハシ球場
〇 宮川電気通信 6 - 2 ホトトギス
打撃成績
1番 センター
第1打席:三内安
第2打席:右中二(1)
第3打席:遊ゴロ
打点:1 得点:2 失策:0
盗塁:2 盗塁死:0
二世帯住宅ならぬ、2生体住宅☆
光っちゃって見づらいですが~
先月くらいから、ごく普通のアマガエルを飼っています。
キッチンペーパーを敷いて、ウイローモスを敷き詰めビチョビチョに濡らし
気が付いたら霧吹きで水を吹いたりしながら飼っていました

これがまた、キリ吹き忘れたり…
休みの日、1~2日だれもいないと、乾燥気味になる…
まぁ、地面がビチョビチョだから、死にはしないが。
噴水でも作れば勝手に周りが湿って、世話がラクになるか…?と
思いついたので、やってみた。

底にはワタシ愛用する、水替えがいらなくなる「ブルカミア」を敷き詰め
ポンプをセット。
下の水にはメダカが泳ぐ。

そして、ポンプの上げる水を使い~
植木鉢にカエル用ソイルを入れて、中間に陸地を作り
ポンプからの水を噴水のようにして、ココにカエルちゃんを放す

ひとつで二度オイシイ
2階建て水槽(?)
二世帯住宅ならぬ、2生体住宅
“二階”のカエルちゃんは、“一階”には下りられなくなっています。
(たぶん大丈夫
)

アマガエルは基本、陸地にいますので…
あまり水にドボンと入らないとは思いますが。
メダカが食べられないように…エサのコオロギが水に落ちないように…
昔は
ワタシ
カエルとは、みんな水の中に入りたい生き物だと思っていて

公園をウロつくアマガエルを「カエルが陸地にいる!!」「かわいそうに!」と
池に投げてやったら、すっっっごくメイワクそうに
慌てて泳いで、また陸地に上がってきた


そう。
カエルつっても、それほど水に入りたくない種類もいるんですね
ポンプで上がってきた水で、二階部分は常に湿気が保たれています

コレでウチが
連休で、誰もいなくても大丈夫
水槽の二階建て…
なかなか面白くなりそう
先月くらいから、ごく普通のアマガエルを飼っています。
キッチンペーパーを敷いて、ウイローモスを敷き詰めビチョビチョに濡らし
気が付いたら霧吹きで水を吹いたりしながら飼っていました


これがまた、キリ吹き忘れたり…
休みの日、1~2日だれもいないと、乾燥気味になる…
まぁ、地面がビチョビチョだから、死にはしないが。

噴水でも作れば勝手に周りが湿って、世話がラクになるか…?と
思いついたので、やってみた。

底にはワタシ愛用する、水替えがいらなくなる「ブルカミア」を敷き詰め
ポンプをセット。
下の水にはメダカが泳ぐ。

そして、ポンプの上げる水を使い~
植木鉢にカエル用ソイルを入れて、中間に陸地を作り
ポンプからの水を噴水のようにして、ココにカエルちゃんを放す


ひとつで二度オイシイ

二世帯住宅ならぬ、2生体住宅

“二階”のカエルちゃんは、“一階”には下りられなくなっています。
(たぶん大丈夫


アマガエルは基本、陸地にいますので…

あまり水にドボンと入らないとは思いますが。
メダカが食べられないように…エサのコオロギが水に落ちないように…
昔は





池に投げてやったら、すっっっごくメイワクそうに
慌てて泳いで、また陸地に上がってきた



そう。


ポンプで上がってきた水で、二階部分は常に湿気が保たれています


コレでウチが


水槽の二階建て…
なかなか面白くなりそう

ボンヤリとお盆の休日
この月・火は
お休みでした
月曜日は祝日だったので、子供の
少年野球の見学に~
まぁ~~気抜いたら、誰か死ぬんじゃないか…
って暑さの中~

みんな元気に頑張っていましたねぇ~

ウチの
カンちゃんは、ここ1カ月くらいでキャッチャーに挑戦中…
まぁ、ワンバンはほとんど止められないザルキャッチャーですが~
我慢強い指導者さんのおかげで

メキメキ(?)上達しています…(してんのかな?
)
4回くらいでもう、のぼせ上ってバテバテです
デッカイ体もそうですが…冷やしたタオルをかぶって、地べたに座る姿は
もう、草野球のオッサン…

ピッチャーよりも、キャッチャーがバテて途中交代デス
まぁ、あの暑さじゃムリもない…


ワタシはタマにしか見に行けないので、久々に見ると
子供達の成長・上達にはいつもながら驚くねぇ~

お世辞にも「強い」チームではないが、みんなちゃんと成長してる
前はあんなヘッポコだったのに…連打で得点取った!!
みたいな
子供達の「可能性」って、オモシロい
翌日は、お盆だし。ヨメの実家へ

千葉市よりイナカの君津市なので、どこかにカブトムシがウヨウヨいるハズ
と…
近くの神社を捜索

思いがけず神社の高い丘の上から、東京湾を挟んだむこう側に
富士山がクッキリ
雪が解けて、真っ黒の富士山。
小ぢんまりながらも、なかなか立派な神社で~

眺めも良くてイイ所でした
ただ、“お目当て”のカブトムシがいそうな木は、あまり見当たらず…
キレイなユリが咲いていました

カブトムシのためなら、暑かろうが、階段だろうが、ナンノソノ

虫に関してだけは
ガッツのある子です…
午後は、
ヨメ、ムスメ、義理の姉など“女性陣”はお買い物へ…
ワタシとカンちゃん
“男性陣”は、近所の釣り堀
お小遣いを賭けて、真剣勝負の釣り勝負
ピーー負けた方は500円払うピーー

1時間の勝負は~
ワタシ
6匹
カンちゃん
9匹…
惨敗です…
おかしいな…たしか正月も負けたな…
その足で、さらに君津の山奥へと移動し、
カブトムシを探すも…

ちっとも見つからず…
まぁ、いいウオーキングになったかな…
そんな、アツイのんきな休日…
今年はコロナ禍で、子供達夏休みが2週間しかないので~
あっという間に終わっちゃう感じですねぇ~…


月曜日は祝日だったので、子供の


まぁ~~気抜いたら、誰か死ぬんじゃないか…

って暑さの中~





ウチの

まぁ、ワンバンはほとんど止められないザルキャッチャーですが~

我慢強い指導者さんのおかげで


メキメキ(?)上達しています…(してんのかな?

4回くらいでもう、のぼせ上ってバテバテです

デッカイ体もそうですが…冷やしたタオルをかぶって、地べたに座る姿は
もう、草野球のオッサン…


ピッチャーよりも、キャッチャーがバテて途中交代デス

まぁ、あの暑さじゃムリもない…




子供達の成長・上達にはいつもながら驚くねぇ~


お世辞にも「強い」チームではないが、みんなちゃんと成長してる

前はあんなヘッポコだったのに…連打で得点取った!!


子供達の「可能性」って、オモシロい

翌日は、お盆だし。ヨメの実家へ


千葉市よりイナカの君津市なので、どこかにカブトムシがウヨウヨいるハズ

近くの神社を捜索


思いがけず神社の高い丘の上から、東京湾を挟んだむこう側に
富士山がクッキリ


小ぢんまりながらも、なかなか立派な神社で~

眺めも良くてイイ所でした

ただ、“お目当て”のカブトムシがいそうな木は、あまり見当たらず…

キレイなユリが咲いていました


カブトムシのためなら、暑かろうが、階段だろうが、ナンノソノ


虫に関してだけは


午後は、


ワタシとカンちゃん



お小遣いを賭けて、真剣勝負の釣り勝負

ピーー


1時間の勝負は~
ワタシ

カンちゃん



おかしいな…たしか正月も負けたな…

その足で、さらに君津の山奥へと移動し、
カブトムシを探すも…

ちっとも見つからず…

まぁ、いいウオーキングになったかな…

そんな、アツイのんきな休日…

今年はコロナ禍で、子供達夏休みが2週間しかないので~
あっという間に終わっちゃう感じですねぇ~…

早朝野球・初戦からアツイがワタシは寒い…
昨日土曜日。
コロナのせいで遅れに遅れた、今年の早朝野球
本来4月のものが7月に開幕するも、それも雨で2試合流れ…

ようやくこの8月になっての、今季初戦
早朝5時で
もうふつうに明るい。
早朝野球開幕の4月だと、真っ暗の中アップするもんですけど~
初戦から相手は、優勝争いをするチーム…
最初はユルイ試合がよかったなぁ~…
今年は今頃になってもまだ、マトモに野球やってないからね…

ということで(言いわけ
)、見事に差し込まれて
内野ゴロ2つの2タコで終わり…
素振りが足りません…
試合の方は、1巡目誰も打てないウチと、初回から活発な相手…
エラーがらみで2点献上…その後柵越えカッ飛ばされて~
何もできないうちに0-4とリードを許し…
「今日はダメかなぁ~」
なんて思ったら~
ウチの2巡目。
1番の
ワタシ以降のバッターが、突如猛打バクハツ
1イニング6点のビッグイニングで、ひっくり返し逆転勝利
いや~…
オレ以外の人達!!エライ!!!
こんどは打つゾ…
2020年8月8日 コテハシ球場
〇 宮川電気6 - 4 池田商会
打撃成績
1番 センター
第1打席:遊ゴロ
第2打席:二ゴロ
打点:0 得点:0 失策:0
盗塁:0 盗塁死:0
コロナのせいで遅れに遅れた、今年の早朝野球

本来4月のものが7月に開幕するも、それも雨で2試合流れ…


ようやくこの8月になっての、今季初戦

早朝5時で

早朝野球開幕の4月だと、真っ暗の中アップするもんですけど~

初戦から相手は、優勝争いをするチーム…

最初はユルイ試合がよかったなぁ~…

今年は今頃になってもまだ、マトモに野球やってないからね…


ということで(言いわけ

内野ゴロ2つの2タコで終わり…



試合の方は、1巡目誰も打てないウチと、初回から活発な相手…
エラーがらみで2点献上…その後柵越えカッ飛ばされて~

何もできないうちに0-4とリードを許し…
「今日はダメかなぁ~」

ウチの2巡目。
1番の


1イニング6点のビッグイニングで、ひっくり返し逆転勝利

いや~…


こんどは打つゾ…

2020年8月8日 コテハシ球場
〇 宮川電気6 - 4 池田商会
打撃成績
1番 センター
第1打席:遊ゴロ
第2打席:二ゴロ
打点:0 得点:0 失策:0
盗塁:0 盗塁死:0
想定外・思惑通りに行かない…それが人生。ですか(笑)
ウチの
カンちゃん(小6)が、最近キャッチャーをやり始めた
アタマ悪いし、しゃがんでるだけで疲れちゃうおデブだから…
無いな…と思っていたが…
なんか本人は好きそうだ
ってことで、「これでもか!」ってくらいホコリをかぶってた、このミット
テキトーな紐通しのせいで型が崩れていたので、手直しし、
またキレイに磨いて~

いや、何がおこるか、どうつながるか…わからんものです
このブログをさかのぼれば、もう12年ほど前ヤフオクで格安で買ったミットが
ココでまた、活躍の場が出来るとはねぇ~

今やクソナマイキな中学生の
ムスメが、こんなにカワイかった頃…
「女の子だけど野球をやらせて、ピッチングをするため…」という、
超気の早いお買い物だった
カンちゃんがまだ生まれる前だ…

けっきょく
ムスメは野球をやってくれず…
「ムスメとピッチング」の夢は破れた…
一時期
ワタシが、草野球で頻繁にキャッチャーをやった時期もあったので
そこそこ使ったが~最近はすっかりホコリをかぶって、
忘れ去られていたこのキャッチャーミット。
意外なところで復活の時が来た
バットに関しても、
最近ちっとも打てない4番バッター
カンちゃん
半年ほど前、
「バット換えれば打てるかも~」と、大枚叩いて買ったハイテクバット
鮮やかな青がまぶしい…

手にした瞬間から「おお!!コレぜってー打てそう~」

なんて言ってたが~…

たいして打てず…
金返せ…
最近、みるみる身長が伸びたせいで、「そのバット短いんじゃない?」なんて言われたりで
(少年用80cm)


その前まで使ってた82.5cmの、普通のアルミバットに戻った…
とりあえず…ってメルカリで3500円で買ったバットだ…
やっぱ、こっちの方がチョーシいいみたい…
キバって買った2万オーバーのバット、ほとんど活躍せず…
結局メルカリ3500円のバットに戻る…
ミットはヤフオク5000円だし
安く出来てるね…ウチの子は
それにしてもなかなか…
パパの思惑通りに行かないものです…
まぁ、ワタシ程度の浅知恵の通り行くわけはない…
思惑通り行かないから、もっとオモロイ結果になったりもするし
わからんものです…
あとは世話のやける
ねーちゃんの受験が、
“想定外”にウマく行ったりしないかなぁ~…って
「ダメだこりゃ…
」って思惑(?)がハズレないか…期待してるんですが~


アタマ悪いし、しゃがんでるだけで疲れちゃうおデブだから…


なんか本人は好きそうだ

ってことで、「これでもか!」ってくらいホコリをかぶってた、このミット

テキトーな紐通しのせいで型が崩れていたので、手直しし、
またキレイに磨いて~


いや、何がおこるか、どうつながるか…わからんものです

このブログをさかのぼれば、もう12年ほど前ヤフオクで格安で買ったミットが
ココでまた、活躍の場が出来るとはねぇ~


今やクソナマイキな中学生の



超気の早いお買い物だった



けっきょく




一時期

そこそこ使ったが~最近はすっかりホコリをかぶって、
忘れ去られていたこのキャッチャーミット。

意外なところで復活の時が来た

バットに関しても、



半年ほど前、

鮮やかな青がまぶしい…





なんて言ってたが~…


たいして打てず…

金返せ…

最近、みるみる身長が伸びたせいで、「そのバット短いんじゃない?」なんて言われたりで
(少年用80cm)


その前まで使ってた82.5cmの、普通のアルミバットに戻った…

とりあえず…ってメルカリで3500円で買ったバットだ…



キバって買った2万オーバーのバット、ほとんど活躍せず…
結局メルカリ3500円のバットに戻る…

ミットはヤフオク5000円だし

安く出来てるね…ウチの子は

それにしてもなかなか…


まぁ、ワタシ程度の浅知恵の通り行くわけはない…

思惑通り行かないから、もっとオモロイ結果になったりもするし

わからんものです…

あとは世話のやける

“想定外”にウマく行ったりしないかなぁ~…って
「ダメだこりゃ…


アマガエルちゃん脱走死…
ウチの母親が「カワイイから~」なんて、持ってきちゃって
飼うことになった
アマガエル。

ええ。ごくごく普通のカエルです
ふっくらちゃんと、やせっぽちちゃんの2匹いたんですが~
今朝。出勤して来たら~
アレ!!??1匹しかいない!!!!!
「やせっぽち」の方がいないぞ!!!

フタも閉まってたし…いつ…どうやって脱走したのか…

とにかく、フタが開いたのを見ればピョコ~ンと脱出することばかり考えてたヤツら…
世話をしてフタを開けたスキに逃げ出して、気づかなかったのか…?
いつも生き物が脱走すると、まず疑うこの水槽…
コイツの脱走事件もあったので、フタを設置したが~

隙間があるので、水気を求めてココに侵入したらひと飲みだな…
“証拠”も残らない…
どうにか、湿気・水気のある所を見つけて
生き残っていてくれ…
と、祈りながら朝からカエル捜索…

そしたら、案外あっけなく見つかった…床に落ちてた…
すでに干からびていた…

歩き回って、物かげやらを進むうち
あのペタペタと良くくっつく手足・体が、ホコリと髪の毛をみんな吸いつけてしまったか…

苦しかったろうな…

申し訳ない…
ということで、アマガエルは1匹になっちゃった…
ちょっと観察したら逃がしちゃおう~と、気軽に飼い始めたが…
意外にカワイくて、しばらく飼うつもり

ツノガエルと合わせて“脱走常習犯”の問題児が増えて、けっこうタイヘン…
飼うことになった


ええ。ごくごく普通のカエルです

ふっくらちゃんと、やせっぽちちゃんの2匹いたんですが~
今朝。出勤して来たら~

アレ!!??1匹しかいない!!!!!

「やせっぽち」の方がいないぞ!!!


フタも閉まってたし…いつ…どうやって脱走したのか…


とにかく、フタが開いたのを見ればピョコ~ンと脱出することばかり考えてたヤツら…

世話をしてフタを開けたスキに逃げ出して、気づかなかったのか…?

いつも生き物が脱走すると、まず疑うこの水槽…

コイツの脱走事件もあったので、フタを設置したが~

隙間があるので、水気を求めてココに侵入したらひと飲みだな…

“証拠”も残らない…

どうにか、湿気・水気のある所を見つけて


と、祈りながら朝からカエル捜索…


そしたら、案外あっけなく見つかった…床に落ちてた…

すでに干からびていた…


歩き回って、物かげやらを進むうち
あのペタペタと良くくっつく手足・体が、ホコリと髪の毛をみんな吸いつけてしまったか…


苦しかったろうな…


申し訳ない…

ということで、アマガエルは1匹になっちゃった…
ちょっと観察したら逃がしちゃおう~と、気軽に飼い始めたが…
意外にカワイくて、しばらく飼うつもり




オレの楽しみを奪いやがって…グチってやる…
オオタニさん壊してしまいましたね…
残念です…


開幕前の紅白戦やらで登板した時、ストライクすら入らず全くピッチングになってなかったのに…
そんなでいきなりメジャーでぶっつけ先発登板って…
無くないっすか…!?
そりゃ、リミッター振り切ってケガもするわ
まぁ、今となっては結果論ですけどね。
ヒジに負担のかからないフォームに変更してたって話もあるが~
そんならなおのこと調整が必要でしょ。
実際試合でのタマも、勢いを感じなかったしな~

あの状態でGOサイン出すのが信じられないわぁ~
ああ…
イチローが引退した今、楽しみはオオタニさんだったのになぁ~…
(秋山、筒香、菊池…なども頑張ってほしいが)
まったく…
もうアメリカ人が「日本の野球は投げすぎだ」とか「酷使してる」とか
エラそうなこと言うのやめてください
ワタシも一部(おおいに)そう思うけど。
あなた方に言われたくない

是非、我らが千葉ロッテの期待の星
ササキローキくんは大事に育ててね
アメリカには届かないであろう所で
コソコソぐちってみた

残念です…



開幕前の紅白戦やらで登板した時、ストライクすら入らず全くピッチングになってなかったのに…
そんなでいきなりメジャーでぶっつけ先発登板って…
無くないっすか…!?


まぁ、今となっては結果論ですけどね。

ヒジに負担のかからないフォームに変更してたって話もあるが~
そんならなおのこと調整が必要でしょ。
実際試合でのタマも、勢いを感じなかったしな~


あの状態でGOサイン出すのが信じられないわぁ~

ああ…
イチローが引退した今、楽しみはオオタニさんだったのになぁ~…

(秋山、筒香、菊池…なども頑張ってほしいが)
まったく…

もうアメリカ人が「日本の野球は投げすぎだ」とか「酷使してる」とか
エラそうなこと言うのやめてください

ワタシも一部(おおいに)そう思うけど。
あなた方に言われたくない


是非、我らが千葉ロッテの期待の星




コソコソぐちってみた

どっちがえらいか
| HOME |