fc2ブログ

ツゥじゃない巻き方に~

草野球で内野もやりたい…ってことで
メッチャこだわってオーダーした久保田スラッガ-のグローブ。
このブログをさかのぼったら、もう8年も前です

8年経って初めて、紐が切れました。
まぁ、草野球とタマに少年野球のお手伝い程度の頻度…
どうってこともないけど。
カッコ悪いから直しましょ。



オーダーした当時…
外野しかやってなかったんだから、よせばいいのに…
「せっかくだから、いちばん“内野っぽい”グローブが欲しい」と…
夢見がちなオッサンは、一番小さくて浅い、クロウト好みのモデルをオーダー

「慣れれば同じだべ…」と軽く考えてたが~
「辻トジ」と言われる、土手と小指の間の独特な閉じ方…
そのせいもあるのか?この独特の広く浅い捕球面…

まぁ~…弾く弾く…
買って3年くらいは、普通に送球を捕るだけなのを弾きまくって
ずいぶんメイワクかけました…

ここ2~3年は、ちょっと慣れたか…(何年かかってんだ…?
まぁ、捕れるが…
とっさの時や、ギリギリの打球とか…やっぱ不安と隣り合わせ…

そこで、このあいだ“ある作戦”をアドバイスいただいたので~
試してみよう



まずは切れた紐を交換

前に使ったヤツの余りがいっぱいある


サクっと終了
やっぱ紐が新しいとカックイイ



と、ここで。
8年間、全くメンテしてなかったので、それを兼ねて…
「ポロリを減らす大作戦」決行~

この「アゴ紐」って言うのかな?「口前」とも言うらしいが…
ココの紐は久保田スラッガ-は“お決まり”とばかりに
逆巻きにしますもう、アタリマエ。普通やる。そんな感じ
もちろん、これもはじめから逆巻きにしてある

なぜそんなことをするか?と言ったら、「開きやすくするため」らしい…


ワタシのグローブは開き過ぎるくらい開いて、浅すぎるくらい浅いので…
この「逆巻き」を普通巻きに戻せば、いくらかポケットが深くなる…と。

なるほど!
スラッガーなのに逆巻きにしてないと、
「わかってねーなーー」って言われそうだから、ちょっと気は乗らないけど…
それで「ポロリ」が減るなら…



8年ぶりに開けるので、グリスを入れなおした。

さすがに8年経って、グリスがカピカピになってた。
その割にはピシっとしてたので、気にならなかったが…
いいグローブは違うな~




紐を戻す。
今までと逆。
「逆巻き」じゃなくて「ノーマルな巻き方」…ややこしい…

紐はあえて再利用。
新しくすると、柔らかくなるまでけっこうタイヘンだから。



ハイ。
「普通巻き」
お店に積んである時は、みんなこの巻き方のはず。

手にはめて…あんまり変化は感じない…



比較

こういうこと。



全体の形、ポケットの深さなどは…
変更前


変更後

間違い探しか!!!!?

まぁ、使ってみなきゃわかんないね。



ちょっと閉じようとすると…

タテ気味に閉じて、ポケット深くなる…
ような気がするのは気のせいか…?


コロナ禍で、今年は野球も少ないが…
来月の試合でポロリしなければ…大成功!
ってことで。






スポンサーサイト



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/09/30 17:41

スイッチがいっぱい

ワタシの事務室は…
事務室というより、生き物飼育基地…と言ったほうが近いか…


水槽やヤモリなどのケージが増え、
夏も終わったことでヒーター追加

100円ショップのLEDライトが、意外に水槽を照らすのに十分だったりして~
いくつか買って来た
そんなこんなで、コンセントが足りなくなったので…

それにしても、電気の線が増える増える…



今まで2個だったコンセントタップ(4個口)
もう一個追加して、4個口X3個=12個のコンセント

今日、せっせとコンセントの整理をして~
水槽のポンプ2個、水槽照明4個、パネルヒーター2個、上部ヒーター、
PC、プリンター、外付HDD、スマホ充電、デスクライト…



なかなかスイッチだらけな事務室…

狭苦しい空間に、スイッチがいっぱい…
なんか男の子としては~夢がある

もっと飛行機のコクピットみたいなスイッチなら、なお良いのですが~




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/09/29 18:11

どじょうはタピオカ好き?

この夏のキャンプの時に、川で捕まえて来たドジョウ。
もう1ヵ月経ったけど、生きてます。

でも、来た時より痩せてる…
アカムシを入れても、肉食魚用エサを入れても、見向きもしなかった…
いったいコイツは何を食うんだろう…???

でも、死んでないから、何か食ってるんだろう…
ふと、思いついてカエル用の練り餌を入れてみた

ツノガエルは肉食(昆虫やネズミなど)だが…
雑食のイメージのドジョウと、共通点はあるのか…?

原材料には<魚粉、でんぷん、タピオカ(!)、おから…>
ロクなもん入ってないな…
タピオカって…こんな所にも使われてんのか…


ダメもとで入れてみたら~

メッチャ食ってる
コイツはタピオカが好きだったのか~
シャレたドジョウだこと…



メダカも一緒になって食ってる…

メダカこそ何でも食うな…


ちょっと発見…
ドジョウはタピオカ好き…
いやいや、カエルフードで対応可!ってことで


いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/09/27 19:38

銚子をウロウロ観光。

このあいだ連休の火曜日
カンちゃんの野球はお休み
受験生のねーちゃんもヒマそうだ…(勉強しろよ…


家族そろって出かけられる日も、なかなか無いので~
ワタシはブドウ狩りに行きたかった…山梨とか。

でも、4連休の最終日。
渋滞ハマるのイヤだし…


ってことで、なんとなく「銚子」になりました
県内でも、千葉の南方面は混みそうだし~


タイクツな高速道路を途中で下りちゃって、海沿いの道をトコトコ北上
途中、海を見てたら砂浜に車乗り入れてる人たちが~
おお!ウチの車ヨンクだから!!
fc2blog_20200923172837bb6.jpg
初めてヨンクの“L”(いちばん強えぇヤツ)に入れてみる
おお!ヨンク“H"じゃ滑っちゃう所も、グリグリ登る
た~の~し~い~~



砂浜の吹き溜まりの山みたいな、なんてことないデコボコだが~
ガッタンゴットン超オモロイ

何気なく停めたら、タイヤが前後であっち向いたりこっち向いたりしてんのね
オモシロイ車~
(周りに人がいないところで、コソコソっと気をつけて遊びました



とりあえず「銚子」で検索して出て来た「屛風ヶ浦」を目的地にして到着
存在は知ってたし、銚子は何度も来てるけど、ちゃんと見たことはなかった。

なるほど。すごい地形というか、地層というか。
地球の、自然のダイナミックさを感じますよ

現代人におなじみの「関東ローム層」の下に230万年前の火山灰の層がある
恐竜ハカセカンちゃんはさぞかし興味シンシンかと思いきや…

彼が興味あるのは1億ン千年前あたりらしく…
ケタが違うため…特に興味ナシ…




さて。
ここから先のプランはボワーーっとしたものしかなく~

なんとなくTVで「コロナ禍で乗客が減って、銚子電鉄がピンチ!」
みたいなのを見たのが、アタマにのこっていたのか…
フラリと銚子電鉄の終点「外川駅」に来てみた

まぁ、何度もお土産でもらったこともある、名物「ぬれ煎餅」を買って~
なんだか、ココで食うと「おお!ウマイな!コレ!」なんて



ワタシを含め家族全員、電車には興味無いんですが~
でも、レトロなものは好きです

駅は出入り自由な感じで~…(イイのかな?
無人駅風な感じで、改札には誰もいないが、
お土産がけっこう売れそうで窓口にオバちゃんが一人



終点なので~
奥に使わなくなった古い車両が飾られてる

なかなかイイ味の電車だね。
それ以上はわかりませんが



こういうのは“大好物”です

カッコイイね~
あったかいねぇ~



大正に建てられた木造の駅舎が
なかなかレトロ好きにはたまらない佇まい



大正から数えて、どれだけのドラマチックな場面がココであったことか…

みたいな想像もふくらむ…



こういうのも、なんかイイ
「とがわ」じゃなくて「とかわ」。「か」なのね

1時間に1本くらいしか電車が来ない。
それに合わせて人もゾロゾロと増えてきた。
みんな時間を見て来るんだな…電車が入って来るのを待ってるんだろう…

ワタシらは、電車自体に興味は無いので~
昼を過ぎて腹も減ったし…
あと10分も待てば電車来たっぽいが、出発



マグロ大好きカンちゃんのために、漁港のメシ屋に入って

「マグロ丼大盛」を喰らうカンちゃん
「おいしかったーーパパ!またココ来ようね」と、何回も言われた
そりゃ美味しいわな。ワタシがたのんだ「マグロ漬け丼」の倍の値段…
このあいだのグローブといい…金かかるガキだこと…



さて。
次はどこいくか~…とウロついてたら
お!また駅があるぞ!
ここは「犬吠駅」か。なんか人でにぎわってるな…

あ!あのノボリ!!買わねば!!



コレコレ「うまい棒」ならぬ「まずい棒」
外川駅には売ってなかった。

よかった~ゲット出来た

食べてはマズくはないです
普通です…普通にうまい棒のパクリですね
経営が「まずい」ってことらしいね



まずい棒食ってたら、駅に電車が入って来た

興味無い…といいながら、来ちゃうと写真撮っちゃったり



そろそろ帰るか~…と走ってたら
ハデな建物が見えた
あ!あれネットで見たゾ!
(以下コピペ)
<その年の一番大きな願いを叶えてくれる。また、境内の満願堂には、西国、坂東、秩父、四国の188ヶ所のご本尊を祀っており、満願寺に参拝すると189カ所のお寺をお参りしたのと同じご利益があると言われている。>

満願寺…なんとオトクな(?)寺だ!
御朱印帳を忘れてきちゃったが(またか…)寄ってみよう



今年(年明けだけど)いちばんの願い事…
そりゃ当然ムスメの高校受験
アホでも公立に受かってもらわんと…

500円を勝手に賽銭箱に入れて、勝手に絵馬を取って書いて
勝手につるせば、よゆーで志望校に受かるシステム(?)

やっとけやっとけ!アホなのに勉強しねーんだから。
あとは神頼みだ




志望校を絵馬に書き…
「おめーーその学校名の漢字おかしくねーか??」

ハイ終了…
受験生なのに、小学校低学年の漢字間違えるヤツ…
願いは叶いませんね…これじゃ…


なるべく上に吊るしたくなるのは人間のさがですかねぇ~…
ウチはあまり“密”じゃない所につるして…競争を避ける…

たぶんここで、後から来た受験生達に
「こんな漢字間違えるヤツ、ぜってーオチたべ~」って、
爆笑ネタを提供し続けるのでしょう…


そんな感じの行き当たりばったりユルユル銚子ドライブ
何度も行ったことあったけど、知らない所だらけで。
けっこう楽しかった

ちなみに犬吠埼の灯台は、通りかかったら
ごくセマの展望台が超“密”になってたので、スルーした



ウチに帰って、腹減ったので外川駅で買ったラーメンを作った

3食しか入ってないのに、まぁまぁイイお値段お土産価格。


2玉の大盛

味は~

普通…


もう一工夫ほしいな


けっこう銚子電鉄でお金使って貢献したゾ



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/09/25 14:03

みっちり野球

月曜日は祝日だったので
カンちゃんの少年野球の練習に参加

いつのまにか涼しくなって、野球やるのも快適です



午後からは、選手OB中学生+コーチの紅白戦
さすがにOB&コーチチームがめった打ちにしてしまいましたが…

これはこれで、なかなか面白く
「どうやってボケっとしてるヤツの所に打とうか…」と考えながら
ワタシもいい練習になった


どんなレベルでも、イロイロ考えながらやると奥深い…

そういやワタシの年齢からして、40年近くも野球やってることになる…
仕事よりはるかに高い経験値…

アタマはどんどんデカくなるのに
体は衰えて行く…


いろんなものと戦わねばならない…


子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/09/23 13:41

ドナイヤでびゅー☆そして涙…

このあいだの月曜日に子供のグローブを見に行き、即決購入
そのままお店に預けて5日間、土曜日の試合に使えるように…と
「型つけ」をお願いしてたグローブを取りに行く


型つけは
子供の握力で、即試合で使える柔らかさに。
ポロリしないように、深めの型で。
捕球面、親指芯材の加工。

キッチリ仕上げていただきました
やっぱプロの仕事です

珍しくカンちゃんが「はやく金曜日にならないかな~」言ったりしてビックリ
(昆虫やゲームならまだしも、野球用具が「楽しみ」って初めて聞いた



そのまま近くの公園の街灯で、感触を確かめる
なにしろ、翌日イキナリ大会でnewグローブデビューだから…

ワタシなら、気が済むまで何十本でもノックを受けたいくらいだが…
彼は早く帰って、ゲームをやる約束があるらしい…
まったく…心配してるのは親だけか…




子供のグローブとはいえ野球好きとしては~
新しいグローブが目の前にあるのは最高の“ごちそう”デス

風呂入って、チューハイ飲みながらグローブを眺める
ポイントだった、小さい手に合うように…というのも
イイ感じで合いそうだ


あー…こんないいグローブ…子供にはもったいねーーなーー
半年もしたら、泥んこになっちゃうんだろなーー




ワタシの内野用グローブは、浅く広い捕球面で型付けしたが
コレは子供のなんで、ガッチリ捕るためにポケットを深く。

親指を利かせつつも、やや横に閉じる感じの型で
ちょっと小型タイプの方を選んだので心配だったが~
これならスッポリとボールが入るし。あとは本人のウデ次第か…

大きいタイプ(ヤマダ選手使用モデル)の方がスッポリ入って安心かと思ったが、
手が小さいのに、グローブだけ大きいのもよくない…ってことで
あえて小型にした。



特に今回はスペシャルな加工も提案してもらった
親指の芯の一部ををカットするという加工
やっぱネットとかで買わなくてヨカッタ
こういうところは、やっぱ専門店プロですねぇ~


グローブには、中に「芯」ってのが入ってます。
親指~土手部分、小指に、フエルトの硬いようなのが。
(丁度いい写真があったのでネットから拝借

この芯の親指付け根辺りを、あえてカットしちゃうという加工があるそうで

サンプルのグラブを着けてみると、明らかに親指が動かしやすい
そして、ウエブ(網)下のポケットも変化し
親指側の芯をカットした部分が窪んで、さらにポケットが深くボールが収まりやすい



このグローブでは、赤い部分辺りが無くなってる

かなり親指が動かしやすくなってる
この加工はオモシロいな!


特に「ポロリ」が心配なヘタッピの子供には心強いかも
子供のグローブ開閉は、親指をあまり使えないで
親指以外の4本の指で握り込むような開閉になりがちだから
これで親指が使いやすくなるハズ…



さあ。
大金つぎ込んだグローブ持って
あとは大活躍するだけ…
fc2blog_20200920120519ec1.jpg
と、臨んだ昨日の大事な大会は~


NEWグローブは、まずは順調に使えたようだが…
fc2blog_2020092012050112c.jpg



チームの4番バッターとしては~
ツーアウト満塁…押されっぱなしの試合をひっくり返す大チャンス
fc2blog_20200920120532466.jpg
で…コスってセンターフライ…
前の試合でホームラン級の当たりを出して
最近本来のバッティングが戻りつつあっただけに…
本人も悔しくて泣いてたとか
(試合中に泣くってヘボ過ぎるからヤメロ!と、軽く説教しましたが…

よほど悔しいのか、「次の試合ぜってー打つ!」と燃えています


ああ…ようやくか。いいチーム・いい指導者さんに恵まれて
今頃スイッチが入りかけてる…


試合に出て、勝って、負けて、打って、ヤラれて、成長するんですよね
fc2blog_20200920120544f31.jpg
ここからもうひと伸び。
頑張ってもらいましょ



子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/09/20 15:01

メダカを殺すほどの葉っぱ…

隣りのおばちゃんが…
「おにーちゃんにもらった葉っぱ、こんなんなっちゃったよ!」と…
見せられた(スイレンだったか?)水生植物

ゴミ袋をいっぱにするほどの、もの凄い根と葉っぱ…
そういえば、数年前…
ワタシが買ってきてスイレン鉢に入れてたのを、2~3本おばちゃんにあげた。

ウチのはとっくに枯れて無くなっちゃったけど…
おばちゃんのは、ハンパなく成長し、
スイレン鉢の中にいたメダカが死に絶えるほど、根がパンパンになったらしい…
恐ろしや…



それをゴッソリ捨てようとしてたので~
「じゃ、ちょっとちょうだい」って、
こんどは逆にもらって来た

1本フグの水槽に埋めておいたら~
1週間ほどで、新芽が出てもう葉っぱが3つになった…
こりゃぁ…強えぇぇlな…



最初に埋めたヤツ(長い茎のヤツ)はテキトーに埋めたから、
クタクタで、すぐ倒れちゃったり…って感じだったのに

もうしっかり根を張って。
なんか水槽がちょっと豪華になった


油断すると、この水槽もどんどん侵食されて…
植物の根で覆いつくされフグとエビも死に絶える…
気をつけなきゃ…


植物もなかなかのツワモノ…
コワイコワイ…




BONSAI・植物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/09/18 19:26

真剣に子供のグローブ選び…

もう秋です。
小6のカンちゃんの少年野球も、あと少し…

今のチームに移籍して来て1年ちょっと。
このチームに来てから、いろんなポジションを経験、チャレンジさせてもらい
ヘタクソながらも、急激に成長出来ています


はじめはファーストだったので、外野用の長いグローブを買い
ファースト/外野を兼用する感じで使っていたが~

最近はサードをやることも多いようで。
サードを守る時も、外野用グローブで守っている。
fc2blog_202009142312034f5.jpg
タテに長い外野用で内野を守るのは、守りづらいだろうし、
上達の支障にもなるんでは…とか思ったりして
(ヘタッピだから何使わせても一緒…って考えも無くはないが)



内野用は5年ほど前に買ったのですが…
硬式用の非常にいいグローブだった…
fc2blog_20151022185147999.jpg
型もオーソドックスでサイコーに良く、捕りやすいグラブだった


だった…
そう……だった…



今は5年しか経ってないのに、このヘタリよう…
本人の使い方が悪いんですが~
ただ、子供に使わせると、すぐに「型」が崩れて捕りにくいグローブになってしまう…

〇の部分が膨らんで、ポケットが狭まりヘンな形になる…


現在主力の外野用も同じく…
ヘンな所が出っ張って来る…

この“出っ張り”は何か?といえば、これらのグローブは大人用で
子供の手がまだ小さいために、奥まで指が届かず
あの〇の辺りが指先になって、そこを押すもんだから、
ヘンな所膨らんじゃう…本来そこは曲がる部分じゃない。



大人の手なら、このように

ちゃんと閉じれるし、ボールが収まるように型も出来てる

要するに、グローブの手を入れる側の大きさが合ってない。

今までは、「ジュニア用」じゃ小さいし…
「大人用」で売れ残って安売りしてたから…みたいなことで使わせてた


やはり、ちゃんと手に合ったグローブを使うべきだな…
その方が長持ちもするだろうし…
ってことで、マジメに子供のグローブを考え始めた。

そういえば、「手が小さい人向け」というモデルがスラッガーにあったな…と
中学生や、女子選手、大人でも手の小さい人向け…
fc2blog_20200916125304a09.jpg
fc2blog_202009161253259a9.jpg
「MS」「MP」とかの品番で~(品番はコロコロ変わるようなので、よくわからないが)
たしかに、この辺は指の穴が近くて
まだ手が小さい子供でも合いそうだ…


なんだかんだ、自分が学生時代から憧れのメーカーだったせいもあり…
狙いは「久保田スラッガー」で決まってるんだけど~

今どきはネットでも買えるけど、やっぱお店の人に聞いてみながら…
と、いつもの野球ショップへ。

ただ、良くも悪くも「スラッガー」のグローブはひとクセあるんですよね…
(クセというか、マニアックというか。好みによるとは思うが)

「技術」も「コダワリ」も無い、
ただポロリしなければよい…って子供が使うなら…
もっと、オーソドックスな、クセのないグローブを選ぶべきか…?ってのもよぎる…

「スラッガーがいい」って…自分が欲しいだけだろ…
って、自分にツッコミを入れながら葛藤



そこでショップのおにーさんにも聞いて、目についたこの子
意外に手を入れる部分もコンパクトに出来てて

何より形がオーソドックスな感じで、クセが無い!
スラッガーほど「高度な捕り方」を求めてこない!

ヘタッピらしく、ガッチリ捕ったら落っこちない!みたいな型に出来そうだ
(型の付け方でイロイロありますが…)


ドナイヤ

トリプルスリーのヤマダテツト選手が愛用するメーカーのグローブ

ココのグラブは、「硬式」も「軟式」も革は同じだとか。
なるほど、手を入れるとイイ~革
軟式用なのに、このまま硬式でもイケちゃうくらいのしっかり感

もう、たちまち気に入っちゃった
ワタシがね

子供のグローブ選びに来てるのに、子供がいない…って


まぁ、居ても「オレ赤がいい」とか、
「もーそんなのいいから、クワガタ見に行こう~」
とかしか言わない子なので…




ああ、ちなみにワタシ
けっこう前から、このドナイヤのグラブオイルを愛用してます

コレ、けっこうイイ
でも、まさかグローブ本体買うとは思わんかった…


月曜日に買って、「土曜日大会なんで…」なんて
大急ぎで湯もみで柔らかくし、型つけと、ちょっとした加工もお願いした
本人はいませんが…ワタシが全て判断します…


買って5日後にイキナリ大会で使えるように…
すごいチャレンジです…
ショップのおにーさん…ムリ言ってスミマセン…がんばれ~




子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/09/16 13:45

普通のカエルちゃんの脚

普通のカエルちゃん
普段畳んでる脚を伸ばすと

けっこう長いのね
コレがあのすごいジャンプ力を生み出すのね



このあいだは、ネットで仕切っているはずなのに
下段のメダカが住む水部分へ侵入

泳いでるメダカを見つめるカエル
まさかメダカを食いに行ったのか?


なかなか油断ならない。
ワイルド脚長ハンサムさん


いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/09/15 20:09

コロナが悪いんだよ

毎年盛大に(?)夏の窓際を飾る「緑のカーテン」ですが~

今年は、コロナ騒ぎですっかりボケてて種まきのタイミングを忘れ
ゴーヤを入れずに、アサガオのみでやったのもあり…

もう、日よけもいらなくなってきた9月だというのに…
このお寒い「緑のカーテン」

「緑のカーテン」歴10年超えてると思いますが~
過去最低にスッカスカです

まぁ、それもこれもコロナのせい…

そう。種まき忘れたのもコロナのせい…

ぜ~んぶコロナのせい…


ってことにしときます。




BONSAI・植物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/09/13 18:49

自作石柱。生き残るもゾンビ化…

ちょっと前から、ある疑いが…

外の井戸の水栓なんですが~
いつもこの水栓の周りは湿っていて、使ってもいないのに水が流れたような跡が…
(この写真は使った後かも?)

漏れてるんじゃない?この辺で?と…


このブログをさかのぼったら、もう4年前ですね。
店の外の水栓がもげて、水がブッシャーーーーっと出ちゃって
がんばって自分で直したんです…お客さんの水道屋さんにやり方聞いて

ただの棒じゃカッコ悪いからって、タイルでサインポールをデザインしたり
けっこう頑張ったのです


水道屋さんを呼んで、聴診器で音を聞いたりして
イロイロ調べてもらった結果一番怪しいのは、やはりこの水栓周り…

ワタシが頑張って作った水栓の支柱だが…
まぁ、当然が。シロウトが直したからな…
壊されるのもやむなし…



1日じゃ漏れ箇所を特定できず、探すこと2日…
どうやら、ワタシの作った(直した)水栓のせいじゃないらしい…
やったーーサインポール水栓が生き残れる~

どうやら、水栓につながってる前の方が怪しいようで…
コンクリートをはつって、穴掘って、大工事になっちゃいました…
こりゃDIYじゃムリだ…



穴の中に何本か管が見える。

場所の特定は出来ないが、ココより前か後か…はわかったようで。
管をココで切って、新たに水栓を着け~



どうやら、ここから元あった水栓に行くまでの間で漏れているようだ…
ということで元の水栓は諦め、その前に水栓を新設

と、いうことで、ワタシの作ったサインポール石柱は
壊されはしなかったが、管は絶たれ水は出ない…
ただの“ダミー”になってしまった…


まぁ、壊すのもメンドクサイし。
オブジェとして放っておきましょう…
オブジェと言えば聞こえはいいが、まぁ、ゾンビっすね…


新しく埋め込むような形で、水栓が出来て

アラ…この方がスマートでイイんじゃない~
って感じで。


この建物も、もう30年。
2年前に店だけは改装したけど~
まぁ、ガタが来ますよね…





オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/09/11 18:55

またボフゥゥゥゥゥっと…

アイロンが壊れちゃった…
電源コードがどこかで断線してる感じ。

コードをウネウネ動かすと、ごくたまにピカ!っと電気が点く…
でも、あんまり点かない…
断線箇所が、イマイチ特定できない…



とりあえずフタを開けてみた。
シロウトなので、フタを留めてるツメが折れた…

開けてイロイロ探っても、断線箇所がハッキリしない…
ココか?この辺だろ!…とやってるうち…

ボフゥゥゥっと、ショートして火花が散る…
最近のワタシの「電気関係」は、このオチが多い…



ショートはけっこう心臓に悪い…
同時に戦意喪失

ショートで部品がイカれてなきゃイイが…
コレは電気屋さんに持ち込み決定

直るかなぁ~…





D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/09/10 18:59

ウチのウサギはクールで媚びない

最近、ウサギのムギちゃんが、けっこうワタシになついてる
仕事を終えて家に帰ると、けっこうワタシの横に来るので癒される

そーだろそーだろイイ子だ
エサやりはワタシじゃないが、金出してるのはワタシだから…
まぁ、ウサギにはわからんでしょうが。


「なついてる」っていっても、犬みたいに呼んだら寄って来るわけでもない…
ヤツがなでてもらいたい時に来るのであって。
飼い主に媚びを売りに来るわけではない

個体差はあるだろが、ウチのムギちゃんは、いたってクール
用が無ければ「絶対捕まらない!」と逃げるので

ちょっと犬猫とは違った…距離を取った不思議な関係

それはそれで、おもしろい生き物


いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/09/08 18:25

今年は出番が少ないが、ちゃんと育ってる☆

今年はコロナの影響もあって、極端に野球をやる機会が少ない
そんなんで、野球用具のお手入れもサボリがちに…


最近は早朝野球のチームでは、ワタシの“本職”外野で固定で
“若手”の頃は、いないポジション何でもやる便利屋だったが…
いつの間にか“大ベテラン”の年齢になりみんな気使ってくれて、ラクチンです


と、いうことで「外野用」は、濡れ拭きで拭いて乾かすだけ。
昔、大事にし過ぎてオイル塗り過ぎたので。もう塗らない

今の早朝のチームに入れてもらえることが決まって、あわてて買いに行ったグローブ…
たぶんもう、20年くらい使ってる
1万ちょっとの、なんてことない売り場に積んであった一つだったが~
まさかこんなに使うとはね。



いまだにサイコー使いやすい
ヘタリも感じない
色はヘタってるけど

この「M」マークも、あまり見かけなくなってきた…
外野用もコダワリのオーダー品とか欲しいけど…
20年付き合った相棒と、死ぬまで付き合うのもアリか…



内野用は、超こだわってオーダーで作ってはや8年が過ぎた…
久しぶりにグローブ掃除したら、紐切れてた(ウエブの下)

最初の3年くらいは、弾いてポロリしまくりで…
5年くらい経っても、そのマニアックな型も相まって
「もうあきらめて新しいグローブ買うかな…」なんて思ったことも…

ここ2~3年ですかね…
ようやく「ちゃんと捕れるようになったかも」と思えるようになったのは



こちら、買った直後のピカピカ状態
120205f.jpg
草野球なので、使用頻度もそれほど多くないが
8年分のアジが出てるな。こんなにキレイな色だったか…



この独特の浅い捕球面がクセもので…
(「そういう型にしてくれ」と型つけしてもらったんだけど

スポ!っとボールが収まるグローブではないのです
大人になって、内野のイロイロな捕り方などを研究するためです


新品状態がコレ。(右)
120205l.jpg
元々浅いグローブを、さらに“板”っぽくペシャンコの型に

おかげで、かなり捕りにくい
けど、捕れるとキモチイイ


そんなグローブ。

ヘタクソなんだから、入ったら落ちないグローブの方がイイんですけどね~
人生、死ぬまで研究です



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/09/06 19:06

新しいレジ。

店で使っているipadが、容量をケチったことで足りなくなってきたのと
すでに5年以上経過してるのもあり~…そろそろ買い替え時期でした。

が。
ネットなどでチラホラ出てるipadモデルチェンジのウワサ…
もう少し“待ち”だな…と思っていたが…

ウチのアホなムスメの受験勉強のため、オンラインの講座を受講するにあたり~
「スマホの画面じゃ小さくてダメだ」などと言われ…急遽ipad購入…

お下がりをムスメの勉強用に。新型を店のレジに…
なぜかApple Pencilまで買っているのは、ただの衝動買い…



超高性能なお絵描きペンシルのお仕事は…
その高性能を踏みにじるような、このスペックの低いお絵描きでスタート

ウチの態度のデカいウサギ


あとちょっと待てば、新型か、旧型をオトクに買うことも出来たのに…
受験勉強はマッタなし。


ホントに勉強するんかいな…?





オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/09/05 19:05

カエルがどんどんデカくなりますよ…(汗)

このあいだツノガエルの陸地を掃除して~
よけておいたカエルちゃんを、陸地にボトっと落としたら…

あれ…?デカ!!
いつも“氷山”みたいに、土に半分以上潜ってて
全体を見るのは数週間ぶり…



半年前、この陸地の広さにした時
fc2blog_202002220943523c2.jpg
もうこれだけ広ければ、当分大丈夫だろ…と安心した



脱走されて壁を強化し、広さを確保するために
余計な装飾も取り除いた2か月前
fc2blog_2020061113264435a.jpg
この時から比べても…



明らかにデカくなってる…

もう、近いうち陸地を全部覆うほどになってしまうのか…?
と、思うほどの成長ぶり

う~む…恐ろしい生き物だ…
そろそろまた…新たな水槽を立ち上げなきゃいけないのか…?



そしてまた今日も“氷山”のように
fc2blog_20200903184031c3d.jpg
半分くらい土に潜って、ジ~っとする


あんまり上に出てこないでね…ビックリするから…


いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/09/03 18:39

ナイターはちょっと違う気分

昨日月曜日は同業者野球チームシザーズの久しぶりの活動
とはいっても、我がシザーズだけでは人数が全然足りないので~
チームの人の息子、その友達など若者と、他チームの仲間やらゴチャゴチャチーム


この日はナイター
夕方、日も暮れた頃球場に到着

なんか雰囲気が違うよね。
普通、昼間特に午前とかにやるものが、こんな暗くなってからやる
それだけでなんかワクワク感
なにより、とても涼しくて快適に野球が出来た



慣れないナイターは、ボールの距離感が狂って
ちょっと外野の守備はアタフタするが~
それもまたおもしろい

相手は比較的上手そうな人も多く、柵越えも2本打たれるなどシマったチーム
コチラは荒っぽい若者と、ヨタヨタのオッサン…
なのに、案外いい試合になり


初回ウチのイキナリのBigイニングで、大差をつけるも、
まさかの満塁ホームランなど喰らって、1点ビハインドで最終回…

オモテに1点もぎ取って同点!(ワタシのタイムリー
裏を0でシメて、引き分けで終了


楽しかったーー


でも、2イニングもピッチャーで投げたら、今日はメッチャ腰が痛い…
けっこう昨日は活躍できて、「若いモンに負けてなかったわぁ~」
なんて思ってはいても、翌日の体のガタが“現実”を突き付けてきます…

まぁ、40代も後半…
しゃーないね…
ダマシダマシやるしか…



2020年9月1日 四街道中央公園野球場
△ シザーズ 練習試合(先攻) 6 - 6 四街道市役所
打撃成績
5番 ライト→ピッチャー
第1打席:中安(1)
第2打席:投飛
第3打席:一飛
第4打席:右中三(1)
打点:2 得点:1 失策:0
盗塁:0 盗塁死:0





草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/09/01 16:25
 | HOME |