fc2ブログ

2020年ありがとうございました

12月31日・大晦日。

本日の営業・2020年の営業が終了しました


ちょっと早めに閉店させていただき

最後の大掃除

来たる2021年が良い年になりますように…


新年は5日より営業致します。

みなさまよいお年を

そして、2021年もよろしくお願いいたします



スポンサーサイト



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/12/31 19:32

ティッシュのモデルチェンジ

先週くらいから…
アレコレと練っています

こんな年末になって…タイミングがなんとも…


お客様にお配りしているティッシュ。
この裏の絵柄を印刷して大量にストックしているのですが~
そろそろストックが無くなるので、またある程度まとまった数作ります…

ココに表示されているHPのアドレスが、今は変更になっているので~
このティッシュ裏の図柄を作り替えなきゃ~


アドレス部分だけ差し替えてもイイんだけど~
どのみち変えるなら、作り直しちゃうか…
ってことで
fc2blog_20201230151538c91.jpg
ボチボチとヒマを見つけては作成中~

完成は…来年だなぁ~



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/12/30 17:51

妄想スラッター

今は昔と違い、得ようと思えばたくさんの情報が得られますね~

野球に関して言えば、このD選手が一番熱心に
いろんな楽しい情報を提供してくれていますね

変化球の握りとかも、ヘーキでYoutubeに出しちゃって~
シロウト野球ファンにはたまらないですね

彼の考え方は、
「せっかくいい方法や技術があるんなら、みんなでシェアすれば全体のレベルが上がる」
「みんなのレベルが上がって、自分もレベルが上がれる」
みたいなことを言ってる。

「他人にマネされないように…」なんてセコイこと考えないところがイイ男ですね
まぁ、聞いたところで彼と同じことはめったに出来ないからモンダイ無いでしょうが



まぁ、そんなつながりから、この本に興味が飛んで読んでます。
なんと!今やメジャーリーグのスーパーピッチャーD選手に
アドバイスするシロウト…とか

ちょっと前の本ですが…中古で購入
なるほど。シロウトながらただのシロウトではない
野球好きもここまで来ると尊敬しちゃうわ…


この本に出て来る「スラッター」(スライダーとカッターの中間みたいなタマ)
来季の変化球の課題にしよう

すぐに影響されるワタシ・シロウト47歳草野球プレーヤーは
D選手のカッターの握りをさっそく真似したら、曲がりが大きくって
「カッター」ではなくて「中途半端なスライダー」になった

もうちょっと小さく鋭く曲がるのが「カット」だよな…?と投げてたら、
案外その「中途半端なスライダー」を相手が打ち損じる
もしや、あれが「スラッター」…?

そうか。
おれウッカリ最新の(?)変化球投げてたのか…
なんて思い込みをして、楽しめるのがシロウト…

そう思ってたら、小6カンちゃんに簡単に打たれたり…

野球は楽しいし、奥が深い…

草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/12/28 18:54

モーすぐうし年

モー遅いんですが…
モーいいかげん年賀状作んないと…
のびのびになって、今頃やり始める…

毎年恒例でカンちゃん画伯に絵を描いてもらう
成長するにしたがって、中途半端にウマくなって
小さい頃の“アジ”は減ってきてますが~




「ウシを描いて!」と頼まれ
スマホの牛の画像を見ながら…
(何も見ずに描いたらトンデモない牛になったみたい

と、いうことでカンちゃん画伯の絵を使って、年賀状作り…

ことしもあとわずか。

ちなみに、明日・月曜日は営業してます
年末は31日まで営業
新年は5日より営業致します



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/12/27 18:58

フグ追加。3度目の正直

水槽リセットを機に、アクアテラリウム水槽が“復活”
と、いうことで、一匹に減ってしまってたアベニーパファー(淡水フグ)
fc2blog_2020122318383001e.jpg
また追加します
3匹買ってきた



チッコくてカワイイ
fc2blog_2020122318385322d.jpg
ちょっとちっちゃ過ぎるけど…



元々いるパファーちゃんと、新入りはこれだけ大きさが違う
fc2blog_20201224125428343.jpg
元々小さな魚だけど、けっこう差があるな…

今までも、エサやナワバリの争いが絶えず…
結局最後、一匹しか残らないパターンだった…
イジメられなきゃいいが…



エビも地味に減ってたので、追加した
“お掃除係”が減ると、ワタシの手間が増えますので…
隊列組んで(?)仕事に取り組むハタラキモノ
fc2blog_20201223183951545.jpg
他種との混泳が難しい(同種でも争うし…)アベニーパファーですが~
エビは全く気にしていない様子…

コイツら、基本は藻を食べるが、何でも食うヤツらなんで
エサの横取りもする…
ジャマといえばジャマなはずだが…どうでもいい存在らしい…




今回はツノガエルの巨大な“陸地”も無いし、水槽が広く使えているので~
ウマく3匹でナワバリを分け合って、共存していただきたい
fc2blog_20201223183913863.jpg
ウマく行くかな~
上に住んでるアマガエルにも気を付けて…


いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/12/26 18:42

アクアテラリウム水槽の新しい住人

アクアテラリウム水槽の、ツノガエルがデカくなりすぎて
何の水槽だかわからない感じだったので~
fc2blog_20201209123556122.jpg
ツノガエルはお引越しして、単独飼育に
コチラの水槽は、また「アクアテラリウム」っぽい水槽に作り直し~



ホームセンターのガーデニングコーナーで、
花壇なんかに使う石のブロックを買て来た

なかなか丁度良いのが無くて、やっとこんな小さなサイズを見つけた



水槽の上段に作る“陸地”のベースにする

どういうレイアウトにするか…
とくに事前のプランは無く~

以前作った時と同じく、BBQ用の木炭で
行き当たりばったりでどう組むか…って感じで



と、いうことで、パズルのように
あっちに乗せ、こっちに向け、あっちを高く、こっちを低く…

木炭と石、流木でちょっとコンパクトな“陸地”が完成
今回は水槽を飛び出さず、フタが出来るように作った
“アイツ”が逃げないように。



前作よりも“陸地”は小さいが。

イイ感じの水の流れは出来た



ガラスのフタは、ろ過機用に隙間が開いてるので、

隙間なく閉まるフタを自作
“アイツ”が逃げ出さないように…

この“陸地”の住人を入れるため…
ツノガエルでは大き過ぎちゃうので~



今年の夏、母親が捕まえて来た普通のアマガエル

コイツを“陸地”の住人に。
この子なら小さくて、このコンパクトな陸地で丁度よく
景色とのバランスもバッチリ



それにしても、せっかく陸地があるのに、
ず~っとガラスに貼り着いてて…

ちょっと狙いと違うが~…



ボチボチ陸地でくつろぐ姿も見られる
fc2blog_202012201602170e7.jpg
さて。アマガエルちゃんはイイ感じで生活できるか…?
イイ感じで水槽が成長するか…





いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/12/23 18:41

少年野球終了。次のステップへ。

昨日・日曜日
カンちゃん(小6)の少年野球チームの卒部式でした
fc2blog_202012210936236aa.jpg
最後のノックを受ける


断髪式ならぬ断背番号式
fc2blog_20201221093644e58.jpg
このチームにいたのは2年くらいだったけど…
本人にとってはとても濃く、成長した時間だっとと思います



人数が少なく苦しいチーム事情だったが
fc2blog_202012210937152e4.jpg
最後の数試合はちょっと底力を見せたかな〜
前まで負けてばっかだったのに、最後勝ったりいい試合してたから



幼稚園年長さんから、野球チームに加入
20201220a.jpg
本人がやりたいワケでなく、ワタシが好きだからということで
チームに放り込まれる


幼稚園年長~小1まで、グラウンドに行っても
砂遊び、虫探し…と、野球のグラウンドで一人“別メニュー”


1年生途中から、少しは練習に参加するようにもなり~
20201220b.jpg
打ち方はハチャメチャながらも、野球を楽しみ始める


打てないとマンガみたいにガッカリする困った“かまってちゃん”
20201220c.jpg
このへんのアマッタレ具合はパパ譲りか…


小3になると、“開眼”したのか(?)ティーボールながらホームランを連発
20201220d.jpg
美しいバッティングフォームで、ワタシが見てても「直す所がない!」ってほど
小3にして、バッティングが完成されてしまった
チビの大会ながら「優勝」しちゃったりとか、ちょっとした絶頂を経験



その後、中学年になりティーボールからピッチャーが投げる
普通の野球に移行すると、“完成しちゃった”バッティングが狂い始める…
20201220e.jpg
バッティングは迷走を続け、元々ヘタクソだった守備も合わさり
苦悩の時期へ~



4年生後半、一身上の理由にて(!)チームを移籍。
20201220f.jpg
ワタシが小学生の頃いたチーム
が、このチームは半年ほどいたが、ササっと退部



流れ流れて、5年生からお世話になることになった現在のチーム
20201220g.jpg
5年生にもなってまだ野球な~にもがわかってない
守備はヘタで、バッティングは打ちそうでそんなに打たない…
やっかいな“流れもの”を拾っていただき



根気よく指導してもらい、試合の経験もたくさんできて
ようやく野球が少しわかってきた…
20201220h.jpg
「ホームランいっぱい打って恩返ししろ!!」と言い続けたが~
いまだバッティングは良かったり悪かったり…

まぁ、野球は難しいスポーツだから~
そういうワタシも「打てない」気持ちはイタイほどわかります
そんなカンタンなもんじゃないっすね。




それでも、ほぼ折れかけてたカンちゃんが
このチームに来て「野球の楽しさ」がわかってくれた。
「野球を続けたい」「もっとうまくなりたい」と思ってくれた
20201220i.jpg
それがなにより


ワタシがブチギレたせいで(モメてはいませんヨ
小学生のうちに3チームも渡り歩くことになり
メイワクかけたり、なかなかバタバタした少年野球でしたが~
何はともあれ、無事「卒部」となりました


目覚めそうで目覚めないバッティングも、中学野球に向け
また猛特訓ですねぇ
fc2blog_2020122109380206b.jpg
最後にこのチームに流れ着いた幸運に
いい指導者、いい仲間に恵まれたことに〜感謝感謝です




子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/12/21 10:06

アルバム作りと最後の試合

ヨメがせっせと印刷しています
カンちゃんの少年野球チームの卒部アルバムを作ってます

人数少ないとはいえ、スゲェ枚数…

たいへんそうだけど~
子供のことでアレコレやるのも、これから少なくなるだろうからねぇ~


今日、土曜日は、少年野球での最後の試合(練習試合)
昨晩はワタシの仕事が遅くなってしまったが、「それでも練習しなきゃ!」と
fc2blog_20201219113923321.jpg
最後の試合に向け、病み上がりの体で練習~
(こんな時に風邪ひきやがって…
今さらではありますがヤル気スイッチが「入」に入ったようです


とりあえずかっ飛ばしてきてくれると嬉しいんですが…



子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/12/18 09:58

ツノガエルのおうち。進化版☆

ツノガエルのずんだ君
水槽リセットにともない、単独飼育に切り替えました
fc2blog_20201212185712315.jpg
まぁ、ツノガエルはこんな感じで飼いますよね。
カエルとは言っても、水の中で過ごすわけでなく~
お腹が水につく程度でよい、地上性のカエル



ただ、その少量の水…というのもちょっと厄介で~
ウンコはたまにとしても、おしっこはちょくちょくしてるハズで~
溜まって動かない水に、ジ~っと浸かってるのは衛生的にちょっと…

数日に1回くらい、ソイル(床砂)を洗ってあげねばならず、
そのたびこのように、ソイルの砕けた泥でデロデロになる…
砂の崩れたヤツだから、バッチィわけではないが、
水槽が汚れてメンドクサイ…



と、いうことで、またまたカエルの住み家を改良します

とりあえず洗面器で温水浴~


ちょと洗ってあげたり~

前は魚の水槽に一緒に入れてたので、水は循環するし
ポンプから出た水を、カエルにかけてやれば
お手軽に体の汚れも流してやれた…
水を溜めただけの水槽だと、それが出来ない…



と、いうことで、
ウチの水槽全てに導入している「ブルカミア」のろ過システムを
カエル君の床下に設置

底に穴を開けて、水を通るようにした100円ショップのタッパーに
カエルソイルを入れて、“陸地”を設置




下の水部分に生き物はいませんが~
水を循環させることで、つねに清潔な水がカエルちゃんに届く

ちょっと陸地は狭くなったし、屋根が窮屈そうですが~
キホン、土に体のほとんどを潜らせて、ほとんど動かない生き物なので~
まぁ、いいでしょう…



ちょっと落ち着かない様子ですね…

数日で何回も景色が変わってしまって…
さぞとまどっているでしょう…



ウンコは見つけたら取り除き、オシッコは下のろ過ソイルで分解

ポンプから出た水で“シャワー”も浴びれて~
なかなかイイおうち…だとおもうよ…




とりあえず、この辺に落ち着いたようですね…
fc2blog_20201216132810c2d.jpg
ワタシの世話のカンタンさと、カエルちゃんの清潔な環境…
ウマくいくかな?

気に入ってもらえるでしょうか…


いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/12/17 19:04

たこ焼きパーティー

久々出ました
南部鉄器のたこ焼きプレート

このブログを振り返ったら、5年ぶりでした



毎度忘れた頃に子供らのどっちかが言い出す

まぁ、コロナもあるし。
イマイチ外食行く気分でもないし。



5年も経ってるから、要領忘れっちゃってるけど

最初はグズグズだけど…
だんだん上手くなってきて



まぁ、形はどうあれ

ちゃんと外はカリっと、中はトロっと。



そして、みんな腹いっぱいになった最後の方に
カンペキに綺麗に焼きあがってくるのも、いつもと同じ

美味しい以上に、家族でなんか知らんけど盛り上がるのが
たこパーのいいところ


また忘れた頃にやりましょう…

オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/12/15 19:34

水槽バタバタお引越し…

このあいだ、レジ下のタナゴ水槽をリセットしたが。

こっちのフグとツノガエルの水槽も、そろそろリセットのタイミングだ。

ツノガエルが思った以上に成長が早く
カエルの“陸地”が場所を取り過ぎて、何がしたい水槽だかわからんなってる


元々この水槽は「アクアテラリウム」がやりたいと、
fc2blog_20190705105553fa6.jpg
こんな感じでスタートしたなかなかカッコヨく出来たのだが~

せっかく“陸地”があるなら、陸地に生き物を置きたい…と
ツノガエルを入れたが、あっという間にでかくなって場所を取る存在に…



フグが鑑賞できるスペースは半分以下

アクアテラリウム…みたいな面影はなく…
水草を買ってきても、植えるスペースが無い…



みんなキミが悪い…

デカくなるのは知ってたが~
こんなにあっという間にデカくなるとは…



と、いうことで。
大移動作戦開始。

ツノガエルのずんだ君を仮住まいに移し




水槽をひっくり返して大掃除

ソイルを入れ直して~



水草もきれいに植えて
淡水フグ・アベニーパファーを投入。

アベニーちゃんは、カワイイ顔とは裏腹にナワバリ争いが激しく
気が付くと1匹…また1匹…と死んで、今は1匹になっちゃった。



元通り、カエルの陸地を入れ、ツノガエルも戻し

リセット完了~
と、思ったが。



水槽がキレイになると、ミョーに気になるのが…

カエルが動くたび、カエル用砂の崩れた黒い粉がパラパラ舞う…



それが水槽内に舞って、水草に積もる…
すぐにキタナく見えちゃう感じになる…

もう狭いこともあるし、ツノガエルは単独飼育に切り替え
かわりに水槽の陸地には最近仲間入りした普通のアマガエルを入れようか…と計画中。



と、やり始めたら、あっちを開け、こっちをひっくり返し…

材料も足りないし…
なんか収拾つかんくなってきた…



とりあえず、あたらしケースを用意し~
fc2blog_20201212185712315.jpg
ツノガエルは単独飼育に切り替え
ちょっと殺風景過ぎるので、そのうち考えるとして~

水槽の方はまた来週かな…


もう、年末だし…
そんなことしてる場合じゃないのに…

そのうち“完成”予定…




未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/12/12 19:03

肉離れにストッキング(野球用)!

ワタシ年齢から考えると、野球40年近くやってるんですね
まぁ高校終了後、数年やってなかたし、その後は遊びの草野球ですが~…

野球が奥深いのか、ワタシの考えが浅かったのか…?
オッサンになって気づくことも、多々あるわけです

そんな一つかもしれない…
この野球用ストッキング。
fc2blog_202012081802520a7.jpg
こんなヤツです。
なぜか野球は、靴下はいて、その上にストッキングをはきます。
いちいち2枚重ね…

中学生の頃は、めんどっちいから靴下だけでやってた
でも、靴下一枚だと、スライディングした時イタイのよね。
それもストッキングの機能のひとつ…


もう一つ有名な機能としては、「くるぶしを保護する」ってのですか。
でも、ワタシの子供の頃…昭和のプロ野球はこんな
極限まで伸ばしてはくのがオシャレだった…
fc2blog_20201208180309ad8.jpg
引っ張って引っ張って、それでも物足りなくなり、
最後はハサミで切り込みを入れて、さらに伸ばして…
でも、くるぶしが守られてないように見える…
このタイプは、しばらく動くと外れて靴の外に出て来ちゃうのもアルアルだった



その後10年ちょっと前だったか…
一世を風靡したロングパンツの流れ…
fc2blog_202012081811233d2.jpg
プロ野球選手も、草野球も、みんな裾が長いズボンに憧れ…
サッカーよりちょっとダサめな野球界も、
ようやく「オシャレ」を気にできるようになった
と、こぞってロングタイプのパンツをはいたもんです…

この頃は、隠れちゃうのでストッキングはめんどくさくてはかないことが多かったな~
「ストッキング」の重要性・ありがたみなど、全く考えなかった



その流れをがらりと変えて、今また「オールドスタイル」が多くなり出したのは
間違いなくあの頃だろうな…
fc2blog_202012081803279ba.jpg
第二回WBCで、この選手が極度の不振から流れを変えようと
ストッキングを出すスタイルに変えたあの時…

当時見てたワタシも、ロングパンツは汚れる部分も多いため
洗濯がメンドクサイ…という問題にブチ当たってた頃だ…

おお!シブイ!
やっぱ野球のキホンだよな!あのスタイルが!!
と、今現在ワタシも、ストッキングを出すスタイルデス
洗濯もラクだし…


だいぶ話が脱線してますが…
そんな「ストッキング」
「くるぶし保護」「スライディング(する・される)時の足の保護」
の他にも、重要な役割があった!

ここ1週間。
野球でもないのに24時間野球ストッキングをはいてるワタシ…
先週の草野球で慣れない人工芝でやったせいか、ふくらはぎを軽く肉離れ

ストッキングは、保温にもなるし、適度に圧がかかって痛みが軽減する
ちょっとしたサポーター替わりだ

そして、このほどよい圧迫がプレー中の
肉離れなどの防止にいくらか役立っているのでは!?と、ちょっと気づいた
(まぁ、肉離れしましたけど

そんな知らなかった役割もあるのではないか!!?と思い、ちょっと感動した最近です。

やっぱ、古くからそうすることには、何か理由がある。
これからもストッキングはちゃんと履こう~




草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/12/09 19:08

カエルのお引越しをかんがえる。

最近、ツノガエルのずんだ君のオウチを変更しようかと…

成長しちゃって狭いのもあるんですが~
フグの水槽に突っ込んであるので、水槽の汚れが気になる。

カエル用ソイル(土)の崩れたのが、水槽に落ちて
水草も黒くなっちゃうし…



どーしよっかなー

カエル単独飼育に切り替えるか…



普段ジ~っとしてるずんだ君が、めずらしくポーズ

チョコチョコと水槽リニューアル中…


いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/12/08 19:11

最強スタドレスにヘボいキャップ?

今日は注文していたスタッドレスタイヤを取り付けに
最後にスキーに行った3年前
たった3年しか使ってないスタッドレスが、ズルズルに滑って立ち往生…
あれ以来か…


日本メーカーならどこでもいいべ…と思ってたが
前回裏切られたのもあり…

今回は信頼の一流メーカーで

うむうむ…
乗った感じ、やはりNo.1メーカーは違うな!



そして、今回スタッドレスを買うにあたって、
タイヤ屋さんから衝撃の事実を告げられる…
ネットで調べたら、ほんとに出てた

「チェーン規制」というのに、今までも何度か出くわしたことはあったが、
当然、スタッドレスタイヤを履いてれば通過できた。

が、2018年にルールが変わったとかで、
「チェーン規制」になったら「チェーン」を巻いてないと通過できない…と

そんなバカな…

あのクソ寒い中チェーン取り付けに外に出たくない、
そもそもチェーン付けたり外したりなんて…
だからスタッドレス履くのに…



と、いうことで、万が一「チェーン規制」に出くわした時
突破するためのアイテムも買わされた
ダマされてんのかな…

特殊な布で出来た袋状の簡易チェーン
お風呂でかぶるシャワーキャップみたいな…

裏側ゴム紐っすよ
こんなでいいの…???


とりあえずこれでクリア出来るっぽいです…
っていうか、最強ブリヂストンのスタッドレスにこんなもん被せて
どっちが安全なんですかね…???


まぁ、今年はスキーに行けるかな〜?
スキーと温泉、美味しいお蕎麦も食べて…


コロナもあるし。
よめませんねぇ…今年は…



乗り物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/12/07 21:22

クリスマスが来ますね

もう12月に入って何日か…
行く先々でみかけるようになったなぁ~
そうか…もうあの季節か…

クリスマスですねぇ
今週、あわてて飾りを引っ張り出しました~



なんか今年一年はあっという間に過ぎ去る感じですねぇ…

今年もあと1カ月弱。

がんばりましょ。




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/12/05 18:52

水槽つくりなおし~

レジ下の水槽
いまや1匹になってしまったタナゴと
夏のキャンプで川から持ち帰ったドジョウ、
お掃除部隊として、エビと石巻貝。

ソイル(底砂)も数年たったからか、ヘンなヘドロみたいな藻が繁殖…



取っても取っても、わずかなカケラから
またすぐに広がり、地面や水草を緑色が覆う…

水草のレイアウトも、テキトーに突っ込んでるだけだし…
そろそろリセット時期だ…



ということで、1年以上ぶりに水槽リセット
ソイルは2年以上使ったな。

水槽をキレイに洗って、
流木、石、水草に着いたヘドロみたいな藻をキレイに洗い



新しいソイルに入れ替え~
水草も、束のまま突っ込むでなく~
丁寧に植えてみた

イメージは数年前にキャンプに行った
本栖湖の湖底…

まぁ、キレイな水草とか増やせばイイんですが…
あるもんだけでやってるんで。
たいしたレイアウトじゃございませんが…


フグ&カエル水槽もリセットが必要だし…
最近、よけいな仕事が忙しい…





いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/12/03 18:26

今年最後の野球

昨日の定休日は今年最後の野球
まさか、こんな時期に野球の予定が入るとも思ってなかったが~
同業者のチームがやる試合に混ぜてもらいました

この日の試合は浦安の球場
某夢の国のすぐ隣にあるということで~

朝、早めに球場に乗り込んで、夢の国を眺めながらジョギングでも…と

海沿いの道。反対側は夢の国
そういえば、もう10年は行ってないな~
タマはに行ってもいいのだが…
入る前に、入場料で夢が覚めちまうからなぁ~…



やっぱ、この周りはイイ雰囲気です。

まぁ、外から眺めれば十分ですね…
空がキレイだ…



ワタシにとっては、こっちの方が100倍ムネがドキドキします

浦安市運動公園野球場
全面人工芝のキレイな球場



高校野球なんかもやってますね
ウワサには聞いてたが、キレイでいい球場です

やっぱ、イイ球場に来るとテンション上がるね
遊びの試合とはいえ、今季最後の試合
このあとはまた、春まで野球が無いので。
一所懸命楽しみます



試合の方は、いつも通り楽しい仲間たちで
真剣ながらも笑いが絶えない試合

ワタシはボロボロとずいぶんエラーをやらかし、大反省…
来季に向け、守備もバッティングも“課題”山積…

慣れない人工芝に、金具のスパイクをもっていってしまい、
足に負担があったか、あまりなったことが無いない
ふくらはぎが攣るなど~今日も足を引きずり気味ですが…

まぁ、そんなのも含め、野球は楽しい


また来シーズン。
来年はいろんな騒ぎも収まって、おもいきり野球ができますように…



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/12/01 19:19
 | HOME |