fc2ブログ

パソコンが進化した。ワタシも?

ワタシの事務用パソコンがブッ壊れ気味だったので(上)
取り返しのつかない事態になる前に、注文しておいたパソコンが来た(下)

古いといってもまだ5年くらいなのに…
ちょっと前回のはハズレだったな…
「日本製」といううたい文句で買ったが…
もう、「日本製」とかどうでもいい



かなり機能を絞って、ケチって安めのスペックで買った
前回のパソコンよりちょっと安い値段で、まずまずのスペックが買える。
コンピューターの時間の流れはスゴイねぇ…
fc2blog_202101312042108ea.jpg
AMDのナントカってCPUはスグレもの…って何かでみた
詳しいことはわからんが。
前回のパソコンより快適に動く感じかな。



前回は値段ばかり見て、ディスプレイの大きさを見ずに買った
開けてビックリ!画面ちっちゃいじゃん!!
って…自分が悪い…

今回はちゃんと画面のインチも見ました
失敗を活かして成長してます

画面はでかくなってても、本体サイズはそんなに変わらない。
すごい進化だ…

まぁ、そんなで。
ワタシもパソコンを見習って進化しなければ…
fc2blog_20210131203021ba9.jpg
先週末ピンクだったのが、徐々に色落ちしてミルクティーなカラーに進化

進化・・・?
進化というより、40代後半になって
20代の頃の頭に…退化したか…脳みそが

ま、いっか。





スポンサーサイト



オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/01/31 20:33

「最」は無くなっても「高級」です。

お客様にお配りしているティッシュ。
こちら、毎度5千個単位で発注するのですが~

去年末から、そろそろ無くなるタイミングで、
次の発注分の背面デザインを作り始めました…
fc2blog_202012261237129bc.jpg
現在のデザインは店で予約を受け付けるようになったあと、2年くらい前に変更
このままでもいいのだが、HPのアドレスが変更になって
作り直しが必要なので、デザインごと全部変更します



ってことで、去年末からあーでもない…こーでもない…と
制作に取り掛かり~
fc2blog_20210108154824fcd.jpg
ギフト業者の、昔ながらのアナログなオッちゃんを困らせるデザインで決定
ステンシル風に文字をかすれさせたところがミソなんですが…
やっぱりそこが面倒らしく~



業者さんに迷惑をかけつつ…完成してきました
以前のものよりシンプルな感じで。
fc2blog_202101271202380c1.jpg
ちなみに、今までお配りしていたティッシュは「最高級品質」だったそうですが…
「最高級」のティッシュ業者が廃業した…とのことで
今回からは「高級品質」のティッシュになったそうです…

ギフト方面の業界もイロイロあるんね…

と、いうことで、「最」は取れても「高級」品質の当店のティッシュ
裏面も併せて、よろしくお願いいたします



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/01/29 19:09

ヒマつぶし携帯ケースづくり

粘って粘って、5年くらい使ったスマホを買い替えた
まぁ、それはどうでもいいが~

スマホケースが、アレコレ見てもピンと来ない…
そんなら…と。

100円ショップのスマホケース
超シンプルで、フチ以外透明なタイプ。

これに好きな写真や、きれいな包み紙とか…
そんなの入れたりするのが、わりと我が家流…



今回、ワタシはちょっとコダワリを…

パソコンでパターンを作成し~



印刷して、カット。

写真用の光沢紙で印刷して、ホンモノ感を出した
インクジェット紙程度だと、ツヤが無くて手作り感出ちゃうので~…



カメラの位置と、リンゴのマーク位置を合わせるのがちょっと難しい…

このパターンの“モデル”は~


コイツ!
映画「カーズ」のライトニングマックイーン…ではなくて

チョイ役の「サージ」
の鼻先をパターン化したもの


ケースの背面にセット~

おお!なかなかいいゾ
なんか高級なブランドの柄っぽく見えなくもない



目を凝らせば~
最近スマホ老眼気味な目だと厳しが…

おかしな柄なことに気づく


まぁ、そんなヒマつぶし…
また何か思いついたら作ろう…



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/01/28 17:58

ワタシはわるくないが~

最初のタマゴを見つけたのは、去年の年末。
そのタマゴは、ワタシの不注意で割ってしまったが…


あれからまだ1カ月も経たないが~
おや???!!!

またタマゴらしきものが落ちてるゾ??

確認すると、タマゴの粘液が乾いて張り付いてるのか(前回は床にくっついてた)
ヤモリの後ろ脚にくっ付いた状態で、卵を引きずって歩いてる…



このケージには、オス・メス1匹づつなので
fc2blog_20210105134210d7a.jpg
今回も、もちろんこの子のタマゴでしょう。



そ~っとそ~っと…やっても脚から剥がれないので…
優し~く優し~く振り落としました

おそらく一晩しか経ってないと思うんですが~
すでにシワクチャになってます…

わたしのせいではありません…
これだけシワクチャになるとこを見ると、やはり無精卵か…?



乾燥した環境にあると、卵がヘコむとかもあるので~

濡れたティッシュを敷いて、湿気十分でケースに入れて観察。
湿気を吸って、少しは戻ってくれたり…しないかな…?



一晩置いても、とくに変化は無いようで…



もっとシワクチャになった…?
やっぱ中身入ってないんかな…?


う~む・・・
ヤモリの赤ちゃん…見てみたいねぇ~…


いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/01/26 19:54

攻めるおじさんってことで

ある“ブツ”が届きました
さっそく実験しましょう

今、「一番よく抜ける」らしいブリーチ剤(髪の脱色剤)
ちょっと前は品切れで無い。とか言われてた。


ワタシの興味。
そして、ワタシの心境的に…
べつに不満はねーけど。なんか~オモロイことねーなーー…
ってことでちょっとグレることに



20代~30代前半までは、常に金髪ベースで
いろんな髪の色にしてたが、やりすぎた反動で

「やっぱオトナは黒髪よね…」と、黒がお気に入りに
シブイ、オトナのオトコを目指し…

でも、この黒髪…オサラバ!



閉店後、さすがに十数年のブランクから
若干のためらいも無くはなかったが~

サクサクっとブリーチ剤塗布
ムムム…なるほど評判通り…
あっという間に金髪に…



30分放置で流す。
昔のブリーチ剤だったら、ココまで抜くの2回はやらないとダメだったな~

一発でココまで抜ける
なかなかパワフル

まぁ、ワタシの毛髪も若い頃より細くなって、抜けやすいのもあるか…



乾かすとこんな具合

懐かし…
47歳で金髪…気でも狂ったか…?みたいな感じでもあるが~
つい十数年前までは、いつもこんな感じだった…
なんかイロイロ巡って、「戻って来た…」感もあったりする



んで、何色にしよっかな~…と考えた結果…
地味な色は後でも出来るし…まずは明るく~

ピンクに決定
こちらもワタシの若い頃の薬剤より、発色がよくなってる

47歳のピンクアタマおじさん…
意外にムスメが喰いついてきて…
髪染めれるようになったら自分もやろう~とか言ってました…
チューガクセーはまだグレちゃダメです…


ちなみに、こういうカラーはあまり持続しないのが欠点でして…
こんなキレイな色は数日…
カラーや個人差はありますが1~2週間で徐々に金色に戻っていきますので…
現実的には大変な手間のかかるカラーではありますが…
オモシロいカラーではあります



床屋らしい話 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/01/24 19:44

ワタシの癒し

彼女の体内時計は、かなり正確で夕方5時を過ぎると

穴から出てきます
「そろそろゴハンかな…?」って感じでしょうか


こっちのソメちゃんは

なるべく人がいなくなるまで、ジ~っと隠れてます
用心深いヤツです


アクアテラリウム的に作った水槽では
ちっちゃいフグ達が、意外に仲良く泳いでます
(よく見るとフグが映ってますが…見えにくい)

今まで同種でもケンカが多かったのですが~
今回は今のところ平和…

“陸地”の住人アマガエル君もだいぶこの住処にも慣れてきたようで~



最近は、むやみに脱走を試みることもなく~
快適に暮らしている…ように見える

夕方になると、店に響き渡る大音量で「クワァァァックワァァァァ…」と鳴きます
この体の大きさからは想像しがたい音量で
ちょっとメイワクです…


けっこう癒されますね。この子達に



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/01/23 18:33

イトウトモヒトのスライダー

小6カンちゃんは、もう少年野球は「卒部」してしまったが~
卒部間近になって、ようやくやり出した「自主練習」は
わりとマジメに続いています

寒くてつき合うワタシも正直タイヘンですが

次の中学入学までしばらく時間があるので、その時間を使って
じっくりヤツの弱点、欠点を修正しています




ワタシが“開発”したマステ巻き紙ボールも活躍しているが~
なかなかのクセ球で~
メジャーの投手並みに、手元で変化します
多少イビツだからいろんな変化をする…

特に、車に踏まれて潰れて円盤状になったヤツは~
ややサイドスロー気味に投げると、鬼スライダーになる
背中の後ろから、アウトコースギリギリまで行く感じの~

「イトウトモヒトのスライダー!!!!」と言って投げます
(表現が古い!

あれを打つのは不可能に近いが、もしアレを打てたら~
普通のピッチャーのスライダーなど、屁のカッパである


まぁ、そんな毎日
ちょっとは上手になってよ~





子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/01/21 19:12

製作開始~

もうだいぶたっちゃった…
去年の10月頃だったか…

革のセールやってたので~

おお!そうだ!
アレ作りたかったんだ~
ってことで一枚買って、そのまま今まで放置…



子牛一頭分、まるまる1枚。
4000円くらいだったか。
子牛だからか、ちょっと薄めで柔らかい。

新聞紙で何度も試しながら、型紙を作成。
革をカット

もう、何をつくるかおわかりかも~


ミシンでも縫えそうな厚みだが、ここはやっぱ手縫いでいくか。

細かい所はこれから決めるとして~

ホントは正月休みヒマだろうから、そこで作るつもりが~
釣りばっかやってたもので…

まぁ、そんなで。
製作開始




D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/01/20 17:50

すげぇ。アタマいいってすげぇ

タマタマ目についちゃった本をジャケ買い
TVドラマ化されたのね。すげーー

も~オモシロいったら…もうサイコー
名言がいっぱい出て来る…

アタマいいってこういうことだよな~
勉強は当然できるだろうけど。そうじゃなくって。
自分をちゃんとわかって、それでどうするか。
やってるのは「野球」でも、もう、人生だなぁ~


まだ全部読んでないけど~
たとえばコレとか!

もう、さいこーですよ
エラーしたヤツを目くじら立てて怒ってる世の中のオッサン達…
アタマ悪すぎる高校生に教えてもらえ!

考えさせられるわーー

「野球はやってもやらなくてもいいこと。はっきり言えばムダなんです」
「多くの人に支えられてやっている…ただのムダじゃない。偉大なるムダなんです」
と。


そーーだよ!ムダなことやってんだよ~
草野球なんか、もっとムダなことだし、
その草野球のためにジムに行って体作るのもムダ!ワタシです)

でもやるのよ。
野球を


深い!深いぞ!




オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/01/17 18:51

タマゴちゃんごめんなさい

年末に産まれたニホンヤモリのタマゴ…
ワタシの大チョンボで割ってしまい、かろうじて薄皮一枚で残ってた1個…

おお!黒い点が出て来た!
もしや…目玉か!?
こんな状態でも、育っているとか?



って、そんなワケないか…

黒い点はシミのように広がって~
これはカビですね…

このタマゴは死んでます

「無精卵」も、時間が経つとカビが生えてくるが…
生きていたのに、ワタシのせいで…と思うとガッカリするので
考えないことにします…


じゅうぶん反省して…
もう割らないようにきをつけます…

これに懲りずに、次またタマゴが産まれることを願って



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/01/16 19:46

完成☆朽ち果てたグローブ再生作戦(2)

息子の“お下がり”ぼろグローブを引っ張り出し、作戦を開始


かなり蓄積してた汚れを、頑張って落として磨いて
茶褐色だったのが、本来の「オレンジ」になった

もう、これ以上は落ちない。
あまりムキになって革を傷めてもいけないし。



グローブを開いてグリスを確認。
当然グリス切れ。
捕球面が浮いてたので。

グリスを入れ直して、もう一回型付けをすれば
崩れまくって潰れた型が、マシになるハズ…



と、同時に、このグローブ「硬式用だから仕方ない…」と思ってたが~
開閉する時、ど~も手のひらが厚ぼったくてヤボったい…
その原因はコレか…

捕球面と手のひら側の革の間に、一枚革が入ってる
衝撃を和らげるためのものでしょうが。まぁ、珍しくもない。
普通入ってるのかな…?

このグローブは硬式用だが、ワタシが使うなら軟式しかやらないし
抜いちゃうか…抜いても「硬式やったらちょっとイタイ…」くらいだろ。
手のひらの捕球する感触は、絶対にダイレクト感が増すはず



中で紐が通ってるので、紐をほどいて~

革ひもも、全部取り替えるつもりだが、
いっぺんに外しちゃうと、どうやって通してたかわかんなくなっちゃうので~
ちょっとずつ進める…
このへんがシロウトだ…



革ひも抜いても、まだ取れない…

指部分に縫い付けてあるようだ…
結局、カッターとハサミでゴリゴリと切る…
もうあと戻りできない…



ってことで。
取れました

まぁ、キレイに取れたと思う
この革一枚無いだけで、もうかなり感触が違う!



グリスを入れる。
自己流ですので。量はどんなもんかわかりませんが~

ワタシはこんなもんかと…
入れすぎもダメと聞きますし~
ワタシの経験上、薄すぎてもすぐ剥がれてくる…



グリスでオモテと裏の革をくっつけ、さらに形を整える

もうすでに型付けはしたものだし、あまり叩き過ぎないようにします…
むやみに叩いて、革を伸ばし過ぎてもダメみたいですねぇ~
ほどよくほどよく…



革ひもを買ってきて、全交換。
「軟式しか使わない」とはいっても、やっぱこのグローブは硬式用なんで
ケチらずに硬式用の紐を買って来た
そこはなんとなく…コダワリで

紐の色はコゲ茶からタンに変更。
最近もっともベーシックな「タン」が好き
アレコレ巡って、結局最後はベーシックに戻る…みたいな





と、いうことで、ひと通りリニューアル作業完了

クタビレた雰囲気が、少しでも良くなれば…と全交換したが~
古い紐は、外してみると見た目以上にダメージがあった
たった4~5年とはいえ、もう紐がカピカピに硬くなってた。
取り替えて大正解

クタッ・・・としてこういう風に置けなかった初めから比べ
シャッキリした印象に
紐の色が変わって、明るい印象になった



ブッ潰れてボールが入りそうな気配を感じなかった捕球面が~

「やりそう…」な型に戻った
(ちょっと紐通し違ってるので、このあと直しますが…



〈修理前〉


〈修理後〉

クタっ…としてたのが、ピン!とした様子


左が修理前。右が修理後。

やっぱ、元々はいいグローブなので~
ちゃんと手を入れてやれば、ちゃんとしたモノになる
コレは使える!



紐通し間違ったところ直して、ホントに完成
どこを直したか…ハイレベル間違い探しみたいになってる
fc2blog_20210114130209df3.jpg
ちなみに、口前(手首の所・紐が巻き付けてる部分)は普通巻きに戻した
最近は逆巻きがアタリマエになってる感じで、
ワタシも流行りに乗って全て逆巻きにしてましたが~
あえてここもベーシックに戻します



こういうこと
fc2blog_20210114130729066.jpg
ワタシの元々の主力グローブも、逆巻きだったものを普通巻きに戻した
なんか違うような…気もした…(?)
まぁ、そんな程度…

今回もそれで。
流行りに逆行。


現在、ワタシの草野球での内野用の主力グローブは
こだわりまくったオーダー品で、超!愛着はあるのですが~

こだわり過ぎて、マニアックなモデルにしたせいで…
見ての通り、マニアックなボールの収まり方…

浅すぎるんです…ほんと…ヘンタイ的に浅い!!
野球のいろんなことに興味があるので、あえてこんなグローブ使ってますが~
難しすぎる!!!


やっぱ、安心感あるでしょ…このスッポリ収まる感は…
無駄なポロリも無くなるだろうし、ギリギリの打球もスポ!っと入ってくれるはず

もちろん、「探求心」も大事なので、浅いグローブも使いますが~
コイツはコイツで~ガッチリ行きたい時重宝するかな~

まぁ、そんな“幅”というか、楽しみがまた出来た

はやく野球の季節が来ないかな~




草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/01/14 18:53

朽ち果てたグローブ再生作戦(1)

カンちゃんに買ってやったドナイヤのグローブが、すげーイイから
オレもほちぃなぁ~…とオーダー…
のシミュレーション…
fc2blog_20210107172424d24.jpg
おおっと!イカンイカン…
うっかり4~5万飛ぶところだった…


無駄遣いはいけません
もうすでに、グローブはいっぱいあります…

ここは、グッっとこらえて~
カンちゃんの“お下がり”…ドナイヤを買ってやって使わなくなったこの子…

リトルリーグ時代、硬式用に…と買ったイイ~グローブだった…
なんか…ペッチャンコになってるよ…
この子を復活させ、ワタシのサブグローブに(なんなら主力でも!)と。


まだ買って5年…ほんの5年前はこんなにキレイで型もサイコーだった…
fc2blog_2015102218512482a.jpg
fc2blog_20151022185147999.jpg
硬式用のオーダー品で、4~5万はするシロモノ。
(それをセールで1万5千で買ったんだけど
モノは間違いなくイイ



なかなか磨いても落ちない汚れで、全体黒ずんでる…
子供が毎週ハードに使ってたからな~。
月に数回の大人の草野球とでは、傷み方が違う…

しかも、箱の中にヘンなふうに突っ込んでたから
ヘンに折れて潰れてる…ペタペタにまでなってないのは救いだが。



元々ちゃんとお店で型付けしてもらったので、捕りやすく仕上がってたが~

子供が使うと、手が小さいし、握力も無いので
どうしてもこんな、ヘンな型になって行っちゃう…



親指が使えず、他の4本指でひねり潰すような開閉をしてた型

どんなイイグローブも、ヘタクソが使うとみんなこんなもんです…



「いっぱい練習した」といえばそんな感じの傷みよう
もうちょっとマメに手入れしてれば、少し違ったのではとも思うが…

捕球する位置がバラバラだから、ウエブや指部分など、
いろんな所の革が擦れて傷んでる。




手口部分、平裏もボロボロ。
デブ汗を大量にかくカンちゃん

ココの傷みもハンパない…
が、ココを直しに出すとお金けっこうかかっちゃうから~
まぁ、このままで。


手の甲が当たる綿部分も、数年分のデブ汗がガッツリ染み込み
もうダマダマになってる。

ホントに使い込んだら、フエルトみたいにペッタンコになるが~
これはまだマシか…



ってところで。
ヒマを見つけて、チクチク直していきましょう…


まずは手始めに
手口のワタを洗濯~

洗剤に数時間漬けちゃいます。
この方法が正しいかは知りません~
でも、汚ないから~イイっしょ…



よく乾かしたら、ふっくらフワフワに戻りました
fc2blog_20210113133637a5d.jpg
手口ベルトをはずしたので、手を入れる部分を隅々までキレイに掃除

コレを買った頃、カンちゃんはまだ小学校低学年で…
お友達とグローブの中に砂を詰めて遊んでいた…なんて
とっても恐ろしい遊びをしていたせいで、けっこうしつこく砂が出てきます…


まぁ、そんなで。
ここから、多少アレンジを加えつつ~
子供の使い古しの朽ち果てたグラブから、ワタシの“戦力に変えて行きます


その2へつづく・・・


草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/01/13 18:57

ショ、ショ…

昨日は「初詣」というわけではないですが〜
君津に行く用事があったので、ちょっと寄り道…

木更津の駅近くにある證誠寺(ショウジョウジ)



あの、♪「ショ、ショ、ショジョジ、ショジョジノニワハ〜」♪
ってやつです。タヌキが出てくる感じで〜

千葉人だったら耳にしたことはあるんじゃないかってフレーズです♪



まぁ、特にここに来たかったってわけでもないんですが〜
近くに差し掛かって、思いつきで。
密にもならなそうだったし

ねーちゃんが高校受験ですし。

頼れるのは神様だけ…
「大した用でもないなら、家に残って勉強…」とは思いますが
どーせやらないなら、神頼みに来るのも一つかと…


どうなることやら…



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/01/12 08:26

ダメ息子とダメ親( ´∀` )

小6カンちゃんが、サードを守ることが増えて
卒部も迫る去年9月ごろ、サード用に急遽用意したドナイヤのグローブ

あらためて…イイグローブだな…

子供のグローブをワタシが磨いている…
イイことではございませんが…
ぜんぜん手入れしない子供に「やれ!」言ってもやらないし…
(ゲームが忙しいようだ…
やらないで革がカサカサになっていくのも、だまって見てもいられない…


ホント、クセが無くて捕りやすそうなグローブ
(ワタシが使っちゃうと、内側が広がっちゃうので使っていない)

すでに少年野球は卒部。まぁ、中学でも使うだろうからイイが…
もったいねぇな…あんなヘタクソには…


オレもほしーなー…新しいグローブ…
オーダーでサ
シミュレーションやるだけタダだし…

ヤベ…すっげーーカッケーーのできちゃった…

もうワタシもオトナなので落ち着いたネイビーをベースに~
背面は流行りのクリーム系…
ウエブはやっぱり、ヤマダ選手ウエブで~
紐、ヘリ革、縫い糸は赤で「落ち着いてばっかいられません」的な…

あーーサイコーーのヒマつぶし…
どっかに5万くらい落ちてねーかなーーー

って、落ちてねーから…
fc2blog_20210108085418df0.jpg
このカンちゃんの“お下がり”グローブでも復活させるか…
今年はムスメが高校受験…
カンちゃんも春から中学…
父親としては、無駄遣いしてる場合じゃない…


それにしても、見事にボロボロ…
型もメチャクチャになって…
fc2blog_20210108085459df2.jpg
元は硬式用のオーダー品で通常価格4~5万のグローブ…
(それをセールで1万5千でゲット

コイツの型を徹底的に叩きなおし、なるべくキレイにクリーニングして、
ワタシの遊び用グローブに復活させる作戦

ウマくいくか…?


草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/01/09 17:48

たてつづけにヘマをする…

年末も年末…大晦日の夜。
正月休み前に、ニホンヤモリのケージの世話をしてたら…

なんと!
タマゴを発見!!


この子のタマゴです

昨年2月にカンちゃんに捕まって、ずっと飼っている子。
メスと思われる。

その後、またカンちゃんに捕まったオスとともに飼育



タマゴだけ飼育ケースから出したかったが、
ケースの底にへばりついてて剥がれない…

仕方ないので、ウエットシェルターをかぶせて保湿。
これで年を越し…



新年になって、このタマゴ…
なんとか剥がれないか…?と、そ~っとそ~っと剥がしてたら…
割れてしまった…
fc2blog_20210107125205d19.jpg
1個は絶望的に割れ、もう一個は表面の殻だけ割れて
薄皮一枚で中身は出てない…


もーさぁ…
前日にカナヘビを死なせて(ワタシの凡ミスで)絶望してるところに
たてつづけヤモリの大事なタマゴを割っちゃう…

もーーホント…自分で自分をブン殴ってやりたい…



かろうじて薄皮で残ったタマゴ…
中身があるのか?(有精卵なのか?)わからないし、
fc2blog_202101071252334a3.jpg
こんな薄皮一枚の状態で孵化するのか…??



一応、湿度をたもてるようにして
fc2blog_20210107125316163.jpg
丁重に丁重に…(余計なことして割っちゃってるクセに


もうダメかな…?

なんとかならんかな…?

「ヤモリのタマゴは、くっついてたら剥がれない」
ひとつ、おりこうになりました…(?)




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/01/07 20:42

カナヘビちゃんを死なせてしまったΣ(゚д゚lll)ガーン

昨日は仕事始めでした
さぁ今年の始まりだ~…と、朝出勤してくると~

なんと!!!!!!!!!!!
カナヘビちゃんが死んでる!!!!!!!!!


この子はウチでタマゴから孵ったカナヘビ
特別かわいがってたのに…


飼育箱の温度計を見ると30℃を越えている…
………これか…
完全にワタシのミスで死なせてしまった…


今年の正月は4日間の休み。
生き物が心配で4日朝に様子を見に来たが
3日間ひと気のなかった店の中は、冷え切って気温ひとケタ前半…
寒くてかわいそうだな…と、発泡スチロールなどかぶせて保温してやった…
が、それがアダになった…

ヒーターが効き過ぎて、温度が上がり過ぎたみたい…


昨日はショックで、半日はアタマの中で罪悪感がグルグルしてました…


ごめんなさいカナヘビちゃん
この死は無駄にしません…



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/01/06 12:43

我が家のお正月

あけましておめでとうございます


2020年〜2021年に変わる、その瞬間は
紅白ではなく、笑ってはいけない…格闘技でもなく

NHK・Eテレで迎えるのが我が家流
このシュールさがたまらない



初日の出をパチリ

ワタシは寝てましたが〜
(ヨメ撮影)
日の出は秋に山の上で見たし



混まない朝のうちに初詣にお出かけ
ほぼ混み合うことのない、地元も地元、
「オラが村のお寺」に初詣

ここは小さな地元のお寺で、お守りもお札もないので〜
まぁ、その辺は改めて空いた頃に行くとして〜



コロナ禍のお正月ということで
毎年、元日に親戚で集まるのも中止…

フラフラ〜っと買い物行った先で見つけた「のし餅」で
元日の晩飯は、焼き餅パーティーで



2日、3日は、コレまた毎年のパターン
嫁の実家へ

男チームは、コレまた毎年のパターン
釣り掘りで、釣り勝負



寒いせいか、アタリが難しく
1時間じゃ全く釣れず…

延長して2時間粘ったら、数匹釣れた
すっかり日が暮れて、室内とはいえ極寒に…

この日はワタシが勝利
カンちゃんが勝ったら、お小遣い500円進呈
ワタシが勝ったら、カンちゃん筋トレ



翌、3日朝。
食っちゃ〜釣りして、ゲームして寝て…
子供らがタルみまくってたので〜

これも毎年同じ流れ家の近くの川沿いをウオーキング。
寄ってくる鯉と鳥たちにパンを投げて〜

「いつまで歩くの〜?」とキレ気味の子供らをなだめるために〜



いつもは朝マックのところ、シャレたカフェで朝食

美味しいコーヒーとフレンチトースト
ホットサンドや、ベーコントーストも絶品


子供らにはもったいない、豪華なデザートもつけて〜…

汗だくのカンちゃんも、靴ズレのねーちゃんも納得



昼間は広場に行って、前日の釣り勝負のペナルティーシコ踏み20回

股関節の動きが硬いカンちゃんは、継続してコレをやっていきます



そして、この日も釣り堀へ…第2ラウンド

この日はワタシはぜんぜん釣れず…
カンちゃんの勝利お小遣いふんだくられた


本日4日も、月曜日ということで定休日でした。


明日5日より2021の営業開始です。

今年もよろしくお願いいたします



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/01/04 20:26
 | HOME |