これが床屋のエプロンだ!(?)
仕事用のエプロンを1月からチクチクと作り始めたが~
仕事の合間にちょっとずつ進めてきた
ポケット取付け。
ポケットは、表に革を縫い付ければ早いが、

あえて裏に革を縫い付けるポケットに。
表に凹凸があると、髪の毛が挟まって汚くなるでしょ
表面はフラットな感じを目指します。
仕事上、水がハネたり、シャンプーがついたり…と考えられるので~
防水仕様にします

ワタシの登山靴はコダワリの昔ながらの革製の靴。
それ用の防水WAXを塗り込む。
この防水WAXがスゴイ水弾きなのは、登山で実証済み
色むらが出ないといいが…
と心配したが、案外乾いたらきれいになった

色に深みが出て、イイ感じになった
思いつきで反対側にもう一個ポケットを付けた

櫛をちょっと入れておくときに使おうかな~
上の部分に穴をあけ、ハトメで止める。

肩ひもをつける穴。
2.5mmくらいの革テープを買っておいたので

ナスカンと長さ調節の線コキをつけて、肩ヒモ完成
こんな感じで

完成間近
余った革にスタンプ。

革やプラスチックにも押せる、特殊なスタンプインク
切り取って、エプロンに縫い付ける

ワタシの「オリジナルエプロン」の証

と、いうことで。
ちょっと細かい手直しをしつつ…完成
牛革だけど、子牛の革なので柔らかくて軽い


我ながらなかなかイイ出来だ
コダワリの完全“床屋仕様”

と、言いながら、DIY好きおじさんのエプロンに見えなくもない
革は防水WAXで水を弾く
けど、すぐ拭き取らないと吸っちゃうこともある…

胸にはピンを挟んでおくパーツを付けた。
カットで何かとピンは必需品
床屋をやってると、ポケットに切った毛が入りまくる…という難点があるので
ポケットは横向きに。

まぁ、これでも入るとは思うがマシでしょう…
フタ付けようかと思ったが、めんどっちぃのでこのまま…
反対側には、櫛をとりあえず突っ込んでおけるポケット

このポケットは、底の部分は抜けていて筒状なので
毛が入っても掃除できる
最後にスタンプを縫い付けてバッチリ完成

イロイロと床屋の仕事の場面を考えつつ作ったのですが~
2日ほど使った感じは、まずまず上出来です・・・

仕事の合間にちょっとずつ進めてきた

ポケット取付け。
ポケットは、表に革を縫い付ければ早いが、

あえて裏に革を縫い付けるポケットに。
表に凹凸があると、髪の毛が挟まって汚くなるでしょ

表面はフラットな感じを目指します。
仕事上、水がハネたり、シャンプーがついたり…と考えられるので~
防水仕様にします


ワタシの登山靴はコダワリの昔ながらの革製の靴。
それ用の防水WAXを塗り込む。
この防水WAXがスゴイ水弾きなのは、登山で実証済み

色むらが出ないといいが…
と心配したが、案外乾いたらきれいになった


色に深みが出て、イイ感じになった

思いつきで反対側にもう一個ポケットを付けた


櫛をちょっと入れておくときに使おうかな~

上の部分に穴をあけ、ハトメで止める。

肩ひもをつける穴。
2.5mmくらいの革テープを買っておいたので

ナスカンと長さ調節の線コキをつけて、肩ヒモ完成

こんな感じで


完成間近

余った革にスタンプ。

革やプラスチックにも押せる、特殊なスタンプインク

切り取って、エプロンに縫い付ける


ワタシの「オリジナルエプロン」の証


と、いうことで。
ちょっと細かい手直しをしつつ…完成

牛革だけど、子牛の革なので柔らかくて軽い



我ながらなかなかイイ出来だ

コダワリの完全“床屋仕様”


と、言いながら、DIY好きおじさんのエプロンに見えなくもない

革は防水WAXで水を弾く

けど、すぐ拭き取らないと吸っちゃうこともある…


胸にはピンを挟んでおくパーツを付けた。
カットで何かとピンは必需品

床屋をやってると、ポケットに切った毛が入りまくる…という難点があるので
ポケットは横向きに。

まぁ、これでも入るとは思うがマシでしょう…

フタ付けようかと思ったが、めんどっちぃのでこのまま…

反対側には、櫛をとりあえず突っ込んでおけるポケット


このポケットは、底の部分は抜けていて筒状なので
毛が入っても掃除できる

最後にスタンプを縫い付けてバッチリ完成


イロイロと床屋の仕事の場面を考えつつ作ったのですが~
2日ほど使った感じは、まずまず上出来です・・・


スポンサーサイト
丸坊主も悪くないんだけどね
子供達に新聞を読んでほしいなぁ~と、
子供用の新聞をとっていますが。
むむむ!と、
ワタシの目を引く一面が飛び込んできた
ワタシの大好きな野球の話か。(他スポーツもですが)

「丸坊主やめた 部員増えた」
これはね~深い深い話ですよ~実際
野球だから坊主。当然になってはいるが~
先入観なしでみたら、激しくおかしいことだと思う
ムスメのバレーボール部でも、同じような流れはあったようで
「髪が長いと弱そうだから切れ!」とか怒られたとか
ワタシもスポーツの世界、変わった方がいいんじゃん?なんて
「進んだ考えを持ってますよ」みたいな顔をしたいところですが~
ワタシも鉄拳制裁がまだ残る時代に育った世代ですので~
キレイごとばかりでは済まないこともわかります…
甲子園で髪の長いチームが出てくると、
坊主の学校の方を応援してる自分がいたりもします…
でもサ。
ウチの子供が少年野球をやってて
いろいろ見てきたが
野球人口が減っているのは明らかな話で。
考え方や指導法…
いろいろ変わらなきゃいけないんでしょうね~
こんどは高校野球では、髪の長い学校を応援しよっかな~…
なかなか難しいゾ…
子供用の新聞をとっていますが。
むむむ!と、


ワタシの大好きな野球の話か。(他スポーツもですが)

「丸坊主やめた 部員増えた」
これはね~深い深い話ですよ~実際

野球だから坊主。当然になってはいるが~
先入観なしでみたら、激しくおかしいことだと思う

ムスメのバレーボール部でも、同じような流れはあったようで
「髪が長いと弱そうだから切れ!」とか怒られたとか

ワタシもスポーツの世界、変わった方がいいんじゃん?なんて

ワタシも鉄拳制裁がまだ残る時代に育った世代ですので~
キレイごとばかりでは済まないこともわかります…

甲子園で髪の長いチームが出てくると、
坊主の学校の方を応援してる自分がいたりもします…

でもサ。
ウチの子供が少年野球をやってて

野球人口が減っているのは明らかな話で。
考え方や指導法…
いろいろ変わらなきゃいけないんでしょうね~
こんどは高校野球では、髪の長い学校を応援しよっかな~…
なかなか難しいゾ…

花が咲いた~花が咲いた~
ちゃんと勉強してた…?
野球はじめ
今日は本年最初・野球初め
同業者の野球で、他チームながらいつも混ぜてもらってる
成田のチームの「自主練」に参加

自由参加の「自主練」と言いながら、十人以上集まっちゃうのが
このチームのすごいところで~
「試合」といっても数人しか集まらない我が千葉チームとは
雲泥の差があります…
まぁ、チームもだんだんワタシも含め高齢化していくし
野球やるのもタイヘンです…
このあいだ買ったこの本を、実践するイイ機会でもある
草野球では内野も守るが、元々外野手育ちのワタシは
内野っぽいスローイングに憧れ・課題を持っている

こういう練習の機会があるのは、ホントありがたい
しっかり読み込んで、ためして~
スローイングのモデルチェンジをめざします
朽ち果ててた子供のグローブを復活させたこの子も
実戦デビュ~

やっぱ、元々イイグローブなので
ひじょ~に調子良い
ワタシのこだわりのオーダーグラブはクセがありすぎて…
この子の方がクセがなく…ラクだわ~
ホント、こっちを主力グローブにしちゃおっかな…
まぁ、そんなで。
久々に体動かし、明日は筋肉痛確定
楽しい練習でした




自由参加の「自主練」と言いながら、十人以上集まっちゃうのが
このチームのすごいところで~

「試合」といっても数人しか集まらない我が千葉チームとは
雲泥の差があります…

まぁ、チームもだんだんワタシも含め高齢化していくし

野球やるのもタイヘンです…

このあいだ買ったこの本を、実践するイイ機会でもある

草野球では内野も守るが、元々外野手育ちのワタシは
内野っぽいスローイングに憧れ・課題を持っている


こういう練習の機会があるのは、ホントありがたい

しっかり読み込んで、ためして~
スローイングのモデルチェンジをめざします

朽ち果ててた子供のグローブを復活させたこの子も
実戦デビュ~


やっぱ、元々イイグローブなので

ひじょ~に調子良い

ワタシのこだわりのオーダーグラブはクセがありすぎて…

この子の方がクセがなく…ラクだわ~

ホント、こっちを主力グローブにしちゃおっかな…

まぁ、そんなで。
久々に体動かし、明日は筋肉痛確定

楽しい練習でした

脱走ヤモリ帰還
ちょっとまえですが。
脱走犯が戻ってきた事件(?)がありました

店の窓を開けていた季節だったので、たしか去年の秋頃。
ニホンヤモリのケージを掃除するとき、一匹脱走されました

まぁ、経験上、ヤモリちゃんはアホなんで
逃げ出しても、そのうち壁の高い所や天井なんかをウロウロ歩いちゃう習性なのか…
すぐ見つかっちゃうヤツらなんで~…
「ま、すぐ見つかるだろ…」と思ってたら、そのまま出てこず…
窓を開けてた季節だったし、ササっと窓から外に行っちゃったかな…?
と、ほぼあきらめていたが~
ある夜。
ニホンヤモリのケージの壁に、ヤモリのシルエットが見えた…

あれ?ケージの外にヤモリの影が見える…
なんだ??
あーーーヤモリがケージの外側にくっついてる!!!!
まさか!?脱走から4か月は経ってる…
アイツか?アイツが帰ってきたのか??

4か月くらい、ずっと店の中で生き延びてたのか…?
何を食ってたのか・・・?
やっぱり。
ウチの
カンちゃんに捕まった時に尾が切れたので、短い!

脱走期間に、やや尾も伸びたが~
やっぱり脱走したアイツだ!
元のお部屋に来て、仲間に会いに来てたのかな~?
家の中でもたくましく、何か月も生きてるモンなんですねぇ~

これでニホンヤモリが3匹体制に戻った。
オス2・メス1
またタマゴ産まれないかなぁ~
脱走犯が戻ってきた事件(?)がありました



ニホンヤモリのケージを掃除するとき、一匹脱走されました


まぁ、経験上、ヤモリちゃんはアホなんで

逃げ出しても、そのうち壁の高い所や天井なんかをウロウロ歩いちゃう習性なのか…
すぐ見つかっちゃうヤツらなんで~…



窓を開けてた季節だったし、ササっと窓から外に行っちゃったかな…?
と、ほぼあきらめていたが~
ある夜。
ニホンヤモリのケージの壁に、ヤモリのシルエットが見えた…

あれ?ケージの外にヤモリの影が見える…
なんだ??
あーーーヤモリがケージの外側にくっついてる!!!!

まさか!?脱走から4か月は経ってる…
アイツか?アイツが帰ってきたのか??

4か月くらい、ずっと店の中で生き延びてたのか…?
何を食ってたのか・・・?
やっぱり。
ウチの


脱走期間に、やや尾も伸びたが~

やっぱり脱走したアイツだ!

元のお部屋に来て、仲間に会いに来てたのかな~?

家の中でもたくましく、何か月も生きてるモンなんですねぇ~


これでニホンヤモリが3匹体制に戻った。
オス2・メス1
またタマゴ産まれないかなぁ~

寄り道崖観音
安房神社で祈祷を済ませ
道の駅で腹ごしらえ。

食後のデザートは
びわソフトクリーム
(写真はネットから拝借)
同じ千葉とはいえ、館山まで来ることはなかなか無いので~
イロイロ寄り道します
そして、安房神社から高速インターに戻るついでに
ネットで写真をみて、どうしても気になった…
「崖観音」大福寺

駐車場に車を止めて、見上げたら…
おお!すげぇ!あんなところに!
事前に写真を見ていたが、実際またオドロキ
階段を上がって、崖の真下まで来た。

上までそれほど時間はかからないが、けっこう登ります
あるよね~
寺・神社は…こういう階段

崖の上ですから。当然です

登り切ったら、また階段
まぁ、ゴールは見えてる

しかし、登ってみるとよけいに…
スゴイ所に建てたもんだ…と感心する
朱色の美しい建物

広いバルコニーみたいな(言い方がヘンだが
)

この日は超強風が吹き荒れていたせいか、戸が全部閉まってて
中は見ることができなかった…
上にかぶさる崖の地層が、またすごい。

館山の町と海が、超ワイドで見れます
お天気が良くて、海がキラキラしてました


前も見たことあるコレ。
「世界人類が平和でありますように」
そうなんです。それですよ。
今も海風で少しづつ変化しているという、この崖。

海だったところが隆起したとか?成り立ちはわからんが~
何が削ったのか…?自然の造形はスゴイなぁ~
絵になる観音堂です

崖と合わせて、見ごたえアリ!
ナイス寄り道

下の本堂で御朱印もゲット

ココはチャイムを鳴らしたら、おばちゃんが出てきて
普通のおばちゃんとは思えない達筆さで、サササ…っと書いてくれた
なかなかイイ所です
強風で全部見れなかったのは残念だが~

そろそろ午後2時ちかく…

子供たちも学校から帰ってくるので、急いで帰ります


館山道が富浦まで行ってるので、千葉市まで1時間ちょっとで行けちゃう
子供らが学校行ってるあいだのお散歩
ちょっと忙しかったが、じゅうぶん楽しめるお散歩でした

道の駅で腹ごしらえ。

食後のデザートは

(写真はネットから拝借)
同じ千葉とはいえ、館山まで来ることはなかなか無いので~

イロイロ寄り道します

そして、安房神社から高速インターに戻るついでに
ネットで写真をみて、どうしても気になった…
「崖観音」大福寺

駐車場に車を止めて、見上げたら…
おお!すげぇ!あんなところに!

事前に写真を見ていたが、実際またオドロキ

階段を上がって、崖の真下まで来た。

上までそれほど時間はかからないが、けっこう登ります

あるよね~



崖の上ですから。当然です


登り切ったら、また階段

まぁ、ゴールは見えてる


しかし、登ってみるとよけいに…
スゴイ所に建てたもんだ…と感心する

朱色の美しい建物

広いバルコニーみたいな(言い方がヘンだが


この日は超強風が吹き荒れていたせいか、戸が全部閉まってて
中は見ることができなかった…
上にかぶさる崖の地層が、またすごい。

館山の町と海が、超ワイドで見れます

お天気が良くて、海がキラキラしてました



前も見たことあるコレ。
「世界人類が平和でありますように」
そうなんです。それですよ。

今も海風で少しづつ変化しているという、この崖。

海だったところが隆起したとか?成り立ちはわからんが~
何が削ったのか…?自然の造形はスゴイなぁ~
絵になる観音堂です


崖と合わせて、見ごたえアリ!
ナイス寄り道


下の本堂で御朱印もゲット


ココはチャイムを鳴らしたら、おばちゃんが出てきて
普通のおばちゃんとは思えない達筆さで、サササ…っと書いてくれた

なかなかイイ所です

強風で全部見れなかったのは残念だが~

そろそろ午後2時ちかく…





館山道が富浦まで行ってるので、千葉市まで1時間ちょっとで行けちゃう

子供らが学校行ってるあいだのお散歩

ちょっと忙しかったが、じゅうぶん楽しめるお散歩でした

千葉県の先っぽまで初詣に
この休みで
初詣に行ってきました

「初」?
もう正月以降、3回目かな?…「初」詣でというのか…?
元日に歩いて行ける地元の寺で手を合わせ

2週間後くらいに、用事のついでに寄った
タヌキで有名な證誠寺(ショウジョウジ)にも行ったが~
ここ最近のワタシの初詣は
混み合う正月は避け
落ち着いた頃に、行ったことのない神社・寺にフラっと出かける…
そんな「初詣」が最近のお気に入り
まぁ、元日だから。
手を合わせないと…って、
混み合わない地元の寺に行くのですが。
ここには祈祷してくれたり、お守り売ってたり…ってのが無いもので…
(頼めばあるのかもしれませんが)
と、いうことで、コロナ禍でだいぶ遅くなったが
ようやく
ワタシにとっての“正式な”(?)初詣に出かける
ここ2年は、滅多に乗らない電車に乗って、あまり行くことのない東京へ
オノボリするのが楽しみで~

2年前は神田明神

去年は靖国神社
と、“オノボリ”詣で
ただ、今年はこんなコロナ禍で「電車」「東京」って、わざわざ行かんでも…ってことで
同じ「千葉」で「車で行く」ってことで、あれこれ選んだ結果
思い付きで安房神社に決定

子供たちが学校に行っていなくなったら、館山道に乗って
房総半島の南端まで~





寄り道しながら、2時間くらいかけて到着
立派な鳥居が迎えてくれます
長い参道のジャリ道を歩く
なんとも雰囲気がある

両脇は桜かな。
春には見事な景色になるんだろう…
参道を奥まで進むと、再び鳥居が出てきて


なかなか雰囲気がある
「日露戦」とか書いてある。
日露戦争なんて、教科書でしか知らんけど。

館山という土地だからか、「海軍落下傘部隊慰霊碑」とか、
「海軍砲術学校…慰霊碑」とか、あって~
いろんな人々の犠牲があって、今があるんですねぇ…
みたいなものを感じずにはいられない
奥にドンと構える本殿

どこの神社やお寺もそうだが、それぞれ雰囲気があってカッコイイ
詳しく知らなくても、なんだか歴史を感じる

お賽銭入れて、お祈りを済ませたら~
「商売繁盛」の祈祷をお願いし
3人ほど集まったところで、本殿に連行される

ひと通りの儀式を終え、お札を受け取る。
この儀式があって、「ヨシ。今年も始まった。頑張って仕事しよう」
ってな気持ちが入る。(今までも入ってますけど
)
御朱印もゲット
コロナのせいで、前もって書いたものを渡すシステムになってます…

ちょっと残念だがそれも未来になれば、「そんな時があったねぇ」ってことになるでしょ。
この日は天気はいいが、恐ろしいほどの強風で
館山のフラワーラインは、もう菜の花がいっぱいに咲いてたし、
海もきれいなハズだが…

ヤシの木も振り回され、
海沿いの道は、砂と海水の混ざった暴風が吹き荒れる
のんびり海を眺める気にもならない…

子供たちが学校から帰るまでには千葉に戻りたいので
サクサクと次へ行きます

「商売繫盛」の祈祷は終わったので、もういいのだが。
行き先を探してて気になった所があったので
寄り道して帰ります。
「崖観音」は次回につづくとして…
さぁ、これでようやく“新年”が来た

コロナ禍はなかなか見通せないが~
頑張りましょう
→このあとの寄り道「崖観音」へ



「初」?

もう正月以降、3回目かな?…「初」詣でというのか…?




2週間後くらいに、用事のついでに寄った
タヌキで有名な證誠寺(ショウジョウジ)にも行ったが~




落ち着いた頃に、行ったことのない神社・寺にフラっと出かける…
そんな「初詣」が最近のお気に入り

まぁ、元日だから。

混み合わない地元の寺に行くのですが。
ここには祈祷してくれたり、お守り売ってたり…ってのが無いもので…
(頼めばあるのかもしれませんが)
と、いうことで、コロナ禍でだいぶ遅くなったが
ようやく


ここ2年は、滅多に乗らない電車に乗って、あまり行くことのない東京へ
オノボリするのが楽しみで~

2年前は神田明神

去年は靖国神社
と、“オノボリ”詣で

ただ、今年はこんなコロナ禍で「電車」「東京」って、わざわざ行かんでも…ってことで
同じ「千葉」で「車で行く」ってことで、あれこれ選んだ結果
思い付きで安房神社に決定




房総半島の南端まで~






寄り道しながら、2時間くらいかけて到着
立派な鳥居が迎えてくれます

長い参道のジャリ道を歩く
なんとも雰囲気がある


両脇は桜かな。
春には見事な景色になるんだろう…

参道を奥まで進むと、再び鳥居が出てきて


なかなか雰囲気がある

「日露戦」とか書いてある。
日露戦争なんて、教科書でしか知らんけど。

館山という土地だからか、「海軍落下傘部隊慰霊碑」とか、
「海軍砲術学校…慰霊碑」とか、あって~
いろんな人々の犠牲があって、今があるんですねぇ…
みたいなものを感じずにはいられない

奥にドンと構える本殿

どこの神社やお寺もそうだが、それぞれ雰囲気があってカッコイイ
詳しく知らなくても、なんだか歴史を感じる


お賽銭入れて、お祈りを済ませたら~
「商売繁盛」の祈祷をお願いし
3人ほど集まったところで、本殿に連行される


ひと通りの儀式を終え、お札を受け取る。
この儀式があって、「ヨシ。今年も始まった。頑張って仕事しよう」

ってな気持ちが入る。(今までも入ってますけど

御朱印もゲット

コロナのせいで、前もって書いたものを渡すシステムになってます…

ちょっと残念だがそれも未来になれば、「そんな時があったねぇ」ってことになるでしょ。
この日は天気はいいが、恐ろしいほどの強風で

館山のフラワーラインは、もう菜の花がいっぱいに咲いてたし、
海もきれいなハズだが…

ヤシの木も振り回され、
海沿いの道は、砂と海水の混ざった暴風が吹き荒れる
のんびり海を眺める気にもならない…



サクサクと次へ行きます


「商売繫盛」の祈祷は終わったので、もういいのだが。
行き先を探してて気になった所があったので
寄り道して帰ります。
「崖観音」は次回につづくとして…
さぁ、これでようやく“新年”が来た


コロナ禍はなかなか見通せないが~
頑張りましょう

→このあとの寄り道「崖観音」へ
お仕事用エプロン進行中
1月末取り掛かったエプロン制作
超のんびり進行中…
フチをぐるり縫う

目打ちで穴を開けていく。
ヒマを見つけてはチクチク縫いつつ、1週間くらいかかったか…?
集中して縫ったら1時間もかからんだろうが。

以前ほど「レザークラフト」に夢中になってるわけでなく~
今使ってるエプロン、穴が空いてきたので
必要に迫られて作ってる…って事情もある
ぐるりと縫い終えたのは先々週くらいだったか…

一応形になってきた。
これでヒモ付ければ、エプロンになるけど~
ちょっと何かないとねぇ~…
端っこの余り革で、パーツを作る

これは「床屋のエプロン」には必要な装備
コレを胸のあたりに縫い付ける
これは髪を留めたりするピンを着けておく場所

普通だとポケットに挟んでおいたりするもんですが~
「床屋」の仕事は、とにかく切った髪の毛がメチャ飛んできて
うかつにポケットを付けると、中が毛だらけになる。
エプロンにポケットは欲しいのだが、中に毛が詰まるのがイヤ…
そんなことでポケットでなく、このパーツ
そして、ポケットもちょっと工夫して着ける予定
そこらへんに売ってるエプロンは、どれも毛が入りまくりのポケットだから
(床屋のために作ってるなんてエプロン無いからね
)
自分で作るんです…
床屋用を

ウマくいくでしょうか~
→完成~へ
超のんびり進行中…
フチをぐるり縫う

目打ちで穴を開けていく。
ヒマを見つけてはチクチク縫いつつ、1週間くらいかかったか…?
集中して縫ったら1時間もかからんだろうが。

以前ほど「レザークラフト」に夢中になってるわけでなく~

今使ってるエプロン、穴が空いてきたので
必要に迫られて作ってる…って事情もある

ぐるりと縫い終えたのは先々週くらいだったか…

一応形になってきた。
これでヒモ付ければ、エプロンになるけど~
ちょっと何かないとねぇ~…

端っこの余り革で、パーツを作る

これは「床屋のエプロン」には必要な装備

コレを胸のあたりに縫い付ける

これは髪を留めたりするピンを着けておく場所


普通だとポケットに挟んでおいたりするもんですが~
「床屋」の仕事は、とにかく切った髪の毛がメチャ飛んできて

うかつにポケットを付けると、中が毛だらけになる。
エプロンにポケットは欲しいのだが、中に毛が詰まるのがイヤ…
そんなことでポケットでなく、このパーツ

そして、ポケットもちょっと工夫して着ける予定

そこらへんに売ってるエプロンは、どれも毛が入りまくりのポケットだから
(床屋のために作ってるなんてエプロン無いからね

自分で作るんです…



ウマくいくでしょうか~

→完成~へ
ワタシのOFFICE
ビレバンの80%OFF会場でゲットしたUSAプラバットがありましたが~
こちらも同じく80%OFFでゲットした~
「OFFICE」の札。

鉄っぽい重さのある、焼き物(?)みたいな感じ。
レトロな高級感を感じる品でございます。
480円の札が付いてますので、80%OFFで96円ですね
うちの店のOFFICEは、奥にあります…
このカウンターの向こう側です。

「カウンター」と言いながら、生き物のケージで埋め尽くされていますが…
そう。この奥です。
ココが「OFFICE」の入り口
ここに取り付けました

扉はありませんが、関係者以外立ち入り禁止です…
でも、のぞき放題です
ココが
ワタシの仕事場…(遊び場?
)
2畳は無いか…というチョー狭スペースですが…
この狭さが心地よい…

すべて手の届くところに、工具やら、工作道具やら、
読みかけの本やら、飲み物や秘密のお菓子…
生き物たちのエサや、お世話用品…
あぁそうそう、パソコン・プリンターや、文具、書類関係もあります…
そうそう、ここは仕事場…
そんなワタシのOFFICE
札が付いたので、OFFICEらしくなりました…(?)
今日もココ・OFFICEで、エプロンを縫ってました…
裁縫用品も置いてたりします…
こちらも同じく80%OFFでゲットした~
「OFFICE」の札。


鉄っぽい重さのある、焼き物(?)みたいな感じ。
レトロな高級感を感じる品でございます。
480円の札が付いてますので、80%OFFで96円ですね



このカウンターの向こう側です。

「カウンター」と言いながら、生き物のケージで埋め尽くされていますが…

そう。この奥です。
ココが「OFFICE」の入り口

ここに取り付けました


扉はありませんが、関係者以外立ち入り禁止です…

でも、のぞき放題です

ココが


2畳は無いか…というチョー狭スペースですが…

この狭さが心地よい…


すべて手の届くところに、工具やら、工作道具やら、
読みかけの本やら、飲み物や秘密のお菓子…

生き物たちのエサや、お世話用品…

あぁそうそう、パソコン・プリンターや、文具、書類関係もあります…

そうそう、ここは仕事場…

そんなワタシのOFFICE

札が付いたので、OFFICEらしくなりました…(?)

今日もココ・OFFICEで、エプロンを縫ってました…

裁縫用品も置いてたりします…

アメリカ仕様プラバットで練習~
今日は日中暖かくなりましたが~
昨日は寒かった…
午前中は気温1℃
そんな中、車洗おうと水をぶっかけたら~

日陰は氷点下だったのか?
ぶっかけた水がすぐに凍って、シャーベットに
ふき取った雑巾もシャーベット状に凍り
このクソ寒い中、オレ何やってんのか…?と
午後はビレッジバンガード80%OFFセール会場で見つけた

アメリカ製プラバット
値札はなんと「¥2,800」と付いてる…
だれが買うんだ??プラバット2800円…
80%OFFなんで560円でゲット

560円なら「アメリカ製」の優越感に浸りつつ満足度全開
カンちゃんと2人でプラバット野球で
練習(?)
アメリカ製のプラバットはひと味違いました

そんなビレバンの80%OFFで、プラバットのほか、
アレコレくだらないものを爆買いした休日でした…
昨日は寒かった…
午前中は気温1℃

そんな中、車洗おうと水をぶっかけたら~

日陰は氷点下だったのか?
ぶっかけた水がすぐに凍って、シャーベットに

ふき取った雑巾もシャーベット状に凍り

このクソ寒い中、オレ何やってんのか…?と

午後はビレッジバンガード80%OFFセール会場で見つけた

アメリカ製プラバット

値札はなんと「¥2,800」と付いてる…

だれが買うんだ??プラバット2800円…

80%OFFなんで560円でゲット


560円なら「アメリカ製」の優越感に浸りつつ満足度全開

カンちゃんと2人でプラバット野球で




そんなビレバンの80%OFFで、プラバットのほか、
アレコレくだらないものを爆買いした休日でした…

ムラサキおじさん
次のカラーは何にしよう~
衝撃的ピンクに染めてから、ちょうど一週間

だいぶ抜けてきて、金髪になってきた…
そろそろ染めるか…
ピンクの残りの若干の赤みがジャマをしそうだが…
薬剤を塗って、放置タイムで~

タワシみたいなアタマになってた息子
カンちゃんをカット
何色になったかはまた次回にでも…

だいぶ抜けてきて、金髪になってきた…
そろそろ染めるか…
ピンクの残りの若干の赤みがジャマをしそうだが…
薬剤を塗って、放置タイムで~

タワシみたいなアタマになってた息子


何色になったかはまた次回にでも…

ぶっ壊れmade in USA
営業中…
何気なく外に出たら…
あれ?
サインポールが止まってるよ??
スイッチは…入れてある…あれ??

止まってます
ライトは点くけど、回転しません

えーー
まだ3年しかたってないのに~…
このサインポールは2017年末に、改装後の店のシンボルとして
当時、まだ日本で売ってないアメリカ製のサインポールを
アメリカ直送でを取り寄せたのだった…

その独特の佇まい…重厚な雰囲気は、
日本メーカーのプラスチックだらけのサインポールとは、レベチです

反面、このような“アチラ製”のリスクはありますねぇ~…
覚悟してたとはいえ…現実こうなると…
サインポールは、ワタシの床屋キャリアの中で
何度もバラしているので、構造はわかる。

モーターは下に付いてる。
図体のわりに、回すものは軽いのでモーターは小さい
スイッチを入れても、「ウイ~ン」とか何も音がしない…
全くモーターが動いてない…
電気屋さんに配線してもらったので、ないとは思うが~
電気が来てるか確認

針が動くので、電気は来てる…
床屋マークのシマシマの筒も外れてないし…
(ココが外れてモーターがカラ回り…というパターンもあります)
手で回すと、数秒動いて止まる…
また回すと、数秒で止まる…
ああ…間違いない。モーターが逝ってしまわれた
ワタシが買った頃は、日本でまだ代理店が存在しなく、
アメリカからネットで無理やり取り寄せたが
現在は
日本の代理店が存在し、正規で買えるようになってる
(けっこう高いけど…
)

代理店のサイトから、パーツも買える
これは助かる
これがなかったら、またアメリカからGoogle翻訳を駆使しながら取り寄せなきゃいけない
それにしても高えぇなぁ…


と、いうことで、2日間こんな感じで営業…

クルクル回ってないけど営業してます…って感じで

そして今日、注文してた“ブツ”が届きました

新品のモーターです

送料も入れて¥16,000ちょっと…高っっっ

まぁ、仕方ない…
サインポールは床屋のいのち…
箱も説明書もアメリカな雰囲気でワクワクする

まぁ、英語は読めませんので~
「おまえのかーちゃんでべそ~」とか書いてあっても気づかない感じです
モーターを付け替えて~
ワタシの電気作業“お決まりの”「ボフゥゥゥ…」っとショートもさせたりして…

無事(?)交換完了…
静止画では伝わりませんが~
回っております

3日ぶりに正常に戻りました
日本代理店ができてたおかげで、サクっと直った
いや~助かった助かった~

ハラハラさせるねぇ~…ガイコク製は…



スイッチは…入れてある…あれ??


止まってます

ライトは点くけど、回転しません


えーー


このサインポールは2017年末に、改装後の店のシンボルとして
当時、まだ日本で売ってないアメリカ製のサインポールを

アメリカ直送でを取り寄せたのだった…


その独特の佇まい…重厚な雰囲気は、

日本メーカーのプラスチックだらけのサインポールとは、レベチです


反面、このような“アチラ製”のリスクはありますねぇ~…
覚悟してたとはいえ…現実こうなると…

サインポールは、ワタシの床屋キャリアの中で
何度もバラしているので、構造はわかる。


モーターは下に付いてる。
図体のわりに、回すものは軽いのでモーターは小さい
スイッチを入れても、「ウイ~ン」とか何も音がしない…
全くモーターが動いてない…
電気屋さんに配線してもらったので、ないとは思うが~
電気が来てるか確認

針が動くので、電気は来てる…
床屋マークのシマシマの筒も外れてないし…
(ココが外れてモーターがカラ回り…というパターンもあります)
手で回すと、数秒動いて止まる…
また回すと、数秒で止まる…
ああ…間違いない。モーターが逝ってしまわれた




現在は

(けっこう高いけど…


代理店のサイトから、パーツも買える

これは助かる

これがなかったら、またアメリカからGoogle翻訳を駆使しながら取り寄せなきゃいけない

それにしても高えぇなぁ…



と、いうことで、2日間こんな感じで営業…





そして今日、注文してた“ブツ”が届きました

新品のモーターです


送料も入れて¥16,000ちょっと…高っっっ


まぁ、仕方ない…


箱も説明書もアメリカな雰囲気でワクワクする


まぁ、英語は読めませんので~

「おまえのかーちゃんでべそ~」とか書いてあっても気づかない感じです

モーターを付け替えて~
ワタシの電気作業“お決まりの”「ボフゥゥゥ…」っとショートもさせたりして…


無事(?)交換完了…

静止画では伝わりませんが~
回っております


3日ぶりに正常に戻りました

日本代理店ができてたおかげで、サクっと直った

いや~助かった助かった~


ハラハラさせるねぇ~…ガイコク製は…

退色のレポート
10日ほど前にピンク色に染めた
ワタシのアタマ。
ハイブリーチで、かなり明るい金色まで脱色。
その後、好きな色を乗せるのですが~

15年くらいぶりハイブリーチだし、ここは景気よく「ピンク」!
しかも、このテのカラーは、すぐに退色してしまいますので~
ガッツリ濃い目に入れました
インパクト炸裂デス
その後の退色具合をレポート
3日後。

「うわっっ…スゴイ色…」って感じのピンクが、ちょっと優しいピンクに…
5日後。
だいぶ赤みが弱まり、黄色がのぞき始める。

でもまだ「ピンク」っぽさも残りつつ、ミルクティー気味に。
こんな淡い感じの色がまたオツ
7日後。
いよいよ抜けてきた。あえてドライな感じにしてますが~
ウエットにするとまだやや赤い。

これでも、まだ「金」ってほどは戻ってない。
暖色系の色はこの辺で粘るな。
アッシュなどの「寒色系」は、この辺でスルスル~っと消えちゃうイメージだが。
そんなで、今日で10日ほど経ち~
そろそろ次の色でも乗せようか…
何色にしようか…
悩み中…
ハイトーンのカラーは、面白い反面、こんな感じの「退色」との闘いデス
まぁ、「退色」を「色の変化」として、毎日楽しむという考え方の方が
前向き…ですかね

ハイブリーチで、かなり明るい金色まで脱色。
その後、好きな色を乗せるのですが~

15年くらいぶりハイブリーチだし、ここは景気よく「ピンク」!

しかも、このテのカラーは、すぐに退色してしまいますので~
ガッツリ濃い目に入れました

インパクト炸裂デス

その後の退色具合をレポート

3日後。

「うわっっ…スゴイ色…」って感じのピンクが、ちょっと優しいピンクに…

5日後。
だいぶ赤みが弱まり、黄色がのぞき始める。

でもまだ「ピンク」っぽさも残りつつ、ミルクティー気味に。
こんな淡い感じの色がまたオツ

7日後。
いよいよ抜けてきた。あえてドライな感じにしてますが~
ウエットにするとまだやや赤い。

これでも、まだ「金」ってほどは戻ってない。
暖色系の色はこの辺で粘るな。
アッシュなどの「寒色系」は、この辺でスルスル~っと消えちゃうイメージだが。
そんなで、今日で10日ほど経ち~
そろそろ次の色でも乗せようか…
何色にしようか…
悩み中…

ハイトーンのカラーは、面白い反面、こんな感じの「退色」との闘いデス

まぁ、「退色」を「色の変化」として、毎日楽しむという考え方の方が
前向き…ですかね

| HOME |