埼玉をお散歩
昨日の定休日
子供たちも春休み。
いちおう緊急事態宣言も解除されたし…
ってことで、久々にちょっとお出かけ。
まぁ、日帰りでフラっと行けるところ…
埼玉県の川越。「小江戸」と呼ばれる昔の街並みが残る
まぁ、有名な観光スポットですかね。

知ってはいたけど、近いようで遠いような…そんなで行ったことはなかった。
なるほど、
ワタシの好きな感じの
レトロな感じの古い建物が残る
いや~イイ感じねぇ~

こういうの好きだなぁ~
こういうところでゆっくりコーヒーでも飲みたいねぇ~
それにしても、昨日は暑かった…
車の温度計では、午前中ですでに25℃あった

長袖を脱ぎ捨て、お土産屋でTシャツを買って半そでに
これでも歩き回ってると汗が出る暑さ…


ヨメとムスメがお土産屋から出てこないので


男チームは、肉屋で揚げたてのメンチをいただく…
うまいな。肉屋のおじちゃんとおばちゃんが作ってるヤツ
「小江戸」を散策。
駅から続くメイン通り沿いに、古い町並みが続きます。

車道は車がかなり多く行き交い、歩道は狭いし、
春休みのせいか、平日だというのに人も多く…
けっこうグチャグチャです…
それでも、休日はもっとギチギチなようだから、だいぶマシ?
たしかに、古い建物をそのまま使ってたり、
それを活かして今風のおしゃれなカフェみたいにしてたり…
フラフラ見て歩くだけでも、イイお散歩になりそうだ。
が、なにしろ人が多い…

埼玉というと、芋ですかね。
芋を使ったスイーツなんかの店には、人だかりができて、
レンタルの着物を着たカップルやグループが、
そんなのを食べ歩きするのが楽しみ方。ですかね。
人混みがすごいので、ちょっと一本中に入ったら
たまたま見つけた、この町の“シンボル”

「時の鐘」ですね
まぁ…よくある写真で見る方がいいシリーズ…かも…
信号待ちしてたところに、たまたま
カッコイイ
アメリカ風なハンバーガー屋さんがあったので
そこで昼飯
真っ先に
子供らが注文したコレ

クリームソーダがいかにもアメリカだねぇ~
太るゾ
まぁ、ワタシ的には日本的なサクランボが乗ったヤツの方がイイけど
雰囲気だね
こういうのは。
マク〇ナルドとは次元の違う、本格的なハンバーガー
ワタシはちょっと変わった、ハチミツのかかったハンバーガーを注文

肉汁とハチミツの甘じょっぱい
絶妙に美味しいハンバーガーでした
このタイプのハンバーガーは、マ〇クのハンバーガーと違って
分厚いので、食べる前にちょっと押しつぶして口に突っ込むか…

ナイフとフォークで食べるというのもアリです
でも、
男子は豪快に口にぶち込んでほしいね
ナイフで食う男…ウチはそんな上品に出来てませんし

コイツに関してはアタマ悪いので
肉汁ダラダラこぼして
服がシミだらけになりました
まぁ、何事も経験です…
最後に、ココもお決まりスポットかな(?)
氷川神社へ


御朱印をもらいに
ココもコロナのせいか、事前に書いてあるものをもらうシステムです
ココもけっこう混み合っていて、何が賑わってんのか…?と思ったら
みんな釣りしてんの

おみくじ釣り
考えたね
思わずやっちゃったよ…
人が少なくて、もっと涼しい日だったら
もうちょっとじっくり見たかったが…人がゴチャゴチャだし、暑いし…
次へ移動~

川越から車で移動すること30分くらいか…
入間にある「ジョンソンタウン」という場所へ
ココもTVだったか雑誌だかで見たことはあったが…
わざわざ行くには遠いな…って。
川越まで来たついでなら。

この一角だけ、いかにも「アメリカ」って感じの家が並び、
それをお店にしてたり、普通に住んでたりする町。
アメリカっぽい雑貨や、カフェなんかがあって、雰囲気はいい感じ

まぁ、月曜日というのもあってか、閉まってる所もあって
活気はあまりなかったが~…
アメリカな感じの雑貨が並ぶこの店で無駄遣い…

ココに写ってる何かを衝動買いしました…
まぁ、わかるかもしれませんが
奥の公園には大きな見事な桜が満開

ちょっと“見どころ”は少な目だったが~
まぁ、これはこれで雰囲気はあった
なぜかどうでもいい、ハンバーガーの小物入れと
ちっこい人形を衝動買い
なんともアメリカちっくで…ついつい買っちゃった

まぁ、たまには心の栄養に…
こんな無駄遣いもね…
コイツの使い道は…

今後なんとなく考えるとして…
春休みのドライブ&おさんぽでした

子供たちも春休み。
いちおう緊急事態宣言も解除されたし…
ってことで、久々にちょっとお出かけ。
まぁ、日帰りでフラっと行けるところ…
埼玉県の川越。「小江戸」と呼ばれる昔の街並みが残る
まぁ、有名な観光スポットですかね。

知ってはいたけど、近いようで遠いような…そんなで行ったことはなかった。
なるほど、

レトロな感じの古い建物が残る

いや~イイ感じねぇ~


こういうの好きだなぁ~

こういうところでゆっくりコーヒーでも飲みたいねぇ~
それにしても、昨日は暑かった…

車の温度計では、午前中ですでに25℃あった


長袖を脱ぎ捨て、お土産屋でTシャツを買って半そでに

これでも歩き回ってると汗が出る暑さ…








うまいな。肉屋のおじちゃんとおばちゃんが作ってるヤツ

「小江戸」を散策。
駅から続くメイン通り沿いに、古い町並みが続きます。

車道は車がかなり多く行き交い、歩道は狭いし、
春休みのせいか、平日だというのに人も多く…

けっこうグチャグチャです…

それでも、休日はもっとギチギチなようだから、だいぶマシ?

たしかに、古い建物をそのまま使ってたり、
それを活かして今風のおしゃれなカフェみたいにしてたり…
フラフラ見て歩くだけでも、イイお散歩になりそうだ。

が、なにしろ人が多い…


埼玉というと、芋ですかね。
芋を使ったスイーツなんかの店には、人だかりができて、
レンタルの着物を着たカップルやグループが、
そんなのを食べ歩きするのが楽しみ方。ですかね。
人混みがすごいので、ちょっと一本中に入ったら
たまたま見つけた、この町の“シンボル”

「時の鐘」ですね

まぁ…よくある写真で見る方がいいシリーズ…かも…

信号待ちしてたところに、たまたま
カッコイイ

そこで昼飯

真っ先に




クリームソーダがいかにもアメリカだねぇ~


まぁ、ワタシ的には日本的なサクランボが乗ったヤツの方がイイけど

雰囲気だね

マク〇ナルドとは次元の違う、本格的なハンバーガー
ワタシはちょっと変わった、ハチミツのかかったハンバーガーを注文


肉汁とハチミツの甘じょっぱい


このタイプのハンバーガーは、マ〇クのハンバーガーと違って
分厚いので、食べる前にちょっと押しつぶして口に突っ込むか…

ナイフとフォークで食べるというのもアリです

でも、


ナイフで食う男…ウチはそんな上品に出来てませんし


コイツに関してはアタマ悪いので

服がシミだらけになりました

まぁ、何事も経験です…

最後に、ココもお決まりスポットかな(?)
氷川神社へ


御朱印をもらいに

ココもコロナのせいか、事前に書いてあるものをもらうシステムです

ココもけっこう混み合っていて、何が賑わってんのか…?と思ったら
みんな釣りしてんの


おみくじ釣り

考えたね


人が少なくて、もっと涼しい日だったら
もうちょっとじっくり見たかったが…人がゴチャゴチャだし、暑いし…

次へ移動~


川越から車で移動すること30分くらいか…
入間にある「ジョンソンタウン」という場所へ
ココもTVだったか雑誌だかで見たことはあったが…
わざわざ行くには遠いな…って。
川越まで来たついでなら。

この一角だけ、いかにも「アメリカ」って感じの家が並び、
それをお店にしてたり、普通に住んでたりする町。
アメリカっぽい雑貨や、カフェなんかがあって、雰囲気はいい感じ


まぁ、月曜日というのもあってか、閉まってる所もあって
活気はあまりなかったが~…



ココに写ってる何かを衝動買いしました…
まぁ、わかるかもしれませんが

奥の公園には大きな見事な桜が満開


ちょっと“見どころ”は少な目だったが~
まぁ、これはこれで雰囲気はあった

なぜかどうでもいい、ハンバーガーの小物入れと

ちっこい人形を衝動買い

なんともアメリカちっくで…ついつい買っちゃった


まぁ、たまには心の栄養に…
こんな無駄遣いもね…

コイツの使い道は…

今後なんとなく考えるとして…

春休みのドライブ&おさんぽでした

スポンサーサイト
おらが町自慢の…
これでいいのだ



ラジコン

「ジープ」だから頑張って取ってきたらしい…

コイツもジープの毒にヤラれてる感じか


UFOキャッチャーの割に、よく走る


まぁ、始まりは去年だったか…
ワタシイイ歳こいて、


Amazonでポチる寸前まで行った


このラジコン

超本格的で、サスの動きなんか本物みたいで…
ホントに買うとこだった…
でも、アタマ冷やしたら…

値段が…

でも、マジスゴイ。このラジコン…
もう、今は品薄なのか、買えませんね…
売っててもボッタクリ価格になってる…
あの時ポチってても、間違いじゃなかったのかも…?
見てたらまた欲しくなってきた…

まぁ、UFOキャッチャーのラジコンで我慢しましょ…
家庭の事情です…

飽きて忘れ去られるのが先か…壊れるのが先か…
みたいなもんですが…

看板デザイン制作中…
もう1年くらい前から、そろそろ作り直すか…と思ってた外の看板
デザインをプロの方にお願いして、木枠部分はワタシのDIYというこの看板

せっかくプロに作ってもらったデザインだが~
これだと、せっかくのウチのロゴマークが目立たないなぁ~
改装して、雰囲気が変わったこともあるし…
入口ドアに、デカデカとロゴマークを貼ってた時は
ロゴマークが目立っていたが~

2018年の改装の総仕上げとして、魂のゴールドのペイントをしていただいたので
今はロゴマークがどかされちゃった状態…
せっかくのロゴマークを、もっと活用する場所はないか…
と、看板のリニューアルを思いついて…1年以上…
ヒマを見つけては制作しつつ…
ボツになった案は数知れず…

違うなぁ~…
なんかピンとこないなぁ~…
その間に、店のティッシュのデザイン作りが横入り…

こんな感じで完成したので、このイメージの流れで
統一感がある感じで~
こんな感じかなぁ~…(試しの印刷でサイズが違いますが)

う~ん…なんか間抜けだなぁ~
なんかピンと来るデザインが思い浮かばず…
しばらく放置…
数か月忘れていたでしょうか…
最近気が向いたので、ちょっと頑張って作り始めた


おお!なんかちょっとまとまってきたゾ…
コレでいくか~?
ちょっとゴチャゴチャするけど…
と、昨日の晩、残業がてら作業してたら~
ちょっとした操作の間違いから、偶然出来た感じのコレが…

やや「バックトゥザフューチャー」気味でいいかも

なんて一人で盛り上がり~
現在も、ぼんやり続く作業…
いつごろ出来るでしょう…?
まぁ、そのうち出来るでしょう…
急いでないけど…
そろそろ完成させたい…
デザインをプロの方にお願いして、木枠部分はワタシのDIYというこの看板

せっかくプロに作ってもらったデザインだが~
これだと、せっかくのウチのロゴマークが目立たないなぁ~
改装して、雰囲気が変わったこともあるし…

入口ドアに、デカデカとロゴマークを貼ってた時は
ロゴマークが目立っていたが~

2018年の改装の総仕上げとして、魂のゴールドのペイントをしていただいたので
今はロゴマークがどかされちゃった状態…
せっかくのロゴマークを、もっと活用する場所はないか…
と、看板のリニューアルを思いついて…1年以上…

ヒマを見つけては制作しつつ…
ボツになった案は数知れず…


違うなぁ~…
なんかピンとこないなぁ~…

その間に、店のティッシュのデザイン作りが横入り…


こんな感じで完成したので、このイメージの流れで
統一感がある感じで~
こんな感じかなぁ~…(試しの印刷でサイズが違いますが)

う~ん…なんか間抜けだなぁ~

なんかピンと来るデザインが思い浮かばず…
しばらく放置…

数か月忘れていたでしょうか…
最近気が向いたので、ちょっと頑張って作り始めた



おお!なんかちょっとまとまってきたゾ…
コレでいくか~?
ちょっとゴチャゴチャするけど…

と、昨日の晩、残業がてら作業してたら~
ちょっとした操作の間違いから、偶然出来た感じのコレが…

やや「バックトゥザフューチャー」気味でいいかも


なんて一人で盛り上がり~

現在も、ぼんやり続く作業…

いつごろ出来るでしょう…?

まぁ、そのうち出来るでしょう…

急いでないけど…

そろそろ完成させたい…

いまいちふつう…
この靴…実は○○
卒業ですか
春です。
先週は
娘の中学校の卒業式
見に行くのは1人だけとか、歌は無しとか、イロイロ制限があり
若干寂しい式だったでしょうが…

それも思い出でしょう…
来月から高校生ですか。
あんなチンチクリンだった子が、すっかりオネーサンですねぇ…

あれ?このあいだまで幼稚園に送り迎えしてたよなぁ…
みたいな感覚なんですが
続いて昨日は
息子カンちゃんの、小学校卒業式
ワタシは仕事で行けなかったが、
式での大役をキチンとこなしたとか…
と、思えば、違う階段から降りちゃったりのヘマしたりして~
最後まで“手のかかる子”ぶりを発揮しましたね

すばらしい先生達の助けで、ちゃんと卒業の日を迎えられました
ヤツは先生方にずいぶんメイワクをかけたので
感謝してもし切れません

2人とも親の体格を無視したように体もデカくなり…
チャクチャクとヤツらは成長し、
ワタシはジジイになっていく…
まぁ、負けないようにがんばりましょう…
先週は

見に行くのは1人だけとか、歌は無しとか、イロイロ制限があり
若干寂しい式だったでしょうが…

それも思い出でしょう…
来月から高校生ですか。

あんなチンチクリンだった子が、すっかりオネーサンですねぇ…

あれ?このあいだまで幼稚園に送り迎えしてたよなぁ…
みたいな感覚なんですが

続いて昨日は

ワタシは仕事で行けなかったが、


と、思えば、違う階段から降りちゃったりのヘマしたりして~

最後まで“手のかかる子”ぶりを発揮しましたね


すばらしい先生達の助けで、ちゃんと卒業の日を迎えられました







チャクチャクとヤツらは成長し、


まぁ、負けないようにがんばりましょう…

賞金首ゲット
ワタシの
店で飼育しているペット・ソメワケササクレヤモリのソメサク君
先週、ワタシの不注意で脱走されてしまった…
まぁ、そのうちひょっこり出てくるだろ…と
楽観的に考えていたところもあったが、意外に見つからず…

「ソメワケホイホイ」にもかからず…
ちょうど1週間が過ぎた昨日…
たまたま遊びに来たウチの
カンちゃん(小6)が
「!!!ソメサクいた!!!!」と、発見


いちばん怪しいと思ってた、脱走現場近くの棚の下…
ワタシも何度も見たところだが~
ちょうど
カンちゃんがのぞいたタイミングと合ったのか?
生存を確認!!
喉がヒクヒク忙しく動いて、「ヤベ!見つかった!」と思っているのか…?
困ったような、やや興奮状態…
それでも生きてたか!!よく生きてたな~!!!

正直今、春とはいえ朝晩は冷えるし…
普段ケージ内は30℃前後を維持している生き物…
出てこないし…もうすでに死んでるのかな…
と思ってたのが正直なところ…
ちょうど店を閉めたタイミングだったので
ここから大掛かりな(?)捕獲作戦開始~

ワタシの事務スペースは、極狭スペースゆえ棚と机が動かせない…
なんとかこのまま、すき間から引っ張り出さねばいけない…
サーチライト(スマホライト
)で犯人を照らしつつ~
余り物木材で逃げ道をふさぎながら

慎重に棒で突いて引き出す…
乱暴に扱えば、自分で尻尾を切っちゃうかもしれないので
細心の注意が必要だ
地面に這いつくばって、埃だらけになりながら~

巧みに木材の攻撃をかわすソメちゃんを、
何とか雑巾を巻き付けた棒で、やさしくやさしく手前に引っ張り出し~
最後は一瞬のスキを突いて、素手でわしづかみ
ヤツも興奮状態で、最後の抵抗で指に嚙みついてきた


歯は無いが、顎が硬くてけっこうイタイ…
ヤツに噛まれたのは2度目だ…前回も脱走されかけて捕まえた時だった…
無事確保!
最後つかんだ時に尻尾を切られるかと思ったが、
それも上手くいって、全くの無傷!
嬉しかったので今更ビラを作った…

とくに意味は無い…
お手柄
カンちゃんには、賞金3千円を進呈…

レディーガガの犬の懸賞金が50万ドルだったから、
相場的に植草家だったら3千円ってところで…
室温とともに心配だった水分…

さっそく水滴をなめてた
喉乾いてただろうなぁ~
そして、ソソクサと大好きなシェルターの中へ…

コレ入れておくと、ほぼここから出てこないので
普段は昼間撤去するが、体力回復するまでは
しばらくシェルターにずっと隠れさせてあげよう…
それにしても、よく生きて戻ってきた
ようやく落ち着くし、それにしても…
ウチの
カンちゃんの「生き物レーダー」が凄すぎる…
お手柄です


先週、ワタシの不注意で脱走されてしまった…


楽観的に考えていたところもあったが、意外に見つからず…


「ソメワケホイホイ」にもかからず…

ちょうど1週間が過ぎた昨日…
たまたま遊びに来たウチの





いちばん怪しいと思ってた、脱走現場近くの棚の下…

ちょうど

生存を確認!!

喉がヒクヒク忙しく動いて、「ヤベ!見つかった!」と思っているのか…?
困ったような、やや興奮状態…
それでも生きてたか!!よく生きてたな~!!!


正直今、春とはいえ朝晩は冷えるし…
普段ケージ内は30℃前後を維持している生き物…

出てこないし…もうすでに死んでるのかな…


ちょうど店を閉めたタイミングだったので

ここから大掛かりな(?)捕獲作戦開始~


ワタシの事務スペースは、極狭スペースゆえ棚と机が動かせない…

なんとかこのまま、すき間から引っ張り出さねばいけない…

サーチライト(スマホライト


余り物木材で逃げ道をふさぎながら

慎重に棒で突いて引き出す…
乱暴に扱えば、自分で尻尾を切っちゃうかもしれないので

細心の注意が必要だ

地面に這いつくばって、埃だらけになりながら~


巧みに木材の攻撃をかわすソメちゃんを、
何とか雑巾を巻き付けた棒で、やさしくやさしく手前に引っ張り出し~
最後は一瞬のスキを突いて、素手でわしづかみ

ヤツも興奮状態で、最後の抵抗で指に嚙みついてきた



歯は無いが、顎が硬くてけっこうイタイ…

ヤツに噛まれたのは2度目だ…前回も脱走されかけて捕まえた時だった…

無事確保!

最後つかんだ時に尻尾を切られるかと思ったが、
それも上手くいって、全くの無傷!

嬉しかったので今更ビラを作った…


とくに意味は無い…

お手柄



レディーガガの犬の懸賞金が50万ドルだったから、
相場的に植草家だったら3千円ってところで…

室温とともに心配だった水分…

さっそく水滴をなめてた

喉乾いてただろうなぁ~

そして、ソソクサと大好きなシェルターの中へ…

コレ入れておくと、ほぼここから出てこないので
普段は昼間撤去するが、体力回復するまでは
しばらくシェルターにずっと隠れさせてあげよう…

それにしても、よく生きて戻ってきた

ようやく落ち着くし、それにしても…
ウチの


お手柄です


でんおん?いやいや…
去年、ウチの店でBGMを流してくれてたBOSEのアンプが引退しました。
音が出なくなる故障が頻繁に出て、
メーカーには、はるか昔に「この商品のサポートは終了しています」と見放され
近所の電気屋のおっちゃんに、何とか直してもらっていたここ数年…

そのおっちゃんにも、「もう直らない」と…
「海外から数万かけて部品を取り寄せれば…でも直らないかも…」と…
“決定打”を出されたので、仕方ない
引退が決まりまして、後任には…
このコンパクトな、ブルートゥーススピーカーが担当
まぁ、“つなぎ”ではあるが、このスピーカーは
アンプ君が調子悪くなるたび、店で大活躍

コンパクトな割に、けっこうイイ音が出ちゃうので~
もうずっとコレでイイかな…なんて
でも、せっかく店の天井には、BOSEのスピーカーが付いてるし…
コイツはまだ問題なく使えるし…

やはりコンパクトなヤツが、いくらイイ音出るといっても、
店内の両端から2つのスピーカーで鳴らした方が、イイに決まってる
まぁ、そのうち…と思って数か月経っちゃったが
ついに入手

アンプちゃんです
ワタシは音がどうこう…オーディオ機器がどうこう…全然わからない人で
とりあえずネットで調べて、最終的には「なんかカックイイから…」って

これに決定
前のBOSEちゃんに比べて、だいぶコンパクトですね。
なんつっても、イマドキなんでブルートゥースがついてて
スマホをワイヤレスでつないで、音楽を流せる
イマドキだねぇ~


BOSEのアンプは、30年モノですので
当然ブルートゥースどころか…
スマホ…いや、携帯電話…いや、ポケベルがあったかなぁ~?くらいの時代
別途ブルートゥース受信機を着けて、活用してましたが
もう、イマドキは当然の装備ですかね
もっと衝撃だったのは~
たしかこのメーカー…ワタシが中学生くらいの頃…
音楽やオーディオに興味を持ち始めた頃…あったよな~?

「デンオン」だったよな??
「ヘンな名前~」って印象で覚えてるが…
今は「デノン」というらしい

うそだ!!「でんおん」だろ!
「デンオン」とググると「もしかしてdenon」「デノン」の記述がいっぱい…
よく調べると、日本では「デンオン」、
海外では「デンオン」とは読んでもらえず「デノン」で通っていた。
2001年に、グローバル企業として発展するため「デノン」で統一した。
とのことでした
こんなことで、チューボーの頃を思い出すとは思わんかった
ワタシは中森明菜が宣伝していた
パイオニアのミニコンポを使っていました
ああ…懐かしい…Wカセットデッキでダビングできちゃうんだぜ
グラフィックイコライザーは忙しくウニョウニョ動いて、音質を調整するぜぇ~
音が出なくなる故障が頻繁に出て、
メーカーには、はるか昔に「この商品のサポートは終了しています」と見放され

近所の電気屋のおっちゃんに、何とか直してもらっていたここ数年…

そのおっちゃんにも、「もう直らない」と…

「海外から数万かけて部品を取り寄せれば…でも直らないかも…」と…

“決定打”を出されたので、仕方ない

引退が決まりまして、後任には…
このコンパクトな、ブルートゥーススピーカーが担当

まぁ、“つなぎ”ではあるが、このスピーカーは
アンプ君が調子悪くなるたび、店で大活躍


コンパクトな割に、けっこうイイ音が出ちゃうので~
もうずっとコレでイイかな…なんて

でも、せっかく店の天井には、BOSEのスピーカーが付いてるし…
コイツはまだ問題なく使えるし…

やはりコンパクトなヤツが、いくらイイ音出るといっても、
店内の両端から2つのスピーカーで鳴らした方が、イイに決まってる

まぁ、そのうち…と思って数か月経っちゃったが
ついに入手


アンプちゃんです



とりあえずネットで調べて、最終的には「なんかカックイイから…」って

これに決定

前のBOSEちゃんに比べて、だいぶコンパクトですね。
なんつっても、イマドキなんでブルートゥースがついてて

スマホをワイヤレスでつないで、音楽を流せる

イマドキだねぇ~



BOSEのアンプは、30年モノですので

スマホ…いや、携帯電話…いや、ポケベルがあったかなぁ~?くらいの時代

別途ブルートゥース受信機を着けて、活用してましたが

もう、イマドキは当然の装備ですかね

もっと衝撃だったのは~
たしかこのメーカー…ワタシが中学生くらいの頃…

音楽やオーディオに興味を持ち始めた頃…あったよな~?

「デンオン」だったよな??

今は「デノン」というらしい


うそだ!!「でんおん」だろ!

「デンオン」とググると「もしかしてdenon」「デノン」の記述がいっぱい…
よく調べると、日本では「デンオン」、
海外では「デンオン」とは読んでもらえず「デノン」で通っていた。
2001年に、グローバル企業として発展するため「デノン」で統一した。
とのことでした

こんなことで、チューボーの頃を思い出すとは思わんかった

ワタシは中森明菜が宣伝していた


ああ…懐かしい…Wカセットデッキでダビングできちゃうんだぜ

グラフィックイコライザーは忙しくウニョウニョ動いて、音質を調整するぜぇ~

ホイホイその後…
ウチのヤモリ(ソメワケササクレヤモリ)のソメサク君…
脱走から3日目…
「ソメワケホイホイ」をヤツのいそうな所に設置して2日が過ぎた…

朝、出勤してきてまずホイホイをチェック

入ってない…
ヤモリケージの上には、ヒーターが乗せてあるので~

フタも暖かくなっているので、ちょっと暖かい隠れ家を作ってあるが~
ココにも入ってない…

ヤモリはエサを食わなくても数週間~1か月くらいは生きていると思うが…
心配なのは寒さ。
今、生きているのか?
もう居そうな所は全て見たつもりだが…

はよ帰ってこ~い…
脱走から3日目…
「ソメワケホイホイ」をヤツのいそうな所に設置して2日が過ぎた…

朝、出勤してきてまずホイホイをチェック


入ってない…

ヤモリケージの上には、ヒーターが乗せてあるので~

フタも暖かくなっているので、ちょっと暖かい隠れ家を作ってあるが~
ココにも入ってない…


ヤモリはエサを食わなくても数週間~1か月くらいは生きていると思うが…

心配なのは寒さ。
今、生きているのか?
もう居そうな所は全て見たつもりだが…


はよ帰ってこ~い…

ソメワケホイホイ
今日の朝。
いつものように、ヤモリのケージを世話している時に…
お客さんが来たので、仕事し始めちゃって~…
30分後…異変に気付いた…
フタ開けっ放しだった!!!!!!



しかもケージ内はもぬけの殻…
脱走だ…



いや、脱走というより、フタを開けっ放しで忘れてた
ワタシの凡ミスです…
ヤバイ…
物の下とか、隙間とか…
這いつくばって探すも…
姿はない…

ソメワケササクレヤモリ。
地上性のヤモリなので、木や壁を登るのは上手くないが~
以前脱走したときは、壁紙貼った壁は登れてたな…
目を離した30分ほどの間で、どこに行っちゃったのか…
イロイロ見たが、見つからないとなると~…
「ホイホイ」しかないか…「ソメちゃんホイホイ」を制作

テキトーなケースに、ヤツの好きなウエットシェルター(隠れ家)を置いて
下にはパネルヒーター。
エサのコオロギも入れて…
夜、寒くなって「ここ!暖かい~」って入ってこないかな~と。
うす暗い棚の下にホイホイ設置…

かかってくれ~
ニホンヤモリの脱走は、もともと日本に居るものだし…と
のんきに構えていられたが~
ソメちゃんは暖かい国の出身…
ケージ内は常に30℃くらいで保温していたので~
3月とはいえ、夜は冷えるだろうし…
心配だ…
ぜひホイホイに避難してくれれば…

いつものように、ヤモリのケージを世話している時に…


30分後…異変に気付いた…

フタ開けっ放しだった!!!!!!




しかもケージ内はもぬけの殻…

脱走だ…




いや、脱走というより、フタを開けっ放しで忘れてた


ヤバイ…

物の下とか、隙間とか…
這いつくばって探すも…
姿はない…


ソメワケササクレヤモリ。
地上性のヤモリなので、木や壁を登るのは上手くないが~
以前脱走したときは、壁紙貼った壁は登れてたな…

目を離した30分ほどの間で、どこに行っちゃったのか…

イロイロ見たが、見つからないとなると~…
「ホイホイ」しかないか…「ソメちゃんホイホイ」を制作


テキトーなケースに、ヤツの好きなウエットシェルター(隠れ家)を置いて
下にはパネルヒーター。
エサのコオロギも入れて…
夜、寒くなって「ここ!暖かい~」って入ってこないかな~と。
うす暗い棚の下にホイホイ設置…

かかってくれ~

ニホンヤモリの脱走は、もともと日本に居るものだし…と
のんきに構えていられたが~
ソメちゃんは暖かい国の出身…
ケージ内は常に30℃くらいで保温していたので~
3月とはいえ、夜は冷えるだろうし…
心配だ…

ぜひホイホイに避難してくれれば…


まさかの活躍期が来た
ワタシのマシーン
もう24年経つんだなぁ~…
ワタシのところに来て23年ほど
長い付き合いになりました
今週、車検に出しました

見ての通り、実用性皆無な車のため
一年のほとんどを車庫の中で眠るこの車

今まで、車検~車検までの2年間の走行距離、
だいたい平均で400kmペース…
そんなだから、25年目に突入するというのに
いまだ総走行距離17000キロほど…
でも、今回の車検は、
ワタシが2年前から
ジムに通いだし
ワタシの“原チャリ代わり”のアシとして活躍しだし~

直近の2年間で2000キロも乗った
20年越えてからの、まさかの大活躍期!
とはいっても、年間1000キロぽっちだし…
壊れようにも、成り立ちがレースカー由来のおかげで、
よけいな物が付いてないので、壊れるところがない

案外お金かからない、イイ子ですが。
今日戻ってきて、
ブレーキキャリパーの動きが悪い。
ウオーターポンプから若干の漏れ。
まぁ、24年経っててその程度。
優秀です
ただ、当然のことながら、交換用部品が入手しづらかったり
ボッタクリ価格になっていたりと…
この先ちょっと困るかもしれませんねぇ…
発売当時から、見ての通りの異様なスタイルのせいで
20年越えても古いんだか新しいんだかわからない…不思議な車
まだまだ、ワタシの“原チャリ”として活躍してもらいます…

もう24年経つんだなぁ~…

ワタシのところに来て23年ほど

長い付き合いになりました

今週、車検に出しました


見ての通り、実用性皆無な車のため
一年のほとんどを車庫の中で眠るこの車


今まで、車検~車検までの2年間の走行距離、
だいたい平均で400kmペース…

そんなだから、25年目に突入するというのに
いまだ総走行距離17000キロほど…

でも、今回の車検は、


ワタシの“原チャリ代わり”のアシとして活躍しだし~


直近の2年間で2000キロも乗った

20年越えてからの、まさかの大活躍期!

とはいっても、年間1000キロぽっちだし…

壊れようにも、成り立ちがレースカー由来のおかげで、
よけいな物が付いてないので、壊れるところがない


案外お金かからない、イイ子ですが。
今日戻ってきて、
ブレーキキャリパーの動きが悪い。
ウオーターポンプから若干の漏れ。
まぁ、24年経っててその程度。
優秀です

ただ、当然のことながら、交換用部品が入手しづらかったり
ボッタクリ価格になっていたりと…
この先ちょっと困るかもしれませんねぇ…

発売当時から、見ての通りの異様なスタイルのせいで

20年越えても古いんだか新しいんだかわからない…不思議な車

まだまだ、ワタシの“原チャリ”として活躍してもらいます…

合格?それとも…?
3色目はベタな感じで
春ですね
| HOME |