fc2ブログ

イイとこ突いてくるガチャガチャ

この間の休み。
ブラブラしてたら見つけて、やらずにはいられなかった~
ガチャガチャ

ワタシの若かりし頃の最初の「自分の車」
S13型シルビアじゃないっすか!!

ワタシのはQ’sでしたが。

おねがい…
オレの乗ってたヤツ…出てくれ~
と、一発で出ました



メチャ細かい

ガチャのくせに、けっこうクオリティー高いぞ…



ワタシも乗ってたパールホワイトのシルビア

なつかしーー
若かったなぁ~…
なんだか、たのしかったなぁ~・・・



以前同じく、ガチャガチャでゲットした
同じく以前乗ってたのとカラーもソックリなサニトラもあわせて…

サニトラも楽しかったなぁ~…



振り返ればもう、20年も25年も前なのね…

そら、オッサンにもなるわけだ…


ガチャガチャ…イイとこ突いてくるよなぁ…


スポンサーサイト



オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/04/30 20:48

ヤモリのタマゴ三たび

先週末。
ふとニホンヤモリのケージを見たら~

見えにくいですが、ヤモリのお尻の下に白いものが…
メスのおなかが大きいな~とは気づいていたが。
まさに産んでいる最中



最初にタマゴを産んだのは、去年の年末
が、ワタシの無知・不注意で割ってしまい失敗…
そのひと月後くらいに、再びタマゴを発見したが、
すでに乾燥してシワシワにしぼんでしまっていた…

今回は3回目。
今回は産んだ瞬間発見出来た
しかも、タマゴ自体も張りがあって、いきいきした感じ



しばらく母ヤモリが、じ~っとこっちを見て
「ヘンなことすんじゃねーぞ…」と言っているようないないような…

もう2回失敗していますので今回は失敗しないゾ!
幸い取り出しやすい所に産んでくれた



隠れ家用に入れておいた“土管”に産んでいるので
それごと取り出す。毎回2個づつ産むようだね

ヤモリのタマゴは、がっちり貼りついているので取れない…
以前の失敗は、剥がして取り出そうとしたら割ってしまった…
ヤモリのタマゴは、剝がれません!


ちょっとこのヘコみは気になるが~

このくらいは大丈夫かな?
もし無精卵なら、このままヘコんでシワシワになって行くと思われる。


コチラはキレイな形で、ガッチリくっついてる

コレを見るとやはり、以前剥がそうとしたことが
いかに無謀だったがわかる…



乾燥してシワシワにならないように、湿気を保ちつつ
通気性の良いケースで観察しながら…

今回は、中身ちゃんと入っている!!と信じてます
無事出てきてくれるか…

もしちゃんと中身がいれば…
数週間したら、ライトに透かして中身が見えてくると思われる。


たのしみたのしみ…


いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/04/28 19:50

ヘチマ行ってみますかね

ウチのウサギのむぎちゃん。
我が家のアイドル
あんまり寄ってきてくれないけどね
でもカワイイ


そんなむぎちゃんに、お土産を買って帰るのがけっこう楽しみ

今回は「へちま」
カジり用です

とにかくウサギはそこらじゅうカジりますね…
ここまでカジると知ってれば買ってません…


普段は、硬い木をカジってますが~
へちまの繊維は、いつもの硬い木と違った感触で面白いのでは…?と

やはり!予想は的中
興味シンシンなようで~



カジっては持ち上げて~
持って移動したり~

まぁ、楽しんでいただけているようで~

しかし、このウサギ用のヘチマ…
こんなチッコイのが、400円もしやがんの…


この夏の「緑のカーテン」はヘチマでも植えて、自作ヘチマスポンジ作って
むぎちゃんにプレゼントする…
そんな壮大な(?)計画を思いついたきょうこのごろ…



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/04/27 20:18

レジカウンターの仕上げ~

先週、レジのカウンターが(仮)完成した
fc2blog_202104100944262eb.jpg
中途半端で土日を迎えられないので、急いで形にしたのだが~
もうちょっとやることがある



いつも通り、ストックしている木材をカット。



角を斜めに落とし、さらに立体的に小刀で削って~





額縁風に



3年前に木製の脚立をビンテージっぽいいろにするために作った
酢+スチールウールの怪しい溶液…

しかも、3年間しまってあったので、あやしく濁って熟成(?)されている…


それを3~4回重ね塗りしたら~

イイ感じでボロっちい色になった



それをお客様側の料金表示画面の部分に貼り付ける
(ビフォー)
fc2blog_2021041009444197a.jpg

(アフター)

なんか、“それっぽさ”が増した感じ



手前側も、ちょっとゴチャゴチャしてたので
(ビフォー)
fc2blog_20210410094459015.jpg

(アフター)

ゴチャゴチャを隠して、スッキリ感UP。



コンセントとコードのゴチャゴチャを隠すフタを作った。



蝶番は、あえて一番サビてて汚いヤツを使った

これで一応ホントに完成

けっこうウマくいったな
やっぱ無駄な余りモノ、半端モノも、とっておくの大事ね…




D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/04/25 18:51

別れは新たな出会いの始まり…?

ワタシの草野球で、10年間苦楽を共にした一番の相棒が逝ってしまったのは
このあいだ記事にしました…


軟式のオッサン草野球なのに、あえて硬式用木製
アメリカMLBで多く使われてるmarucciのバット。
fc2blog_20210420161917261.jpg
草野球で、MLB選手と同クオリティーのバットで野球をする
そんな夢のために扱いの難しさもなんのその…
意地で使い続け、今に至るわたしの草野球人生…



そんな一番の相棒が…
数々の壁を一緒に乗り越えてきた、marucci RH6が(だいぶ盛っています
fc2blog_202104201619306e1.jpg
折れたのです…
なぜか「大きなのっぽの古時計」のメロディーが頭の中をグルグルしました…



他にも木製バットは持ってるが…
RH6というバットは、ワタシには特別な存在で
イイ時も悪い時も、あれなら…あれで打てないなら…
すべて受け入れる…そんな存在なのです



すぐに同じものを探しましたが~
すでに(モデル名の)ハワード選手は引退してるので、
普通に日本の売り場には無い。ネットでも無い。


marucciの本国のサイトを発見した。
ここならまだRH6もラインナップに載っているのでオーダー可能だが
fc2blog_20210420162555956.jpg
英語ができないワタシが、直接アメリカに発注というのはハードルが高い…
発送は?関税の扱いは?…
英語が読めないので、HPを見てもイマイチよくわからない…


日本のバットメーカーでオーダーという手もあるが~
やっぱ、「アメリカのバット」がいいんよね~ミーハー魂で



ってことで、コチラ。
同じくアメリカのバットメーカー。「オールドヒッコリー」

一番の有名どころは、HPの顔にもなっているマイクトラウト(エンゼルス)
コレを考えてるまさにその時、カン高い音を響かせてホームランを打ったのを見た



元阪神のマートンとか
fc2blog_2021042209224561c.jpg

オリックス、横浜とかにいたバルディリスとかが使ってたな。
fc2blog_202104220922221eb.jpg
この2モデルも、当時うっかり買いそうになって踏みとどまったことがある




ココのいい所は、「オールドヒッコリージャパン」という
日本の代理店があって、日本語のサイトがある



RH6といえばmarucciだが、違うメーカーからも供給してたり
同じ形のものを出してたりするかもしんない。(実際よくある)
日本語で問い合わせできるし、いちおうメールを送ってみた

RH6の形のバットはあるのか?(データがあるのか?)
無ければ「見本バット」を送るので、その通り削ってくれ。と。




すると、とんでもない事実と、闘争心ムキ出しのバチバチ回答が戻ってきた

「そもそもRH6=ライアンハワードモデルは、俺たちが作ったものだ!
「marucciのはコピーアナタの使ってたのはコピー品だ。
「俺たちの“オリジナル”なんだから、コピー品の見本なんぞ送らんでもわかるわ!ボケ!
(とは言ってません



という、読んだだけでワクワク・チリチリと熱いものを感じるメール
いいね来てるね大好きです
がぜん興味がわいてきました…OLD HICKORYのRH6!!



marucciの象徴的なバット=RH6
RH6=marucci
そう思っていました。


でも違った!??
そーなの!??


そーですか。
やってみましょう。


見せてもらおうか。オールドヒッコリー・RH6の性能とやらを・・・
fc2blog_202104221924502dc.jpg




草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/04/23 19:53

まとめて誕生日

今週はヨメとムスメの誕生日
1日違いなので、いつも一緒にやっちゃいます

ワタシが休みの時に、ケーキを買ってお祝い

ローソクはいちいち立ててると大変なので、数字にしました
2人合わせて61歳

ムスメ・息子はどんどん成長していき
ワタシら親は、どんどんジジイとババアになっていく…
なんてことばっかり考えるようになるのが、またジジイになった…ってこと



ジジイになっても、やっぱケーキは美味しい

やっぱ、誕生日はいいもんだね



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/04/22 19:22

相棒との突然の別れ

今週も野球の練習~

同業者の草野球チームで、敵チームではあるが
毎週練習してる成田チームに、ワタシも一緒に混ぜてもらって遊んでいます

その昨日の練習中…信じられないことが…



ワタシは草野球で木製バットしか使わない“ヘソ曲がり”なんですが…
そのきっかけになったのがこのバットとの出会い
marucciというアメリカの野球用具メーカーのバット。
メジャーリーグを見ていると、圧倒的に多くの選手が使ってる
fc2blog_20210420161917261.jpg
MLBの選手と同じバットで草野球をしたい…
そんな夢見がちなオッサンの発想で使い始めて、はや10年…

木製に替えた途端、全く打てなくなったり
それを克服して、また野球の奥深さを感じたり…
ワタシの人生で打った、たった1本のサク越え(ホームラン)も、このバットだ…



そんなワタシの数あるバットの中でも、絶対的相棒1番手のmarucci RH6ちゃんが…
折れました…
fc2blog_202104201619306e1.jpg
ワタシがやってるのは、軟式の草野球
このバットは硬式用の木製…しかも、
アメリカの限られた場所で取れる「ロックメイプル」という特に硬いメイプルしか使わない
marucciバットが、軟式のゴムボールで折れるなんて…
夢にも思わなかった…



このブログをさかのぼったら、使い始めてちょうど10年…
さすがに経年劣化もあったのだろうか…
fc2blog_20210420161957930.jpg
10年分のアジが出てます…

新品の時は、「野球用具」というより
101213d.jpg
美しい「工芸品」「美術品」のような美しさで…



キズだらけで、ツヤも無くなった今でも、
fc2blog_20210420162013cfc.jpg
このバットのシルエットの美しさはサイコー


何より特徴的なグリップエンド
fc2blog_20210420162030f1a.jpg
「変わったモノ好き」なワタシは、ココに一目ぼれして買ったようなもの…



残された(試合用)木製バットは2本…
同じmarucciのAP5(アルバートプホルズモデル)と、SSKのズバリおかわり君モデル
fc2blog_20210420162050b0f.jpg
この子たちもいいバットなんだけど~
やっぱRH6ちゃんの代わりは務まらないなぁ~…



RH6=ライアンハワード選手はすでに引退しているし、
もうこのバットは手に入らなそうだ…
検索するとアメリカのmarucciのサイトが出てきた…
fc2blog_20210420162555956.jpg
ココではまだRH6の型でオーダーできそうだが~
(軽くシミュレーションしちゃう…


なんといっても英語が読めないし
日本に送ってくれるのか…送料はいくらかかるのか…
fc2blog_20210420162622b83.jpg
アカウントを作ろうにも、住所の欄に「japan」が無い…(当然か
海外の個人に送るという想定がされてないだろうな…

日本のメーカーに自分のバットを送って
「これと同じに削ってくれ」というオーダーも無くはないが…
やっぱメジャーリーガーっぽいのがいいんだよな…



なんて考えてると…
ウサギのむぎちゃんが忍び寄ってきて~
fc2blog_202104201621111c4.jpg
カジろうとします
油断大敵…


あー・・・どうしよ…
考えちゃうなぁ~…


RH6ちゃん。お疲れさまでした…
折れてもワタシの宝物です

草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/04/20 19:12

早朝野球開幕戦

今朝は、今期の早朝野球の開幕戦

去年はコロナで開幕が遅れ、その後もうまく進まず
2試合で終わっちゃったシーズンだった…


今年はいつもより1週間遅いが、無事開幕~
コロナで今年も「開会式」は無し。即試合

いつも通り早朝5時にグラウンドへ。
1週間遅いので、だいぶ空が明るいね



外野でアップ

こてはしグラウンド…外野の草ボーボーです
草刈りやってよね~・・・


こんなボーボーじゃ、外野ゴロ転がんないよ…

まぁ、そんなで始まった開幕戦は~

人数集めに苦心したコチラのチームは、初回からグダグダの大苦戦
序盤で0-5と…なんか今日…負けかな…みたいな展開

中盤、打順2巡目に入って目が覚めてきたか(?)
ウチの猛攻で5-5の同点にして最終回

オモテを0で抑えて、負けは無くなった。
裏のウチの攻撃
同点でツーアウト3塁。バッターはワタシ

打てばサヨナラ。打てなきゃ引き分け…
打てる自信もまぁまぁある
ヘンな変化球に引っかからないように選んで~高めの球をキッチリ…

仕留めたハズが…サードのポップフライ…
気持ちが前に行き過ぎたか…
開幕戦は引き分け…

まぁ、大量失点から追いついて、いい試合だった。
個人的にも今期初ヒット、盗塁してホームも踏んだ
最後はサヨナラ打で…大満足で終わるはずだったのに…


練習ですね。
あとメンタル…




2021年 草野球 早朝
4月17日 コテハシ球場
△宮川電気 5 - 5 葛城クラブ
1番センター
第1打席:三振
第2打席:右安
第3打席:四球
第4打席:三飛
打点:0 得点:2 盗塁:3 


マイクラのやりすぎで、目が弱ってる…


草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/04/17 18:51

リゾートウサギ

ウチのウサギのむぎちゃん
先月1歳になりました

ウチの家族全員、このウサギにメロメロでして~
ふてぶてしく、全く媚びて来ない、悪サばかりするウサギなのに…


そんな私も、むぎちゃんにお土産を買うのが
けっこう生きがいでして・・・
100円ショップで目に付いたコレ

サングラス
おそらくネコ用

ぜったいカワイイと思って衝動買い~



やっぱカワイイ

けっこうイラッと来てます…たぶん…



ばっちりはめると…

ネズミ?


そーだ!「ガクシャ」だ!
ガンバの冒険の!

あー懐かしい…
またガンバみたいなぁ~…


ウサギってカワイイわ…
そんな我が家のアイドル


オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/04/15 16:46

ジャッキポイントが無いの初めて見た

もう暖かくなったし…
冬用タイヤを外して、夏用タイヤに…

昨シーズンは行かなかったスキー。
今シーズンは行くゾ!とスタッドレス買ったのに…
無念のスキー0回で終了…スタッドレス意味なし…


この冬はムスメの高校受験もあり、
勉強してる様子も無いが…進んで遊びに連れていくもの…
コロナもあるし、なかなか行く空気ではなかったな…
まぁ、しかたない…


それにしても~
こんどの車はデカくて、タイヤもデカいので
タイヤ交換はめんどくさいなぁ~と思ってたら
意外にも以前のステップワゴンより楽チンで、けっこうオドロキ

普通よくある「ジャッキポイント」というのが無く~
こんなタイヤの付け根にジャッキをかけるのね…

そのせいか、持ち上げてもサス(バネ)がビヨヨ~ンって伸びるだけで
なかなかタイヤが浮いてくれなかったステップちゃんと違い、
ちょっと上げたらすぐタイヤが浮くJeepちゃん

タイヤ交換で何がイヤって…
あのジャッキをクルクルクルクルクルクルクルクル回すのがイヤなのね…


でも、タイヤが重いので、ギックリ腰には注意が必要…




乗り物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/04/14 19:01

レジカウンター完成☆

レジのカウンター作りが始まり2日目に入る。

なんとな~く始めちゃったのが木曜日
翌金曜日には、ある程度仕上げないと
レジ回りがゴチャゴチャのまま土日を迎えることになる…

手の空いたスキに、急いで作業を進める
コレに専念しすぎて、事務仕事はたまり放題…



アジのある木材を見える部分に貼り付ける。
今回の一番のミソの部分

スマホの画面の大きさで切り取る


そんなで、周りをぐるりとキタナイ木材を貼った

このボロさがイイね
気分はテキサス(勝手なイメージで


裏側に値段表示用のiphoneを設置する場所を作成



今までムキ出しだった部分を囲むような形状
上の部分はフタをするとして~



お客様側から見るとこんな感じ
サボテンとエアプランツを置いて、テキサス感UP!

非常にスッキリした感じで



支払方法表示のシカのツノとの相性もばっちり



ちょっとだけ「スマホ」が見えちゃうので、このあと
額縁みたいな枠を追加予定…



こっち側も、もうちょっとスッキリと収めたいが~
来週以降の“宿題”だな。

使い勝手は格段に上がるハズ




ビフォー
fc2blog_2021041009372143d.jpg


アフター
fc2blog_202104100944262eb.jpg
なかなかウマくいった

もうちょっと詰める部分はあるが~
一応完成




D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/04/11 19:57

レジ回りをカッコよくする棚作り

ウチと同じipadのアプリのレジを使っているあるお店で
よけいな配線を上手に隠し、レジをスマートにしているのを見て~
そのうちマネしようと思っていた

この、ウチのレジ回り。
レジのお金を入れる部分、ipad,



お客様側に金額を表示するiphone

悪くないが、良くもない…
どうも「なぜここにiphoneが?」みたいな…
iphoneのケーブルもウロチョロするし…



2年前に改装後暫定的に作った棚
コンセントから配線がゴチャゴチャ見えるから隠したいのと、
レジ横にモノを置くところがない。ってことで急ぎで作ったもの。

何も考えずに作ったので、デカい割にデッドスペースばかりで
使い勝手が悪い…



店の改装の時に余った材料…
「いらなきゃこっちで処分(捨てる)しますけど~」
と言われ、当然「いります!!」と、とっておいた木材

数年風雨にさらされたような、アジのある木材
けっこうイイお値段なのよ。コレ。
もったいないでしょ



店のこの部分に使ったもの。

ワタシが「カッコイイから、どこかに使いたい!」と、
無理に計画にねじ込んだ木材



このよく言えば「アジのある」悪く言えば「キタナらしい」木材
今までも何度もワタシの工作に使おうかと思ったが…

なかなか独特な質感なので、イイ使い場所が思いつかなかった…
今回!その使うチャンス!



まずは元の棚を取り去って~

よけいな配線はコンセント下の箱に詰め込んでるが、
水槽のヒーターやエアーのホース、
iphoneのケーブルなどが見えるとカッコ悪いので
見えないように、カウンターみたいのを作る



元の棚を解体。


高さを変えるので、切って再利用。

ストックしてる余り物木材を付け足して
ザックリと形が出来た


いろんな色がついてるので、ペンキを塗っちゃいます

今回買ったのは、このペンキだけ
材料はすべてウチにあった余り物



外側に、今回の“主役”を貼り付ける
fc2blog_2021041009412512b.jpg
いつもどおり、ザックリした計画で作っているが…
なかなかいい感じで進み~


完成へつづく


D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/04/10 19:16

工作開始~

最近、いまさらながら突然マイクラにハマり…
マイクラ“先輩”であり“師匠”のムスメと、夜な夜なマイクラ漬け

今は、どっちがカッコイイ家を作るか勝負で
毎晩ひたすら家の建築に精を出す…



ワタシはガレージのある家の、その二階には



絶景(?)露天風呂…

だから??
ってはなしですが…



そろそろリアルに建築…いや、工作します

前々から考えてたが、アイディアがまとまってきたので~
元々あった棚を解体して、作り直す。



今日1日、仕事の合間にここまで出来た

何を作るかといいますと~

また後日…



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/04/08 18:59

看板取り付け完了!で、また次の仕事が…

先週ほぼ完成してましたが~
コーキングを乾かしたり、取り付けネジを新しく買ってきたりで


今日取り付け~

屋外ってのもあり、ネジを再利用すると
今度外すときナメて回らなくなりますので。
ココはケチらず。



取り付け完了。

上部のライトはこの後付けたが、
壊れ気味なので、そのうち新しくするということで~



ビフォーアフター…
fc2blog_202104061602332ec.jpg
情報量は減ってるが、スッキリ感はあるかと。


ああ…ひと仕事終わった…
と思いきや・・・
ここ数日、屋上に取り付けているサインポールが
スイッチON!で回らなかったり~…

引っぱたくと回りだす…という、昭和な改善方法で
何とか持たせている状態…

近いうちモーター交換しなきゃ…


ついこのあいだ、2月に入口のサインポールが壊れて直したばかり

よけいな仕事が増える増える…



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/04/06 16:12

もうちょっとで完成~

外の看板の作り直し作業

看板の面のデザインを作って
印刷の注文を出しておいたのが届いたた

思ったよりイイ出来だな…
コレをうまく看板にくっつけられるか



この看板も5年くらい前に面を張り替えた

この看板は、面のデザインをプロの方にお願いして、
背面の骨組みはDIYで作り直したもの。

そういえば、HPのアドレスもあれから変更になっているので~
やはりもっと早く替えなきゃいけなかったかも…



まずは看板を取り外し。

約5年。お疲れさまでした


看板の面を張り替えるために、解体~

よかれと思って、防水のコーキング剤をたっぷり塗っちゃってて
剝がすのがたいへん…



何とかアルミのアングルを外し、看板の板を取り出した。

どうやらこれは、アルポリの板に印刷したステッカーを貼っている作り。
ならば剥がしちゃいましょう。
この上から貼っちゃうつもりだったが、その方がキレイに上がるハズ。



背面の木枠が、5年経ってペンキがハゲてるところもあり~
なかなか外す機会もないので、腐り防止にペンキを上塗り。

春休み中の子供らがヒマそうにしてたので~
一人1000円のバイト代を払って、ペンキを塗らせた



カンちゃん(中1)は途中で飽きちゃったが…
ねーちゃん(高1)は根気よく続け…

思った以上にちゃんと塗れてる



防水用紙ってヤツに印刷した、看板の面に使う紙を

アルポリの板に張り付ける。
両面テープでもつかな…?


アルミのアングルで止めて~



けっこうちゃんと出来たな



アルミアングルの枠の隙間をコーキングで埋める
fc2blog_2021040415492172d.jpg
前回はテキトーに塗って汚くなったので
今回はちゃんとマスキングして、丁寧に~

今日の夜~明日は雨予報だし
コーキングを乾かすのもあるから、取り付けは来週かな。





D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/04/04 18:50

今回は緑で。

2週間弱前に染めたベージュ+緑
fc2blog_202103231525244cb.jpg
いまいち緑がわかりづらく~
今度は緑を増やして…と



なんか中途半端もなぁ…と、実験も兼ねて緑(マット)単体で染めたら…

魚を飼っているワタシとしては…
掃除をサボった水槽みたいなイメージしかわかない…

「変わった色でイイ」とか言ってくれる方もいたりしますが~


やっぱ、緑って難しいのよね…

なんか藻みたいでしょ

ポジティブに見れば、ほんとイイ色に見えなくもないんだけど…


そんなのも含め、実験なんで…

遊んでるようで遊んでるワケじゃないんです。

まぁ、どうでもいいんですけど


床屋らしい話 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/04/03 18:57

もー買わないゾ(笑)

そういえば、ワタシが中学生くらいの頃だったか…

「いちご大福」というのが出て、衝撃を受けた記憶がある
地味なジジィの食い物だと思ってただいふくに、まさかイチゴを丸ごと…
あんことイチゴ…そんなバカな…みたいな
って、それが美味いのなんの…


それの再来?
この休みに、埼玉・川越の「小江戸」を散策してて~
最近流行ってるんですかね?
こういうのが…?

だいふく。
やっぱ断面が見たいから切ります。糸で切る。


小江戸をフラフラ歩いてて、うっかり寄ったお店で買わされた…
美味しそうなのはわかるが…
ヨメと子供らは「どれにしようか…」とテンションを上げる中…
ワタシは値段を見てテンション下がりまくり…



みかんだいふく

みかんが丸ごと入ってます
イチゴの次はミカンか。
その手があったか…と


こちらはキュウイが丸ごと
キュウイだいふく

まぁ、うまいよ。美味い。


子供らが迷わず選んだ「あまおうだいふく」
これらより100円高く、眺める間もなくソッコー食っちゃったが…
ウマいだろうね。


だいふく1個680円とか、780円とかするんだからさ…
4個買って3000円近く払わされたよ…
だいふくだよ!?マジっすか??って感じです


いつもの和菓子屋のおっちゃん所行きゃ~
イチゴ大福200円くらいですぜ


まぁ、久しぶりのお出かけだったからサ。
そういうのもオモロかったから。
いーでしょう…

もー買わないけど


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/04/01 15:52
 | HOME |