fc2ブログ

夏はカブトムシ…

ウチのカンちゃんもう中学生になったのですが~
ムシ好きは変わりませんね…

部活が休みだからって、近所の山に行って見つけてきた
Tシャツ汗でビタビタになって…
普段、暑いだの疲れたの…って動かないヤツが…



ウチでは毎年「やる」「やる」って言いながら、ぜんぜん虫の世話をせず…
そのくせ、どんどん捕まえて、飼育箱が臭くなって
最後は「コバエスポナー」と化して、ママの逆鱗に触れる

よって、我が家ではすでに「虫禁止令」が発出されていまして…
なぜかそのカブトムシは、店に避難してきました…

コレ…ワタシが面倒見るってことっすか…?


こまったな…
すでに臭くなりはじめてる…




スポンサーサイト



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/07/31 13:41

グローブ捕球面のシワを解消する☆

月曜日の野球の練習で、普段使ってないグローブを出動させてて~
思い付きでグローブを小変更することに


5年前ヨメのタマ拾い用にセールで買ったグローブ
ワタシが湯もみして型付けをしたが~

十分柔らかくなってるし、型も一見イイ感じになってるのに、何故か捕りづらい…
「捕りにくい」とヨメも使わないし、ワタシも同じく…
fc2blog_202107270953041f5.jpg
一番の原因と思われるのが、グローブを閉じた時に手のひら部分にシワが寄る。
コレがジャマをして、捕球した時のダイレクトな感触も無いし、
ボールがスポ!っと収まる感覚も無い。

細かいこと言えば他にもあるが、そこが大きな原因かと…



そこで、いつだかYouTubeで~
そんな「捕球面のシワ」のことを語ってるのを見たことがあったので、

ちょっとコイツで実験
手口のベルトをイジります
捕球面と関係なさそうな部分ですが~



かぶせ留めにしました~
なんかツゥっぽい留め方。カッコイイとは思わないけど

手が小さい人とか、子供とか、フィット感を増す留め方…
みたいにネットで出てましたが~


普通はこういう風に(手の甲の所)ベルトが留まってます。
左側(小指側)が上。ベルトは下に入るのが普通。
fc2blog_20200914222023d74.jpg
ワタシの場合、「フィットさせる」のではなく、ユルめるために
”かぶせ”にしてみた。
普通の留め方でもよかったんだけど、空いてた穴が合わなかったので…



今までヨメが使うのもあって、ややキツめだったのを、
このように、余裕を持たせてユルめに…

ダラっとして手を振ったら落ちるくらいですが、
実際プレー中に落ちることは無いでしょう。ふつうは。



ユルめで浅めに手を入れることで、手の甲側に余裕が生まれ、
その余裕は、閉じた時に手の甲は密着する分、手のひら側に余裕が生まれる

この余裕があれば、今まで捕球面側に出てたシワが平裏(グローブの中側)側に逃げる



ってことで、捕球面にシワが出ない。

閉じた時、革が寄るわけだから、逃げ場が必要なのに
手がピタピタに密着してると逃げ場が無く、表側に出てくる…と。
YouTubeで見たなるほど確かにそうだ



手口がキツめの時


ユルめた後
fc2blog_202107270953267ab.jpg
まぁ、長年シワが寄ってたクセがついているので~
ちょっとシワは寄ってるが、けっこう劇的に感触が良くなった



しっかり叩いて、シワのクセを潰すと同時に
ワタシの使い方に合わせたポケットの位置に~

このグローブは、ワタシの主力で使ってる内野用より大きめで
サード用って感じなので、場面によって使い分けても面白いか


小さいグローブの「ハンドリング」をやってる風に楽しむのもいいが~
(できませんけどね

ショーバンをカン捕りする時とか、ギリギリでグローブ出す時とか、
デカい方が安心だからね


また“戦力”が一つ増えたゾ…

最近はグローブ高いからね…
子供のおさがり…ヨメのおさがりを、有効に使います



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/07/29 15:57

練習は大事ね。気づくことがある。

昨日は…いや、昨日も野球
最近月曜日は毎週野球の練習している

この日も同業者野球の“敵チーム”である成田チームの練習に混ざって~
来月末の大会の1回戦の対戦相手なんだけど…

夏休みってのもあって、メンバーの息子さんやその友達…
ちびっ子達も加わって、さらに賑やかな練習



ワタシも夏休みでヒマそうなムスメ(高校生)を連れて行き、練習に突っ込む
(野球経験は無いが、小さい頃から野球で遊んではいた

試合形式の練習では、残念…ピッチャーフライ…
しかし、勉強できない分運動神経はなかなかのモノを持っていて~
ホント…運動してくれよ…もったいない…と親としては…
(中学ではバレー部だったが、高校ではバレー部が無い…


午後その足で、今度は同業者の自チーム「シザーズ」の練習に~
大急ぎで千葉に戻り、また練習~
午前・午後と、楽しく練習して動き過ぎたせいか…
fc2blog_2021072715322946c.jpg
今日は、去年軽い肉離れした所がウズウズとうずく感じ…
もう、若くない…のは知ってますが

今年は野球がたくさん出来ているおかげで、たくさん発見があった
投げ方や、変化球や、守備、グローブの型や、打ち方…


ってことで、グローブをちょっと直してみよう…
と、思ったところです…


グローブイジりにつづく…




草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/07/27 15:51

エサ用メダカの子孫

6月の初め頃、メダカの水替えをしてて、
何気なく見つけたメダカのタマゴ

一番安い「エサ用(生餌)メダカ」一匹30円を10匹ほど買ってきて
スイレン鉢に入れてたら、タマゴが産まれてた。


ざっと10匹前後、卵から孵った感じで~
fc2blog_202106041458564f7.jpg
こんな感じのメダカの赤ちゃんが泳いでた。
大きさ的には5mmくらいだったか。



あれから1か月半ほど。

水量が少ないと水質の変化が早くて、全滅…って事態も
何度か経験してるので、少し大きめの容器にして~



順調に育ってます
4~6匹くらいいるかな~…よく数えられないが…

体長は、だいたい1cmくらい。
もう、立派にメダカっぽい形です

ここまでくれば「なぜか死んだ…」ってのは、あまり起きないとおもう。
ヘマしないように育てます…


いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/07/24 18:53

癒し系ペット達

いつも体の半分以上を土に潜らせ、顔だけチョコンと出してる
ツノガエルのずんだ君

土を入れ替えたせいか…?体を歯ブラシでゴシゴシしたせいか…?
怒ってる?

アゴの下膨らませて~
怒ってる?


貫禄ありますね

最近は食欲も旺盛です
態度はいつもふてぶてしく…


コチラはプシバルスキースキンクヤモリのきなこちゃん。
わりと慣れっこで、手で持っても抵抗が無い
それにしても、よほどダルかったのか…?

ちょっとアマッタレ過ぎ?
ダレ過ぎ…

こっちはキンチョー感がないな…


毎日楽しませてくれる、ワタシのペット




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/07/22 18:42

みどりのカーテン・・・がんばれ!(笑)

今日は高校野球千葉県大会の決勝戦でした
専大松戸高校の優勝でしたねぇ~
梅雨も明けたし夏真っ盛りに入りましたが~

緑のカーテン2021は~

いつも通り…「カーテン」には程遠い感じで~

順調に伸びているようで~
勢いが足りない…

アサガオはボチボチ花が咲いてキレイではあるが~
ヘチマはまだ花が咲かないなぁ…

これじゃ、花が咲いて、実が成って、乾かしてウサギのオヤツに…
とてつもなく長い道のり…

ウサギのオヤツ…いけるでしょうか…?

BONSAI・植物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/07/21 20:21

自分でやっちゃう湯もみ型付け☆ファーストミット編

中1カンちゃんのために買ったファーストミット

「型つけ」に入ります
まずはイメージを膨らませ~プランを練ります
ワタシはファーストあまりやったことが無いので…イメージが乏しいですが



まずファーストは送球を確実に捕る。
入ったら落ちない!スポ!っと入ってくれる感じにしたい。

ってことで、ウエブ下のポケットをしっかり作る。
送球はここに収まり、絶対落ちない!ってイメージ


もう一つはゴロの処理、特にゲッツーなど素早い握り替えがしたい時
手のひら部分でボールをキャッチするイメージで。

ココでも捕るイメージで作ります
まぁ、使うのはワタシでなく、息子ですが…
カンちゃんがそこまで考えているとは思ってませんが…



まずは、バケツにお湯を入れドボンと漬けます
「湯もみ型付け」というヤツです

新しくカチカチのグローブを、湯に漬けて揉むことで
すぐに使えるくらいまで柔らかく出来ます


ブクブクブク~…とグラブ全体を沈めます

ちなみに、わからない人は絶対やってはいけません…
ワタシのように、YouTubeをいっぱい見て研究した人じゃないと
(それもダメだと思いますが…



湯の温度や、漬ける時間など、イロイロやる人によってノウハウがあります
YouTubeで見ました
まぁ、ワタシはもう何個かやってるので。ワタシのカン(テキトー)みたいなのもある

水を切って、絞るがてら揉む。



グローブが暖かいうちに、動かす部分をよく揉みほぐす

たぶんこの辺にも、イロイロ技やノウハウがある
ワタシもなんとなくある



曲がる部分を叩いたりします。
叩くハンマーとかあるけど、無いから木製バットで代用
fc2blog_202107141036173db.jpg
この辺は気分で…



捕球面を叩きます
叩くことで革が伸びて、ボールが収まる窪みを作るイメージ。

叩きすぎもダメらしいですよ
ワタシも叩き過ぎたことはあります
叩けば叩くほどイイ!と思ってたこともあります



まぁ、そんなで。
イイ感じの柔らかさになって、捕球面の感じが整ったら~

乾燥させます。
ココでキチンと乾かさないといけないのと、放置しすぎてカピカピにならないように~
マメに観察が必要です
ワタシの経験上、3~7日くらい…季節やお天気などにより。



と、思ってたら、1日半でしっかり乾いてしまった…
おそらく、ウチのリビングはウサギがいるせいで、エアコンつけっぱなし。
湿度が無く風に当たってたせいか…過去最速の乾燥時間

乾いてみると若干、土手部分の硬さが気になる。
やっぱ土手のヒモは抜きましょう
その方が「スラッガー知ってるね!」感を演出できます



グリスはしっかりくっついていそうなので、このまま行きます



オイルを塗って~
これ以上の乾燥を防ぎ、仕上げ



最後に、感じを見ながらポケットを叩いて

実際使わないとわからないが、キャッチボールなどしてなじませて
弾くようならさらに叩いたりして、「自分の型」にしていく

実際使うのはカンちゃん(息子)なので、その辺が追いきれないのが困る…
(ヘタクソにフィーリングを聞いてもわからない…



そんなで。
一応完成デス

まぁ、見た目的に最初と大きな差は見えませんが~
小中学生くらいでも、パクパク出来る柔らかさになってます



もっとガンガン叩いてポケットを深くしちゃうのもアリですが…
ここはまず控えめに。

我ながらイイ型だと思います
(自画自賛




ちょうど昨日、ワタシの早朝野球の試合があり
試合前のキャッチボールで感触を確かめようと、持っていったら~
試合開始寸前に、「キャッチャーがいない!」という事態になり~
「オレやろうか~」と、久々のキャッチャーに
そして、キャッチャーミットも無い…
fc2blog_202107171114228d6.jpg
「あーちょうどいい!コレでやれば一気になじむわぁ~」と
まさかのファーストミットでキャッチャー

しかもこの日のピッチャーは、豪速球の荒れ球
朝から汗だくのクタクタになりながらも、ミットの型の良さ・捕りやすさはバッチリ!
出来上がりました

あとはカンちゃん次第…
練習してね



2021年草野球 早朝
7月17日 愛生グラウンド
X 宮川電気通信 0 - 8 池田商会
1番 キャッチャー
第1打席:中飛
第2打席:一飛
第3打席:遊ゴロ
打点:0 得点:0 失策:0
盗塁:0 盗塁:0

なんかタマがよく見えなかった…(言い訳)
バッティングはまだ好調だと思う
キャッチャーでヘトヘト…




子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/07/18 20:29

近所で恐竜見物

このあいだの休み。
恐竜大好きカンちゃん(息子・中1)がネットで見つけてきて
「行きたい!行きたい!!」とうるさいので
fc2blog_2021071609562772c.jpg
ダイナソーアドベンチャーツアー「大恐竜パーク」に行ってみた
千葉ポートタワーの横の公園部分でやってます



幼稚園生の頃から恐竜大好き
おととしは福井県まで恐竜博物館を見に行ったほどだ

イロイロ興味を持っては飽きる…を繰り返すも、
恐竜だけは中学生になっても好きなんだねぇ~…
若干“子供向け”感がしますが…すげぇワクワクしてます…



恐竜のお口を通ってスタートです
もうここでギャン泣きしている幼稚園生くらいの男の子が駆けて逃げてきました

公園のわきっちょの木が茂ってる部分で、ちょっとジャングル風に作ってる感じで。
規模はそれほど大きくなく、幼児~小学生くらいの子向けですかね。
中学生くらいだと、ちょっとタイクツしちゃうかも…カンちゃん以外は




モノとしては、センサーで人が通ると動く仕掛けになった
大きな恐竜の人形が動き、鳴き声が流れる仕組み。
まぁ、恐竜はいろいろ見に行ったワタシやカンちゃんにしてみれば珍しくもないが…

毎日のように恐竜の映画、YouYube、ゲーム…と勉強(?)してるカンちゃんには
いつも見ているものの“おさらい”や、新しい知識・発見もあるようだ



1週ゆっくり回っても30分かかるかどうかくらい。
最後の方にカンちゃんの“ヒーロー”的存在・ティラノサウルスが現れる

ちょっとちっちゃいが…
やはりティラノは一番好きらしく、しばらく見入っていた


タマゴにも入れて~
fc2blog_20210716100606c0b.jpg

fc2blog_20210716100636c6b.jpg
車に乗って記念撮影
おそらく彼のアタマの中は、映画ジュラシックワールドのワンシーンに重ねて
ワタシとは違う景色が見えてるはず…



入口で渡される「クイズ」に答えながら進みます
ガチで答えようとするピュアな中学生
fc2blog_20210716100657819.jpg
「うわぁ~どっちだろ…??」
と回答に真剣に迷うピュアなカンちゃん。
バカだな~そんなん、どこかに答え書いてあるに決まってんだろ~
と、ヨゴレた大人…

恐竜のところにある説明文を読めば、クイズに答えられるようになってますので
恐竜大好きでなくても、全問正解できますのでご安心を



最後に、本物の化石が出てくる!発掘体験(¥600)をやって仕上げ!
fc2blog_20210716100720a03.jpg
ひと回りして来て、こういうイベントにありがちな売店・お土産コーナーが無い!
カンちゃんもそれを楽しみに、お小遣いを持って来たが~

まぁ、売店なんてあったら、恐竜のぬいぐるみとか
数千円の出費を覚悟しなければならない…
助かった…


入場料600円。
値段相応な感じで。それほど規模も大きくないが~
会場の係の人たちはみな親切で、小さい子供は十分楽しめます

夏休みフラっと寄るにはイイです



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/07/16 18:59

メルカリで買ったファーストミットは

中学1年生カンちゃん(息子)がファーストを守るということで
メルカリで仕入れたファーストミットが届いた

実物見ないでネットで買う…(しかもメルカリ)となると、
知らないメーカーはこわいので…このメーカーならだいたいわかる
ってことで、若干奮発して久保田スラッガーです



説明文によると、2年前に買って、数回キャッチボールしただけ。とのこと
中古は中古だが、型といい、硬さといい、ほぼ新品ですね

動かないほど硬くはないが、よくキャッチボールしたな…って感じの硬さ



汚れも無く、あまり使った形跡もない

本来スラッガーは、信頼できるお店で買って型付けしてもらうのがベストだが、
メルカリ価格で買えたので、自分で型付けしちゃいます



型番KSF-INB
fc2blog_20210714112521b58.jpg
「INB」そう。名手・そして現・侍japan監督のイナバ(元選手)モデル



捕球面も何もしてない感じ。前の持ち主は何のために買ったのだろう…
ファーストだと思って買ったのに、違うポジションにされた…とか?

もしくはネットとかで買ったけど、捕りずらっっっって、使わなかった…?
手を入れても「捕りやすそう」とは感じない型…



スラッガーは「型つけ」してもらわないと、捕りずらい感じになってることが多いので…
コレもそんな感じで…

ココのグラブはユーザーが買った後、ショップで型付けして渡すのが前提なのか、
お店にまっサラで積んであるスラッガーは、「う~ん…?」って型で置いてあるのが多い…

信頼できるショップに、型付けまでお願いして買うのがオススメです
っていうか、ぜったいその方がイイ。


手口のベルトも、ギューギューに締めてキツキツ。
いったいどんな人が使っていたのか?

ココはけっこうユルめにしておくのが、最近の主流です
プラプラな感じで、浅めに手を入れるのがスラッガー流。らしい。


まぁ、そんな感じで。
本来プロのショップの方にお願いする「型付け」ですが~
今回は自分でやります
fc2blog_20210714102950676.jpg
まずは…お湯にドボン~


ってことで。
型付けにつづく




子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/07/15 18:52

エアコン大掃除

この休みを使って店のエアコンのクリーニングをしてもらった

このエアコンに交換したのはもう10年近く前
何度かクリーニングをやるハズが出来ずに、ズルズルと今まで延び…
気が付いたらぜんぜんやらないまま今になってしまった…



プロの業者さんによる、分解掃除です
約9年分の汚れが詰まっている…

ワタシの手の入る所は、自分で掃除はしている。
が、分解すると、手の入らない奥の部分が真っ黒だ



外した部品の裏側。水が通る部分かな?
ヘドロのようなモノが溜まってる…

ムムム…話には聞いていたが、すげぇことになってるもんだな…



ラジエターみたいな金属のアミアミ部分を洗浄すると~

真っ黒い水がドボドボ出てくる~
スゴイな…



ビフォーアフター
スゴイきれいになりました

見える部分もそうだが、見えない部分のヘドロ状の物体が
掃除機でズボボボボッボオボーーーーっていっぱい出てきたので~

見えない部分もピカピカになって
すがすがしい、ピュア~な空気で営業中です





オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/07/14 15:19

打ち方思い出してきた感じ

昨日の朝は早朝野球のリーグ戦。5戦目。
ここまで、引き分け、負け、負け、不戦敗(人数不足)…
早朝のチームの方も、毎試合メンバーが集まらない…勝ちが無い

毎年優勝を争ってきたウチのチームも、ちょっとヤバイ感じ


ワタシ個人的にも、打撃絶不調
もうほとんど「打ち方忘れちゃった…」くらいのレベル…
このままじゃ~わざわざオーダーしたオールドヒッコリーがむなしいだけ…

が、ここ数週間で、野球仲間からフォームの欠点を指摘され
ちょっと思い出させてくれたおかげで、この日はちょっと楽しみな朝だった


だった…のに…
この日も集まり悪く、ウチはギリギリ9人の予定
8人は来たが、ネボスケのあと一人が来ない…
プレイボールの時間が来ても、8人のまま…
不戦敗となり



それでも、せっかく集まったので練習試合扱いで3イニングほど。
ココでワタシのバットが火を噴き
全てジャストミートの3打数3安打

なんか、打ち方思い出したかも~
まぁ、公式戦じゃないプレッシャー0での結果ですが。

他のメンバーもボコボコ打って、「あー試合やってたら勝ってただろうに…」
みたいな、おかしな感じに

まぁ、やっとバットにちゃんと当たるようになりそうだし…
ここからnewバットで打ちまくりを目指します




草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/07/11 16:52

ポジション争いに敗れ、グローブを買うハメに(笑)

中学1年生野球部に入部したカンちゃん。
今は先輩方の最後の大会総体を控え、練習に励む毎日
fc2blog_20210512183653828.jpg
そんな中、この秋だか冬あたりに行われる1年生大会の
ポジションをボチボチ決めるらしく~
小学校では主にサードだったので、狙いはサード


このあいだ、ふと思い出して
「そーいや、ポジション決まったのか?」「サード獲ったか?」と聞いたところ
「二人で争ってたんだけど、ギリギリで負けた…」だそうです…


ギリギリだったのかは知りませんが…
サード争いに敗れて、ポジションはファーストに決定したようで…
せっかく去年内野用のいいグローブ買ったのによ…
fc2blog_20200919134914463.jpg
まぁ、本人はグローブなんて興味無いのにワタシが好きで買ってるんですけどね…



ファーストは5年生の頃やっていたが、
ファーストミットなんかファーストしか使えないし…と
fc2blog_202009142312034f5.jpg
外野用をメルカリで買って守らせていた
使いまわし効くでしょ…どうせヘタクソなんだし


でも、よくよく考えるとサ
ファーストがファーストミット持ってないチームって弱そうに見えません…?


ファーストやるって決まったなら、ココはケチらずミット買うか~…
内野用で買ったドナイヤが、すげぇいいグローブなんで~

またドナイヤで行くか~…

いや、まてよ…練習から帰ってすぐゲームばっかりで
グローブの手入れとか、ぜんぜんしないヤツに3万もするグローブ…
無いわぁ~~





ハイゴールドなんか、わりと良心的な価格の割にけっこうイイと思うんだけど~

革がテカテカし過ぎてるのがちょっと引っかかるが~


メルカリにちょっと安く出てたりして…

あんなヘタっピ…メルカリで十分
もう、買っちゃおうかなぁ~…

いや、そうはいってもハイゴールドは使ったことないな~
見ないで買うのはこわい…


う~~ン…とメルカリ眺めてたら~
見つけました

ちょっと予算ハミ出したけど…
ワタシもなじみのあるメーカーで
ほぼ未使用品(らしい)


メルカリでグローブ買うの3つ目だな
ヘタクソチューボーには十分過ぎるだろ
けっきょくワタシが好きで買ってるんですが

届いたらまたネタにします



子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/07/09 17:27

当たって砕けろ!床屋野球組み合わせ~

毎年恒例。
夏の終わりに開催される床屋の野球大会
千葉県理容野球大会

去年はコロナ禍で中止に
今年は開催の予定で組み合わせ抽選会が行われた
コロナのせいもあってか、3チームが辞退し7チームでのトーナメント

10年くらい前のトーナメント表は20チームも並んでて
“一大イベント”的な盛り上がりがあったが…
元々の業界の高齢化に、コロナ禍が合わさって、ちょっと寂しい感じですねぇ…

まぁ、そんなしんみりしたのはイイとして~
我が千葉シザーズ1回戦の相手は成田ヤンキースさん




「シザーズ活動してないなら、ウチに練習来なよ」と声をかけてくれて
ワタシ2月から毎週、成田チームの練習に混ぜてもらっている
fc2blog_20210420161844be9.jpg
毎週練習してる“野球バカっぷり”も尊敬に値するが
敵チームなのに仲間に入れてくれるおかげで、
ワタシも好きな野球がたくさん出来る

「1回戦で当たったら面白いなぁ~…」なんて言ってたら
ホントに当たって笑っちゃいますね


…って、笑ってもいられない…
毎週練習している成田チームと、ほぼ活動停止状態の我がシザーズ…
メンバーも足りないから、各メンバーの息子なども動員してかき集めている始末…

そんなで勝負になるのか…?


フフフ…
それでも頑張りましょう
昔はウチがチャンピオンチームだったが、今は向こうがチャンピオンチーム
ポンコツになったウチが失うモノは何もない

当たって砕けましょう…



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/07/06 17:49

夏は扇風機~

このあいだ工具やさんのアストロで衝動買いした扇風機1000円くらい
ワタシの事務スペースに
まぁ、店の中はエアコン効いてますが。たまに空気の回りが悪かったりするんで。

1畳ちょっとの激狭スペースが、どんどん快適になって行く…
まぁ、よけいな物も増えていますが…


電源はUSB便利なモノがあるねぇ~
この狭いスペースには、十分すぎる大きさ

このあいだはムスメに携帯扇風機を買わされた。
イマドキの女子高生はみんな携帯扇風機を持ってるらしい
ちょっとそれに影響された感じ~


夏だな~




オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/07/04 20:09

やっぱ新鮮な葉っぱはウマイのか☆

ウサギのむぎちゃんのために、大麦若葉を育てて与えたが~
警戒しているのか?「コレ食えるのか?」って思ってるのか…
fc2blog_20210701152359728.jpg
2日経っても、初日ちょっとカジったこの状態のまま…
あまりお気に召さない感じですかね…と…



今朝起きてむぎちゃんに挨拶したら~

あれ??むぎさん??
葉っぱの様子が違いますよ…?



ワタシが寝てるあいだ、一晩で完食デス

っていうか、上半分の青々したところだけキレイに食ってる~ 
なんてゼイタクな野郎だ…(メスですが

イチゴで言えば、先っぽの真っ赤なところだけ食うみたいな?
ホント、なまいきなウサギだこと…

でもカワイイから、次の葉っぱを作らなきゃ~~
完全にウサギバカ…


いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/07/02 19:12

うさぎのキモチはどうか?

大麦若葉の種を撒いて、5日ほどかな?
長いもので10cmを超えた。
fc2blog_20210701152004118.jpg
びっちり表面が見えないほど種を撒いたので、もっと出るはずだが~
長さも、もっと全体が伸びてからの方がよさそうだが~



早くむぎちゃんの反応が見たいので
早速むぎちゃんのお気に入りの隠れ家の前に置いて~

なんだ?これ?って感じの反応。
チモシー(牧草)やカリカリに乾燥した野菜、テーブルや壁の木材など
ほとんど乾燥したモノしか食べたことがないはずなので。
生の草に、どういう反応をするか…



本能的なのか?「食い物」と判断したようで~

恐る恐る…って感じで一口…二口…
あまり「うまい!うまい!」とムシャムシャ食う感じではない…



今朝も、そ~と近づいてはクンクン匂いを嗅いで~

どうしよっかな~…って感じの様子見


葉っぱの先っぽ、ちょっとだけカジった感じか

美味しい(かどうかわからないが)と気づいて
ムシャムシャガツガツ食べる日が来るのか
それとも、「こんなの興味ねーーし」と言いたいのか…

「むぎちゃんのために!」と、ワタシが一所懸命ご用意した草…
むぎちゃんの心中やいかに?…





いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/07/01 16:10
 | HOME |