水槽が割れる惨事も、ゴリラでかわす
今週、水槽を交換しようと計画…
実行に移したら、大変なことに…

今カウンターの上の水槽には、淡水フグ・アベニーパファーが泳ぐ。
大きな水槽をもらったので、コチラに移し~
今は別々の入れ物で飼っているツノガエル
水槽が大きくなれば、またツノガエルも一緒に入れられる…
って作戦

と、いうのも、最近さらに
カエルがデカくなり~
天井が低くて窮屈だなぁ~と…
夜中に暴れているのか?顔をぶつけたようなキズが付いてたりする

もう治りかけだが。このあいだ血がにじんでた…
昼間は「置物か?」と思うほど動かないのにね。
ってことで、大きな水槽に入れ替え、水中にはフグ。
陸地にカエル…というレイアウトがざっくり完成。

仕切りに色塗ったり、飾りつけたり…と考えてたが~
(この写真見ても、この時はまだ大丈夫…
)
帰宅しようとしたところで…
あれ??水が漏れてる…??

なんで??
って、水槽見たら




割れてるよ!!!


作業してて全く気付かなかったから、そのあと割れたのだろう…なぜ…??
もうおウチ帰りたいし…今からやり直したら何時間かかるか…


って、そうだ!!

このあいだお世話になった「ゴリラテープ」があった!

水漏れて濡れてる所でもくっついちゃうスグレもの
(マワシモンではございません
)
ボタボタ漏れてたのが、ほんのりジワァ~っと漏れる程度に。
カンペキとはいわないけど、助かるわ…
おそらく使ってなかったあいだに、ぶつけたか何かでダメージがあって、
水を入れたら、圧が掛かって割れた…のか?それしか考えられない。
ということで、やりなおし…
実行に移したら、大変なことに…


今カウンターの上の水槽には、淡水フグ・アベニーパファーが泳ぐ。
大きな水槽をもらったので、コチラに移し~
今は別々の入れ物で飼っているツノガエル

水槽が大きくなれば、またツノガエルも一緒に入れられる…


と、いうのも、最近さらに

天井が低くて窮屈だなぁ~と…
夜中に暴れているのか?顔をぶつけたようなキズが付いてたりする


もう治りかけだが。このあいだ血がにじんでた…

昼間は「置物か?」と思うほど動かないのにね。
ってことで、大きな水槽に入れ替え、水中にはフグ。
陸地にカエル…というレイアウトがざっくり完成。

仕切りに色塗ったり、飾りつけたり…と考えてたが~
(この写真見ても、この時はまだ大丈夫…

帰宅しようとしたところで…
あれ??水が漏れてる…??


なんで??

って、水槽見たら





割れてるよ!!!



作業してて全く気付かなかったから、そのあと割れたのだろう…なぜ…??
もうおウチ帰りたいし…今からやり直したら何時間かかるか…



って、そうだ!!


このあいだお世話になった「ゴリラテープ」があった!


水漏れて濡れてる所でもくっついちゃうスグレもの

(マワシモンではございません

ボタボタ漏れてたのが、ほんのりジワァ~っと漏れる程度に。

カンペキとはいわないけど、助かるわ…

おそらく使ってなかったあいだに、ぶつけたか何かでダメージがあって、
水を入れたら、圧が掛かって割れた…のか?それしか考えられない。
ということで、やりなおし…

スポンサーサイト
だらしないヤモリちゃん
ジャンク万歳
去年出てたらしいですが~
コンビニでタマタマ目にして衝動買い
今日の朝メシでした

あのジャンクな味の…麺の…うどん…
それがペヤング方式の「焼うどん」ですか!!
何がイイって…このペラペラで、どこか芯のあるような独特の麵…
冷静に考えると「これ、うどんなのか?」って感じの
ジャンクフードの極致


味付けはもちろん、「赤いきつね」そのもの。
麺もサイコー。味もばっちり
ただ、ちょっとしょっぱいな…味が濃い。
まぁ、そこは元祖うどんよりジャンクさ倍増な感じで
ワタシ、「美味しいラーメン屋」とかより、なんだかんだ
「チャルメラ」のインスタントの袋のヤツ食ってる時がシアワセ…
うどんも、丸〇製麺とかも好きだけど、「どん兵衛」「赤いきつね」は
また別格で大好き
ジャンクフードで育った世代だからね…
コンビニでタマタマ目にして衝動買い
今日の朝メシでした


あのジャンクな味の…麺の…うどん…

それがペヤング方式の「焼うどん」ですか!!

何がイイって…このペラペラで、どこか芯のあるような独特の麵…

冷静に考えると「これ、うどんなのか?」って感じの

ジャンクフードの極致



味付けはもちろん、「赤いきつね」そのもの。
麺もサイコー。味もばっちり

ただ、ちょっとしょっぱいな…味が濃い。
まぁ、そこは元祖うどんよりジャンクさ倍増な感じで

ワタシ、「美味しいラーメン屋」とかより、なんだかんだ


うどんも、丸〇製麺とかも好きだけど、「どん兵衛」「赤いきつね」は
また別格で大好き

ジャンクフードで育った世代だからね…

早朝野球最終戦
早朝5時
もう真っ暗です
実際は写真よりかなり暗い

プレイボールまでにボールが見えるようになるでしょうか…
アップしてたら20分くらいで、みるみる明るくなってきた

9月も下旬になって、意外にいつも通り5:30プレーボールできた。
今季は大苦戦の年で、最終戦でいまだ1勝しかしてない
まぁ今年はそんな年…
そんなこともあるサ
今月から使い始めた最新ビヨンド…
話題のバットだけあって、みんな使うもんだから
今朝、チームメイトが特大サク超え打ちやがった

持ち主のワタシがまだ打ってないのに
練習では打ったけど
飛び過ぎてインチキくさいバットだけど
…
まぁ、一応ルール上は許されていることだし
楽しんでみましょ。
2021年草野球 早朝
9月25日 コテハシ球場
○宮川電気通信 6 - 5 CMB
1番 センター
第1打席:左飛
第2打席:遊直
第3打席:中直
打点:0 得点:0 失策:0
盗塁:0
2度得点機でビヨンドレガシーが火を吹くも
まさかの弾丸ライナーが野手の真正面へ…
しかも2回連続
最終戦まさかの…ビヨンドで3タコ
もう真っ暗です
実際は写真よりかなり暗い

プレイボールまでにボールが見えるようになるでしょうか…
アップしてたら20分くらいで、みるみる明るくなってきた

9月も下旬になって、意外にいつも通り5:30プレーボールできた。
今季は大苦戦の年で、最終戦でいまだ1勝しかしてない

まぁ今年はそんな年…
そんなこともあるサ

今月から使い始めた最新ビヨンド…
話題のバットだけあって、みんな使うもんだから
今朝、チームメイトが特大サク超え打ちやがった


持ち主のワタシがまだ打ってないのに

練習では打ったけど

飛び過ぎてインチキくさいバットだけど

まぁ、一応ルール上は許されていることだし

楽しんでみましょ。

2021年草野球 早朝
9月25日 コテハシ球場
○宮川電気通信 6 - 5 CMB
1番 センター
第1打席:左飛
第2打席:遊直
第3打席:中直
打点:0 得点:0 失策:0
盗塁:0
2度得点機でビヨンドレガシーが火を吹くも
まさかの弾丸ライナーが野手の真正面へ…
しかも2回連続

最終戦まさかの…ビヨンドで3タコ

ヤモリつかまえた~
このあいだ夜、家の玄関の壁をお散歩してたニホンヤモリちゃん

捕まえました
まだ小さい。子供かな?
尾の付け根あたりのふくらみが無い
コレはメスだろ!ってことで
くりくりお目目がカワイイです

ニホンヤモリは1年半くらい飼ってるが、このあいだメスが産卵後に死んでしまった…
結局何個か産んだ卵も、無精卵だったのか?孵らなかった…
この子に期待だ…

前回はクル病と思われる感じで死なせてしまった…
次こそ!
現状オス二匹のむさくるしい(?)ニホンヤモリのケージ

新入りは隔離して慣らし中…
なんだかんだニホンヤモリはカワイイ
でも、動きが速すぎて、手に乗せた瞬間逃げちゃうので…
あまり遊べないのが欠点…

捕まえました

まだ小さい。子供かな?
尾の付け根あたりのふくらみが無い

コレはメスだろ!ってことで

くりくりお目目がカワイイです


ニホンヤモリは1年半くらい飼ってるが、このあいだメスが産卵後に死んでしまった…
結局何個か産んだ卵も、無精卵だったのか?孵らなかった…
この子に期待だ…

前回はクル病と思われる感じで死なせてしまった…
次こそ!

現状オス二匹のむさくるしい(?)ニホンヤモリのケージ

新入りは隔離して慣らし中…

なんだかんだニホンヤモリはカワイイ

でも、動きが速すぎて、手に乗せた瞬間逃げちゃうので…
あまり遊べないのが欠点…

冒険計画は断念。いつも通りに…
ほんとはこの月火連休で
山登りに行く予定でした
数年ぶりにテントを担いで、山でテント泊…という計画でした…

北アルプス・標高2922m大天井岳(おてんしょうだけ)の近くのテン場でキャンプ…
ワックワクだったのですが
「緊急事態延長」が決まり、県をまたいで長野まで…




ちょっと…よくないかな…ということで…
登山計画は断念…
いつも通り
野球の練習に~
月曜日は祝日だったので、


ヨメ・子供と、家族全員で野球の練習…

一家全員分と、どこでも守れるように、大量のグローブを持って…
いつも混ぜてもらっている成田の床屋さんチーム
の練習に参加

カンちゃんは中学校の野球部の活動が
緊急事態で止まっているので、練習できるいい機会だ
このあいだ買ったビヨンドマックスレガシーも絶好調



85cmトップバランスだけど、短く持てば中学生でもイケる
トップの割に振りやすい

「ガキがビヨンドなんかでラクして打つんじゃねーよ
」と言い続けてたが…
もうワタシが「木製しか使わん!」縛りを解除して、
ビヨンドで飛ばして喜んでいるので…

もう子供にエラそうなことは言えません…
練習後、成田のグラウンドから近い芝山町の道の駅ならぬ「空の駅」に寄り道


風和里しばやま

すぐそこが成田空港なので、飛行機がすぐ上を通る
写真を撮りに来てる人もけっこういる
まぁ、べつに飛行機にそれほど興味ないのですが~
このあいだ来た時、何気なく買ったコレ

コレがメチャウマくて
また買いに来た
マシュマロの表面に、ザクザクした焼いたようなチョコがついてて~

めっちゃウマイ
ちょっとしか入ってないから、ちょっとお高い感じだが~
ハマります

そんな、結局いつもとたいして変わらない休日…
北アルプスの大自然には行けなかったが~
まぁしょうがない…いいかげん県内でウロウロするのも飽きてきたが…
はやくコロナ騒ぎが収まることを願います…


数年ぶりにテントを担いで、山でテント泊…という計画でした…

北アルプス・標高2922m大天井岳(おてんしょうだけ)の近くのテン場でキャンプ…
ワックワクだったのですが

「緊急事態延長」が決まり、県をまたいで長野まで…





ちょっと…よくないかな…ということで…

登山計画は断念…

いつも通り


月曜日は祝日だったので、






一家全員分と、どこでも守れるように、大量のグローブを持って…

いつも混ぜてもらっている成田の床屋さんチーム




緊急事態で止まっているので、練習できるいい機会だ

このあいだ買ったビヨンドマックスレガシーも絶好調




85cmトップバランスだけど、短く持てば中学生でもイケる

トップの割に振りやすい




もうワタシが「木製しか使わん!」縛りを解除して、





練習後、成田のグラウンドから近い芝山町の道の駅ならぬ「空の駅」に寄り道


風和里しばやま

すぐそこが成田空港なので、飛行機がすぐ上を通る

写真を撮りに来てる人もけっこういる

まぁ、べつに飛行機にそれほど興味ないのですが~

このあいだ来た時、何気なく買ったコレ


コレがメチャウマくて

また買いに来た

マシュマロの表面に、ザクザクした焼いたようなチョコがついてて~

めっちゃウマイ

ちょっとしか入ってないから、ちょっとお高い感じだが~
ハマります


そんな、結局いつもとたいして変わらない休日…
北アルプスの大自然には行けなかったが~

まぁしょうがない…いいかげん県内でウロウロするのも飽きてきたが…

はやくコロナ騒ぎが収まることを願います…

困ったちゃん達
このあいだ買ってきた新入りらんちゅう
慣らしを終えて、金魚鉢に合流~

先輩らんちゅうと仲良くやれるかな~?
っと・・・なんか…追いかけてるな…
3歳と1歳未満…体格差はなかなか大きい
やたら背後から執拗に追いかけ、突いたり…

エサを入れると、さらにしつこく追いまわす…
う~ん…なかなか性格悪いな…
(安い方の)先輩金魚…
新入りが2000円もしたからって、ひがんでるのか…?
隠れられる物を置いたり、対策はしてみたが…
仲良くなってくれるか…
こちらのツノガエルちゃんも…
前にもあったが、また鼻先ケガしてる…

昼間はジ~っとしているが
誰もいなくなった夜中は
暴れまわっているのかも(?)
下に水を張っている関係で、天井がすぐそこになってしまっているのも問題だ…

夜中ピョンピョンハネて、天井に鼻ぶつけてるのかな…?
そろそろこの子の飼育環境も考えなくては…
困った子ちゃんたちです…


慣らしを終えて、金魚鉢に合流~

先輩らんちゅうと仲良くやれるかな~?
っと・・・なんか…追いかけてるな…

3歳と1歳未満…体格差はなかなか大きい

やたら背後から執拗に追いかけ、突いたり…


エサを入れると、さらにしつこく追いまわす…

う~ん…なかなか性格悪いな…


新入りが2000円もしたからって、ひがんでるのか…?

隠れられる物を置いたり、対策はしてみたが…
仲良くなってくれるか…

こちらのツノガエルちゃんも…

前にもあったが、また鼻先ケガしてる…


昼間はジ~っとしているが


暴れまわっているのかも(?)

下に水を張っている関係で、天井がすぐそこになってしまっているのも問題だ…

夜中ピョンピョンハネて、天井に鼻ぶつけてるのかな…?

そろそろこの子の飼育環境も考えなくては…

困った子ちゃんたちです…


図鑑もステップアップ
息子
カンちゃん(中1)の勉強(?
)机です
最近片づけたようで、一応見れるようにはなってますが…


勉強…する気は無いようですね…
彼の「世界観を表現するスペース」になっているようです
どこかに行くたび買わされる恐竜のフィギアやぬいぐるみで
映画・ジュラシックワールドシリーズのイメージを作っているようで…

机の前には、小学生の頃買ってやった恐竜の図鑑がセットされている
「毎日図鑑」と名付け、毎日図鑑のページが目に入るシステムになっているようだ

でも、この図鑑…
だいぶ前だな。買ったの。小学生向けだし。

ネット、YouTube、映画、TVなどで、勝手に興味を持って見ているようで
大人のワタシでも彼の恐竜の知識には、もう全く追いつけない…
たまに古いネタを見ると
「今はこう変わってて、これは古い!」と指摘するくらいなので~
この図鑑じゃ、もうだめだな…と思い~
このあいだ、思い付きで本屋へ
恐竜図鑑を物色…
今までの小学生向けっぽい「小学館の~」「学研の~」みたいな
「子供の本」コーナーじゃなくて、大人の「サイエンス」コーナーで…
これだ!!
何冊かあった“大人向け”図鑑…
出版が科学雑誌・「Newton」だったところも、
ワタシ個人的に信頼しちゃう

雑誌Newtonはメチャ難しそうな科学ネタも、
ふんだんな写真と図で分かりやすく書いてくれ、
ワタシのような凡人でも「わかったような気持ち」にさせてくれる、スグレた雑誌だ

まぁ、高いから買わないけど…
歯医者に行くと置いてるから、よく見ちゃう…
そのNewtonが出した、今年出版された最新の恐竜図鑑
これなら
カンちゃんの“おめがね”に叶うかな…?叶うといいのですが…
今年出た最新だけあって、ネタもちゃんと新しくなってる
カンちゃんが言ってたが、スピノサウルスは以前の考え方だと地上性で
二足歩行してティラノのライバルだと思われていたが
実は主に水の中で魚を食べていたと、最近考え方が変わったようだ

他にも、長く恐竜は「トカゲ」の先祖・仲間だと思われていたが、
実は恐竜は鳥の祖先…鳥として今も生きているのでは…とか、
だとしたら羽毛を持ち、気温の下がる夜間も狩りが出来たのでは…?
などなど、「アタリマエ」と思われていたことが、けっこうひっくり返っています
そんな新しいネタも、ちゃんと入ってる
と、いうことで息子
カンちゃんの反応も上々でした

ワタシはプロ野球選手になってもらおうと思ってたのに…
どうやら恐竜の方が興味があるみたいね…
ああでも、もっと興味あるのはゲームか…

そっちはあんまりセンスなさそうなんだけど



最近片づけたようで、一応見れるようにはなってますが…



勉強…する気は無いようですね…



どこかに行くたび買わされる恐竜のフィギアやぬいぐるみで
映画・ジュラシックワールドシリーズのイメージを作っているようで…


机の前には、小学生の頃買ってやった恐竜の図鑑がセットされている



でも、この図鑑…
だいぶ前だな。買ったの。小学生向けだし。

ネット、YouTube、映画、TVなどで、勝手に興味を持って見ているようで


たまに古いネタを見ると

この図鑑じゃ、もうだめだな…と思い~
このあいだ、思い付きで本屋へ

恐竜図鑑を物色…

今までの小学生向けっぽい「小学館の~」「学研の~」みたいな
「子供の本」コーナーじゃなくて、大人の「サイエンス」コーナーで…

これだ!!

出版が科学雑誌・「Newton」だったところも、



雑誌Newtonはメチャ難しそうな科学ネタも、
ふんだんな写真と図で分かりやすく書いてくれ、
ワタシのような凡人でも「わかったような気持ち」にさせてくれる、スグレた雑誌だ


まぁ、高いから買わないけど…

歯医者に行くと置いてるから、よく見ちゃう…

そのNewtonが出した、今年出版された最新の恐竜図鑑

これなら

今年出た最新だけあって、ネタもちゃんと新しくなってる


二足歩行してティラノのライバルだと思われていたが

実は主に水の中で魚を食べていたと、最近考え方が変わったようだ


他にも、長く恐竜は「トカゲ」の先祖・仲間だと思われていたが、
実は恐竜は鳥の祖先…鳥として今も生きているのでは…とか、
だとしたら羽毛を持ち、気温の下がる夜間も狩りが出来たのでは…?
などなど、「アタリマエ」と思われていたことが、けっこうひっくり返っています

そんな新しいネタも、ちゃんと入ってる

と、いうことで息子





どうやら恐竜の方が興味があるみたいね…

ああでも、もっと興味あるのはゲームか…


そっちはあんまりセンスなさそうなんだけど

ブランド?雑草?
先月らんちゅうが1匹死んじゃった…
しばらく金魚鉢に、らんちゅうが一匹だった。
この子は来て3年経つ。元気いっぱいだ

そろそろ1匹じゃ寂しいし、“お友達”を探してやろうと~
何件かペットショップやホームセンターを見て回ってた
見つけたのは、ちょっと“ブランド”らんちゅう
国産・岡山産の金魚ちゃん

隣の容器に見た目は同じでも、「品評会入賞血統」と書いた(+1000円)もいたが、
こっちの方が色も形も気に入ったので、“入賞血統”ではないが、普通の岡山で
つっても2000円もした…安くはない
この子なんかたしか700円くらい…

まぁ、安いせいか…
形的には「イイらんちゅう」と言われる特徴はあまり見られない…
ま、いいんだけど
“ややブランド”金魚。
お値段3倍の新入り…
どう成長するか…
しばらく金魚鉢に、らんちゅうが一匹だった。
この子は来て3年経つ。元気いっぱいだ


そろそろ1匹じゃ寂しいし、“お友達”を探してやろうと~
何件かペットショップやホームセンターを見て回ってた

見つけたのは、ちょっと“ブランド”らんちゅう

国産・岡山産の金魚ちゃん

隣の容器に見た目は同じでも、「品評会入賞血統」と書いた(+1000円)もいたが、
こっちの方が色も形も気に入ったので、“入賞血統”ではないが、普通の岡山で

つっても2000円もした…安くはない

この子なんかたしか700円くらい…


まぁ、安いせいか…
形的には「イイらんちゅう」と言われる特徴はあまり見られない…

ま、いいんだけど

“ややブランド”金魚。
お値段3倍の新入り…
どう成長するか…

NEWバットはやっぱすげーな☆
昨日土曜日。前日届いたばかりのNEW武器
最新のビヨンドを持って、
早朝野球の試合へ
いきなり実戦・公式戦に投入
相手ピッチャーは若さピチピチ速球自慢なタイプ
NEW武器を試すのにもってこいだ


使った感想は~やっぱ、コツンと当てただけで飛ぶ…ズルイわ…コレ
ただ、ワタシには「飛ぶ」とかよりも、木製より圧倒的に軽くて扱いやすい
そこの気持ち的余裕が、なによりアドバンテージだな
「遅れないように…」「自分のスイングをちゃんと…」みたいなことに意識を使わず
単純に相手ピッチャーとの“勝負”だけ考えてればいい
これはラクだわ…
試合は負けちゃったけど…
今までの倍は打てそう…(気のせい?
)
ちなみに持ち主のワタシ
より、他の人の方が



「ビヨンドの飛び」を見せてくれた…

持ち主より飛ばすなよな…
それも野球あるあるですけど
2021年草野球 早朝
9月11日 愛生グラウンド
X宮川電気通信 3 - 4 ホトトギス
1番 センター
第1打席:右三
第2打席:左二
第3打席:遊飛
打点:0 得点:2 失策:0
盗塁:0 盗塁死:0

最新のビヨンドを持って、


いきなり実戦・公式戦に投入

相手ピッチャーは若さピチピチ速球自慢なタイプ

NEW武器を試すのにもってこいだ



使った感想は~やっぱ、コツンと当てただけで飛ぶ…ズルイわ…コレ

ただ、ワタシには「飛ぶ」とかよりも、木製より圧倒的に軽くて扱いやすい

そこの気持ち的余裕が、なによりアドバンテージだな

「遅れないように…」「自分のスイングをちゃんと…」みたいなことに意識を使わず
単純に相手ピッチャーとの“勝負”だけ考えてればいい

これはラクだわ…

試合は負けちゃったけど…
今までの倍は打てそう…(気のせい?

ちなみに持ち主のワタシ







持ち主より飛ばすなよな…

それも野球あるあるですけど

2021年草野球 早朝
9月11日 愛生グラウンド
X宮川電気通信 3 - 4 ホトトギス
1番 センター
第1打席:右三
第2打席:左二
第3打席:遊飛
打点:0 得点:2 失策:0
盗塁:0 盗塁死:0
こっからは何でもアリ!(笑)
ええ。
愚かなこととはわかっています
わかっていますが…
ポチってしまったものはしょうがない…
バカだねぇ~…
だって、メルカリながめてたら、ちょうどイイのが出てるんだもん…


「購入」ボタンを押すときは、ちょっとキンチョーしましたよ…
値段もそうだが、それ以上に、
このボタンを押すことは…
今まで11年もの間
「オレは木製バットしか使わない」「ハイテク複合バットはキライだ!」
と言い続けたワタシのコダワリが、ガラガラと崩れ去ることを意味する
(ちょっと大げさに言えば)自分が自分じゃなくなる…みたいな
届いた
ミズノ・ビヨンドマックスレガシー
トップバランス85cm 730g

言わずと知れた軟式野球界最強のバット。シリーズ最新モデル
の、中古
いやね。
木製バットを愛して止まないのは変わらないんですよ


でもね。
このあいだ、「なんか思ったより打球飛ばねぇな…」
と思って
最新のビヨンド借りて打ったら
ナニコレ!簡単に飛ぶんだけど!!って…
ワタシが木製を使い始めた頃…ハイテクバットが主流になる前…
草野球でホームランとか、滅多に見ないものだったの。
それが、最近ホームランとか、珍しくなくなった…
「飛ばない」とされてた軟式球が飛ぶようになった…



YouTubeとかで、レベルの高い草野球見てても、
ワタシより数十倍上手なバッターが、
こんなバット振り回してカッ飛ばしてる…
やはり木製の“ハンデ”感は否めない…
もちろん“ハンデ”承知で「カッコイイから」って使ってたんだけど
10年苦楽を共にしたあのバットは、折れてしまった…
そろそろいいかな…ハンデ戦は…
簡単に打てるバットがあるんだから…
それを使ってどんなバッティングが出来るのか…
そんな興味もわいてきた
借りて使ったとき、初めて持つバットなのに
不思議と振った感触に違和感が無かった

ずっと使ってたrh6と形状が似てる
そのせいか、振った感じも同じじゃないけど似た感じ
そこも「買っちゃおっかな…」と思っちゃったポイント
出品者は「練習で20球くらい打った」「合わないから出品した」とのこと。
バットって、売り場で持って、振ったくらいじゃわかんないのよね…

いくつかボールの跡は付いてるが
こんなの使いだしたらすぐキタナくなるから、関係ナシ
新品みたいなもの
長きに渡った
ワタシの「木製しか使わん」縛りは、これにて終了…

これからは木製もビヨンドも、「何でもアリ!」に変わりました


だって~ホームラン打ちたいんだもん



ちょうど明日は早朝野球
一発カマせるかな…?
愚かなこととはわかっています

わかっていますが…
ポチってしまったものはしょうがない…

バカだねぇ~…

だって、メルカリながめてたら、ちょうどイイのが出てるんだもん…



「購入」ボタンを押すときは、ちょっとキンチョーしましたよ…
値段もそうだが、それ以上に、
このボタンを押すことは…



と言い続けたワタシのコダワリが、ガラガラと崩れ去ることを意味する

(ちょっと大げさに言えば)自分が自分じゃなくなる…みたいな

届いた

ミズノ・ビヨンドマックスレガシー
トップバランス85cm 730g

言わずと知れた軟式野球界最強のバット。シリーズ最新モデル

の、中古

いやね。
木製バットを愛して止まないのは変わらないんですよ



でもね。
このあいだ、「なんか思ったより打球飛ばねぇな…」

最新のビヨンド借りて打ったら


ワタシが木製を使い始めた頃…ハイテクバットが主流になる前…
草野球でホームランとか、滅多に見ないものだったの。
それが、最近ホームランとか、珍しくなくなった…

「飛ばない」とされてた軟式球が飛ぶようになった…




YouTubeとかで、レベルの高い草野球見てても、
ワタシより数十倍上手なバッターが、




もちろん“ハンデ”承知で「カッコイイから」って使ってたんだけど

10年苦楽を共にしたあのバットは、折れてしまった…
そろそろいいかな…ハンデ戦は…

簡単に打てるバットがあるんだから…
それを使ってどんなバッティングが出来るのか…
そんな興味もわいてきた

借りて使ったとき、初めて持つバットなのに
不思議と振った感触に違和感が無かった


ずっと使ってたrh6と形状が似てる

そのせいか、振った感じも同じじゃないけど似た感じ

そこも「買っちゃおっかな…」と思っちゃったポイント

出品者は「練習で20球くらい打った」「合わないから出品した」とのこと。
バットって、売り場で持って、振ったくらいじゃわかんないのよね…

いくつかボールの跡は付いてるが
こんなの使いだしたらすぐキタナくなるから、関係ナシ

新品みたいなもの

長きに渡った







だって~ホームラン打ちたいんだもん




ちょうど明日は早朝野球

一発カマせるかな…?

パイナップルみたいな植物
キレイなお花が咲きました☆
やったー☆早朝野球(今ごろ)今期初勝利
昨日土曜日は
早朝野球のリーグ戦
そろそろシーズンも終了が近づき
早朝5時にグラウンドに着いても、まだけっこう暗い
(写真より実際は暗い)

急に涼しくなり、セミの鳴き声が無くなり
秋っぽい虫の鳴き声に変わってる
ウチのチームは今期、不戦敗も含め10戦くらいやって
まさかの0勝(1分け)で迎えたこの試合
毎年優勝争いをしてきたチームなのに、今年はメンバーの集まりも悪く~
「こんなにうまく行かないこともあるんだねぇ~」って年でした…
相手先発はいつものオモロイいおじさん
遅すぎて打てないタイプ…
それ以上に、ずっとジョーダンばっか言ってて力が抜けちゃう…

この日の試合は、リーグ役員のおじさまの集まりチーム。
まぁ、いつもならサクっとコールド勝ちする相手。
ココに勝てなかったら、マジ今年0勝で終わりますよ…
1点先制され、返せない展開が続き…
まさか…
とよぎったところで、のらりくらりかわすおじさんを捕まえ
逆転で今季初勝利
ワタシ個人的にも
ようやく打撃が上がってきて
最近数試合はコンスタントに安打も出だした…と思ったら、そろそろ終わり…
チョーシが上がるのが遅すぎた…
2021年草野球 早朝
9月4日 愛生グラウンド
〇宮川電気通信 6 - 1 CMB
第1打席:二飛
第2打席:三直
第3打席:投安
打点:0 得点:1 失策:0
盗塁:1 盗塁死:0
ジャストミートが正面を突く不運もあったが
打撃が楽しくなってきた
今年の打撃の大不振はキツかったが、いい勉強になった



そろそろシーズンも終了が近づき
早朝5時にグラウンドに着いても、まだけっこう暗い
(写真より実際は暗い)

急に涼しくなり、セミの鳴き声が無くなり
秋っぽい虫の鳴き声に変わってる
ウチのチームは今期、不戦敗も含め10戦くらいやって
まさかの0勝(1分け)で迎えたこの試合

毎年優勝争いをしてきたチームなのに、今年はメンバーの集まりも悪く~

「こんなにうまく行かないこともあるんだねぇ~」って年でした…

相手先発はいつものオモロイいおじさん

遅すぎて打てないタイプ…

それ以上に、ずっとジョーダンばっか言ってて力が抜けちゃう…


この日の試合は、リーグ役員のおじさまの集まりチーム。
まぁ、いつもならサクっとコールド勝ちする相手。
ココに勝てなかったら、マジ今年0勝で終わりますよ…

1点先制され、返せない展開が続き…
まさか…



逆転で今季初勝利




最近数試合はコンスタントに安打も出だした…と思ったら、そろそろ終わり…

チョーシが上がるのが遅すぎた…

2021年草野球 早朝
9月4日 愛生グラウンド
〇宮川電気通信 6 - 1 CMB
第1打席:二飛
第2打席:三直
第3打席:投安
打点:0 得点:1 失策:0
盗塁:1 盗塁死:0
ジャストミートが正面を突く不運もあったが
打撃が楽しくなってきた

今年の打撃の大不振はキツかったが、いい勉強になった


緑のカーテン早めに終了…
緑のカーテン2021
ですが~…
今年はしっかり準備をしてやったはずなんですが~
イマイチ盛り上がらないまま、夏が終わりました…
これは盆明けあたりの写真

お盆あたり
雨が降り続いた影響か?
盆休みが明けた頃、アサガオが何本か枯れていた
水やり過ぎ状態になり、根腐れ起こしたか…?

途端にキタナらしくなっちゃったなー…
緑のカーテンの「日よけ」効果は皆無…
まぁ、「日よけ」に程遠いのはいつものことだが
今年はゴーヤでなく、ヘチマにしてみたのだが~
ゴーヤほどモサモサにならないので「日よけ」効果は薄く…

しかも、全く花が咲かず、咲く気配も無く…
もちろん、実が成るワケもなく…
ヘチマの実を乾燥させて、ウチのウサギの
むぎちゃんのオヤツに…と

そんな計画を楽しみにしてたが、全く…でした
ちぇ…
今朝、雨に濡れたボロボロの「緑のカーテン」が
とてもキタナらしく見えたので…

アサガオの花は少ないし…
もうヘチマも出来ないし…
撤去
緑のカーテンは10年くらいやり続けているが~
過去最低のデキだったな

そして、過去最速で撤去
いつもなら、まだボチボチとゴーヤが収穫できて、
撤去は10月近くだったと思う…
今年は早めに“夏”を撤去でした~…
来年また考えよう…

今年はしっかり準備をしてやったはずなんですが~
イマイチ盛り上がらないまま、夏が終わりました…

これは盆明けあたりの写真


お盆あたり

盆休みが明けた頃、アサガオが何本か枯れていた

水やり過ぎ状態になり、根腐れ起こしたか…?

途端にキタナらしくなっちゃったなー…
緑のカーテンの「日よけ」効果は皆無…

まぁ、「日よけ」に程遠いのはいつものことだが

今年はゴーヤでなく、ヘチマにしてみたのだが~
ゴーヤほどモサモサにならないので「日よけ」効果は薄く…

しかも、全く花が咲かず、咲く気配も無く…

もちろん、実が成るワケもなく…

ヘチマの実を乾燥させて、ウチのウサギの


そんな計画を楽しみにしてたが、全く…でした

今朝、雨に濡れたボロボロの「緑のカーテン」が
とてもキタナらしく見えたので…

アサガオの花は少ないし…

もうヘチマも出来ないし…

撤去

緑のカーテンは10年くらいやり続けているが~
過去最低のデキだったな


そして、過去最速で撤去

いつもなら、まだボチボチとゴーヤが収穫できて、
撤去は10月近くだったと思う…
今年は早めに“夏”を撤去でした~…

来年また考えよう…
おーーこわ…
店の入り口に異変が…
殺人(虫)事件だ

あーー!この子!昨日夜、ここの入り口ドアにくっついてた子か…?
下に降りた(落ちた)タイミングで、
ウチに出入りする人に踏まれちゃったのか…
昨日のうちに捕まえておけばよかったかな…

って、隣にもう一つ死骸(?)が…
これは…
ハリガネ虫ですね
昆虫のお腹に寄生して成長する虫です

ネットで調べると…
ハリガネ虫が昆虫のお腹で十分に成長すると
交尾・産卵のために水中に戻りたいので、宿主の昆虫の脳を操作して
水中にダイブさせ、自分を水中に運ばせる…宿主はおぼれ死ぬ…
おーーーこわ…

ダイブさせたら、水じゃなくタイルの上だった…?
(雨降ってたから水とカン違いしたとか?)
「よっしゃ!」ってお腹から出てきたら干からびちゃった…?
そんな推理
昆虫ってすげぇな…

殺人(虫)事件だ


あーー!この子!昨日夜、ここの入り口ドアにくっついてた子か…?

下に降りた(落ちた)タイミングで、


昨日のうちに捕まえておけばよかったかな…


って、隣にもう一つ死骸(?)が…

これは…
ハリガネ虫ですね

昆虫のお腹に寄生して成長する虫です


ネットで調べると…
ハリガネ虫が昆虫のお腹で十分に成長すると
交尾・産卵のために水中に戻りたいので、宿主の昆虫の脳を操作して
水中にダイブさせ、自分を水中に運ばせる…宿主はおぼれ死ぬ…

おーーーこわ…


ダイブさせたら、水じゃなくタイルの上だった…?
(雨降ってたから水とカン違いしたとか?)
「よっしゃ!」ってお腹から出てきたら干からびちゃった…?
そんな推理

昆虫ってすげぇな…

| HOME |