今期最後の草野球試合
昨日は草野球
今期最後の試合
まぁ、仲の良いチームとの練習試合ではありますが~
いつになく、さんざん野球をやった今年の
集大成と言いましょうか~
そんなのはどうでもよく、楽しい仲間と楽しい野球
気持ちよく打って、守って、投げて終わりたい
この日は浦安の球場へ遠征~
渋滞を加味して、早めに出発

朝はもう極寒
8時になっても5℃
ケガ人が出なきゃいいが…
浦安・中央公園野球場
両翼91m。ちゃんとした広さ

ちゃんとした広さで、ちゃんとサク越えを打ちたい

ビヨンドマックスレガシーの力を借りまくってね…
このあいだ「寒さ対策」で、レッグウオーマーを仕入れておいた
去年の今頃、同じように試合をやって肉離れしたからね

コレ、暖かいし、伸びも良くてジャマにならないし
サイコーにオススメです
この日も、ホントは“普段は敵チーム”ながら
ワタシも混ぜてもらってる、成田チームに参戦
初回から猛打バクハツが続き、10点以上奪い、
守っては投手3人の完封試合

相手チームは反省しきりでしたが~
コチラのチームはイイ所ばかりが出たような、キモチのイイ試合で~~
個人的にも
サク越えはならなかったが~
イイ当たりが何本も出たし~
最終戦で、サイコーに楽しく終われた
相手チームも、流れに乗れない試合になっちゃったが~
それでも笑顔と笑いの絶えない、いつも通り楽しい野球で

最後に全員で集合写真
充実した時間だったのが、満面の笑みに出てます
野球は楽しい


まぁ、仲の良いチームとの練習試合ではありますが~

いつになく、さんざん野球をやった今年の


そんなのはどうでもよく、楽しい仲間と楽しい野球

気持ちよく打って、守って、投げて終わりたい

この日は浦安の球場へ遠征~

渋滞を加味して、早めに出発


朝はもう極寒


ケガ人が出なきゃいいが…

浦安・中央公園野球場
両翼91m。ちゃんとした広さ


ちゃんとした広さで、ちゃんとサク越えを打ちたい


ビヨンドマックスレガシーの力を借りまくってね…

このあいだ「寒さ対策」で、レッグウオーマーを仕入れておいた
去年の今頃、同じように試合をやって肉離れしたからね


コレ、暖かいし、伸びも良くてジャマにならないし

サイコーにオススメです

この日も、ホントは“普段は敵チーム”ながら

ワタシも混ぜてもらってる、成田チームに参戦

初回から猛打バクハツが続き、10点以上奪い、
守っては投手3人の完封試合


相手チームは反省しきりでしたが~

コチラのチームはイイ所ばかりが出たような、キモチのイイ試合で~~

個人的にも

イイ当たりが何本も出たし~
最終戦で、サイコーに楽しく終われた

相手チームも、流れに乗れない試合になっちゃったが~
それでも笑顔と笑いの絶えない、いつも通り楽しい野球で


最後に全員で集合写真

充実した時間だったのが、満面の笑みに出てます

野球は楽しい

スポンサーサイト
椅子を買い替えるためのみちのり…
お店の奥
ほんのスキマに作ったワタシの事務室
…の椅子です
ボロです。

座面上げ下げの油圧が抜けてしまって、椅子が勝手に下がります
クッション性もヘッタクレもありませんので。
余ってた座布団をテキトーに乗せること4枚
それもそのはず
この椅子。
ワタシが中学生の頃に
使ってた椅子だ。

だとすれば、三十数年経ってる…?
まぁ、学校卒業後、ずっと使ってなかったけど。
“限界”など、とっくの昔に通り過ぎてる…
ならば、椅子を新しくしよう…と思っても~
この狭いスペースに(狭いのキライじゃないのでイイのだが
)
置く椅子は限られる…

ヒジ掛けの無い、座面もあまり大きくないものでないと…
ジャマだし、回転するたびアチコチぶつかる…
でも、もうちょっと座り心地のイイ椅子にしたいな…
ずっと座ってるわけじゃないからホドホドでいいんだけど…
(ちょっと見に行ってチェックした)こんな椅子とかサ…

休憩するも、事務するも、腰痛くならないヤツね…
と、ふと気づいた。
「狭い狭い」と思ってたこの部屋。

椅子を回した時ぶつかる“原因”になる物は~
飛び出したプリンターと、工具箱をのせてるお道具ワゴンの飛び出し。
コイツらの“飛び出し”が無ければ、ちょっと大きめの椅子でもイケるのでは…?
「お道具ワゴン」も、3年前なんとなくガレージによくあるワゴンのイメージで作ったが~
広いガレージならともかく、この狭いスペースで「ワゴン」である必要があるのか…?
お道具ワゴンの後ろの壁は、真っ白で何も無い。
ココをうまく使えば、省スペースで物が収納できるのでは…?

と、いうことで。
ワゴンをヤメ、もう少しコンパクトな棚にしようかと…
プリンターも移動すれば、やや大きめの椅子を入れるスペースが出来る…かも?
ってことで。
久しぶりにD.I.Y魂に火が点いてきたところ…
今、よ~~く考え中…
そして、椅子を買うために始まった話が
椅子より先に棚を作るための新しい”武器”が先に届くという…

なんか違うんじゃ…?
って思ったりもするけど、イイのです。
椅子にたどり着くには、いろいろ〝道のり”があるのです…

…の椅子です

ボロです。

座面上げ下げの油圧が抜けてしまって、椅子が勝手に下がります

クッション性もヘッタクレもありませんので。
余ってた座布団をテキトーに乗せること4枚

それもそのはず

この椅子。



だとすれば、三十数年経ってる…?

まぁ、学校卒業後、ずっと使ってなかったけど。
“限界”など、とっくの昔に通り過ぎてる…

ならば、椅子を新しくしよう…と思っても~
この狭いスペースに(狭いのキライじゃないのでイイのだが

置く椅子は限られる…

ヒジ掛けの無い、座面もあまり大きくないものでないと…
ジャマだし、回転するたびアチコチぶつかる…

でも、もうちょっと座り心地のイイ椅子にしたいな…
ずっと座ってるわけじゃないからホドホドでいいんだけど…

(ちょっと見に行ってチェックした)こんな椅子とかサ…

休憩するも、事務するも、腰痛くならないヤツね…
と、ふと気づいた。
「狭い狭い」と思ってたこの部屋。

椅子を回した時ぶつかる“原因”になる物は~
飛び出したプリンターと、工具箱をのせてるお道具ワゴンの飛び出し。
コイツらの“飛び出し”が無ければ、ちょっと大きめの椅子でもイケるのでは…?
「お道具ワゴン」も、3年前なんとなくガレージによくあるワゴンのイメージで作ったが~
広いガレージならともかく、この狭いスペースで「ワゴン」である必要があるのか…?

お道具ワゴンの後ろの壁は、真っ白で何も無い。
ココをうまく使えば、省スペースで物が収納できるのでは…?

と、いうことで。
ワゴンをヤメ、もう少しコンパクトな棚にしようかと…
プリンターも移動すれば、やや大きめの椅子を入れるスペースが出来る…かも?

ってことで。
久しぶりにD.I.Y魂に火が点いてきたところ…

今、よ~~く考え中…
そして、椅子を買うために始まった話が
椅子より先に棚を作るための新しい”武器”が先に届くという…

なんか違うんじゃ…?

って思ったりもするけど、イイのです。

椅子にたどり着くには、いろいろ〝道のり”があるのです…

ボ~~ンっと元気にお仕事再開。
3年半ぶりオーバーホールに出していた時計が

帰ってきました
見た目には何の変化も無いが~
ひと通り分解・清掃・油差し…等々やってもらったと思います
さっそく“定位置”に取り付け
いつも通り、定時に「ボーーン」と鳴ります

やっぱ、コレだなぁ~
ウチの
店のここには、この時計
ハズせません


帰ってきました

見た目には何の変化も無いが~
ひと通り分解・清掃・油差し…等々やってもらったと思います

さっそく“定位置”に取り付け

いつも通り、定時に「ボーーン」と鳴ります


やっぱ、コレだなぁ~

ウチの


ハズせません


動かない中にも…
背番号「6」それは~
昨日の月曜日は、野球の試合だったのですが~
1日中
雨ってことで、早々に中止…
同業者の野球で、千葉チームの
ワタシがいつも
敵チームながら練習に混ぜてもらってる
成田チームに、
今回も混ぜてもらって試合する予定でした…


大会になれば千葉と成田で“敵”のハズが…
今回、
成田チームのユニフォームも作っちゃって…
それを着てのデビュー戦だったのに~…
なんで千葉チームのメンバーなのに、成田チームのユニフォームを作るのか…
それは~…あくまでワタシは千葉シザーズのメンバーですが~

成田に混ぜてもらう時
違うユニフォームだとカッコ悪いから!!
そして。
ユニフォームを作る…好きな背番号を選ぶ…
サイコーにワクワクする出来事だから…

選んだ番号は、空き番号の中から~「6」
ちょうど選ぶ時、「落合の本」を読んでたのが何かの縁…
サカモトでも、イマミヤでもなく~
オチアイ!
来週は着られるでしょうか…

1日中




敵チームながら練習に混ぜてもらってる

今回も混ぜてもらって試合する予定でした…



大会になれば千葉と成田で“敵”のハズが…

今回、



それを着てのデビュー戦だったのに~…

なんで千葉チームのメンバーなのに、成田チームのユニフォームを作るのか…

それは~…あくまでワタシは千葉シザーズのメンバーですが~


成田に混ぜてもらう時


そして。
ユニフォームを作る…好きな背番号を選ぶ…
サイコーにワクワクする出来事だから…


選んだ番号は、空き番号の中から~「6」

ちょうど選ぶ時、「落合の本」を読んでたのが何かの縁…

サカモトでも、イマミヤでもなく~
オチアイ!

来週は着られるでしょうか…

たて続け・カッティングケープも新調☆
このあいだ、シェービングケープを新調しましたが~

つづけて~
カッティングケープも新調しましたぁ~

同じメーカーのストライプつながりで
パッケージがカワイイ
ちょっとビンテージな雰囲気のストライプが気に入って~

お値段ちょっとだけお高め
すげー高いのは買えないけど…

ちょっとゼイタク品で気分もUP
来週あたりも“新入り”用品が入って来る予定…

つづけて~
カッティングケープも新調しましたぁ~


同じメーカーのストライプつながりで

パッケージがカワイイ

ちょっとビンテージな雰囲気のストライプが気に入って~


お値段ちょっとだけお高め

すげー高いのは買えないけど…

ちょっとゼイタク品で気分もUP

来週あたりも“新入り”用品が入って来る予定…

シンカーの研究
たまにヒマな時にやるんですが…
部屋で一人で出来る野球の練習

寝ころがって、天井に向けてボールを投げ
落ちて来た球をキャッチ
一人キャッチボール
50近いオッサンのやることでもないですが…

普通に投げるのと違うところはあるが~
指先の感覚とかは練習になる
ココでふと思いついた

新変化球の握りと投げ方


その名も「シンカー」
人によって、握りによって「チェンジアップ」って言い方もする。
今までもいろいろ試したが、うまくコントロールできない球だった…
それがちょっと解決するかも…というアイデアが浮かんだのです
そうなると、アタマの中にストックしてあったアレやコレや…
いろんな野球情報の在庫を引っ張り出し~
たとえば、ちょっと前に見たワタシの大好きな番組。
「チェンジアップ」を掘り下げる回。

この動き。
あの時は「できない」「ピンと来ない」と思ってたが…
今なら出来るかも
最近ジムでやってるトレーニングで
(拾い物画像でマシンも微妙に違うが)

こんな動きの種目があり~続けるうちに
最近は、前より腕がうまく使える気がする
リリースの瞬間は

コレはちょっと難しいが…
努力目標としては面白い
以前ワタシは、ワシ掴みのパームボールの握りで投げてたが~

チェンジアップ/シンカーの王道の握り。
いわゆる「OKボール」の握り。
コレも、イマイチわからなかったが、天井に向けて投げてるうち、
イイ握りと放し方を思いついた
休みの日。早速ブルペンキャッチャー(ヨメ
)を連れて、
実際投げて試してみる…


天井に向かって投げるのと同じではないが…
握りを微調整しながら、投げ方、リリースを試す

と、いうのも。
元々今年、「チェンジアップ」がある程度手ごたえを得たところで
この秋
真剣勝負で使ったらホームラン打たれた
ワタシの「チェンジアップ」の問題点は球速の変化だけで、軌道が変化しない…
だから、タイミングをズラせても、拾われる…ビヨンドだと長打、HRになる…
って、危険な球だということが、あの1球で思い知らされた
と、いうことで。
球速の変化に、タテ・ヨコの変化も加えた「シンカー」に



バージョンUPを図ります
ちゃんと変化してるか…カメラで撮影しながら

検証し、修正
ど真ん中に行った球が~


右バッターの足元へ…
って感じで使えると面白いな…
なんとなく曲がってる感じはある

通用するかどうか…わかりません
また一球でホームランでも打たれれば、全てご破算…
デットボール連発…ってオチもある
このオフの“課題”だな

部屋で一人で出来る野球の練習


寝ころがって、天井に向けてボールを投げ

落ちて来た球をキャッチ

一人キャッチボール




普通に投げるのと違うところはあるが~
指先の感覚とかは練習になる

ココでふと思いついた


新変化球の握りと投げ方



その名も「シンカー」

人によって、握りによって「チェンジアップ」って言い方もする。
今までもいろいろ試したが、うまくコントロールできない球だった…

それがちょっと解決するかも…というアイデアが浮かんだのです

そうなると、アタマの中にストックしてあったアレやコレや…
いろんな野球情報の在庫を引っ張り出し~

たとえば、ちょっと前に見たワタシの大好きな番組。
「チェンジアップ」を掘り下げる回。

この動き。
あの時は「できない」「ピンと来ない」と思ってたが…
今なら出来るかも

最近ジムでやってるトレーニングで
(拾い物画像でマシンも微妙に違うが)

こんな動きの種目があり~続けるうちに
最近は、前より腕がうまく使える気がする

リリースの瞬間は

コレはちょっと難しいが…
努力目標としては面白い

以前ワタシは、ワシ掴みのパームボールの握りで投げてたが~

チェンジアップ/シンカーの王道の握り。
いわゆる「OKボール」の握り。
コレも、イマイチわからなかったが、天井に向けて投げてるうち、
イイ握りと放し方を思いついた

休みの日。早速ブルペンキャッチャー(ヨメ

実際投げて試してみる…



天井に向かって投げるのと同じではないが…
握りを微調整しながら、投げ方、リリースを試す


と、いうのも。
元々今年、「チェンジアップ」がある程度手ごたえを得たところで

この秋


ワタシの「チェンジアップ」の問題点は球速の変化だけで、軌道が変化しない…

だから、タイミングをズラせても、拾われる…ビヨンドだと長打、HRになる…

って、危険な球だということが、あの1球で思い知らされた

と、いうことで。
球速の変化に、タテ・ヨコの変化も加えた「シンカー」に




バージョンUPを図ります
ちゃんと変化してるか…カメラで撮影しながら

検証し、修正

ど真ん中に行った球が~


右バッターの足元へ…
って感じで使えると面白いな…

なんとなく曲がってる感じはある


通用するかどうか…わかりません

また一球でホームランでも打たれれば、全てご破算…
デットボール連発…ってオチもある

このオフの“課題”だな


8千円でロマンをつなぐのです
3年半前の改装の時に、お店の顔として取り付けた
(ホントに古い)昭和のゼンマイ時計

改装の時に買って、その時不注意でちょっと壊しちゃったのもあって、
オーバーホールしてもらって、あれからもう3年半…
はやいものです…
べつに壊れてもいませんが~。
入院します。10日ほどかかるそうだ。

機械式の時計というのは、数年に1回分解、清掃、油をさす…等々
オーバーホールが必要なものです
そのような手入れがされず、ただ壁に掛けておくだけ…
ってのがほとんどだとおもうので、なかなか状態のいいモノは残っていないと…
時計屋さんは嘆いていました。
壊れてからじゃ、もう部品が手に入らないので修理不能になる
少しでも長く生き延びてもらうには、キチンと整備してもらうことが大事です
外して時計屋さんに預け、今は仮の時計をつけています

やっぱ…存在感が比べ物にならんな…
分解整備に、だいたい8千円くらいかかります…
3年に一度でも、8千円あったら新しいイイ時計買えます…
でもね。
そーゆー問題じゃない

ロマンのもんだい

(ホントに古い)昭和のゼンマイ時計


改装の時に買って、その時不注意でちょっと壊しちゃったのもあって、
オーバーホールしてもらって、あれからもう3年半…
はやいものです…
べつに壊れてもいませんが~。
入院します。10日ほどかかるそうだ。

機械式の時計というのは、数年に1回分解、清掃、油をさす…等々
オーバーホールが必要なものです

そのような手入れがされず、ただ壁に掛けておくだけ…

ってのがほとんどだとおもうので、なかなか状態のいいモノは残っていないと…
時計屋さんは嘆いていました。
壊れてからじゃ、もう部品が手に入らないので修理不能になる

少しでも長く生き延びてもらうには、キチンと整備してもらうことが大事です

外して時計屋さんに預け、今は仮の時計をつけています


やっぱ…存在感が比べ物にならんな…

分解整備に、だいたい8千円くらいかかります…
3年に一度でも、8千円あったら新しいイイ時計買えます…

でもね。
そーゆー問題じゃない


ロマンのもんだい


見た目はオッサン。知能は子供(笑)
オッサンが野球をやるには
11月も半ばになり~
そろそろ見るもやるも、野球シーズンは終わりかけです
が…予定では草野球の試合がこのあと2試合
舞い込んできました
嬉しい反面、
寒いんじゃね?って不安もあります
もうオッサンなんで…
ケガしちゃいけません。

ってことで。コレ買いました
野球用レッグウオーマー
各メーカーからいろいろ出てます。カラフルでカッコイイのもある
が、カラフルなのに目が行きつつ、結局は一番地味な…
普通~に紺色…
オモシロくも何ともないのを選んだのは~
去年この時期に試合やって、ふくらはぎを軽く肉離れ
数か月違和感に苦しんだ
カッコより実用性重視

色も形も、普段使ってる野球ストッキングと全く同じ
だから試合にコレで出ても違和感ナシ!
足首まで覆う形なので、保温、サポート性能重視
見た目は同じでも、厚みはかなりなもので

ちょっとしたセーターですか?ってくらい分厚い
保温もバッチリな感じ
寒い中、守備でボ~~っと突っ立ってて、
急に打球処理したりして「ピキ!」
みたいな…
若い時にそんなことは無かったが…肉離れなんて去年が初めてだった
草野球程度で肉離れなんてするなんて、ダサすぎる…と思ってたのに…
この年齢になったら「オレは大丈夫
」は無いです
予防です。転ばぬ先の杖はいっぱい持っておく歳なのです

チノパンの上からでもかぶせられるくらい、
ブ厚いのに伸びがイイので、動きも妨げ無し!
オッサンになるとイロイロ大変ですが~
いまだに野球やって遊んでいられるのも貴重なことです
歳なりに予防とケアです。大事です

そろそろ見るもやるも、野球シーズンは終わりかけです

が…予定では草野球の試合がこのあと2試合


嬉しい反面、


もうオッサンなんで…


ってことで。コレ買いました

野球用レッグウオーマー

各メーカーからいろいろ出てます。カラフルでカッコイイのもある

が、カラフルなのに目が行きつつ、結局は一番地味な…

普通~に紺色…

去年この時期に試合やって、ふくらはぎを軽く肉離れ

数か月違和感に苦しんだ



色も形も、普段使ってる野球ストッキングと全く同じ

だから試合にコレで出ても違和感ナシ!

足首まで覆う形なので、保温、サポート性能重視

見た目は同じでも、厚みはかなりなもので


ちょっとしたセーターですか?ってくらい分厚い

保温もバッチリな感じ

寒い中、守備でボ~~っと突っ立ってて、
急に打球処理したりして「ピキ!」

若い時にそんなことは無かったが…肉離れなんて去年が初めてだった

草野球程度で肉離れなんてするなんて、ダサすぎる…と思ってたのに…

この年齢になったら「オレは大丈夫


予防です。転ばぬ先の杖はいっぱい持っておく歳なのです


チノパンの上からでもかぶせられるくらい、
ブ厚いのに伸びがイイので、動きも妨げ無し!


いまだに野球やって遊んでいられるのも貴重なことです

歳なりに予防とケアです。大事です

ヒマつぶし炊飯。
大雨の
休みの朝

子供らは学校…
ヨメは子供を送りに行った…


スイッチOFFのワタシが遅れて起きて来たが
朝飯が用意されてるワケでもない
はやく帰ってこないかな~
腹減ったなぁ~

そーーだ!待っているよりも!アレを!!試す時が来たんだ!!

以前衝動買いして放置してたメスティンに、米と水を入れて~
30分水を吸わせる…ところを、お腹がすいたから10分で切り上げ~

100円のゴトクを広げて、100円で4~5個入ってる固形燃料をセット

ベランダで「アウトドア」気分でやるつもりだったが…
寒いから部屋のテーブルでやっちゃう…
メスティンを乗っけて、炊飯スタート

やり方によると、固形燃料に火をつけたら、あとは放置…
燃料が燃え尽きたら出来上がり
だそうだ…
ホントかな?
そんなんで大丈夫…?
まぁ、ものは試し…言われた通りやってみましょう
ホントにそうなら手間いらずでサイコーだし。

火にかけて5分くらいで煮立って来た
フタが浮くので、マグカップを重しに乗せた
けっこうイイ火力ですな
10分過ぎたくらいで白い蒸気が噴き出してきた


ず~っと勢いよく蒸気が噴き出す

さらに10分くらい経ったか…
蒸気の勢いが無くなり、ホワホワと白い煙が上に立ち上る

だいぶ水分が無くなってきたと見える…
そろそろ火から下すタイミングを探すころだが~…
「固形燃料が燃え尽きたら出来上がり」というのを試すため、
特に何もせず放置…
と、思ったが、いよいよ煙が出なくなり
遠くでコゲた匂いも混ざってくる…
燃料は燃え尽きそうで…最後の粘りで燃え尽きない…
う~む…火から下したい…下ろしたい…下ろしたい…

で…下ろしちゃいました…
下ろしてから2~3分で火は消えた。
この数分がどう出るか…
逆さまにして5分蒸らします…
炊飯開始からだいたい30分ですね

とっておきの白ゴハンと来たら、納豆でしょ~
と、思ったら冷蔵庫に納豆が無かったので
・・・生卵を用意
蒸らして終わって、ドッキドキでフタを開けると~


バッチリです!!
キレイ~に炊けてます
若干表面に水っぽさが残ってたので、数分早く火から下したのがいけなかったかも。
やはり「燃料が燃え尽きるまで放置」が正解かな。
事前に薄く油を塗っておいたが。
全くコゲつきも無し!


コーティングしてないメスティンだと、ベタベタにくっつく…とか聞いたことがある。
コーティング効果もバッチリだ
半分は白ゴハンをそのままいただく
おかずも無く、ゴハンだけ
炊き立ての白ゴハンは、おかずなどいらない…

そして半分残して、TKGに
(卵かけご飯)
もうサ…究極ですよ
究極のごちそう
1合炊くつもりが、1.5合入っちゃって…
もう、お腹パンパン
極上の朝飯
100円ショップのメスティンの出来といい~
最高の朝でした









朝飯が用意されてるワケでもない

はやく帰ってこないかな~


そーーだ!待っているよりも!アレを!!試す時が来たんだ!!


以前衝動買いして放置してたメスティンに、米と水を入れて~

30分水を吸わせる…ところを、お腹がすいたから10分で切り上げ~


100円のゴトクを広げて、100円で4~5個入ってる固形燃料をセット

ベランダで「アウトドア」気分でやるつもりだったが…
寒いから部屋のテーブルでやっちゃう…

メスティンを乗っけて、炊飯スタート


やり方によると、固形燃料に火をつけたら、あとは放置…
燃料が燃え尽きたら出来上がり


ホントかな?

まぁ、ものは試し…言われた通りやってみましょう

ホントにそうなら手間いらずでサイコーだし。

火にかけて5分くらいで煮立って来た

フタが浮くので、マグカップを重しに乗せた

けっこうイイ火力ですな

10分過ぎたくらいで白い蒸気が噴き出してきた



ず~っと勢いよく蒸気が噴き出す


さらに10分くらい経ったか…
蒸気の勢いが無くなり、ホワホワと白い煙が上に立ち上る


だいぶ水分が無くなってきたと見える…
そろそろ火から下すタイミングを探すころだが~…
「固形燃料が燃え尽きたら出来上がり」というのを試すため、
特に何もせず放置…

と、思ったが、いよいよ煙が出なくなり
遠くでコゲた匂いも混ざってくる…

燃料は燃え尽きそうで…最後の粘りで燃え尽きない…

う~む…火から下したい…下ろしたい…下ろしたい…


で…下ろしちゃいました…

下ろしてから2~3分で火は消えた。
この数分がどう出るか…

逆さまにして5分蒸らします…
炊飯開始からだいたい30分ですね


とっておきの白ゴハンと来たら、納豆でしょ~

と、思ったら冷蔵庫に納豆が無かったので


蒸らして終わって、ドッキドキでフタを開けると~



バッチリです!!

キレイ~に炊けてます

若干表面に水っぽさが残ってたので、数分早く火から下したのがいけなかったかも。
やはり「燃料が燃え尽きるまで放置」が正解かな。
事前に薄く油を塗っておいたが。
全くコゲつきも無し!



コーティングしてないメスティンだと、ベタベタにくっつく…とか聞いたことがある。
コーティング効果もバッチリだ

半分は白ゴハンをそのままいただく

炊き立ての白ゴハンは、おかずなどいらない…


そして半分残して、TKGに

もうサ…究極ですよ


1合炊くつもりが、1.5合入っちゃって…
もう、お腹パンパン

極上の朝飯

100円ショップのメスティンの出来といい~

最高の朝でした

衝動買いの道具をテストする☆
1~2カ月ほど前だったか…100円ショップ(ダ〇ソー)をウロついていて…
ちょっと目に入ったこれら…
夏の終わりに山登りに行こうと思っていたが、緊急事態が延長され断念…
こんなのでちょっと山気分でも…と、衝動買いしたアイテム

メスティン(飯盒)、折り畳みゴトク、固形燃料
まさかの100円ショップにメスティンが売ってる!?
みたいなオドロキで、ついつい衝動買い…
100円ショップといっても、これは1000円ですけど…
でも安い。
メスティンは、「ほしいな…」「でもいらないかも…」
と、
迷っていたところに出会ったもので…

前買おうと思ってたヤツは、登山ショップで2000円弱くらいしてた。
それでも、コーティングしてないし、フチをヤスリ掛けしないと手を切るような作りだったが~
これはコーティングしてるし、手を切るような感じも無い
作りも悪くないように見える
コレは100円

べつに大したモンじゃないが~
いや、コレで十分
何かとザックが膨らむ登山は、小さいことが正義なので

固形燃料をセットして、メスティンやヤカン、シエラカップなんかも置けるな
こんな感じで

ヨシ!これでヒマな時、ゴハン炊くぞ~
と、2カ月くらい経っちゃいましたが~
その“ヒマな時”が来ました…昨日ようやく
と、いうことで。
美味しく炊けたかは~また次回…
ちょっと目に入ったこれら…
夏の終わりに山登りに行こうと思っていたが、緊急事態が延長され断念…

こんなのでちょっと山気分でも…と、衝動買いしたアイテム


メスティン(飯盒)、折り畳みゴトク、固形燃料
まさかの100円ショップにメスティンが売ってる!?

みたいなオドロキで、ついつい衝動買い…

100円ショップといっても、これは1000円ですけど…

メスティンは、「ほしいな…」「でもいらないかも…」

迷っていたところに出会ったもので…


前買おうと思ってたヤツは、登山ショップで2000円弱くらいしてた。
それでも、コーティングしてないし、フチをヤスリ掛けしないと手を切るような作りだったが~
これはコーティングしてるし、手を切るような感じも無い

作りも悪くないように見える

コレは100円


べつに大したモンじゃないが~
いや、コレで十分

何かとザックが膨らむ登山は、小さいことが正義なので


固形燃料をセットして、メスティンやヤカン、シエラカップなんかも置けるな

こんな感じで


ヨシ!これでヒマな時、ゴハン炊くぞ~

と、2カ月くらい経っちゃいましたが~
その“ヒマな時”が来ました…昨日ようやく

と、いうことで。
美味しく炊けたかは~また次回…

シャレっ気をプラス☆
温めあうヤモちゃん(?)
働き者のバリカン…瀕死デス
ここ数年
ツーブロック(刈り上げ)が増え、フェード(すげぇ刈り上げ)が盛り上がって、
5~6年前から見たら、確実にバリカンの稼働時間が激増しています

ワタシの
床屋のキャリアで、ここまでバリカンを多用したことがあったでしょうか…?

そんなバリカン。その中でも一番の働き者がコレ
3台あるけど、使いやすいからコレばっか使っちゃう…
ワタシだけじゃなく、父も母も、みんなでコレばっか使う…
そのせいか…
壊れました…
酷使しすぎです…
まぁ、軽く20年以上は使ってるので…不思議は無いんですが

とりあえず開けてみたけど…わかんない…
モーターだろうけど…
昔、自力で部品交換したこともあるが~
コレは開けてもよくわからん…
そもそも、このメーカーはすでに消滅してしまったようで…
部品があるかどうか…
べつにダメなら次、買えばいいじゃん。って話なんですが…
気に入ってた道具って~…
そう簡単に割り切れないんですよね…
直ればいいなぁ~…

5~6年前から見たら、確実にバリカンの稼働時間が激増しています






そんなバリカン。その中でも一番の働き者がコレ

3台あるけど、使いやすいからコレばっか使っちゃう…

ワタシだけじゃなく、父も母も、みんなでコレばっか使う…

そのせいか…
壊れました…

酷使しすぎです…
まぁ、軽く20年以上は使ってるので…不思議は無いんですが


とりあえず開けてみたけど…わかんない…

モーターだろうけど…

コレは開けてもよくわからん…

そもそも、このメーカーはすでに消滅してしまったようで…
部品があるかどうか…

べつにダメなら次、買えばいいじゃん。って話なんですが…
気に入ってた道具って~…
そう簡単に割り切れないんですよね…

直ればいいなぁ~…

2022年が来ますね
| HOME |