2021年ありがとうございました。
来年の
寅年の置物が欲しかったのですが~
ちょうどよいのが無かったらしく…

ウチの
カンタ君(中1)に作ってもらいました
ってことで。
あと何時間かで、寅年がやってきます
軽く掃除をして
2021年の営業が終了いたしました

2021年多くのお客様にご来店いただきありがとうございました
新年は4日より営業いたします
2022年もよろしくお願いいたします
みなさまの2022年が良い年になりますように


ちょうどよいのが無かったらしく…

ウチの


ってことで。
あと何時間かで、寅年がやってきます

軽く掃除をして
2021年の営業が終了いたしました


2021年多くのお客様にご来店いただきありがとうございました

新年は4日より営業いたします

2022年もよろしくお願いいたします

みなさまの2022年が良い年になりますように


スポンサーサイト
DIYの完成度を上げるアイテム
YoutubeのDIY動画を見てて、「ほぉ~そんなものがあるんか…」と
さっそく買ってみた
そして今回の棚作りでフル活用

皿とりキリ
ビスを打ち込む時に、おうちゃくして下穴開けずに打ち込むと~
木が割れたり、曲がって入っちゃったり
そして、ビスのアタマが飛び出さないように、
少しめり込ませてビスを打つが~

ちょっと入り切らなかったり、木がササクレ立って汚くなったり…
コレで下穴+ビスのアタマが収まる窪みを作って

ビスを打つと、キレイ~に収まります
こんなのあるの知らんかった…
また一つ
おりこうになったな…

もう一つ。これとセットになってる

埋木キリ。
ネジのハマる窪みを埋めるためのダボを作る道具
いらない木で~

ダボを作りまして~
ちょっと深めに掘った、ビスの穴に

ダボを叩き込んだら~
余分な部分をノコで切り取って~

木目の向きちゃんと合わせれば良かったか…
丁寧にやるなら、カンナやヤスリで仕上げれば完璧
コレは作業台だから、そこまでやりませんが~
ちょっとキズついちゃったけど…

ビスの穴が埋まって、ぱっと見わからなくなる
色も塗ればいいんだけど~。まぁよい…
おもしろいな。
またDIYレベルが1上がった

今は知らないことも、ネットで調べられる
知らなかったことにチャレンジできる
便利な世の中ですねぇ

さっそく買ってみた

そして今回の棚作りでフル活用


皿とりキリ
ビスを打ち込む時に、おうちゃくして下穴開けずに打ち込むと~
木が割れたり、曲がって入っちゃったり
そして、ビスのアタマが飛び出さないように、
少しめり込ませてビスを打つが~

ちょっと入り切らなかったり、木がササクレ立って汚くなったり…
コレで下穴+ビスのアタマが収まる窪みを作って

ビスを打つと、キレイ~に収まります

こんなのあるの知らんかった…

また一つ



もう一つ。これとセットになってる

埋木キリ。
ネジのハマる窪みを埋めるためのダボを作る道具

いらない木で~

ダボを作りまして~
ちょっと深めに掘った、ビスの穴に

ダボを叩き込んだら~
余分な部分をノコで切り取って~

木目の向きちゃんと合わせれば良かったか…

丁寧にやるなら、カンナやヤスリで仕上げれば完璧

コレは作業台だから、そこまでやりませんが~
ちょっとキズついちゃったけど…


ビスの穴が埋まって、ぱっと見わからなくなる

色も塗ればいいんだけど~。まぁよい…

おもしろいな。
またDIYレベルが1上がった


今は知らないことも、ネットで調べられる

知らなかったことにチャレンジできる

便利な世の中ですねぇ


クリスマスのなごり…
バリカンの新入り☆
先月、お気に入りのバリカンがくたばって…

長く誰も使わなかった、サブのバリカンが活躍
この“お気に入り”の方のメーカーは、すでに消滅しており
部品が無いのだが、とりあえずウチに残ってた部品で一応直った
当分は大丈夫そうだが、やはり“お気に入り君”1本足打法では…
ご老体でもあるし…

と、いうことで、いくつかの候補からアレコレ悩んだ結果~

この子をお迎えしました~
安定のスライヴ。このメーカーなら消滅しない…と思う

最新な感じで、軽量コンパクトにして、十分なパワーとスピード

やっぱワタシは、このタイプのバリカンで育ったもんで…
(アタッチメント付けるヤツじゃなく、刃ごと取り替えるタイプ)
精度が違いますね。
まぁ、人それぞれ好みなんですが。
輸入モノはどうにも性に合わなくてね…
3年前に「カッコイイ
」つって衝動買いしたアメリカのバリカンも

今はほぼ“オブジェ”でして…
見栄えとパワーは抜群なんだけど…
同じメーカーの、昔からのモデル(今も現役で売ってる)と並べると~
かなり未来ちっくに変化したな

昔は大きさ、重さは気にならなかったが~
最近は、やっぱ軽い方が好みでして
まぁ、細かい作業が増えたのもありますね。仕事的に
まぁ、そんな“新戦力”
すでにお気に入りで
もうコレしか使ってない感じで…

長く誰も使わなかった、サブのバリカンが活躍

この“お気に入り”の方のメーカーは、すでに消滅しており

部品が無いのだが、とりあえずウチに残ってた部品で一応直った

当分は大丈夫そうだが、やはり“お気に入り君”1本足打法では…

ご老体でもあるし…


と、いうことで、いくつかの候補からアレコレ悩んだ結果~

この子をお迎えしました~

安定のスライヴ。このメーカーなら消滅しない…と思う


最新な感じで、軽量コンパクトにして、十分なパワーとスピード


やっぱワタシは、このタイプのバリカンで育ったもんで…
(アタッチメント付けるヤツじゃなく、刃ごと取り替えるタイプ)
精度が違いますね。
まぁ、人それぞれ好みなんですが。
輸入モノはどうにも性に合わなくてね…

3年前に「カッコイイ


今はほぼ“オブジェ”でして…

見栄えとパワーは抜群なんだけど…

同じメーカーの、昔からのモデル(今も現役で売ってる)と並べると~
かなり未来ちっくに変化したな


昔は大きさ、重さは気にならなかったが~
最近は、やっぱ軽い方が好みでして

まぁ、細かい作業が増えたのもありますね。仕事的に

まぁ、そんな“新戦力”

すでにお気に入りで


棚づくり。ちょっとづつ進行中…
ワタシの事務室を広くするために始めた、棚作り
先月から始めたのに…
寄り道ばっかりで進まないし、そろそろ年末になってきて
仕事もバタバタするし…
一向に進みませんが…(年末に始めるのが悪い
)
1X10材を、奥の棚のダボに掛けて

まず一段棚にする。元々置いてた工具ワゴンと比べ幅がコンパクトに
(ワゴンはすでに解体)
仕事中だとなかなか作業が出来ないので~

このあいだの休みに、ちょっと作業して~
今週、棚の木材をブライワックスで着色。

めんどっちぃからそのままでも…と思ったが~
やっぱひと手間かけるとカッコイイ

ちゃくちゃくと、ちょっとずつ作業はしてるが~
ココは棚にするのもひとクセありまして~
ズドンと脚を床に下ろしたいのですが~

水道管が壁沿いに通っていまして…
単純に4本脚で…とはいかないのが、今回の棚の難点でして…
どうやって強度を出すか…
アレコレ考えています…仕事しながら。

先月から始めたのに…
寄り道ばっかりで進まないし、そろそろ年末になってきて
仕事もバタバタするし…

一向に進みませんが…(年末に始めるのが悪い

1X10材を、奥の棚のダボに掛けて

まず一段棚にする。元々置いてた工具ワゴンと比べ幅がコンパクトに
(ワゴンはすでに解体)
仕事中だとなかなか作業が出来ないので~

このあいだの休みに、ちょっと作業して~
今週、棚の木材をブライワックスで着色。

めんどっちぃからそのままでも…と思ったが~
やっぱひと手間かけるとカッコイイ


ちゃくちゃくと、ちょっとずつ作業はしてるが~
ココは棚にするのもひとクセありまして~
ズドンと脚を床に下ろしたいのですが~

水道管が壁沿いに通っていまして…
単純に4本脚で…とはいかないのが、今回の棚の難点でして…
どうやって強度を出すか…
アレコレ考えています…仕事しながら。

これがあの新しい…
今年さいごのお休みは
この月曜日・火曜日は、年内最後の定休日
年末最後の月曜日は、休まず営業。
31日まで営業なので、“やらなきゃいけないこと”がいっぱいです

月曜日の朝
かなり冷え込んだせいで、車のガラスがパキパキに凍って

こんな凍るような寒さで、野球に出かけたことがあったでしょうか…?
この日は今年最後の野球の練習
霜が降りてグラウンドはぬかるみだらけ…
もう野球やる季節じゃありませんが~
元気に練習して

練習後は、最後にみんなでウナギを食いに~
成田・又兵衛さん

イマドキうなぎは高級食材…
でも、ここは~
とっても美味しくて、リーズナブルでした
とはいっても、高級な昼メシですが


まぁ、残りの年末
がんばれるように
パワー充電できました
昨日は、やりかけて全然進まない棚作りを~

丸のこで木材をバサバサとカット
当然“
本業”が優先なので、DIYはなかなか進まないが~
棚が出来ないと、ワタシの事務室がゴチャゴチャのまま片付かない…
そして、休みのシメは

よく行く和菓子屋さんで、赤飯、お稲荷、イチゴ大福…爆買い
イチゴ大福200円って…良心的過ぎて心配になっちゃうわ…
何を食ってもウマい
小中台のたかしまさん
季節もののサンタさんも

そういや、もうすぐクリスマス…
ことしもあとわずか。

年末最後の月曜日は、休まず営業。
31日まで営業なので、“やらなきゃいけないこと”がいっぱいです


月曜日の朝

かなり冷え込んだせいで、車のガラスがパキパキに凍って


こんな凍るような寒さで、野球に出かけたことがあったでしょうか…?

この日は今年最後の野球の練習

霜が降りてグラウンドはぬかるみだらけ…
もう野球やる季節じゃありませんが~

元気に練習して


練習後は、最後にみんなでウナギを食いに~

成田・又兵衛さん


イマドキうなぎは高級食材…
でも、ここは~
とっても美味しくて、リーズナブルでした

とはいっても、高級な昼メシですが



まぁ、残りの年末

パワー充電できました

昨日は、やりかけて全然進まない棚作りを~

丸のこで木材をバサバサとカット

当然“

棚が出来ないと、ワタシの事務室がゴチャゴチャのまま片付かない…

そして、休みのシメは

よく行く和菓子屋さんで、赤飯、お稲荷、イチゴ大福…爆買い

イチゴ大福200円って…良心的過ぎて心配になっちゃうわ…

何を食ってもウマい


季節もののサンタさんも


そういや、もうすぐクリスマス…
ことしもあとわずか。
冷えてきました…
腰痛持ち必須アイテム?
先週に腰痛がバクハツし、地獄を見ましたが~~
定休日の2日間大好きな野球もお休みし、回復に努めたことで
ようやく普通に歩けるくらいに回復
まぁ、もっと前に買っとけばよかったんだけど…
まだ腰痛が残るし、また出ないともかぎらない…ってか、出る

保護ベルトを購入
今までも「腰」を固定するサポーターやベルトは持っていたが~
これは「骨盤」のサポートベルト
今までの「腰のサポーター」よりも下。
腰の下部分~尾てい骨あたりを覆い
ベルトで締めることで、骨盤がキュッッっと前に出る感じ

う~~ん
コレだ!

ワタシの腰痛は「腰」というより、いつも「骨盤」の上のカドあたり
腰サポーターだと、「もうちょっと下なんだけどなぁ…」
と思ってたところ~
コレ!ドンピシャです
これで来週は
野球の練習できるな…


定休日の2日間大好きな野球もお休みし、回復に努めたことで
ようやく普通に歩けるくらいに回復

まぁ、もっと前に買っとけばよかったんだけど…
まだ腰痛が残るし、また出ないともかぎらない…ってか、出る


保護ベルトを購入

今までも「腰」を固定するサポーターやベルトは持っていたが~
これは「骨盤」のサポートベルト

今までの「腰のサポーター」よりも下。
腰の下部分~尾てい骨あたりを覆い
ベルトで締めることで、骨盤がキュッッっと前に出る感じ


う~~ん





腰サポーターだと、「もうちょっと下なんだけどなぁ…」

コレ!ドンピシャです

これで来週は



さんざんな週末~お誕生日
このあいだの土日あたりから、久々に腰痛がバクハツして
歩くのもままならない、状態の中~
土日の
営業は死に物狂いで乗り切って~

この月曜日…
半日も寝てれば、そろそろ良くなるだろ…

と、寝てても、一向に良くならない…
どころか、起き上がれない…寝ててもイタイ…もちろん座ってもいられない…
せっかくの休みだが、どおせ何も出来ないで寝てるなら…と
近くのスーパー銭湯に

昼間からヒマそうなジィさん連中に交じって、湯に浸かり続け…
“お決まり”コーヒー牛乳をいただく
やはり、家の風呂でもそうだが、湯に浸かって温まると
一時的にでも腰痛がマシになる
と、いうことで、腰が痛くて何もやることないし…
飯食って~風呂入って~と繰り返し~

いい加減飽きたので
すっかり日が暮れた頃帰宅…
家について数十分は腰痛を忘れましたが…
すぐに元通り…
まぁ、温めることはイイこと…
同じじゃない…きっと体の中で回復に向かっていると信じ…
早めに布団に入り就寝

翌朝
あんまり変わってない…
が、起きたては痛いが、だんだん前日よりマシになってくる


そういえば、腰が痛すぎて考える余裕もなかったが…
この日は
ワタシ誕生日
ムスメから誕生日プレゼントを受け取った
パンツ
憎っきクリーパーの…

ワタシがマイクラばっかりやってるからって…

マイクラのパンツとは…
やるな…!
気に入ったゾ
夜にはだいぶ腰痛も落ち着き~

いちおう「誕生日」だから…ってことで、ピザをデリバリーで
あっという間に
子供らに食われました…
主役はオレだ!っちゅーの
腰が痛くて寝てばっかいたので、ケーキは止めておきました…
そんな…「こんなヒドイ誕生日…あったかな…?」みたいな日でしたが~
まぁ、腰もだいぶ落ち着いて。
今日から痛いなりに仕事が出来てるので…
メデタシメデタシ


歩くのもままならない、状態の中~
土日の



この月曜日…
半日も寝てれば、そろそろ良くなるだろ…


と、寝てても、一向に良くならない…
どころか、起き上がれない…寝ててもイタイ…もちろん座ってもいられない…

せっかくの休みだが、どおせ何も出来ないで寝てるなら…と
近くのスーパー銭湯に


昼間からヒマそうなジィさん連中に交じって、湯に浸かり続け…
“お決まり”コーヒー牛乳をいただく

やはり、家の風呂でもそうだが、湯に浸かって温まると
一時的にでも腰痛がマシになる

と、いうことで、腰が痛くて何もやることないし…
飯食って~風呂入って~と繰り返し~

いい加減飽きたので


家について数十分は腰痛を忘れましたが…
すぐに元通り…

まぁ、温めることはイイこと…

同じじゃない…きっと体の中で回復に向かっていると信じ…
早めに布団に入り就寝


翌朝


が、起きたては痛いが、だんだん前日よりマシになってくる



そういえば、腰が痛すぎて考える余裕もなかったが…
この日は





憎っきクリーパーの…


ワタシがマイクラばっかりやってるからって…

マイクラのパンツとは…
やるな…!

気に入ったゾ

夜にはだいぶ腰痛も落ち着き~

いちおう「誕生日」だから…ってことで、ピザをデリバリーで

あっという間に


主役はオレだ!っちゅーの

腰が痛くて寝てばっかいたので、ケーキは止めておきました…

そんな…「こんなヒドイ誕生日…あったかな…?」みたいな日でしたが~

まぁ、腰もだいぶ落ち着いて。
今日から痛いなりに仕事が出来てるので…

メデタシメデタシ


冷えは大敵。もうオッサンだから…
ウマはこれがいい!
ここ1カ月くらい、「丸のこ」選びでYoutubeを見まくってたら、
DIY好きの
ワタシに、ためになるYoutuberさんを見つけ、
それをマネして作ってみたい!
と…
このウマがとても使いやすそうで~
場所も取らず、使い勝手も良さそう
今、棚を作るにあたって、作業台が無いとやりずらい…ってのもあり、
棚作りを中断。ウマ作りに変更になりました

と、いうのも…
3年前に作った作業台。

バラバラにして押し入れに突っ込んでおけばジャマにならない。
使う時出せば…と思ったが~
イザ使おう!という時に、押し入れから引っ張り出し、
脚を4本広げ、セッティングするのが…けっこう手間だ。
結局、出すのめんどくさい…って、
使ったことなかった…
だから。バラします

この材を使って、新しいウマ(作業台)を作ろうと思います
今作ってる棚に格納できる大きさで
そうすれば、「あ!工作したい!」って思ったら、すぐ出して使える
作り方は動画を完全パクって、材料はある物で。
サイズは棚に格納する都合で、半分くらい小型で作る

丸のこで材料を切る
丸のこ初心者の練習にはイイ
動画で教わった、丸のこで溝を掘る

溝を掘ってハメ込む…なんて、ワタシごときのDIYには登場しない技術
動画のおかげで一つお利口になった


掘った溝に、脚を叩き込む
これで強度が出るらしい

なんかプロっぽくてカッコイイゾ

今までのワタシの作り方なら、
ビスをガンガン打ち込むくらいしか方法が無かった…
シロウトらしく、ちょこっとスキマは見えるが…

まぁまぁ、ちゃんと出来てる
丸のこのおかげで、斜め45度カットもカンタン~

ノコギリで切っても、キチンと45度なんて出やしません…
丸のこサイコー

45度の木材を“つっかえ棒”みたいに補強

すげぇプロっぽい作り
今までのワタシでは出来ない補強

ってことで。完成
作業的には1~2時間で終わるでしょうか。

広げて何かを切る…あいだに自分が入って作業も出来る
ピタっとくっつければ、小さいものの作業や、

脚がぶつからない作りになってるので、あまり幅を取らないで置いておける
そして、今作ってる棚の下に格納出来て、
奥の引出しを開けた時干渉しない長さ

ジャストサイズ
DIYレベル1コUP!

カミヤさんありがとう
DIY好きの

それをマネして作ってみたい!

このウマがとても使いやすそうで~

場所も取らず、使い勝手も良さそう

今、棚を作るにあたって、作業台が無いとやりずらい…ってのもあり、
棚作りを中断。ウマ作りに変更になりました


と、いうのも…
3年前に作った作業台。


バラバラにして押し入れに突っ込んでおけばジャマにならない。
使う時出せば…と思ったが~
イザ使おう!という時に、押し入れから引っ張り出し、
脚を4本広げ、セッティングするのが…けっこう手間だ。

結局、出すのめんどくさい…って、
使ったことなかった…

だから。バラします


この材を使って、新しいウマ(作業台)を作ろうと思います
今作ってる棚に格納できる大きさで

そうすれば、「あ!工作したい!」って思ったら、すぐ出して使える

作り方は動画を完全パクって、材料はある物で。
サイズは棚に格納する都合で、半分くらい小型で作る


丸のこで材料を切る

丸のこ初心者の練習にはイイ

動画で教わった、丸のこで溝を掘る


溝を掘ってハメ込む…なんて、ワタシごときのDIYには登場しない技術

動画のおかげで一つお利口になった



掘った溝に、脚を叩き込む

これで強度が出るらしい


なんかプロっぽくてカッコイイゾ


今までのワタシの作り方なら、
ビスをガンガン打ち込むくらいしか方法が無かった…

シロウトらしく、ちょこっとスキマは見えるが…

まぁまぁ、ちゃんと出来てる

丸のこのおかげで、斜め45度カットもカンタン~


ノコギリで切っても、キチンと45度なんて出やしません…
丸のこサイコー


45度の木材を“つっかえ棒”みたいに補強

すげぇプロっぽい作り

今までのワタシでは出来ない補強


ってことで。完成

作業的には1~2時間で終わるでしょうか。

広げて何かを切る…あいだに自分が入って作業も出来る

ピタっとくっつければ、小さいものの作業や、

脚がぶつからない作りになってるので、あまり幅を取らないで置いておける

そして、今作ってる棚の下に格納出来て、
奥の引出しを開けた時干渉しない長さ

ジャストサイズ

DIYレベル1コUP!


カミヤさんありがとう

寄り道ばかりで前に進まない
事務室を広くするために棚を作り始めたのですが~…

ちょこっと始めたところです…
昨日仕事終わった後、残業(?)して

店の中でDIYを始めたのですが~…
室内で丸のこ使って木材切ってたら、ものすごい木くずが…
部屋の中が白く煙っているような状態に…

椅子も真っ白です…
集塵バッグ着けたら、そんなに飛ばないと思ってたが…
アマかった…
それにしても~…
作業台が使いづらい…
そうか…あの作業台、キャンプに使おうと思って作ったヤツ…

ってことで、棚を中断して「作業台」を作る作業に…
いつの間にか変わってしまいました…
1・もともと「椅子を新しくしたい」
2・椅子が入るように事務室を広くしたい
3・棚を作るにあたって、丸のこを買いたい
4・丸のこを買ったから棚を作ろう~
5・と、思ったら作業台が使いづらいから作業台を…
もうすぐ完成
作業台が。
棚は…椅子は…いつになることやら…

ちょこっと始めたところです…
昨日仕事終わった後、残業(?)して

店の中でDIYを始めたのですが~…
室内で丸のこ使って木材切ってたら、ものすごい木くずが…

部屋の中が白く煙っているような状態に…

椅子も真っ白です…

集塵バッグ着けたら、そんなに飛ばないと思ってたが…
アマかった…

それにしても~…
作業台が使いづらい…
そうか…あの作業台、キャンプに使おうと思って作ったヤツ…

ってことで、棚を中断して「作業台」を作る作業に…
いつの間にか変わってしまいました…

1・もともと「椅子を新しくしたい」
2・椅子が入るように事務室を広くしたい
3・棚を作るにあたって、丸のこを買いたい
4・丸のこを買ったから棚を作ろう~
5・と、思ったら作業台が使いづらいから作業台を…
もうすぐ完成

作業台が。

棚は…椅子は…いつになることやら…

やっぱインパクト☆
工具ネタが続きますが…
このあいだホームセンターをウロついてたら~…
ワタシ見つけたらチェックせずにいられない
カゴに入った「投げ売りコーナー」
そこに、インパクト・ドリルドライバーを発見
半額の4000円!しかも充電じゃなくコード式!

プロだと今さら電源コード式は買わないでしょうけど~
タマに家で工作するだけの、いつ使うかわからんシロウトは
電源コード式がありがたい。
ちょうどインパクト欲しかったんだよねぇ~…
今持ってる、普通のドリルドライバーは
材が硬いと、すぐネジつぶしちゃうから…
DIYの動画見てても、「初めにどっちか買うならインパクト」と言ってたが…
全くその通りだと、今は思う

「インパクト」はプロっぽいから、シロウトは安い普通のドリルで十分…と、
まぁ、ずいぶん使ったが。
やっぱ、インパクトの方が使い道はある
「真っすぐ木材を切りたいから」と、ジグソーを先に買っちゃったり…
けっこうイロイロ間違ってきましたが…
最近ちょっと整って来たゾ
昨日木材も仕入れて来たので~

ちょっとずつ、棚作りをスタートします
もちろん
仕事優先ですが~
このあいだホームセンターをウロついてたら~…
ワタシ見つけたらチェックせずにいられない

そこに、インパクト・ドリルドライバーを発見

半額の4000円!しかも充電じゃなくコード式!

プロだと今さら電源コード式は買わないでしょうけど~
タマに家で工作するだけの、いつ使うかわからんシロウトは
電源コード式がありがたい。

ちょうどインパクト欲しかったんだよねぇ~…
今持ってる、普通のドリルドライバーは
材が硬いと、すぐネジつぶしちゃうから…
DIYの動画見てても、「初めにどっちか買うならインパクト」と言ってたが…
全くその通りだと、今は思う


「インパクト」はプロっぽいから、シロウトは安い普通のドリルで十分…と、
まぁ、ずいぶん使ったが。
やっぱ、インパクトの方が使い道はある

「真っすぐ木材を切りたいから」と、ジグソーを先に買っちゃったり…
けっこうイロイロ間違ってきましたが…

最近ちょっと整って来たゾ

昨日木材も仕入れて来たので~

ちょっとずつ、棚作りをスタートします

もちろん


計画のファーストステップ☆丸のこ決定
シロウトDIY向けモデルを買って失敗だったので~
ここはスパっと方向転換

DIY向けの不良品は返品し、
候補“その2”だった、高い方の丸のこを注文しなおした。
刃が別売りなので、刃待ちでしたが~

届いたので、さっそく取り付け。
刃も、Youtubeで見た商品。品選びは全部Youtuber任せ
だって、何にも知らないんだもん…
おお~!
カッコイイ~~
丸のこ欲しかったんだぁ~…

さすがプロ向け商品だけあって、ちゃんとしてる
刃のブレやズレもほぼ無し
とりあえず試し切り…
もっとマシな木材持ってくればいいんだけど…

こんなクソ木材も、切り口ツルツル
ちゃんと切り口は直角になってるし

もっと早く買えばよかった…
丸のこ選びは、一件落着
ようやく“本題”の棚作りに進めます…
っていうより、棚が出来て事務室を広く使えるようになっての~
「事務椅子を新調したい」…ってのが、そもそもの始まりなんだけど。
だいぶ脱線しました…
ここはスパっと方向転換


DIY向けの不良品は返品し、
候補“その2”だった、高い方の丸のこを注文しなおした。
刃が別売りなので、刃待ちでしたが~

届いたので、さっそく取り付け。
刃も、Youtubeで見た商品。品選びは全部Youtuber任せ

だって、何にも知らないんだもん…

おお~!


丸のこ欲しかったんだぁ~…


さすがプロ向け商品だけあって、ちゃんとしてる


とりあえず試し切り…
もっとマシな木材持ってくればいいんだけど…


こんなクソ木材も、切り口ツルツル

ちゃんと切り口は直角になってるし


もっと早く買えばよかった…

丸のこ選びは、一件落着

ようやく“本題”の棚作りに進めます…

っていうより、棚が出来て事務室を広く使えるようになっての~
「事務椅子を新調したい」…ってのが、そもそもの始まりなんだけど。

だいぶ脱線しました…

床屋ガチャ即コンプリート
今週“ブツ”が届きました

何気なくスマホを見てたら、見つけたシロモノです

丸いカプセル…
そう。ガチャガチャの。カプセル。
ガチャガチャをやらずして、効率よくコンプリート

なんてスバラシイ業者さん…
ワックワクで開けてみると~

サインポールですね
床屋のシンボル
そうそう。ガチャガチャってこうなってるよね


パーツを2つくっつけたら完成
ウチのと同じウイリアムマービーのサインポールです

うちのとはモデル違いか。モデル410と書いてある
左下の赤いバッジも忠実に再現してる
ちなみに上の丸いのは光ります
なかなか凝ってる
これは、近々全国のガチャガチャに出るらしい。
ちょっと前に、ネットで情報を得ていたが。
見つけたらいくらかかっても、絶対コンプリートしてやる!!


と、思ってた。

まさか出回る前に、大人買いコンプリートセットが売ってるとは思わんかった


即買いでした。
全5種類。1回500円みたいだね。
確かにこのクオリティーなら、500円も致し方ない…
全5種類と、サインポールは1個追加で
6カプセル
1個開けたけど、なんか勿体なくて…眺めてたら

ムスメが学校から帰って来て…
「なにこれ~?」って、ガサガサ開け始めた…容赦ない…
まぁ、そうやって開けてくれたらワタシも吹っ切れる…

おお!サインポールに次ぐ大当たり!
バーバー椅子
はい。全5種類。
出そろいました

ハサミも剃刀も、ちっちゃいのにちゃんと動きます
なにげに
ワタシにも縁のあるものが…
サインポールは、買った当時まだ日本で扱いが無く、アメリカから取り寄せた
思い入れありまくりのサインポール
理容椅子は、10年前床屋の展示会に行ったとき一目ぼれ…
いつか店を改装することがあったら、絶対コレを入れる!!と決意

今、中学生になった
カンちゃんが、こんなにちっちゃくてかわいかった頃だ
その椅子
3年半前の改装で決意変わらず、いよいよこの椅子を入れるゾ!と思ったが…

現実的に…断念した思い出の椅子…
お客様の座り心地。技術者側の使い勝手…
そんなこともあって、今の店の椅子があります
まぁ、それはそれで“正解だった”とは思ってますけど
このハサミは、虫メガネでよく見たら「天洋」ってかいてあるのよ
「天洋」「G2」って。

ワタシが修業時代
学校で使ってた教材のハサミから、
初めて自分の給料で買った自分のハサミがこの「天洋」だった…
思いがけなく懐かしい文字を見て「ジ~~ン」ときました
満足感はすごいんですが~
とりあえず、使い道がわからないので…

テキトーに飾ってますが…
なんかいい使い道…あるかな…


何気なくスマホを見てたら、見つけたシロモノです


丸いカプセル…
そう。ガチャガチャの。カプセル。
ガチャガチャをやらずして、効率よくコンプリート


なんてスバラシイ業者さん…



サインポールですね

床屋のシンボル

そうそう。ガチャガチャってこうなってるよね



パーツを2つくっつけたら完成

ウチのと同じウイリアムマービーのサインポールです


うちのとはモデル違いか。モデル410と書いてある

左下の赤いバッジも忠実に再現してる

ちなみに上の丸いのは光ります

なかなか凝ってる

これは、近々全国のガチャガチャに出るらしい。
ちょっと前に、ネットで情報を得ていたが。
見つけたらいくらかかっても、絶対コンプリートしてやる!!



と、思ってた。


まさか出回る前に、大人買いコンプリートセットが売ってるとは思わんかった



即買いでした。

全5種類。1回500円みたいだね。
確かにこのクオリティーなら、500円も致し方ない…

全5種類と、サインポールは1個追加で


1個開けたけど、なんか勿体なくて…眺めてたら


ムスメが学校から帰って来て…



まぁ、そうやって開けてくれたらワタシも吹っ切れる…


おお!サインポールに次ぐ大当たり!
バーバー椅子

はい。全5種類。
出そろいました


ハサミも剃刀も、ちっちゃいのにちゃんと動きます

なにげに


思い入れありまくりのサインポール

理容椅子は、10年前床屋の展示会に行ったとき一目ぼれ…

いつか店を改装することがあったら、絶対コレを入れる!!と決意

今、中学生になった


その椅子

3年半前の改装で決意変わらず、いよいよこの椅子を入れるゾ!と思ったが…

現実的に…断念した思い出の椅子…
お客様の座り心地。技術者側の使い勝手…
そんなこともあって、今の店の椅子があります

まぁ、それはそれで“正解だった”とは思ってますけど

このハサミは、虫メガネでよく見たら「天洋」ってかいてあるのよ

「天洋」「G2」って。

ワタシが修業時代

初めて自分の給料で買った自分のハサミがこの「天洋」だった…
思いがけなく懐かしい文字を見て「ジ~~ン」ときました

満足感はすごいんですが~

とりあえず、使い道がわからないので…


テキトーに飾ってますが…
なんかいい使い道…あるかな…

丸のこ購入作戦☆まず失敗…(笑)
この半月ほど頭を悩ませていたのは~
どの“武器”にしようか…と。
事務室の椅子を新しくする→丸のこを買いたい…(…?
)
ってことで、なぜか「丸のこを買う」という話にすり替わっていまして…
何も知らないシロウトが、Youtubeで情報を集めた結果、
候補としたのが、まずコレ。

ハイコーキの「シロウトDIY向け」。安価なモデル。
ネットで8,000円~9,000円くらい。
「マキタ」と並び、大工さんなどプロから信頼の厚い「ハイコーキ」
の、「シロウト向け」な分、チャイナ組み立てで初期不良も散見される…
それが無ければDIYなら十分な性能…とか
もう一つが、おなじハイコーキのワンランク上の丸のこ。
コチラは「プロ向け」モデルの中で、一番安価なモデル。

プロ向けなので、ヘンな初期不良も少なく
微妙なズレも後から調整出来るので大丈夫と。
「シロウト向け」の方は、微調整の機能が無いので
初期不良でズレがあったらアウト
そのような情報は、ちゃんと調べておいた
「木材を切る」って、ワタシはわりと使うし
長い目で見たらイイ物を買っておいた方が…と、
悩んだ末、注文したのは~

“安い方”の「シロウトDIY向け」の方…
だって…値段が倍もするんだから…緑色の方は
「安い方」を選んだ分、レビューや動画にチラホラあった
「初期不良」は注意して見ないといけません
箱を開けたら…まず説明書が折れてる…


べつにワタシ、そんな神経質な人じゃないので…いいですけど。そのくらい。
でもね。イヤな予感はしますよ。こういうの。
雑に乗せてあっただけのビニールカバーをどけて、取り出した本体…
はい
念願だった…
ずっと「欲しい…」と言ってた
「丸のこ」がワタシの手に…

手に入ったのに…ワクワクしない…
それは「あやしい…」って気持ちが勝ち始めてるから…
だって…
取り出したら、下の段ボールがクシャクシャなんだもん…
いや、イイんですよ。クシャクシャだろうが…べつに気にしませんよ。
モノがちゃんとしてれば。

でもね。「なんでクシャクシャなのか」は、大事なんで…
メーカーから出荷された時点で、こうなってるハズは無いだろうから~
どこかの誰かが開けて、出して、戻した。そう考えるのが自然。
“証拠”を探せばいくらでも出てくる…
手垢だらけだ…

どこかの誰かが、箱から出して、ベタベタいじりたおした…
いや、いいですよ。手垢くらい…(いや、ちょっと無いかな…
)
手垢ベタベタ付けて、何をしてたか…
推測するに、ワタシがいまからすることをしてた。
だと思うんですよ
そののち、箱に戻した。
なぜ…
それはあの、「レビューに(少数)あった」…アレじゃない…?ってこと

刃の平行が出てるか…
ベースの板に対して、刃がまっすぐになってるかどうか
刃の前後。ベースの端からの距離を測る

このモデルのレビューや動画などで、「注意が必要」とされてた
まさにこの部分
前後で約1mmズレてる
ベースの板と刃が平行になってない
ココにズレがあると、まっすぐ切れないらしい

高い方のモデルなら調整の機能があるが、
コレは直せない
Youtubeで勉強しといてよかった…
知らずに使ってたら、真っすぐ切れない不良品を使って
「自分がヘタだから…」と悩むところだった…

まぁ、ヘタだから1mmのズレに気づかないかもしんないけど
おそらく、前にコレを手にした、どこかの誰かも
そんなことで返品したんじゃないかな…
いつか不用心な人に渡る日まで…送り続けるんですかね?
返品して、再び注文。
もうこれは「安物買うな」という神のお告げだと解釈し…
候補その2。高い方のモデルを注文

さすが!プロ向けの箱は飾り気が無い!それが説得力UP!
こっちは信頼できるっぽい。
万が一ズレがあっても、微調整できる
開けてみると…
やっぱ手垢が…
なに…?am〇zonは手垢つきがデフォルトなの…??

まぁ、いいですけどね。モノがちゃんとしてれば…
刃が別売りなんで。届くまで確認できませんが…
コレもまた…“返品商品”ですかねぇ…?
刃が届いたら入念にチェックします
am〇zonでよく買い物をするワタシは、何度かこういう経験はあります。
もうサ。
一流企業さんなんだから~
ヤメてほしいですね…返品商品を他の人に送るの・・・
便利なネットショッピング。
いい加減な部分もありますので。
みなさんお気を付けを…

どの“武器”にしようか…と。
事務室の椅子を新しくする→丸のこを買いたい…(…?

ってことで、なぜか「丸のこを買う」という話にすり替わっていまして…


候補としたのが、まずコレ。

ハイコーキの「シロウトDIY向け」。安価なモデル。
ネットで8,000円~9,000円くらい。
「マキタ」と並び、大工さんなどプロから信頼の厚い「ハイコーキ」
の、「シロウト向け」な分、チャイナ組み立てで初期不良も散見される…

それが無ければDIYなら十分な性能…とか

もう一つが、おなじハイコーキのワンランク上の丸のこ。
コチラは「プロ向け」モデルの中で、一番安価なモデル。

プロ向けなので、ヘンな初期不良も少なく
微妙なズレも後から調整出来るので大丈夫と。
「シロウト向け」の方は、微調整の機能が無いので
初期不良でズレがあったらアウト

そのような情報は、ちゃんと調べておいた

「木材を切る」って、ワタシはわりと使うし

長い目で見たらイイ物を買っておいた方が…と、
悩んだ末、注文したのは~

“安い方”の「シロウトDIY向け」の方…

だって…値段が倍もするんだから…緑色の方は

「安い方」を選んだ分、レビューや動画にチラホラあった

「初期不良」は注意して見ないといけません

箱を開けたら…まず説明書が折れてる…



べつにワタシ、そんな神経質な人じゃないので…いいですけど。そのくらい。
でもね。イヤな予感はしますよ。こういうの。

雑に乗せてあっただけのビニールカバーをどけて、取り出した本体…
はい



「丸のこ」がワタシの手に…


手に入ったのに…ワクワクしない…

それは「あやしい…」って気持ちが勝ち始めてるから…

だって…
取り出したら、下の段ボールがクシャクシャなんだもん…

いや、イイんですよ。クシャクシャだろうが…べつに気にしませんよ。
モノがちゃんとしてれば。

でもね。「なんでクシャクシャなのか」は、大事なんで…

メーカーから出荷された時点で、こうなってるハズは無いだろうから~

どこかの誰かが開けて、出して、戻した。そう考えるのが自然。

“証拠”を探せばいくらでも出てくる…

手垢だらけだ…


どこかの誰かが、箱から出して、ベタベタいじりたおした…
いや、いいですよ。手垢くらい…(いや、ちょっと無いかな…

手垢ベタベタ付けて、何をしてたか…
推測するに、ワタシがいまからすることをしてた。
だと思うんですよ

なぜ…
それはあの、「レビューに(少数)あった」…アレじゃない…?ってこと


刃の平行が出てるか…
ベースの板に対して、刃がまっすぐになってるかどうか

刃の前後。ベースの端からの距離を測る


このモデルのレビューや動画などで、「注意が必要」とされてた
まさにこの部分

前後で約1mmズレてる

ベースの板と刃が平行になってない

ココにズレがあると、まっすぐ切れないらしい


高い方のモデルなら調整の機能があるが、
コレは直せない

Youtubeで勉強しといてよかった…

知らずに使ってたら、真っすぐ切れない不良品を使って
「自分がヘタだから…」と悩むところだった…


まぁ、ヘタだから1mmのズレに気づかないかもしんないけど

おそらく、前にコレを手にした、どこかの誰かも
そんなことで返品したんじゃないかな…

いつか不用心な人に渡る日まで…送り続けるんですかね?

返品して、再び注文。

もうこれは「安物買うな」という神のお告げだと解釈し…
候補その2。高い方のモデルを注文


さすが!プロ向けの箱は飾り気が無い!それが説得力UP!

こっちは信頼できるっぽい。
万が一ズレがあっても、微調整できる

開けてみると…
やっぱ手垢が…

なに…?am〇zonは手垢つきがデフォルトなの…??


まぁ、いいですけどね。モノがちゃんとしてれば…

刃が別売りなんで。届くまで確認できませんが…
コレもまた…“返品商品”ですかねぇ…?

刃が届いたら入念にチェックします

am〇zonでよく買い物をするワタシは、何度かこういう経験はあります。

もうサ。
一流企業さんなんだから~
ヤメてほしいですね…返品商品を他の人に送るの・・・

便利なネットショッピング。
いい加減な部分もありますので。
みなさんお気を付けを…

| HOME |