fc2ブログ

今週仕入れた中古本

今週メルカリで買った本

マイクラの攻略本
なかなか奥が深いゲームなので…


“勉強”しないとわからないことがたくさん…
なんですが~

複雑すぎて眠くなる…
ダメだ…こりゃ…



もう一つはマンガ
新聞読んでたら話題に出て来たので。試しに中古の1巻を

世界中の社会問題を題材にしたマンガ。
主人公が乗り込んで行って、イロイロ起こりつつ
ワルモノを成敗する…?のかな?

これから読むからわからんが
なんか、マンガで勉強になりそうだから…

休みに読もう~






スポンサーサイト



オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/01/30 18:09

お食事シーンはアイツそのもの!お名前決定!

新入りカエルアメフクラガエルをお迎えして、
様子見もしたところで~

かるくゴハンあげてみました
最初なんで。数匹だけ…
ちゃんと食べて、ちゃんとウ〇コもすれば一安心なんですが。



コオロギSサイズを投入~
ニホンヤモリ用に少量用意してた小コオロギ…

コイツの動画を調べると、相当な食いっぷり…
チョーシ出たら、Sコオロギを頻繁に仕入れることになるかも…



夜行性のはずが)売り場で真昼間からお食事してたくらいなので~

やはり食欲はマンテンなようで
すかさず反応



動画でまとめました
寝起きのわりに、上手に狩るな

この子の名前は、アメフクラガエルなので「ふくらちゃん」に、ほぼ決まってたが…
ほかにも、「おはぎ」「あんころもち」…いろいろカワイイ候補はあったが…
この姿を見て変更



コイツを見ててアタマに浮かんだのは、このCM…

このゲームはやったことないけど、CMの印象は強く残っていて~

このピクミンを食いまくる敵キャラ…
fc2blog_20220127093705c9b.jpg
「チャッピー」と言うらしいネットで調べた
もう、コイツにしか見えない…



アメフクラガエルの「ちゃっぴーくん」です

お食事が終わったら、またボ~~っとしてます
夜中は動き回ってるっぽいですが…(アチコチ汚れてるので)
ほんと昼間は、ボ~~っとしてます



ちょっと床材のレイアウトを変更してみた。

乾燥ヤシガラを増やしてみた



掘り起こして、境目に置いたけど…

そのまま寝てる…
掘り起こされてもビックリするでもなく、寝たままだし…


警戒心が強いのか…無いのか…?
わからん生き物です…



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/01/28 19:43

新入りカエルを観察

変わったカエルに一目ぼれして、衝動買い
飼育ケージを用意してお引越し開始~

まる1日そっとしておいたが、ほとんど潜ったまま…
逆に、あの時(ワタシがペット屋で見た時)
見やすい所にいたのはワタシに買われる運命だった…?



カエル大好きムスメが帰宅するのを待って、発掘係に任命
完全熟睡のところを掘り出された感じ…

小さくて、スマホで普通に撮影してもピンボケる…



スマホ用マクロレンズを装着して、キレイに写った

寝ぼけてるのか、動きもノロノロと…
逃げようとかってより、現状が把握できてない感じ


指先にチョコンと乗ったまま、ボ~~っとしてる

ジャンプはできないが、走ると意外と速い生き物
でも、お尻を押されて仕方なく進むくらい…



カエルと言われればそうだが…

何の生き物だかわからない感じもある、独特のシルエット



足とお尻がカワイイ

お尻はお相撲さんみたいね



と、いうことで、用意したおウチに置きます。

とりあえず、乾燥部分に置いてみた



数秒考えた(?)あと


すぐにその場で潜る…

後ろ足で土を搔きながら、体もドリルみたいに反転させながら
器用に潜っていく

このあと夜、彼(彼女?)がどういう行動をするのか…
今後のこともあるので、様子をみましょう…



翌朝。
出勤してくるとすでにカエルの姿は無い。
最初に潜った所にいるだろう…と思ったが

いない…


夜中、誰もいない時に活動したのだろう

どこに潜ってるでしょーーか?



いました
温度計の裏に体半分埋めて、隠れてました

隠れられれば、そんなに潜らないのか?
「乾燥が好き」という情報だったが、いちばん湿気のある所に…
「寒かろう…」と心配したが、パネルヒーターから一番遠い隅っこに…



タマタマなのか気分なのか…
そういう生態なのか…

飼育方法が、どこを調べてもあやふやな感じなので…
死なせないよう、よく観察が必要ですな…


こんなちっこくて、ぜんぜん姿が見えないのに…
1万ピーーー千円もした当店の生き物最高額のエリートですので…




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/01/27 11:54

レアなカエル?

昨日、ウチのヤモリちゃん達のエサを仕入れにペットショップへ…
まぁ、ひと通り見ます何か面白い生き物いないかと…

いつもいるようなヤモリ、カエル、トカゲ…??ん??…
と…見慣れない生き物…なに??コイツ…?

ちょっと写真がウマく撮れてませんが…
3センチほどの、ちいさなカエル…あまりカエルっぽくもないが…


売り場に積んであった時、こんな感じだったんです。
イラストにしますと~…
fc2blog_20220125132125ca9.jpg
こんな感じ…お地蔵さんみたいな…
寝ているのか、やや飛び出した目が一本線に見えて
なぜか一番目に付く前面に出て熟睡
こんな“たまたま”土からでてなきゃ、「間違い(?)」は起きなかったのに…


なんかカワイイ
店員さんに聞くと、「おお!珍しい!外に出てる!!」と。
夜以外は、ほとんど外に出ず、土の中に埋まってる生き物らしい

「コレ飼うの難しいんですか?」と聞くと~
店員さん曰く「カブトムシの幼虫を飼うような感じです」と…
そのくらい潜ってて姿を見ることが少ない…と



アメフクラガエル
カエルと言いながら、ジャンプできない
地上性なので泳ぎもムリ
fc2blog_20220125133528c04.jpg
まだ飼育や繁殖の方法が確立されていないようで、
今の時期に、外国から少量入荷したら次は来年…
この子は今月3匹入荷のラスト1匹…と。


んで…買ってしまいました
バカですね。もう生き物いっぱいで、世話が大変だから
これ以上増やすの止めよ…って思ってたのに



と、いうことで、おウチ作りです。

ウチにあった爬虫類ケージと水道パイプ。
ちょっと環境づくりに工夫が必要…

まぁ、飼育方法などネットで調べてもバラバラなところもあり
「これが正しい」というのも、まだ無いのかもしれないが。



塩ビパイプの先端をちょっと工夫。

これを突っ込んでおいて、底の方だけ水で濡らしたい。



厚めにソイルを入れて、水を底の方に届ける

下は水分たっぷり。



上に行くにしたがって乾いて、表面はカラカラ乾燥。
基本、乾燥を好む生き物らしい。(湿気を保て!との記述もあったりするが)

アフリカのジャングルの環境を再現しなきゃいけない…



しかし、底に入れた水が、浸みて来て表面までビチョビチョになっちゃった…
思い通りには行かないもんだ…

ってことで、カップに乾燥したヤシガラを詰めて装備
乾いた所を確保。
側面にパネルヒーターをつけて、室温20~25度を作った



持ち帰ってきてゴタゴタしたので、ストレスになっちゃいけない…と
昨日、今日と、そっとしておいたが~
fc2blog_202201251355208c4.jpg
そっとしておくと、ホントに潜りっぱなしで…
何を買って来たのかわからん…


まぁ、今日の夕方あたり、作ったおウチに引っ越しさせるので
掘り返します…

カワイイ姿を写真に収められれば…

いや、先がおもいやられるな…



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/01/25 14:07

ムダなもんが増えました。

このあいだの休み…ショッピングモールをウロついてて…
なんと!ワタシ好みのアメリカ風雑貨50%OFFコーナー発見!


おしゃれでカワイイが、微妙にお高い雑貨達…
半額なら“買い”でしょと、カゴに詰めてたら…
店員のおねーさん「あ、今から70%OFFに替えようと思ってたんです~」って

70%OFFなら、どうしようか…と迷ってたのも全部お買い上げ~


いくつかムスメに取られたが…
70%OFFでゲットしたガラクタ…

定価で2万円くらいが、6千円ほど…
欲しかったものや、???なモノまで



まず???なモノとして~
アメリカンなはかり
このハンサムなフェイス…

いつもこの店に行くたび、このはかり…カワイイよなぁ~…
でも…いらねぇよな…とずっと思ってた

でも、4600円→70%OFF!だったら…買い!でしょ
何に使う?かんけーないね



部品ケース。積み上げられるヤツ。
スチール製の武骨な雰囲気が、ガレージっぽくてカッコイイ

50%OFFだったら、3個だけ…と思ったが
70%OFFと言われて、あるだけ持って来た


何を入れるかは、これから考えます…

こういうの欲しかったのよね
ちょうど事務室をリニューアルしたので



あとは、スチール製の工具箱風のティッシュケース

3000円じゃ買わないけど、1000円切ってたら買うでしょ
すでにお店で活躍してもらってます



はかりは、意味のない所に鎮座しています…

特に使い道はありません…
カラー剤の調合に…つかえねーな…


パーツケースは~
ワタシの事務室の小物入れとして

また事務室の“基地化”がイイ感じになるでしょう
まだ何を入れるか決まってませんが…


あ~~無駄遣いした…
ここから…シメていきます…



オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/01/23 17:50

親の心子知らず

ウチで飼ってるウサギのむぎちゃん。
どこか出かけるたび、オヤツなど“おみやげ”を買ってくるのが~
ワタシの勝手な楽しみ…


今週はちょっと趣向を変えて…

お昼寝に良さそうな、ふかふかのおふとん(?)を…
小型犬用だろうけど

はたして、ウサギが犬・猫のように
このテの物を喜ぶのか…?猫みたいに丸くなって寝るのか…?

まぁ、犬・猫とウサギが決定的に違うのは…
食う側か、食われる側か…


いつも冷たくて硬い木の上、あまり人目につかないテーブルの下で
身を隠しジ~っとしている生き物…

こんなふかふかだからって、ここで丸くなるハズもなく~
あっちを踏み踏み…こっちを引っかき…

安全を確認しているようで…
それ以上でも、それ以下でもないような…
“危ない物”でないとわかれば、特に興味も無いような…


ウサギの気持ちは難しい…
犬・猫なら、もうちょっとわかりやすかろうが~…

最近ワタシはよく、むぎちゃんに怒られるんですが…
後ろ足で床をドン!と蹴って音を出す威嚇だと思う)

こんなに毎週毎週、お土産買ってるのにね…
親(?)の心子知らず…とはこのこと…?




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/01/21 14:11

サインポールを愛し…

このあいだ、床屋ガチャ即コンプリートセットを購入
fc2blog_20211203183559fb9.jpg
お店に飾っているのですが~

このあいだ、知り合いの子供にそのサインポール見せて自慢してたら~
「それ、ほしいなぁ~」とウルウルした目で見られたので
「わかった…やるよ…」と


お気に入りのサインポールのミニチュアあげちゃった…
まぁ、サインポールが「ほしい」と言う子供…
なかなか見どころがあるな…と
fc2blog_20211203183415756.jpg
まぁ、ワタシサインポール大好き人間なので、
念のため2個買っておいたし…
いつものお礼の意味もちょっとあって、
大事な大事なサインポールだったが…おすそわけ


でも…サインポールのオモチャ、もう一個あるけどサ…
1個あればいいけどサ…
なんか…片っぽ欠けた感があったの…実際


そんなこの休みの日。
ショッピングモールで、このガチャを発見
ヨシ!運試しだ

このあいだあげちゃったサインポール取り返してやる!!
高いから(1回500円)イッパツ勝負!


と、イッパツで~

ドンピシャ!サインポールをゲット
いやぁ~…持ってるなぁ~~オレ

サインポールを愛し、サインポールに愛されたオトコ…
かもよ…?




オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/01/19 15:24

30年前のリベンジを。ちょろっと長野旅行3

1日目はのんびり過ごしたが。2日目はスキーです


と、その前に。
ちょっと早起きして~(子供らは寝てるが
fc2blog_2022011415345973f.jpg
早朝のシャッター通りみたいな温泉街を歩いて


朝風呂デス
fc2blog_202201141535221c1.jpg
野沢温泉の“シンボル”ともいわれる


大湯
fc2blog_2022011415355014b.jpg
ホントいいなぁ~野沢温泉
混雑も無くて、サイコーでした




さて。2日目は朝から、半日の予定で、スキー場へ

まぁ、昔みたいに気合入れて滑る~っていうより、
温泉のついで…みたいなテンションですが~~

今回「野沢温泉スキー場」を選んだのは30年近くに渡る“思い”がある
それをやっつけなきゃいけない

何ならワタシだけ「半日だけ時間をくれ!」って言って滑りに行こうと思ったが
意外にも子供たちも「スキーやる」と、ついてきた



最近できたような新しいゴンドラで、山頂近くまで一気に上がります

上から下まで初級者コースがつながってるので、子供らでも行けるだろう…と



スタート

前日はいい天気だったが、この日の予報は雪



コロナ禍ということで、マスク、またはネックウオーマーなどで口、鼻を覆うルール

滑ってる最中は外しちゃいますけど。
早いとこ、このメンドクサイの終わってほしいですね…


 
新しいゴンドラは、イッパツでかなり上まで行くので
すげぇ便利だな

かなりの距離滑れますね


度胸がイイねーちゃんは、ややボーゲンでびゅんびゅん滑って行く

ビビリのカンちゃんは、バッチリボーゲンで、ゆっくりゆっくり…



ゆっくりゆっくり…一生懸命エッジをきかせてるから
すぐ足がパンパンになって疲れちゃう…

半分も下りないうちに、一人だけバテバテ
一気に上まで行って距離滑れるゴンドラが、カンちゃんにはアダになったようだ
足がしんどい…部活よりしんどい…地獄だ…と弱音ばかりになったので



子供らに金を渡して、レストランに放り込み~

ヨッシャ!解放された!!と、
ゴンドラに飛び乗って…あのコースへ



30年近く前。まだスキー始めたてのド初心者の時
みんな初心者の仲間とここに来て

無謀にもこのコースに入って行き
ロクに曲がるも止まるも出来ないワタシらは、この先タイヘンなことに




そして、忘れもしない…この「シュナイダーコース」に出くわし
「おい…こんな所下りれるヤツいるんか…?」と
一人、アタマのネジが足りないヤツが、下りて行ったが、

ゴロゴロ転がりながら下りて来て「楽しかった」って強がり言ってた
ワタシらは迂回コースに逃げ、それでもバタバタと…


今でもあの時の仲間とは「シュナイダー」って言えば
思い出話が尽きなくなるであろう、出来事だった

あの時、しっぽを巻いて逃げ出したシュナイダーコース…
今のワタシが行ったら…どんな気持ちになるだろう…
そんなのが長年、心に引っかかってたのです



30年経って、自分がどれほど成長したのか…(そんな大げさなもんでもないが
今こそリベンジ!シュナイダーコース

ほほ~う…なるほど急だな
こりゃ、やっぱ初心者はムリだ…



でも、昔来たときは、もっと雪が多くて
コブもデカくて深かったようなイメージだが。

そこまで厄介なコブではなく~…
昔より雪が少ないのかな?

それでも、なかなかの急斜面。
3年ぶりのスキーで、だいぶナマってるのもあって
ちょっと苦戦したが、まぁ滑れた

長年想い続けたシュナイダー。
やはりホネのあるヤツだった…

イイお土産話も出来たし



そのうち、雪予報だったのに何故か雨が降ってきて…
ガスって何も見えないほど…

ビチョビチョになっちゃって、2本ほど滑って心が折れる…


たいして滑れなかったが…
“リベンジ”は果たせたし

大満足で家路につく



善光寺、温泉、スキー…そしてリベンジ・・
なかなか楽しい旅行になりました



SURF&SNOW | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/01/16 19:15

野沢温泉を堪能。ちょろっと長野旅行2

善光寺を後にして、ここからは一般道でのんびり行きます

千曲川沿いを北上
1時間ほど走ると善光寺のある長野市とはガラっと違う雪景色

千曲川を渡ってさらに山奥に進むと~


野沢温泉村です
ものすごい雪です

この日泊まる宿に車を置いて



温泉街をお散歩
この日はスキーはやらず、のんびり温泉街を味わいます

宿から一番近い外湯
どこもキレイで趣きある建物
見てるだけで「温泉街来たなぁ~」って満足感


野沢温泉には、温泉街の中に13個の「外湯」があり、
誰でも無料で入れます(入口の賽銭箱に気持ちを(小銭)入れましょう
洗い場は基本無く、脱衣所と湯があるだけの小さな公衆浴場
各外湯で泉質が違ったりとかするらしい。

なかなか全部巡るのは大変だが、せっかく来たらいろいろ入ってみたい
20歳くらいの頃仲間と来た時、「全部入るぞ!!」と意気込んだが
やっぱムリだった寒いし…

今回はワタシ4ヵ所入りました




まぁ、お散歩で「温泉街」を堪能しましょ
おそらく子供たちは、温泉は何度も行ってても
「温泉街」ってなかったかな~と。

この、「高級」とか「豪華」とかじゃなく、ちょっと質素な感じであったかい雰囲気
そーです野沢温泉の温泉街は、そんな感じがイイんです



お散歩してて、また一つ外湯を発見
もちろん、いくら入ってもイイのですが~

脱いだり着たりがメンドクサイので…寒いし…
そんなにいっぱい入れないもんです…
ハダカで歩いて行けたら、通りすがり全部入って行くんだけどね



そこらじゅうで、屋根の雪下ろししてました

年末~年始、こちらが大雪だったのはニュースで見ていたが
やっぱスゴイなこっちの雪は



と、いうことで、到着
一発目は時間もあるので、マップ上でわりと遠めの外湯に

「熊が発見した」と言われる…「熊の手洗い湯」

昔来たときは、もっと古くてキタナイ感じの所が多かった記憶があるが…
今はほとんどキレイになってる


中もキレイなところが多い。

ココは「あつ湯」と「ぬる湯」2つに分かれてて
「ぬる湯」でもけっこう熱い
「あつ湯」は人間が入る温度じゃない…
ジジイじゃないと無理



またフラフラ戻て来て、「おやき」に目が留まり
おしゃれなカフェみたいな店で、おやきを買って~

近年、コロナ前は、温泉はもちろん、雪質がイイのもあって
外国人が押し寄せ、大混雑してる。とTVで見たことがある

そんなんこともあってか、今風のワカモノ・ガイジンが行きそうなカフェ、バー、ピザ屋…
そんなのと、昔ながらの古びたアジのある店と混在する感じで~
ワタシが来た30年くらい前とは、ちょっと感じが違うかも。
オモシロい感じになってますね



おやきを食いながらお散歩。
って、このおやき!ウマっ!!

シナモン風味のリンゴが抜群にうまい
帰りに大量に買って帰ることに。



なんかアジのある文具屋があった
もちろん、文具屋に用はないのだが…

子供の頃、ガチャガチャやクジ引き、くだらないオモチャ…
学校帰りなどによく寄った文具屋さんを思い出す感じ

何も買うものは無いけどなんか懐かしい~気持ちにさせてもらったので、
一つ、ボードゲームを買って出る



ムスメが「温泉たまごが食べたい~」と言うが、なかなか見つからないので
村の観光案内所に行き、「温泉卵どこに売ってますか?」と聞いて

さらにお散歩してたら、野沢温泉の象徴的な「麻釜(おがま)」を見つけた
ネットで調べて、よく出てる写真がココ
だいぶ歩かされてオツカレ気味のカンちゃんとパチリ




その麻釜でゆでた温泉卵や笹団子なんかが置いてる八百屋さん
べつに観光地みたいな飾った雰囲気は無い、普通の八百屋さんって感じで

気のいいオッチャンが、ずっとおしゃべりしてる感じの
おっちゃんがイイ人だから、なんとなくたくさん買っちゃう


とうきびと温泉たまごを買って、店内で食べます

殻がなかなか剥けなくて~…
でも、味はやっぱひと味違う…
普通のゆで卵とも、家でお湯で作る温泉卵(半熟卵)とも違う…
なんか…美味しい



ウロウロと、同じところも何度も通ったりしながら~
日が暮れて来た

そろそろ晩飯だな…宿でメシは頼んでないから、そこらで何か…
と、探すが~



3連休の最終日・月曜日
あらかた観光客は帰って、がらんとした温泉街は
お店も早々に店じまいの所が多く
宿のおばちゃんオススメの蕎麦屋も、すでに閉店

どこもかしこも閉まってて…数少ない開いてる店がココだった…
うす暗い半地下の、小さなラーメン屋(べつに悪い意味じゃない)



まさか長野まで来て普通にラーメン食うとは思わなかったが~
ここがまたミョーにいい味出してて…
220113a.jpg
入った瞬間アタマによぎったのは、名作「北の国から」のワンシーン
いや、同じじゃないし、こんなに暗くもないけどね



「子供がまだ食ってる途中でしょうがぁぁ!!」
シビレタねぇ~~
220114a_20220114120814ebb.jpg
いや、そんな暗い雰囲気でもないんですよ
ただ、ちょっと古ぼけた狭いラーメン屋が、
なんかホッコリいい雰囲気だったってことで



ラーメン食って、チューハイ飲んで~

おまわりさ~ん不良がいますぅ~~




仕上げにワタシは一つ、外湯に浸かってから
宿に戻る。
fc2blog_20220113181614927.jpg
温泉ってのは不思議で、湯から出ると湯切れがいいと言いますか…
小さなタオルで体拭いても、あまりベチャベチャにならないんですよ…
あまり拭かなくてもいいくらいで…。なんででしょうね…?

そしてここのお湯は、わかりやすく肌がスベスベしますね
からだも冷めにくいし。
イイお湯なんでしょうねなんとなくわかります



帰ったら、文具屋で買った「人生ゲーム」大会

携帯用の小さいヤツは、もう細かくて…
老眼入り始めたワタシら親2人は、よく見えません…



最後、八百屋のおっちゃん所で買ったリンゴをカジって~

ちゃんと、普通にウマい

昔、長野のJA直売所で「長野なら(特産なんだから)どれでもウマいだろ…」って大量に買ったら
めっちゃマズかった…って経験もあるので~

ちゃんと1個買って味見してからいっぱい買って来た

そんな、濃すぎる1日目が終了

翌日は3年ぶりのスキーへ…つづく





オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/01/14 12:52

善光寺へ。ちょろっと長野旅行1

この月・火の連休で、長野県へぶらりと…

「信州で蕎麦が食いたい…」「温泉とかもいいよね…」「スキーも…」
ってことで。ずっと行きたかった野沢温泉にワタシの独断で決定


「そっちに行くんなら、初詣がてら寄って行こう~」と。
長野I.Cで途中下車

善光寺これは横っちょの方です。
超有名なお寺です
そのくらいしか知らないが、何度か来ててカッコイイのは知ってる

このブログをさかのぼったら、2010年に行ってますね
12年ぶりですか…
コチラで毎年欠かせない「商売繫盛」のお札をゲットするべく、申し込みを済ませる



本堂に入って祈祷まで時間があるので~
善光寺をじっくりお散歩

こちらが真正面。
圧倒されるような存在感というか…カッコよさ



御朱印もゲット



子供達はおみくじ

昔っぽい六角形の木製の箱から、番号の書いた木の棒を出すスタイル


ねーちゃんは普通に「吉」

カンちゃんは“もってる”ねぇ~…「大吉」



寺の周りも、仲見世通りも、見どころいっぱいで



2時間ほど時間が空いてしまっても、ぜんぜん飽きない


ちょうど昼も近いので~
念願だった信州でいただく蕎麦

コレが今回一番の目的
本場で蕎麦を食いまくる!!と意気込んでたが
終わってみれば蕎麦はこれだけしか食えなかった…



プリン買わされたり…
fc2blog_20220112125435edb.jpg
美味しそうなものがあれやこれやで、目移りしてタイヘン



クレープ食ってるヤツはいるし…
fc2blog_20220112125514681.jpg
また太りそうなものを…



いよいよ本堂に上がって、ご本尊の前へ
と、その前に、寺の職員さん(?)のおじさんが「善光寺」についてのお話をしてくれた
「もうみなさん、御印文(ごいんもん)は押してもらいましたか?」と。

言われてみれば、本堂の中で並んで何やら…やってるな。
(善光寺HPより拝借)

アタマに印を押してもらうと、極楽浄土行きが確定するありがたい印なのだと
(正月の期間などだけやってる)
「地元の人はコレ押してもらわないと正月じゃない。って感じだとか」

この印は何かといえば…落語家が1時間話す内容を1分にまとめて話してくれた


~~~むかしむかし~~~
エンマ大王が、「最近、地獄に落とすヤツが少なくてつまらん!」と、
「善光寺の御印文をみんな押してるからだ!」となった。
エンマ様が大泥棒・石川五右衛門に「善光寺の御印文を盗んで来い!」と命じ
五右衛門は印を盗むことに成功したが、
五右衛門のトレードマークの見得を切った拍子に
fc2blog_202201121828173ec.jpg
ウッカリ自分のアタマに御印文を押してしまい…
大泥棒・石川五右衛門さんも極楽浄土に行ったとサ。
みたいな話だそうだ



気軽にそんな話を聞かせてくれる善光寺・そしてオジサン(?)ありがとう
そして、ご本尊の前で商売繁盛を祈り

お札ゲット



そして、さっき聞いた「御印文」を押してもらうため、
もう一度家族4人戻って、行列に並び~

アタマに印を押してもらって~(インクはついてませんよ
我が家4人は極楽浄土確定デス


ってな感じの長野県・善光寺
何度来てもスバラシイ場所


善光寺を後にし、一般道をトコトコ1時間ほど。
野沢温泉を目指します…

野沢温泉へつづく



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/01/12 18:41

美味しいそばが食いたいな

明日はそばと温泉を求めて~

ついでにちょっとスキーもやるかな~…ってな感じ

3年ぶりのスキー。
腰がグキっっ!!ってなりませんように…





SURF&SNOW | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/01/09 19:29

いろんなものを引っかける棚☆完成

12月ごろになってワタシの事務室を広くするため始まった棚作り
広くして、もうちょっとだけ快適な事務椅子に入れ替えたい…という狙い。

クリスマス頃に、ベースになる棚板の設置が完了


奥には引出し、下には水道管が通ってて、
単純に脚4本で棚を作る…というわけに行かず~

引出しの上につっかえ棒立てて足にしたり、棚のダボを使ったり
斜めにつっかえ棒して強度を出したり…
下をのぞくと無理やり感満載デス



年末クソ寒いしワタシは本業が忙しかったので~
冬休みでヒマそうなムスメにバイトさせました

木材の着色作業
マジメにやってくれました
まぁ、金取られるんですけど…
金取られても、あんな寒い中外出たくない…



ベースの棚板に、有孔ボードを乗せて固定



これだけじゃ寂しいので、アンティークなブラウンに着色した枠を



取り付けます


今回の工作のために、丸のこを買ったので~
正確に45度にカット出来て~

なんかちょっとプロっぽい仕上がり
満足満足…


ボルダリングのハートの石をつけたら~完成



ama〇onで、有孔ボード用フックいっぱい入って2000円くらいのを購入

めっちゃいっぱい入ってる



工具箱に入りきらなくて、ゴチャゴチャになってた中から~

よく使う“1軍”道具を厳選して~


フックに掛ける
箱に入れちゃうと、「あれ何段目に入れたっけ?」とか、
重なってて見えづらく、探すハメになったり…

これなら、パッと目について、すぐ取り出せる
工具だけじゃなく、水槽掃除用具、エサやり用品、
机近くには、ホッチキスや定規、テープなど…
よく使うものをここに

下にはウマ(作業台)も収まるようになってる



タマにしか使わない工具、替え刃類、ビスなど入れた工具箱は、反対側の棚に
置き場が無く、あちこちに散らばってた電動工具達もここに集約

大事に買ったときの箱にキチっと入れてたが~
奥にしまい込んだ上に、箱に入れてあると…
結局「出すのメンドっちぃ…」ってなるのよね

今回はバサバサと箱は捨ててすぐ取り出せることにこだわった



ビフォー
fc2blog_20220107131227afd.jpg


アフター
fc2blog_2022010713120178a.jpg
…え??…たいして変わってない…??

左側、工具ワゴンの出っ張り解消。
右下のプリンターが移動。

まぁ、間違い探しのレベルですけど…
けっこう変わったんです


極せま事務室が、チャクチャクと快適になってきた
これからも進化を続けます…



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/01/07 19:31

大雪ですよ~

昼ごろ降り始めた雪が

なかなか止みませんで~



湿った雪だし、積もるほどじゃぁ~ないか…と

夕方近くなったら、気温も下がったせいか…
ちょっと白くなってきましたよ…



メダカのスイレン鉢は、朝から凍りっぱなし

フチに雪が積もって、寒々しいが~
たぶん中のメダカさん達は、生きてるハズです…



日が暮れたら…ホントに積もりだしたぞ…
雪かきするような事態は…カンベンしてもらいたい。

まだ腰が治ったばかりですので…



すっかり日が暮れて
fc2blog_20220106171500bd7.jpg
けっこう来てるねぇ~~


明日の朝まで混乱するでしょうね。
きをつけましょう…




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/01/06 16:04

大物釣りあげた正月

新年あけましておめでとうございます
2022年も植草理容店をよろしくお願いいたします

我が家の正月は、いつもと変わらず…
元日の朝、近所の園生神社で初詣

まぁ、相変わらずここはだれもいないので~
お守りやお札をもらいに、2回目の初(?)詣では後日また行くとして…


その後、ヨメの実家に行ってマッタリ、ぐーたら過ごすのもいつも通り

海沿いの道では、東京湾を挟んだ向こう側の富士山がキレイでした~
いい年になりますように…


1日、2日…と、ぐーたらし過ぎて
イカン!!このままじゃ、食って、ゲームして、正月が終わっちまう…

と…毎年恒例。ワタシとカンタ(中1)の仁義なき戦い
男の釣り堀対決女どもはお買い物へ…

釣った総重量で勝負
勝った方は賞金アリの一騎打ち
ちなみに去年はカンちゃんの勝ち
父親の面目を潰された…



時間は無制限(飽きたら終わり)のゴングが鳴った~

始まって1投目でイキナリワタシがヒット!
去年の倍の”賞金”ふっかけて来たことを後悔させてやるぜ…と…

イキナリ過ぎて網を用意しておらず、アタフタしてたらバラした…


バチが当たったのか、その後ワタシは冴えない釣果…
隣でカンちゃんは小物ながら、コンスタントに釣り上げる



やべぇ…2年連続でマケテタマルカ…
と…ウキが消し込んだキターー!かかったーーー!!
って…片手じゃ上がらん

片手に竿、片手に網で、竿が持って行かれる…
カンタ!片手じゃムリだ!アミ~網持ってくれぇ~…と、

カンちゃんに手伝ってもらって上げたのは、すげぇデカい鯉
コレで一発逆転
数では負けてたが、この前にもそこそこ大物を上げ
目方では大幅に上回ったはず…



日が暮れて寒くなってきて、ラストスパート
終盤カンちゃんが、チッコイのをポコポコ上げて追い上げる
最終盤の追い上げで、ちょっと怪しくなったか…?

ドキドキの計量の結果~
カンちゃん…6.5キロ
ワタシ……10キロ

ワタシの圧勝でした

まぁ、デカいのたまたま2匹釣ったのが効いたな。
ただのラッキー
数では負けてました



最後に大物と記念撮影

毎年、夏・正月と、この釣り堀にヒマつぶしに来てるが~
最大のが釣れた


いや~~今年はイイことありそうだな~~

カンタのお年玉からキッチリ”賞金”ふんだくって~
(ココは同情無し!勝負のキビシさを教えるために…

正月を終えました…


2022年もよろしくお願いいたします


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/01/04 15:34
 | HOME |