鏡なんか付けなきゃいいのに…(笑)
そういえば…
今月とつぜん

車の助手席のバイザーに付いてる鏡が落ちて来た
なんでこんなのが落ちてくるのか…

新車からまだ2年経たないのに…
買ってすぐ、屋根の断熱材が剥がれて落ちて来たこともあった…
鏡の裏のこの基盤ちっくなゴチャゴチャは何の意味があるのだろう…?

ライトが点くでもなんでもない、ただの鏡にしては複雑怪奇
まぁ、良くも悪くもアチラ製…
信頼の(?)日本製も、不正、ゴマカシなど、怪しくなってきてる昨今
細かいことは気にせず行きましょう…
に、しても…これクレームで直してくれんのかな…?
今月とつぜん

車の助手席のバイザーに付いてる鏡が落ちて来た

なんでこんなのが落ちてくるのか…


新車からまだ2年経たないのに…
買ってすぐ、屋根の断熱材が剥がれて落ちて来たこともあった…

鏡の裏のこの基盤ちっくなゴチャゴチャは何の意味があるのだろう…?


ライトが点くでもなんでもない、ただの鏡にしては複雑怪奇

まぁ、良くも悪くもアチラ製…

信頼の(?)日本製も、不正、ゴマカシなど、怪しくなってきてる昨今

細かいことは気にせず行きましょう…

に、しても…これクレームで直してくれんのかな…?

スポンサーサイト
野球シーズンに向け“新兵器”
ワタシは
毎週毎週、休みのたび
野球の練習してるオッサンです
ここ1年ほど、かなり野球をやってますので
道具の傷みも以前より出てきます
このあいだ、雨上がりのグラウンドでアップしてたら…
スパイクから水が染みて、ソッコー靴下がビチョビチョに…
「けっこう芝がビチョビチョねぇ~…もう靴下濡れちゃったよ~」って言ったら
「それ、芝よりもスパイク穴開いてんじゃね?」って、まっとうな指摘が…

そういえばこのスパイク…ずいぶん経つな…
このブログをさかのぼったら、買ったの4年半前だ…
新品の頃はキレイだったな・・・

カラーもハデハデで
けっこう気に入ってた

外国の並行輸入モノらしく、P革(つま先保護・補強あて革)を付けられないので
ボンドみたいの塗って補強してたが…
やはり軸足のつま先は傷んでくる
親指の横あたりも切れてるし…

スパイクとしては、問題なく使えるが…
水が染みるのは致命的
特にワタシは
早朝野球のチームにも入っていて、しかもそこでは外野手…
早朝(朝5時台)の外野の芝は、夜露でビチョビチョなわけで。
ダメスパイクだと、試合開始数分で靴下が濡れてテンション下がります


まぁ、4年以上使ったらしゃーない。
新しいスパイクを…
次はアレにしよう…と、今のジムに通い始めてから狙ってた…

この特徴的な刃の並び
初動負荷のジムに通う“信者”として、コレ一択なわけで…
ただいまP革を縫い付けてもらっているところで…
出来上がったらネタにしようと思いますが~
毎週野球やってると、「
もっと上手くなりたい」
という欲が出て来て~
イロイロ研究して、練習で試す…
そんな毎日で…
去年途中から
高級“課金バット”を導入し

(バットが勝手に遠くに飛ばしてくれる
)
新たなバッティングスタイル(?)が楽しくなってきた…
普段の初動負荷トレーニングと
その理論を用いたスパイクで
さらに効果的に進化できるか…
もうすぐ野球もイロイロ始まります





ここ1年ほど、かなり野球をやってますので

このあいだ、雨上がりのグラウンドでアップしてたら…

スパイクから水が染みて、ソッコー靴下がビチョビチョに…





そういえばこのスパイク…ずいぶん経つな…
このブログをさかのぼったら、買ったの4年半前だ…
新品の頃はキレイだったな・・・


カラーもハデハデで



外国の並行輸入モノらしく、P革(つま先保護・補強あて革)を付けられないので
ボンドみたいの塗って補強してたが…
やはり軸足のつま先は傷んでくる

親指の横あたりも切れてるし…


スパイクとしては、問題なく使えるが…
水が染みるのは致命的

特にワタシは


ダメスパイクだと、試合開始数分で靴下が濡れてテンション下がります



まぁ、4年以上使ったらしゃーない。
新しいスパイクを…

次はアレにしよう…と、今のジムに通い始めてから狙ってた…


この特徴的な刃の並び



ただいまP革を縫い付けてもらっているところで…

出来上がったらネタにしようと思いますが~

毎週野球やってると、「



イロイロ研究して、練習で試す…



去年途中から



(バットが勝手に遠くに飛ばしてくれる

新たなバッティングスタイル(?)が楽しくなってきた…

普段の初動負荷トレーニングと

その理論を用いたスパイクで


もうすぐ野球もイロイロ始まります



オモロイ子達
映画のチケットとガチャガチャ
このあいだの休み。
映画館に前売り券を買いに行った
恐竜大好き
カンちゃんが、
去年からチェックして楽しみにしてた

映画・ジュラシックワールドの最新作
中学生になっても「恐竜好き」は変わらないのね…
まぁ、前売りなんて買う必要も無いんだけど…
前売りの特典として、先着でコレが付いてくる
ってことで、早々に買いに行った

ストーリー中の重要人物(じゃなく恐竜)ブルーのフィギア
カップのフチとかにかけられるようになってる
恐竜好き・このシリーズの大ファンの
カンちゃんには
タマらない一品になるでしょう
んで、
ワタシはそんなことより、ガチャガチャ
よく行く爬虫類ショップで

カエルのガチャを発見
最近カエルにハマり気味で…これ以上エスカレートしないように…と
気を付けています…
アマガエル、アマガエル、と来て、3回目に出た!!

真ん中の「フクラガエル」!!


先月から飼い始めた「アメフクラガエル」がカワイくてねぇ~…
「エサのコオロギの跳躍にビビッて後ずさりするアメフクラガエル」

フクラガエルのちゃっぴーちゃん
ペット屋のおにーさんが言う通り…
「カブトムシの幼虫を飼ってる感じ」と言うくらい、姿を見せませんが~
まぁ、カワイイから許す…

ガチャガチャも、ちょっと控えないとな…
ガラクタが増える一方だ…
映画館に前売り券を買いに行った

恐竜大好き

去年からチェックして楽しみにしてた


映画・ジュラシックワールドの最新作


まぁ、前売りなんて買う必要も無いんだけど…
前売りの特典として、先着でコレが付いてくる

ってことで、早々に買いに行った


ストーリー中の重要人物(じゃなく恐竜)ブルーのフィギア

カップのフチとかにかけられるようになってる

恐竜好き・このシリーズの大ファンの

タマらない一品になるでしょう

んで、


よく行く爬虫類ショップで

カエルのガチャを発見

最近カエルにハマり気味で…これ以上エスカレートしないように…と
気を付けています…

アマガエル、アマガエル、と来て、3回目に出た!!

真ん中の「フクラガエル」!!



先月から飼い始めた「アメフクラガエル」がカワイくてねぇ~…

「エサのコオロギの跳躍にビビッて後ずさりするアメフクラガエル」


フクラガエルのちゃっぴーちゃん

ペット屋のおにーさんが言う通り…

「カブトムシの幼虫を飼ってる感じ」と言うくらい、姿を見せませんが~

まぁ、カワイイから許す…


ガチャガチャも、ちょっと控えないとな…

ガラクタが増える一方だ…

用ナシおっさんは野球に精を出す
昨日月曜日は、いつも通り朝は草野球の練習
前日~早朝に雨が降ってたのもあり、グラウンドはネトネト…

それでも、なかなか内容の濃い練習ができた
こんなでも集まる「野球バカ」万歳

今までは月曜・祝日というと、子供の少年野球に一緒に行ってお手伝い…って流れだったが
もうウチのカンちゃん
中学生になっちゃったので…
勝手に
部活に行ってるので~
親は用ナシです…ヒマです
そんなもあって、この冬は
スキー練習復活したり、
自分の
野球をメッチャ頑張る流れになっております…
ミヤモトさんのYoutubeとか、最近見て勉強し直しています
基本に忠実で、大人になっていいかげんになってた所を修正できます
少年野球の監督・コーチさんなんかも、こういうので勉強してほしいですね
ワタシら子供の頃こんなの無かったし、小~中学生くらいまで
ちゃんと「これが正しい」なんてもの、教わったことなかったな…
あと、マエケンさんのチェンジアップを見て昨日試しました
たまに決まると使えるんだけど…
練習が必要です…
まぁ、そんなで。
齢50目前で、ミョーに野球が楽しくなった最近…
ホント…学生の頃このくらい頑張ってたら…と、いつも思います
もうすぐ4月…
本格的に草野球シーズンです
練習の成果がどう出るか
今年は、大大大スランプに陥った去年のリベンジの年です


前日~早朝に雨が降ってたのもあり、グラウンドはネトネト…


それでも、なかなか内容の濃い練習ができた

こんなでも集まる「野球バカ」万歳


今までは月曜・祝日というと、子供の少年野球に一緒に行ってお手伝い…って流れだったが
もうウチのカンちゃん

勝手に



そんなもあって、この冬は





ミヤモトさんのYoutubeとか、最近見て勉強し直しています

基本に忠実で、大人になっていいかげんになってた所を修正できます

少年野球の監督・コーチさんなんかも、こういうので勉強してほしいですね


ちゃんと「これが正しい」なんてもの、教わったことなかったな…

あと、マエケンさんのチェンジアップを見て昨日試しました

たまに決まると使えるんだけど…

練習が必要です…

まぁ、そんなで。
齢50目前で、ミョーに野球が楽しくなった最近…

ホント…学生の頃このくらい頑張ってたら…と、いつも思います

もうすぐ4月…
本格的に草野球シーズンです

練習の成果がどう出るか

今年は、大大大スランプに陥った去年のリベンジの年です


難しそうな本…寝る前に最適
ロシアとウクライナの戦争が始まって3週間が過ぎました
あまりにも理不尽な出来事で心が痛いのですが…
幸い日本は今のところ平和なので
いい機会(と言うのもおかしいですが…)なので
「ロシア」ってどんな国?という、ぼんやり知ってるような知らないようなこと…
一度、確認の意味でも~

即、この本を購入し、読みました
イケガミさんの本は何冊も持ってるが~
難しい言葉を使わず、わかりやすいので
ワタシの脳みそレベルでもよくわかる
某有名私立中学校での特別授業を書籍化したものなので、
さらにわかりやすい
こういうの見ると、頑張ってアタマのいい学校に行くと、
こんなに有意義な授業をやってるのね…

もっと勉強しとけばよかった…なんて思ったりもする
読み終わったところで、ロシアの本の中で出て来たこの本
「戦争」を理解するには「地政学」を勉強しないといけないらしい…
定価3000円以上するので~

またメルカリで中古を購入
途中でくじける可能性が高いので、中古で…
1章読んだだけで眠気が襲って来た
先がおもいやられる…
ワタシの脳みそのスペックでは、やや厳しそうだが…
読破なるか…?


あまりにも理不尽な出来事で心が痛いのですが…

幸い日本は今のところ平和なので

「ロシア」ってどんな国?という、ぼんやり知ってるような知らないようなこと…
一度、確認の意味でも~

即、この本を購入し、読みました

イケガミさんの本は何冊も持ってるが~
難しい言葉を使わず、わかりやすいので
ワタシの脳みそレベルでもよくわかる

某有名私立中学校での特別授業を書籍化したものなので、
さらにわかりやすい

こういうの見ると、頑張ってアタマのいい学校に行くと、
こんなに有意義な授業をやってるのね…


もっと勉強しとけばよかった…なんて思ったりもする

読み終わったところで、ロシアの本の中で出て来たこの本

「戦争」を理解するには「地政学」を勉強しないといけないらしい…
定価3000円以上するので~

またメルカリで中古を購入

途中でくじける可能性が高いので、中古で…

1章読んだだけで眠気が襲って来た

先がおもいやられる…

ワタシの脳みそのスペックでは、やや厳しそうだが…

読破なるか…?


ヘンなもの衝動買い
ハッピーバースデーむぎちゃん
異種ヤモリの共同生活・成果は?
同じ「ヤモリ」でも、種類が違う二匹を
一緒の水槽に入れて飼い始めて1か月ほど。
あいかわらず仲良しな二匹。

ケンカするどころか、常に二匹くっついてる
メスのプシバルスキースキンクヤモリ・きなこちゃんは、
一匹でいるときから、定期的にタマゴを産んでた。
もちろん、一匹でいるから無精卵で、すぐ腐っちゃうのだが~

またちょっとお腹が張ってる。
またタマゴ産むタイミングかな?
オスのソメちゃんと1か月の共同生活で
今度のタマゴは…どうか…?
ちょっと楽しみ
一緒の水槽に入れて飼い始めて1か月ほど。
あいかわらず仲良しな二匹。

ケンカするどころか、常に二匹くっついてる

メスのプシバルスキースキンクヤモリ・きなこちゃんは、
一匹でいるときから、定期的にタマゴを産んでた。
もちろん、一匹でいるから無精卵で、すぐ腐っちゃうのだが~

またちょっとお腹が張ってる。
またタマゴ産むタイミングかな?
オスのソメちゃんと1か月の共同生活で

今度のタマゴは…どうか…?
ちょっと楽しみ

ワタシの自転車修理不能…でも乗るよ。
ワタシの通勤用自転車
もう20年近くになるハズ…
チャームポイントは片方しかないフロントサス
コレが良くて買ったようなもの…(カッコイイ
って)

ダウンヒルやろうと
ヘルメットとプロテクターも合わせて買って~
すぐに“引退”して
今はすっかり通勤快速
キャノンデールというメーカー
当時はとにかく、みんなの憧れなメーカー
とにかくカッコイイ
チャイナ製があふれる当時でも、
こだわりのHAND MADE IN USA
…当時は?
そう、今はずいぶん事情が変わったそうで…
ずいぶん前にmade in USAを止めて中国(台湾?)製造になった…なんて言ってた…
潰れそうになって買収され、残ってるのはブランド名だけ…なんて話も…
このあいだ、自慢の「レフティー」(片持ちのフロントサス)の油漏れが発覚…
買ったお店に修理に持って行った。

が…“事情”が変わってしまったメーカーは、もう対応してくれないらしい…
自転車屋のおっちゃん曰く、「ここ数年、自転車業界はタイヘンだったのよ…」
「植草君が買ってくれたあの頃がキャノンデールのイイ時だったねぇ~…」
なんて懐かしい顔をして語る店主…
なにより、「キャノンデール」のお店だったのが、
「トレック」の専門店に様変わりしてるのが、そのお話を裏付けている…
ワタシのチャリは、本気で直すと10~15万かかるそうで…
ショックのオイルが抜けても、一応バネは生きてるし…
街乗り程度なら乗れるよ~…とのことで。
通勤用ですから
そのまま返してもらいました…
それでもまだまだ…働いてもらいますよ

もう20年近くになるハズ…
チャームポイントは片方しかないフロントサス

コレが良くて買ったようなもの…(カッコイイ



ダウンヒルやろうと


すぐに“引退”して


キャノンデールというメーカー

当時はとにかく、みんなの憧れなメーカー

とにかくカッコイイ

こだわりのHAND MADE IN USA

…当時は?

そう、今はずいぶん事情が変わったそうで…

ずいぶん前にmade in USAを止めて中国(台湾?)製造になった…なんて言ってた…

潰れそうになって買収され、残ってるのはブランド名だけ…なんて話も…

このあいだ、自慢の「レフティー」(片持ちのフロントサス)の油漏れが発覚…

買ったお店に修理に持って行った。

が…“事情”が変わってしまったメーカーは、もう対応してくれないらしい…

自転車屋のおっちゃん曰く、「ここ数年、自転車業界はタイヘンだったのよ…」
「植草君が買ってくれたあの頃がキャノンデールのイイ時だったねぇ~…」
なんて懐かしい顔をして語る店主…
なにより、「キャノンデール」のお店だったのが、
「トレック」の専門店に様変わりしてるのが、そのお話を裏付けている…

ワタシのチャリは、本気で直すと10~15万かかるそうで…

ショックのオイルが抜けても、一応バネは生きてるし…
街乗り程度なら乗れるよ~…とのことで。
通勤用ですから


それでもまだまだ…働いてもらいますよ

テレビの直し方
このあいだ。
ヨメから「テレビが壊れた!」と画面の写真とともに連絡が入った

色がおかしくなってる
でもね。
ワタシ直し方知ってるんです

小学生のころから…
当時愛読していたマンガで覚えました
以来、いろんな場面でこの「直し方」は活躍します

コレです

(くれぐれも自己責任で…
)
「叩けば直るよ」と返信したら
ホントに直った…と驚いてた


実際、小学生の頃から、ブラウン管TVやファミコン等々…
成功体験はいくつもある

電気屋のおっちゃんも、「叩く」って古典的な修理(?)法は
まんざら間違いじゃない…って、冗談っぽく言ってた
叩くことで、ホコリなどの異物がズレたり、切れて離れかけてる配線がいい場所に入ったり…
そんなこともある…と。
まぁ、ホントの解決にはなりませんけどね


色がおかしくなってる

でもね。



小学生のころから…

当時愛読していたマンガで覚えました

以来、いろんな場面でこの「直し方」は活躍します


コレです


(くれぐれも自己責任で…


ホントに直った…と驚いてた



実際、小学生の頃から、ブラウン管TVやファミコン等々…
成功体験はいくつもある


電気屋のおっちゃんも、「叩く」って古典的な修理(?)法は
まんざら間違いじゃない…って、冗談っぽく言ってた

叩くことで、ホコリなどの異物がズレたり、切れて離れかけてる配線がいい場所に入ったり…

そんなこともある…と。

まぁ、ホントの解決にはなりませんけどね

ぼっちスキー・今回は大荒れ
先月、“ぼっち”でスキーに出かけ、ウッカリ板を買ってしまったので~
その一回で
終わってはもったいない…

家族を連れて行かない
“ぼっちスキー”で
再び上達を目指したい
天気予報はイマイチだが、吹雪ではなさそうだ
ってことで、また“ぼっち”でホームゲレンデ・川場スキー場へ
「また(コブの)練習しに来ました~」っと、スキー場のショップの社長に会ったら…
「今日はその板じゃないよ!

」「パウダー用持ってこないと~

」
「コブなんか全部埋まっちまってるよ
」って…

前日までで、かなりの降雪だったようで


新雪がバフバフ


朝のうちに止む予報だった雪も
まだまだ降り続く…
お目当ての「モーグルコース」が埋まっちゃってるなら…と、違う山頂を目指すと~

標高が上がるにつれ風が強まり、ホワイトアウト気味に…
こりゃ…リフト(強風で)止まるかも…ってくらい
寒いし…
いや~…来る日間違えたな…
大人しく
晴天なはずの千葉で、
野球の練習に参加してりゃヨカッタか…
まぁ、通常のゲレンデで、こんなバフバフの新雪を滑れるのはめったに無いこと
ヒザ~踏み込むと腰まで潜る
ある意味ゼイタク極まりない“ごちそう”

でもワタシの板は先月、幅広の板からコブ用の細い板に替えてしまっているので…
ココは前の板だったな…
もう使えないけど…
モーグルコースも、新雪で埋まってまっ平ら…

ココを滑りに来たのに…
しばらくしたらスタッフさん達が、モーグルコースの整備を始めた
カニ歩きで一所懸命踏み固めてる

ワタシも手伝ったが、「今整備中だから~」と
やんわり「ほかで滑ってろ」と言われたので…
この日は平らな斜面で基礎練習に励む


昼近くになって、スタッフさん達のおかげでコブが出現

午後はコブの練習


なかなかウマくならんな…
この日は新雪が凄すぎて、何度もコケた
交通事故みたいにすっ飛んでアタマから刺さったりもして…

こんなにコケたのは初心者の頃以来だ
なんか体中がイタイ…

その一回で



家族を連れて行かない



天気予報はイマイチだが、吹雪ではなさそうだ

ってことで、また“ぼっち”でホームゲレンデ・川場スキー場へ










「コブなんか全部埋まっちまってるよ



前日までで、かなりの降雪だったようで



新雪がバフバフ



朝のうちに止む予報だった雪も


お目当ての「モーグルコース」が埋まっちゃってるなら…と、違う山頂を目指すと~

標高が上がるにつれ風が強まり、ホワイトアウト気味に…
こりゃ…リフト(強風で)止まるかも…ってくらい



いや~…来る日間違えたな…

大人しく



まぁ、通常のゲレンデで、こんなバフバフの新雪を滑れるのはめったに無いこと

ヒザ~踏み込むと腰まで潜る



でもワタシの板は先月、幅広の板からコブ用の細い板に替えてしまっているので…

ココは前の板だったな…

モーグルコースも、新雪で埋まってまっ平ら…


ココを滑りに来たのに…

しばらくしたらスタッフさん達が、モーグルコースの整備を始めた

カニ歩きで一所懸命踏み固めてる


ワタシも手伝ったが、「今整備中だから~」と
やんわり「ほかで滑ってろ」と言われたので…

この日は平らな斜面で基礎練習に励む



昼近くになって、スタッフさん達のおかげでコブが出現


午後はコブの練習



なかなかウマくならんな…

この日は新雪が凄すぎて、何度もコケた

交通事故みたいにすっ飛んでアタマから刺さったりもして…


こんなにコケたのは初心者の頃以来だ

なんか体中がイタイ…

自分で修理。っていうか掃除。
徐々に徐々に…って感じで、なかなか着手するキッカケが無かったのですが~
さすがに最近、移動に腕力を要するほどになってきて…
ちょっとやってみた
デカくて重いので。ヤル気がおきなかったが。
店で使ってる加温気。
パーマなどで、温めて薬の浸透を助けるような道具です

もう30年くらい使ってるかも~
コイツの車輪の回りが悪く~
昔はコロコロコロ~…と移動できたのに、
最近は引っ張り回すって感じで…

買ってからひっくり返したのは何回も無い…
だから見ることも無いこの車輪の内側

ホコリ、糸クズ、髪の毛…
ココを掃除した記憶が無いので…数十年分のゴミが詰まってる
車輪の回りが悪いのは、糸クズがグルグルに何重にも絡まっていたから

ホジって引っ張って、丁寧に掃除して~
まぁ~ずいぶん詰まってたね

車輪の付け根のグリスも切れてるのか、動きが悪いが…
そこはバラせそうも無かったので、断念。
それでも、ちゃんと車輪が回るようになったので。
方向転換は重いものの、進みは良くなった

こんなで、けっこうお高い道具なんで…
大事に使わねばなりません…

さすがに最近、移動に腕力を要するほどになってきて…
ちょっとやってみた


パーマなどで、温めて薬の浸透を助けるような道具です


もう30年くらい使ってるかも~

コイツの車輪の回りが悪く~

昔はコロコロコロ~…と移動できたのに、
最近は引っ張り回すって感じで…


買ってからひっくり返したのは何回も無い…
だから見ることも無いこの車輪の内側


ホコリ、糸クズ、髪の毛…
ココを掃除した記憶が無いので…数十年分のゴミが詰まってる

車輪の回りが悪いのは、糸クズがグルグルに何重にも絡まっていたから


ホジって引っ張って、丁寧に掃除して~
まぁ~ずいぶん詰まってたね


車輪の付け根のグリスも切れてるのか、動きが悪いが…
そこはバラせそうも無かったので、断念。
それでも、ちゃんと車輪が回るようになったので。
方向転換は重いものの、進みは良くなった


こんなで、けっこうお高い道具なんで…

大事に使わねばなりません…


背もたれは15度がイイ感じ
リビングにソファーを!ってことで。
巨大なウレタンのかたまりを置き、背もたれを置く台を自作

しかしこの背もたれが家族に不評で…

背もたれの角度が、そのままの90度…直角
くつろごうにも…ピンと背筋を伸ばして座るしかない…
まぁ、クッションの高さを調節するしか考えてなかった…

やっぱソファーって…こんな角度じゃないよね…
と、いうことで、背もたれに角度をつけてやろうと…
この休みに加工作業
ネットで「ソファーの背もたれの角度」について検索したら、
「15度」という説にたどり着いた

台の足の底部分を、丸のこで15度の角度をつけてカット
傾けることに成功
後ろにひっくり返らないように、壁につっかえ棒


コレでクッションが15度傾いた
そうそう!
ソファーってこうだよね


勉強になりました

巨大なウレタンのかたまりを置き、背もたれを置く台を自作

しかしこの背もたれが家族に不評で…


背もたれの角度が、そのままの90度…直角

くつろごうにも…ピンと背筋を伸ばして座るしかない…

まぁ、クッションの高さを調節するしか考えてなかった…

やっぱソファーって…こんな角度じゃないよね…

と、いうことで、背もたれに角度をつけてやろうと…
この休みに加工作業

ネットで「ソファーの背もたれの角度」について検索したら、
「15度」という説にたどり着いた


台の足の底部分を、丸のこで15度の角度をつけてカット

傾けることに成功

後ろにひっくり返らないように、壁につっかえ棒



コレでクッションが15度傾いた

そうそう!

ソファーってこうだよね



勉強になりました


ウ〇チとチョコレートは似ている
先週末に作ったサイドテーブル…的なモノ

余りモノの板をくっつけただけですが~
新しく置いたソファーの横に。
用途としては、このように。

コーヒーを置いたり。
スマホを置いたり。
ウサギの
むぎちゃんが、ソファーに上がるときの踏み台に。

まぁ、無くても上がったり、飛び下りたりしてるけど…

ケガ防止になれば
空洞の部分はカゴでも入れて、物入れにしようと思ってたが~

こういう空間
ウサギさん好きだよね…
むぎちゃんが有効に使いそうなので、空洞のままで…
今朝もソファーに乗って、偵察(?)警戒(?)ですかね
ここで、ちょっとした事件が…
ソファーのどこかに、
ヤツのウンチがあったみたいで…

ワタシは
寝起きでチョコレートをパクッと口に入れた後、
なんか指に生チョコみたいな茶色いモノが指についてて~
あれ?こんな所にチョコレートが…
パクっ…
ん…??
味が無いな…遠くで苦みが…


イカン!!!チョコが甘くないのはおかしい!!!


あれは………

という事件がありました
飲み込む前に気が付いてヨカッタ…
ウサギの柔らかウンチは、ほぼ無味無臭でした…
でも、食べちゃダメ


余りモノの板をくっつけただけですが~

新しく置いたソファーの横に。
用途としては、このように。

コーヒーを置いたり。
スマホを置いたり。
ウサギの


まぁ、無くても上がったり、飛び下りたりしてるけど…


ケガ防止になれば

空洞の部分はカゴでも入れて、物入れにしようと思ってたが~

こういう空間





ここで、ちょっとした事件が…

ソファーのどこかに、



ワタシは




パクっ…

ん…??








あれは………


という事件がありました

飲み込む前に気が付いてヨカッタ…

ウサギの柔らかウンチは、ほぼ無味無臭でした…
でも、食べちゃダメ

世界人類が平和でありますように


まぁ、有名人でもないので


特に何がしたいというワケでもないのですが


一つは自分で自分を振り返る、歴史・記録・備忘録…みたいな役割も

「あの時のあれ、いつだったっけ?」とか、ブログを振り返ると
「ああ…そうだったっけね」ってことがよくあります

まぁ、そんなことはどうでもよく…

ワタシの歴史・備忘録…どころではなく~
地球上の全人類が忘れてはならない愚行が
今現在も行われているということを…
おそらく、5年…10年…50年…100年先になっても

あの時のアレが…と語られるような歴史的な出来事と思いますので…
このポンコツブログにも、後からふり返られるように記しておきたいと思いました
2022年2月24日ロシア軍のウクライナ侵攻が始まりました

なぜこんなことが起きるのか…こんなことをして何になるのか…
信じがたく、全く正気の沙汰とは思えない出来事です…

この先、どういう結果になるのかわかりませんが…
今回の“悪役”はだれの目にも明らかで

“悪”が滅び、正義が勝つ…
そんな結果を期待はしますが。
マンガやドラマのように、簡単に行くものではないでしょう…

距離的に離れたところで、ウクライナにもロシアにも縁のないワタシですが…
「なんとかならんもんか…」「こんなことが許されていいのか…」と
けっこう気分的に重くなっちゃいますね。

救いなのは、数日のうちにロシアの手に落ちると思われていたウクライナは粘りを見せ、
当事者だけでなく、世界中の人間がデモなどで立ち上がる
そんな世界中の空気が、各国のエラい人の行動にも影響を与えていると思うと~
大統領でも大臣でもない、ただのヒトでも~
平和を願い、あんな悪事は許さない

イチ


新聞、ネットなどで情報を見つつ…
「まけるな!ウクライナ!」と、心の中で応援しつづけることにします


| HOME |