fc2ブログ

掃除するヤツ。ジャマするヤツ。

ウチの水槽のお掃除係ヤマトヌマエビくん
基本何でも食べるヤツです。

魚のエサの残り、死骸も食べちゃうし。



そして何より、水槽の大敵藻やコケを食べてくれる
右側には、ちょっかいを出そうとスタンバイのフグ

今日は、ガラスに着いた藻を器用に剥がして食べてる
飼い主がガラス拭かなきゃ…と思ってたのを、エビちゃんが代わりにやってくれた



もくもくと藻を剥がして食べてます

働き者だねぇ~~



と、そこにフグがちょっかい出しに来た…
fc2blog_202204281242099d8.jpg
もうちょっとでキレイに取れるのに~
と、思ってたらしっぽを突いて、エビがビックリして逃げちゃった

チッ…ジャマしやがって…
藻が残っちゃったじゃないか…
(自分で掃除しろ…ってことか。



そんな水の上では、ツノガエルのずんだ君が

今日もジ~~っと同じ場所・同じ態勢で
1日中“水浴び”?しています…






スポンサーサイト



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/04/28 20:02

そろった!4種のサインポール!

昨日はふらりとガチャガチャへ…
ちょっと前に“コンプリート”しようと挑んだが
fc2blog_20220208133741b18.jpg
全4種類のうち、3種類をゲット
肝心な「赤・青」の、一番ベーシックなカラーが出なかった…



昨日また見かけたので「運試し…」と
出たのは「白・黒」…またダブっちまった…
諦めようと思ったが、泣きの一回…
fc2blog_202204261901340a7.jpg
出ました元祖サインポールカラー「赤・青」




これで全種類コンプリート
fc2blog_20220426190152768.jpg
やっぱ、「赤・青」が加わるとビシっとシマるね
「キャプテン登場!」みたいな

何でしょ…この「サインポール」の魅力
大好きです



床屋らしい話 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/04/26 19:50

カエルがブーム

このカエルは2~3日くらい、へーきで同じ場所・同じ態勢で
ボケ~~っとしている
そんなに同じ態勢で、肩こったりしないんだろうか…?

最近よくココにいる。ポンプの水が出てくる所。
滝に打たれている坊さんのように…



ちょっとガラスを拭いたら、「なんだよぉ~」って感じでちょっと後退して…
また動かない。置物のようだ…
fc2blog_202204241757418bd.jpg
瞳孔の大きさが変わったから、もしかしたらさっきは寝てたのかな?
アゴの下の立派なブヨブヨが何ともカエルらしい



いったいそこで何を考えているのか…考えていないのか…
fc2blog_20220424180123d69.jpg
今日はゴハンの日だから、そろそろこっち向いておいてほしいんですけど…


コイツも、コオロギ1匹飲み込んだら…
fc2blog_2022042418062784c.jpg
ココでジ~~っと、ボケ~~~っとしてる
寝てんのかな?


最近はそんな不思議ちゃんなカエルが好きでたまらない…


いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/04/24 18:14

バッセン開拓

このあいだの休みは、
「あんなところにバッセンあったっけ?」というのを見つけ、遠征です

印西のニュータウン。オートバックスは前からあったが
半分がバッティングセンターになってる
しかもコレ、ゴルフ屋さんの会社がやってるバッセン
なかなか斬新だな…


室内で打てるし。なかなか良い

時間貸しの室内練習スペースもあって、
雨の日の野球少年なんかはイイかもね



打撃不振らしい息子カンちゃんも、大会に備えて打ち込み
ブサイクなフォームは見ていられんが…

父親にクドクド言われるとムカつく年頃でしょうから…
放っておくことにします…


ココは中古のグラブ・バットや、セール品のシューズ、野球用品などもあって~
野球少年を持つ親にも助かる感じで
なかなかイイです
(マワシモノではございませんが





草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/04/22 10:43

タナゴのチャンピオン。シャバへ…

3年半ほど前から、田んぼで釣ってきたタナゴを水槽で飼っていました
これは釣ってきた直後。キレイだった頃
fc2blog_201810300958496c1.jpg
ただ、わりと地味な魚に見えて好戦的な魚なのか…?
水槽内で戦いが起きて、だんだん数が減って行きます…
数カ月で、水槽内が寂しい感じに減って…




減ったタナゴを補充しようと、再び釣りに行って
レジの下の棚の水槽に10匹ほど入れていた
fc2blog_20190604150136456.jpg
が、ここでも戦いが常に続いてたようで…
まもなく、一番強い1匹を残して死に絶えました…

“お掃除要員”で入れてたエビも、どんどん死んでいく…
ワタシの世話が悪いのかと思いきや、タナゴがエビを執拗に攻撃しているのも見た



恐ろしい魚よ…自分以外、全て抹殺…
仲間も、メスも、エサでバッティングしないエビまでも…
この子が“チャンピオン”の1匹

今は時期的に「婚姻色」が出て、ちょっとカラフルになってる
つっても、アピールする先のメスは、アナタが殺してしまったでしょ…



そんな状態なので、他の魚を入れるワケにもいかない…
もともと地味な魚なのに、1匹しかいない…
見栄えのしない水槽になってしまい…

もう、藻やコケが大繁殖して、水槽をリセットする時期なんだが…
こんな地味な水槽…手間かけるのメンドクサイ…

さいごの1匹…ちゃんと死ぬまでは面倒見て…
そしたら、他のモノ何か飼おう…と思ってたが
コイツがまた、丈夫で死なないのよ…


もう、死ぬの待っていられない…

せっかくの休みですが、車でトコトコ1時間かけて…


コイツらを釣った川に来ました
田んぼの用水路ですかね。

前日が大雨だったせいか、水が濁って何も見えませんが~
ホントは透き通って魚が見えるような、キレイな川です



釣ったのは3年ほど前のこの辺

今はちょうど田植えの時期ですかね。
あちこちの田んぼで、農家の方々が忙しそうに作業してました



3年間の当店での“おつとめ”を経て“シャバ”へ帰って行きました

彼は生存競争に勝ち抜き、
「いつ死ぬか…」と待っている飼い主を(世話はちゃんとしてた)根負けさせ、

晴れて“シャバ”への切符をつかみ取った(?)チャンピオン…

いや、仲良くやってくれたらそれで良かったのだが…
結果的に彼は元の家に帰れたわけで…

元居た川で、強い子孫を残すことでしょう…

ワタシは、空いた水槽で次、何を飼うか…
考え中…




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/04/20 15:12

おもしろツールでタイヤ交換をラクに☆

このあいだまでウチの車は、まだスタッドレスを履いていました


タイヤ交換するの…いつものことながらメンドクサイ…
ってことで。今回は新兵器を用意してた
使えるかどうか~試してみる



コレ
六角形のボルトを回すソケットレンチ…

と、思いきや、内側が無数のピンみたいので埋め尽くされている
コレ見た瞬間「この発想!すげぇ!」と、衝動買い



この1本1本のピンは、自在に引っ込むようになってて、
どの大きさのボルトでもコレで回せる。蝶ネジみたいな違う形でもでも回せる…と

だとしたら、アレも回せるかも!!
って思ったのは、ジャッキのクルクル回す棒




パンタグラフ型のジャッキは、棒でクルクル回してちょっとずつ車が持ち上がる
まぁ、そこそこ力もいるし、クルクルクルクルクルクルクルクルクルクル……
回すのめんどっちぃしかもタイヤ4本あるから、上げ下げで8回もクルクルクルクル…

電動ドリルにコレ付けて、ギュイィィィィィ~ンって回せば~
あっという間に車が持ち上がるって作戦

電動工具が車用じゃないので、パワー不足は否めないが…
ちょっとコツはいるが、一応上がる
なによりあのクルクルクルが無いのがイイ!



ジャッキアップを楽にしたらホイールナットの付け外しのクルクルも省略したい!
ホイールナットに合うソケットも買って来た

コレでクロスレンチでクルクルクルクル回す工程が、ボタン一つで一瞬だ



と…思ったら…
やっぱり、普通の電動工具ではパワーが足りなく…

締め付けてるのを緩める一発目は、手作業ですね…
コンプレッサーが欲しくなるが…
車屋じゃあるまいし、めったに使わんし…



でも、緩めた後は電動工具でビュイィィィィンと回せる

ここのクルクルクルクル…が無いだけでも楽だ



ってことで。
物足りない道具ながらだいぶメンドイ作業を省略

あーーコンプレッサー欲しい…
いらんけど…



乗り物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/04/17 19:28

極寒の中…早朝野球が始まった~

今日は2022年早朝野球の開会式&第1戦目
前日降り続いた雨で「中止だろ…」と思い込んでたが~

早朝5時グラウンドに行くと、せっせと開会式&試合の準備
え…?ホントにやんの?開会式だけで終わりじゃないの?



意外とグラウンドはヘーキで、ちょっと気を付ければ出来そう
ただ、朝は真冬に逆戻りな感じの極寒

地元議員さんのご挨拶とともに、ユルユルの開会式を終え、
前年リーグ優勝チームと第1戦


ここ数年は、早朝野球の我がチームはメンバーの集まりが悪く…
毎試合助っ人だらけのツギハギメンバーで…
なかなか勝てない雰囲気になっている…



今日も初回にダラダラと3失点して勝負アリ
最終回に意地で1点返したが~
まぁ、しゃーない。イイ時ばかりじゃない

最終回、盗塁しようとスタート切ったら、ズルッっと地面が滑ってコケた
慌てて1塁に戻り、今期の、そしてNEWスパイクでの
初盗塁の試みは未遂に終わる

開幕戦でヒット出たし
ことしもキビシイ戦いになりそうだが…(メンバーの集まりの面で
まぁ、楽しみましょ…



2022年草野球 早朝
4月16日 コテハシ球場
X 宮川電気通信 1 - 3 竹千代
1番センター
第1打席:遊飛
第2打席:遊ゴロ
第3打席:中安
打点:0 得点:1 失策:0
盗塁:0 盗塁死:0




草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/04/16 19:02

すごいわ

本日発売!(マワシモンじゃありません

そんけーする野球人。


凄いわ…

こんな指導者さんに、学生の時巡り合いたかった…
まぁ、それはムリだよね。
タメなんだから。ワタシとイチローさんは


ほんとスゴイひとだわ…


草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/04/15 18:53

NEWスパイクのデビューで…

月曜日は、いつもの通り野球の練習

先週、雨で練習出来なくて、待ちに待った練習の日


なんつっても~
フンパツしたスパイクのデビュ~だから

今までに無い靴裏の形状・歯の並び…
どんなはき心地?動きはどうか…?

まぁ、この日は夏みたいに暑くて…
真っ黒のスパイクは太陽の熱をどんどん吸収し…足が暑い…
まぁ、白いスパイクを知る前は、そんなこと思わなかったんだから…
我慢しましょ…



まぁ、デビューの日がそんなに暑かったもので
おもいっきり靴擦れしました…

暑かったからね汗と湿気で靴擦れしやすいコンディションとはいえ…
3ヵ所、ガッツリめくれました

今週は早朝野球の公式戦が始まるのに…
土曜日までになじむでしょうか…??

スパイクの印象は~
独特の裏の構造のせいか、安定感抜群で
なんか、速く走れそうな予感…




草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/04/13 19:38

アメフクラガエルに雨を降らせたら…

アメフクラガエルのチャッピーちゃん。
今週はたまたま、ガラス際のよく見える所に潜ってる

これは!滅多に無い、カエルの土の中の様子が観察できる
いったい土の中で何をしてるのか…そんなに眠り続けているのか…?


普段、土の中に潜りっぱなしのカエル
エサをやろうと、ワタシが掘り起こさなければ、ほとんど姿を見せない…
fc2blog_202204091052262e3.jpg
だいたい上から見るとこういう状態…
ケージに土は入ってるけど…いったい何を飼ってるの?って状態



掘り起こすと、こういうカエルがいます
fc2blog_20220409105256e1a.jpg
ボーーっとした顔です。
カエルなのにジャンプしません…



よく見ると起きてるな…
土の中から出てこないからって、ず~っと寝てるわけではないのか…

カエル特有の、のどをヒクヒク動かす動きもする
自然界では、土の中で(シロアリなどの)エサを食べてるとか。
元々地上にはあまり出ないものなのか…?




数時間後見てみたら、向きが変わってた
fc2blog_20220409140240756.jpg
今度は寝てるようだ



そういえばこの日はゴハンをあげる日…(2~3日に1度あげてる)
fc2blog_2022040918495611c.jpg
コオロギSSサイズをご用意



「アメフクラガエル」の名前の通り、「雨」が降ると出て来て
エサを探すのでは…?との思い込みで
fc2blog_20220409185011414.jpg
スポイトで上から水を垂らし、偽装の雨を降らす
はたして、「お?雨だ…エサでも探しに行くかな…」と、地表に出てくるか…?



ぜんぜん出てこない…
fc2blog_20220409185031a38.jpg
アタマに水かかってるはずなのに…
以前、土がカラカラに乾いてて霧吹きで湿らせたら、
ノソノソと出て来たことがあったので。勝手な想像なのですが。



また寝てしまいました…
fc2blog_20220409185045eb4.jpg
ホント…な~んもせず寝たり起きたり…

ネットで調べたら、乾燥の厳しい環境に住むので
乾燥しないように地中深く潜り、「雨季になると」お嫁さん探しに出てくる…とか。
「雨が降ったら」ではないようだ。


もう一回水を垂らしても…
fc2blog_20220409185059020.jpg
でてきません…

実験は失敗

やっぱゴハンの時間になったら掘り起こす方が早い…




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/04/10 18:56

読書の春。挫折も(笑)

ロシアとウクライナが戦闘を始めて…
「これは勉強しなきゃイカン」と、ちょっと前に買った「地政学」の本

定価3200円と高価なうえ、ワタシのポテンシャルでは早々に挫折する可能性大!
と、いうことでメルカリで中古を買ったのですが…
fc2blog_20220319174537c72.jpg
案の定…難しすぎて読めません…
日本語なのに、何言ってんのかわかんない…


そもそも、古い本がベースなので話が古いうえ、
なじみの少ないヨーロッパの話が中心…
プロセイン王国、ローマー帝国、ペルシャ…
ナポレオンがどうしたから、せいぜい第1次世界大戦前あたりの話…


これを読破するには…それ以前に「世界史」「日本史」「地理」を理解した上でないと…
あらためて中学・高校で、授業ちゃんと聞いとけばよかった…
そう痛感するのです…授業は寝て、部活のための体力回復の時間だったからな…



イカン!このままでは、せっかく勉強する興味が出たのに萎えてしまう…
と、いうことで。
もっと優しい本を買いました
fc2blog_20220409093615573.jpg
「サクっと」が大事ですサクっとね
まずザックリと理解をしないと…何言ってるかわかんないし



やっぱ、ワタシのような人種は写真や絵が入ってると安心感があります
この本は絵や図がふんだんに入ってて、文字が少ない!

情報量は少ないし、知ってる程度のことが多いが…わかりやすい。
話題も現在のアメリカ、アジア、ロシア…身近な話が多い

ただ、この本にも出て来た「地政学」のベースになった人物。
そのうちの一人が、やはり↑の本。マッキンダーという人…
いつかは読みたい…いつになるかわからんが…


まぁ今度の本は逆に、サクっと行き過ぎて数日で読み終わってしまいそうなので…
お次は世界史…
fc2blog_2022040909592784c.jpg
この本を注文中古です
決め手はあばれる君
ワタシでも読めそう…

チャクチャクと勉強して、いつか「幻の名著」を読破する…日はくるのか…?

ほんと、学生の時間を返してーー
学校行ったら、もっとマジメに授業聞くよーーー

オッサンになると、つくづく思うのです…



オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/04/09 19:04

オヤツを探る

ワタシの職場の事務室には
つねにオヤツを忍ばせています…

小腹が空いたとき…ちょっと集中力が必要な時…
ヒマな時…

やっぱチョコがテッパンなんですが~
タマにショッパイ系が欲しくなるので…この乾燥納豆

これはイイな
納豆大好きなワタシには
もちろん、ショッパイ系と言えばポテト系がテッパンですが…

納豆の方が罪悪感はだいぶ少ない
ちょっとショッパイ系のオヤツを探るのもオモシロいな…



オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/04/07 16:58

雨ふりはバッセンへ…

昨日は一日中雨…雨…
NEWスパイクを履いて練習するゾ~と楽しみにしてたのに…
もちろん、中止で…


ヨメの実家近くのバッティングセンターへ
ワタシの打撃調整と、息子カンちゃんの練習に…

このあいだの練習試合で
「せっかく4番だったのに…ちっとも打てない」と母に酷評され
本人もわりと反省していて…
志願のバッセン練習


ここ数年のコロナ禍で、圧倒的に練習量、実戦経験が足りてませんね…
まぁ、毎日ゲームばかりしてる方が原因であるとは思うが…





オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/04/05 18:31

新しいスパイクはちょっと変わってる

このあいだ発覚したスパイクの破れ
そろそろ草野球シーズンも本格的になるところで~
NEWスパイクです
fc2blog_20220403081845e65.jpg
学生じゃあるまいし…草野球にしては地味過ぎる真っ黒
黒はつまんないし、夏は暑いのよね…

それでもコレにしたのはワタシがココの“信者”だから
以前はあった2色のモデルは今は作っていなく、選択肢は単色のみ
そして、コレは旧モデルでオトク価格だったから



「ビモロ」のスパイク
ワタシが通うジムのトレーニングの理論に沿った作りになっている
fc2blog_20220403081908a9f.jpg
久々のクオーターカット(ちょっと足首近くまで覆う)は結構好き
そしてこのマーク



このお方も“信者”ですね
いや、象徴と言っても過言ではない偉大な選手ですね

実際ワタシもこの方の影響でトレーニングを知り、通い始めた
ワタシと同年代の彼は、つい数年前まで現役だったが
晩年になってもこのスパイクとトレーニングで、1塁到達タイムが速くなってたとか




この方も履いてましたね

こんなピンクとか作ってほしいわぁ~



最近ピッチャーもちょっとやるので~
大きめのP革も装備
fc2blog_20220403081927f59.jpg
縫い付けタイプでカンペキさすがのプロショップのクオリティ~



そして、このスパイクの最大の特徴は~
以前買って愛用しているシューズとも共通するが~
fc2blog_2022040308194299c.jpg
刃の配列が全く異なり、足裏をタテに真っすぐ硬いバーが通り
それに沿って刃が並ぶ
土踏まずの窪みもあえて無く、まっ平らな底も特徴



普通のスパイクは…
昔からある超ベーシックなタイプだと

こんな感じ



最近はメーカーごと配列も個性があるが~

基本の配列のアレンジに過ぎない。



じゃぁ~その足裏をタテに通るバーと刃が、何なの?というと…
長くなるので割愛しますが~



やっぱ「真っ黒」ってのはパッとしないし、ジジくさい
ってことで~
fc2blog_20220403082015903.jpg
紐を水色に
ジジイは色身を加えないと…本体が枯れてますので



ついでに、息子のスパイクも…
1年ほどはいたスパイクのつま先が破けてた
fc2blog_20220403082035d09.jpg
コチラもお店に持って行って縫いPで補強
試合に間に合うように、急いでやってくれた
やはり頼りになるプロショップ


同業者達の野球はすでに練習を開始し
今月は早朝野球も開幕

NEWスパイクで今年は暴れられるように~
がんばりましょ



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/04/03 19:42
 | HOME |