fc2ブログ

カナヘビ君達に名前をつける

カナヘビがタマゴから孵って、はや1カ月が経ちました

今日も2匹で紫外線ライトの下で日向ぼっこです
体も、微妙にだけど大きくなってる

タマゴから孵したせいで、ミョーな“オヤゴコロ”が芽生えてしまい
コイツラの動向が気になってしかたない…



成長するにしたがって、“どっちが強いか”みたいなことも出てくる
日の当たる“イイ場所”を、強い方が独占するとか、
エサを横取りするとか…
いろいろ出てきます…こんな小さな世界にもイロイロあるもんで…

タマゴがひと回りデカかったこっちの子。
ほんとにビミョーな差ではあるが、ちょっとだけ体がデカい。



よく見ないとわからないくらいだけど、こっちの方が体が小さく、
ケンカして尾が切れてしまったようだ…

なかなかキビシイ世界よのぅ…

まぁ、2匹ともほとんど見た目が変わらないので~
尾が短くなって見分けがつきやすくなった…
喜ばしいことではないが…



そして、最近見つけた特徴というか、違いは

デカい方に、なにやらタテガミみたいなガビガビが出てる
脱皮の皮が残ってるだけか…?




大人になると取れちゃうようなものなのか…?
背中のイガイガも、もう一匹よりイガイガしてる

ゴジラみたいだからコイツの名前は「ゴジ」に決定



この小さい子の方は、背中はツルっとしてる…
お昼寝中です

コイツはタマゴも小さかったし、出て来てもちょっと小さかったから
名前は前から決まってた。「チビ太」


と、いうことで。
あれほど警戒心0%だったのに、成長したせいか?
手を出すと逃げるようになったが~…
何とか「手乗りカナヘビ」を目指して、かわいがっていきます


スポンサーサイト



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/10/30 19:40

オトク?

何か届きましたよ

なんだかオトクなんですかね?

まぁ、そんな感じらしいです






オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/10/29 18:44

カエル達の冬支度~

休みに材料を買っておいたので、ちょっと工作

スタイロフォームと呼ばれる、発泡スチロールみたいな板。
住宅とかの保温に使われるやつかな。

あとはウチにある余りモノで…


最近、急に冷え込んできて
ウチのカエル達が心配だ…

温度計の記録だと、明け方一番冷える時間で18℃まで下がってる…
簡単なパネルヒーターだけ入れてるが、室内とはいえ
夜中~明け方の冷え込みでけっこう温度が下がってる…


と、いうことで、生き物を置いてるカウンターの上を
この保温材で囲ってしまおう。という作戦

この先もっと寒くなったら、閉店後エアコンを切った後は~



このようにスタイロフォームで囲います
必要に応じてヒーターは増やすとして~

これでどの程度保温効果があるか…
同時に、通気性も考えなければいけない

去年、タマゴから孵したカナヘビを保温しすぎて
暑さで死なせてしまった大失敗がある…

保温と通気性…
今回は慎重に…


いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/10/27 18:45

ちょっとマジメなシェービングの話

床屋の仕事といえば~…カットやパーマや…と。
まぁ、そんなんですが。
これぞ床屋たらしめるもの…技術…といいますか…
fc2blog_2022102511443339f.jpg
(画像は拾い物です)
シェービング(顔そり/髭剃り)です



シェービングはね。
床屋の道に入った1年目に教わり、カットなどはすぐに出来なくても
数カ月で現場に投入され、ばんばんシェービングをします。

ワタシもそうでしたし、みんなそうです

だからって、カンタンな技術なワケでなく~奥深い所があり
簡単に考えれば簡単。深く考えれば深く…
もっと深く考えると、さらに深く…戻ってみればまた簡単に…(?)


まぁ、そんなこととはあまり関係なく~
たまたまワタシの新人の頃から20年以上使い続けている
レザー(カミソリ)が壊れ気味…部品を交換すれば済むことだが~

たまたま目に付いた「違うレザー」を試してみることに
メーカーが「お試し1週間無料貸し出し」をしてたので、取り寄せてみた



木製柄が、ワタシの20年以上の苦楽を共にした“相棒”
黒柄が今回のレザー

木製柄の方はワタシがこの仕事に入って以来、これだけを使い続けている
もう、大きさ、重さ、感触も、すべて手になじんで
他のモノをつかうとキモチ悪くてうまく行かない…
(職人の道具とはそういうものでしょう…

ただ、不思議なことに、今回のお試しレザー(黒柄)は違和感なく~
なんだか使いやすい出会って1日で“お気に入り”に

何が違う?というと、複雑なことは抜きにして~
「お肌にやさしそう…」って感じ



違いはココ
刃の出てる幅と、刃を挟み込んでる両側金属の膨らみ方

“新”




今までの。


わっかるかなぁ~?
ミリ単位の違いだろうけど、けっこう違ってですね
剃り方や感触が違うわけです

「どっちがいい」という単純なことじゃないのですが。
新しいレザーを使ってみて「これはスゴイ!」と思う部分と
他を使ったら今までのレザーの“イイ所”に気づいたのもある…

ワイルドなイケメンとハンサムなイケメン…みたいな違いですかね…


シェービングはね。1年目に「そこそこ出来るようになった」と実感したら
またうまく行かない時期があったり…そこを抜けたらまた「出来るようになった!」と思ったり
もっとこうしたい…と思うと道に迷ったり…

野球の「バッティング」に似てますね
あ~なんでも打てるわ~相手が気の毒だわぁ~…なんてカン違いしたり
何をしても、どう振っても打てない…みたいな時もある


ワタシは床屋になってもうすぐ30年ですが~
シェービングのゴールは見えません…
カットやら、パーマやらもそうでしょうが~
仕事とはそこがおもしろくも、ツラくもあるところでしょうかね

「1週間無料お試し」で慣れた道具から離れたことで、
また何か成長する余地…(?)を感じたのでした

ちなみに、あのレザーはすぐに注文し併用する予定。
また新たなシェービング道が始まります…




床屋らしい話 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/10/25 12:34

スピダー復活☆

このあいだ、駐車場に置いててぶつけられたスピダー君
fc2blog_2022100220340366e.jpg
相手がちゃんと名乗り出てくれて、保険にもちゃんと入っていたので…
不幸中の幸いと言いましょうか。



きちんと修理して戻ってきました

車検以外でこんなに“入院”したのは初めてですねぇ~



キレイに戻ってます

しかし、テッパンとぶつかって、テッパンの車はベコベコ
FRP(プラスチックみたいの)のスピダー君はキズだけ。
強えぇ

しかし、もう25年も前の車なので~
部品がありません…
カウルがバキバキに割れてたら…と思うとゾっとしますね
気を付けて乗らないと…


乗り物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/10/23 19:52

看病の甲斐なく天国へ

極度の食欲不振に陥って1か月以上経ってしまった
プシバルスキースキンクヤモリのきな子ちゃん。

病院にも2回連れて行き、
食べない子に何とか食べさせる方法を聞いてきて
今週は毎日、スポイトで1滴ずつ1滴ずつ…エサを溶かしたお湯を与えていた

イヤがってなかなか口に入れてくれないが、
数滴はペロペロ舐めてくれて、いくらかでも栄養が取れるようになった…
1か月以上何も食べなかったところから、すごい進歩だ!

これで徐々に体力を戻していけば、きっといい方向に進んでいく…



温度も記録をつけて調べ、それほど問題は無さそうだったが、
よりしっかりコントロールして、きなちゃんに負担をかけないようにと…

新兵器サーモスタット(温度を管理して調整するセンサー)を追加して
よりキッチリ温度管理を始めた



そんな矢先…
根拠は無いが、これからも地道にエサを与えていけば
きっと元気になると希望しかないワタシでしたが…

今朝、出勤して来たら死んでました…

ソメワケササクレヤモリのソメちゃんもそうだったが…
小さな生き物だけに、弱ったらあっという間…という感じで

それでも何も食べず1か月以上ネバったきなちゃん
1カ月も経たないうちに、パタパタと2匹のヤモリが死んでしまった…
さみしいなぁ~…



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/10/22 18:50

食べないヤモリに食べさせる

病院でははっきりした原因は特定できていないが、
1カ月以上何も食べていなく、痩せ始めているのはマズイ

病院でエサのやり方を教わって来た

人工飼料の粉とビタミン剤をお湯で溶き~



味噌汁みたいにして与える
まぁ、人間で言うところの「おかゆ」って感じか…

人工エサに慣れてないきな子ちゃんだが~
病院で先生が口元に1滴付けると、ぺろぺろ舐めた



早速、自分でやってみた

お散歩場所として大好きな、ワタシのデスクに放して~




スポイトでエサを溶かした液体を、口元に付ける

いつもお散歩して遊んでる場所だけに、食べるよりお散歩が忙しく…
イマイチ食べる方に集中しないな…
場所が悪かったか…



それでも、数滴舐めたハズ…

これで地道に、数滴ずつでも栄養を取らせて…
治療は難しいが、体力を回復すれば何かあるかもというところで



ぺろぺろエサをなめてます。

なんとか元気になってね


いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/10/20 19:11

ヤモリのきな子ちゃんは何の病気??

先にお断りしておきますが、このあと嫌われ昆虫“G”の写真が出ますので…
虫キライな方はお気を付けを…






って、イキナリですが、
「デュビア」を買ってきました…
「アルゼンチンモリゴキブリ」と言うらしい
今まで爬虫類のエサはコオロギ一択だったのですが…

“G”(ゴキ〇リ)系のエサは、あまり扱いたくなかったのよね…
極度の食欲不振のヤモリ・きな子ちゃんがコオロギを食べないので…

コオロギに噛まれて怖がってる…
コオロギに飽きた…
などの原因なら、ちがったエサなら…と。



しかし、やはり食べてくれない…
1週間前病院に連れて行った時15.5gだった体重が14gに…
もう、全くエサを食わなくなって1か月以上だ…

エサを変えても食わない時点で、シロウトのワタシではもう手が無い…
再び病院へ駆け込む

今回は飼い主のワタシが、直接先生とお話して…
また「管理が悪い」とシバかれるのを覚悟で…きな子ちゃんのために…

と、思ったら、とても気さくでいろんなことを教えてくれる先生で
いろいろ不調の原因を探ってくれた



人間と同じようにレントゲンを撮り、
先生のご厚意でエコーまで使ってくれて~
お腹の中を調べたが、やはり決定的原因の特定はならず…

ただ、お腹に誤飲などで異物が詰まってるとかではないことはわかった
考えられるトラブルとすれば、ハッキリ写っては無いが
この子はメスなのでタマゴをたまに産むのだが~
その出来損ないがお腹に詰まってしまって…というのが考えられる
ワタシもネットでいろいろ調べて、それかな…と思ってたヤツだ



ただ、それに対する薬は「コレ」というものは無く、
開腹手術で取り除くという方法があるが、きな子ちゃんは小さすぎてキビシイ…
fc2blog_20221019183621fc2.jpg
と、いうことで、とりあえず痩せてしまったのを回復させるところから…


つづく~


いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/10/19 18:38

ヤモリのためにスマートな温度計

先週、食欲がパタっと無くなってしまったヤモリのきな子ちゃんを
病院に連れて行き
「管理がアマイ!」と怒られた

原因の特定は出来ていないが、飼育環境を見るとそこが原因では?との見解


と、いうことで基本中の基本。温度の管理。

夜中などヒーターを入れてても、ケージ内の温度が下がっているのでは?
そもそも100円ショップの温度計を入れていた所が先生の逆鱗に触れたのかも…
fc2blog_20221016182933d5c.jpg
ってことで、100円→1700円にグレードUP!
スグレモノ温湿度計を買ってやったぜ



コイツは温度・湿度を記録して、スマホに経過を表示できる
スマートだぜ~
fc2blog_20221016183000072.jpg
コレを見る限り、夜中でも温度は下がっておらず
問題は無いと思われる…
そして、100円の温度計とだいたい同じ温度を指している…



エサのやり方も気を付けて~
コオロギがお気に召さないようなら…とミルワームを買ってきて

コオロギ、ミルワーム、乾燥イモムシ…とフルコースをご用意したが…
イマイチ食べてくれない…

1匹だけミルワームが減った気がするので、食べた…かも?

なかなか本調子に戻ってくれない。
はやく以前のように、ガツガツ食ってくれ…
試行錯誤はつづく…




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/10/16 18:49

2日目・いるだけで癒される八ヶ岳

ぶらり勝沼~八ヶ岳へ・一日目


ぶらり八ヶ岳の旅二日目。

早起きしちゃったので温泉入って~
朝食を食ったら

出発


宿を出たところは、目の前に南アルプス、背後に八ヶ岳の山々
この日は天気も良くて空の青が鮮やか

出かける先を「八ヶ岳」にしたのは、以前八ヶ岳に登山に来た時
歩いても、車で通りかかっても、どこを見ても美しい景色
何かと富士山ド~ンって感じで見えるし
「何がある」ってワケでもないが、子供達を連れてきたいな~と思ってたのが八ヶ岳




この日はお天気サイコーで狙い通り富士山がアチコチで見れるし
fc2blog_202210131419288af.jpg
他の山々もキレイだし空もキレイで最高な二日目



宿のすぐ近く。小淵沢のインターから近いこの神社を見物

「天下泰平」そう。某独裁者たち。みんなここの前に正座しろ


身曾岐神社

某有名人がココで結婚式を挙げたことで有名になったらしい


なるほどスバラシイ雰囲気だなぁ~

奥に見えるのが「能舞台」


スゴイなホンモノ感がハンパない
(こんな表現しかできない無知ヤロウです

日本随一の「能舞台」なんだそうだ


なんかテレビで見たことあるような…ないような…

「能」はわからないが、スゴイのはわかるわぁ~



奥に本殿がありこれはまたカッコイイね

9月はワタシ個人的にロクなことが無かったので~
よ~~くお参りしてきました



御朱印もゲット



みんなで能舞台下を泳ぐ鯉にエサをやり~



移動して小淵沢の道の駅

けっこう大きな道の駅で~みんなソフトクリーム食ってたね。


そういえば、水のキレイな土地に来て蕎麦を食ってなかった!

道の駅の食堂の蕎麦。
激ウマ

山梨とか長野とか…何気なくそこらへんで食う蕎麦が激ウマなことが多い
地元ではなかなか食えないのよね~こういう蕎麦…




2日目のプランは、特に決めてなかったが「景色のいい所に行こう」と思ってた。

なんとなくチェックしてた「美し森」というのが、金もかからず景色がよさそうだったので
その展望台に向かったが、さびれた案内所があるくらいで意味不明…

仕方ないので、さらに山を登ってどん詰まりに出てきたのが
“金のかかる”景色のいい所…
まぁ、しゃーないか…



サンメドウズ清里スキー場に着いた
インフォメで何やらオモロそうなものが…

オモロそうなのはイイが…金かかりそうなニオイが…
子供らに聞いたら当然…「やる!!」と…


と、いうことで一家4人でマリオカートごっこダ!

リフトに乗って、スキーの初級者コースくらいの斜面の上に行って~



三輪車みたいなカートで滑り降りて来るアトラクション
まぁまぁなスピードが出るので、大人でも楽しい

コース取り、ブレーキングでちゃんと差が出るので~
ヨメ・子供らシロウト達をブチ抜いて楽しんだ



息子カンちゃんは男のくせに、どうにも遅っっい安全運転…

あの慎重過ぎる性格はどこから来たのか…?




お次は、パノラマな景色を楽しめるリフトへ

奥秩父の山々~富士山



さらに階段を上がって、展望台から

富士山~南アルプス
空の青さと、山の美しさ


平日なのにけっこう人がいて、ソファーは順番待ちだが~

カンちゃんがめざとく立ち上がりそうな席を見つけ、ソッコーゲット



気持ちのいい青空の下で、寝転んでくつろげます

なかなかイイですね




リフトで下って、富士山に別れを告げ

“お決まり”の写真を買わされて終了…


特に目的も無く訪れた八ヶ岳。
「何がある」ってワケでないけど、フラフラしてるだけで癒される感じ…
いい所です



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/10/14 19:36

ぶらり勝沼~八ヶ岳の旅・1日目

中学生は「秋休み」ということで。
夏休みどこも連れて行かなかったし…

ワタシは腰痛と極度の肩こりで、毎日グッタリしてたのもあり~
ああ…温泉入りたい…と。


じゃぁ、子供たちはブドウ食いに…
親は温泉に入れれば…的なツアーを考えた

ブドウと言えば「勝沼」でしょ
「ブドウ狩り」はあえてせず(4人で行ったら結構な額になるからね




その分、いっぱいブドウ買って宿で食おう~!という計画

シャインマスカット、ピオーネ、ブドウジャム…
たくさん買い込んで~



さて…どこへ行こうか…
週間予報は雨だったので、初日は諦めていたが~
思ったより天気がイイ

まぁ、なんとなく信玄餅の工場でも…
祝日なので、観光バスもワンサカ来てて人だらけ



「アウトレット信玄餅詰め放題」ってのがあるのは聞いていた。
でも、「やるには朝早く並んで整理券をGETしなきゃ…」というのも聞いていた。

だから、フラリと訪れても無いのはわかってます。
まぁ、いいです。かるくお土産買って~


写真撮って~

ハイ次
なにしろ、たいした目的も無く来てるからね…



雨予報じゃ行ってもしゃーない…と、予定に入れてなかったが~
雨が降ってないので、予定変更
八ヶ岳・清里方面に移動

牧場でソフトクリームを食うミッション
さすがに山を上がって高原に来ると、雲の中に入ってしまったか…
ガッスガスに曇ってます


まぁ、雨が降らなかったのは幸運だ

牧場本体はもっと奥だが、結構広い草原にヤギがいる
晴れてたら気持ちいい場所だろうな~


軽くヤギとたわむれ…



人懐っこいヤギにちょっと癒され~


美味しいお肉食って、シメは~

コレで



スマホアプリで急遽取った宿だが~
古い建物を上手にリノベーションした、センスのいい宿で

お風呂も小さいながら、源泉かけ流しの貸し切りタイプ
そういや、今日は腰と肩のチョーシがイイぞ…?温泉効果か?


オーナーさんのセンスが光るね

高けりゃイイってモンじゃないし、安けりゃイイってモンでもない
こういうのが好きですね。見習いたいです



宿の外を散歩してたら、シャレたレストランが
部屋に着いたらゲームばかりしてる子供らを置いて~
親二人はコーヒーでも…と思ったが、
せっかく山梨に来たんだから~

ワインで乾杯
こんな大げさなグラス…使ったこと無いから困ったけど…
(家だったらマグカップとかで飲んじゃう…

とりあえずクルクル回して、ニオイ嗅いでから飲みました
勉強になりました

気分なのか、モノが良かったのか、美味しかった気がします

そんな1日目は覚悟してた雨もほとんど降らず
2日目に何をしようか…考えながら夜がふける…
(けっこうザックリ計画で来てるもので…


2日目につづく…



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/10/12 18:25

無知はいけません…

プシバルスキースキンクヤモリのきな子ちゃんが、
最近ゴハンを食べません…

もう1カ月近く、まともに食べてない…
ちょっと痩せてきた感じもあるので…いよいよヤバイなと

先月、同居のソメワケササクレヤモリのソメちゃんが突然死んだのもあり~
コイツまで死なすわけにはいかん!と、
動物病院に連れて行くことに…

ワタシは仕事で行けないので
状況を事細かに書いた紙をヨメに託し
病院に連れて行ってもらう…


結局のところ、ハッキリした原因の特定には至らなかったが、
まず確実に言えることはワタシの飼育がイロイロ間違っていた…
そんなだから、体調を崩すのもありえるだろう…と

そんな感じでヨメが怒られてきて…
ワタシがヨメに怒られた



まず「ありえない!」らしいのが、同じヤモリでも異種を同居させること…
同じ「ヤモリ」だし…なんか仲良くやってるし…と同居させてたが…

これは大間違いとのこと…
異種を一緒に入れると、どちらかが死ぬ。と…(確かに死んだ…

かからなくてよい病気にかかったり…みたいなことのようだが…



そして、こんな100円ショップの温湿度計を入れて行っちゃったもんだから…
「こんなものでは正確に温度が測れていない」
「よって、こんなヤツがちゃんと管理出来ているハズが無い!」と
怒られたようです…

確かに、「ちゃんとヒーター入れてるし」「30℃付近になってるし」
ってな、だいたいな感じだったが…
それじゃダメらしい…

イロイロあまかった…
病院から帰っても、まだきな子ちゃんはエサを食べてくれないが…

何とか回復してくれないかな…
と、祈るばかり…

一つ、二つ、お利口になったが…
代償がデカいな…


いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/10/09 20:42

カッコイイからとりあえず許す。

ちょうどドライヤーが調子悪くなったタイミングで~
なんだかカッコ良さげなドライヤーが目に入ったので~…

買ってみた
こういうのはタイミングよね

前のドライヤーも、直せば使えるけど…
けっこう不満な点がいっぱいあってね…
お気に入りなら、どこまでも直して使うんだけどサ



現物を見たわけでないので、“賭け”ではあるが…
不安な点が無いわけではないが~…
「なんかカッコイイ」その一点で

使ってみると~
“不安な点”だった、まさにそこ!
重い!!

わかっちゃいたが、実際重い!
アメリカ人(製)だなぁ~やっぱり…良くも悪くも


まぁ、それ以外はまぁ使えそうだ
無駄にピカピカしてるから、「キズついちゃう…」なんて、
今まで気にしたことも無いことに気を遣うけど…

数か月は使わないとわからないが…
ワタシの“お気に入り”になれるでしょうか~


床屋らしい話 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/10/08 19:00

カナヘビ用に、またハムスター用

またこのケージを買いました
3つ目です

爬虫類・カエル飼育に、このハムスター用ケージが安くて使いやすいということで
ヤモリとイエアメガエルに使っているが~



さらにもう一つ。
同じケージだと積み重ねられる

これから冬になったら、下段ヤモリの天井ヒーターの熱を
上段のケージを暖めるのにも使い、一石二鳥作戦が出来る



コレの“住人”はコイツ
このあいだタマゴから孵って約2週間
まだ綿棒より細いくらいのチビッ子だが、食い意地は張ってて~

何の苦労も無く、生餌でなくても喰いついて来る


この子達にはデカすぎるケージだが、
生まれる前(タマゴから)~生まれた瞬間に立ち会ったことで
ちょっとカワイさ3倍増でして…

広々ケージをご用意した
ただ、やはりハムスター用ケージなので、ちょっと加工が必要

また次回に…

いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/10/05 18:20

スピダー君の意思表示なのか…?

おとといの出来事…
いつものように仕事後にジムでトレーニングをしていると…
なにやら申し訳なさそうにしている人が…

「駐車場で車をぶつけてしまった」と…

現場です
白い車が出ようとして、左にハンドルを切って


ドテ腹でワタシのスピダー君にぶつかったようで…

レクサスさんは鉄板がベコベコ


プラスチックみたいな(FRP)スピダー君は、ガリキズで済んでる…

25年近く乗ってるけど、ぶつけたのも、ぶつけられたのも初めて…
まぁ、あまり乗らない車だからね…

まぁ、しかたない…
ツイてないと思うしかない…



翌日、修理の手配をして
明るい所で、改めてキズを確認

白いのは相手の塗装だが、若干ヒビが入ってるな



ぶつかった勢いで、車が反対側の柱にもぶつかってる

1997年製の車。もう部品も無いだろう…
パテ埋めと塗装で直す感じだな…



正直言いますと…
2年後に子供ら2人の進学がある…
ムスメが免許取ったら、そんなに何台も車あっても…

25年近く維持してきた“相棒”だが~もし、すごく高く売れるのなら…
そろそろ手放すことも考えなきゃいけないかな…(安く売るつもりは無い
なんて考えてた矢先だっただけに…

車の祟りか…?
本人(車)が「オレを売るなんて許さねー」という意思表示なのか…?
長い付き合いなので。そんな風に思えてきたりする…



「自ら意思を持つかのように走る」あの悪魔のZ(湾岸ミッドナイト)のような…
fc2blog_20221002205558380.jpg
意思を持つスピダー…(?)


まぁ、とりあえず「試しに査定でも…」ってのは
当分出来ないということで…
これも運命…?
まだこの腐れ縁は続くのか…?


まずはスピダー君の完治を祈るだけ…




乗り物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/10/02 20:59
 | HOME |