fc2ブログ

2022年ありがとうございました

今年の営業が終了しました

本年もたくさんのお客様にご来店いただき
ありがとうございました



鏡餅と餅みたいなカエルで、本年最後の投稿とさせていただきます

みなさまよいお年を



ついでに、カワイイ動画が撮れたので
オマケです



2023年も変わらず、よろしくお願いいたします

スポンサーサイト



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/12/31 18:37

さらに“基地”をプチ改造

このあいだモニター大型化と、それに伴う棚の加工に続き~
ちょっと思いついた、プチ事務室作業効率UP作戦その2

極狭な事務室ゆえ、机も狭い。
(矢印の所)横にも机を延長させれば、計算機や書類などおいて置ける
机拡張計画を開始



物置から、そこそこ厚めの板を引っ張り出してきた
もちろん、何かの余りモノ

カットしてサイズを合わせて~



ちょっとヒマがあったので何年振りか…?トリマを引っ張り出してきた

あるものは使わないとね~


コーナーを丸めて

ちょっとカッコよくなった



サンダーでキレイにヤスリ掛けして~

いつになく妥協のない仕上がり



取り付け

我ながらナイスアイディアかも


机がつながった

この事務室を作る時、L型の机いいなぁ~と思ったが、
この狭いスペースに入る、ちょうどイイ机なんかあるワケなく~



今になってこんなふうに「L型」の机が完成
パソコンの画面も2つになって、作業がしやすくなったし

横にちょいと置ける机があると、非常に使いやすい

もちろん、ゴチャゴチャ散らかさないようにしなきゃだが

また“基地”感プチUP!


明日31日は、今年最後の営業日
31日は16:00閉店となっております
新年は4日より営業いたします

D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/12/30 12:18

ツノガエルのオウチ。本来の姿に☆

ツノガエルのずんだ君

飼育の床材(敷くもの)には、ウールマット(濾過用のワタ)を使っていました
世話がラクだからです
汚れたら捨てればいい。

でも、最近寒いからか…?
本来土の中に潜ってるカエルだからか?



ウールマットに穴を掘って(蹴って穴を開けて)潜っている
体を半分以上埋めて、じ~っとしてる

土じゃなくても、同じようにいる方法を彼なりに見つけたようだ
やっぱり土に潜りたいんだな…
ウールマットなら、ワタシが楽なんですが…



ってことで。
よりツノガエルの住みやすいオウチにしてやるか…と思い

前回ずんだ君のオウチをリニューアルして4カ月くらい経って
だいぶ汚れて来たタイミング。
土に潜れるレイアウトに変更だ




100円ショップでカゴを買って来た。
内側に鉢底ネットを貼って、赤玉土を入れる

以前は「カエル用ソイル」を使っていたが、値段が高いし
汚れを吸着する炭の成分が、延々水に流れ出し水槽内が汚れる

生き物系Youtuberさん達が、結構使ってる赤玉土。
なるほど!とマネをしてみる
ホームセンターで安価で手に入るので、どんどん替えられるし
よけいなものが混じってないので、水も汚れない



水を循環させている水槽に、土を入れた陸地。
そこにずんだ君投入~

人工的なマットじゃなく、自然に近い土!
穴掘り放題だぞ


しばらくは、お皿を置いた「水浴びスポット」でくつろぐずんだ君

狙い通り、土に潜って快適に過ごしてくれるか?



翌朝出勤してくると

潜ってる潜ってる
完全に体を潜らせ、わずかに目の突起だけ見えてる

よろこんでくれたかな
水槽の「レイアウト」としては、面白くもなんともない…
何も無い、シンプルな陸地のみ!
まぁ、凝ったレイアウトとか、掃除や世話に手間が掛かるのよね…


あれから3日経ったが…

そのまま、全く動かない
ちょっとツンツンしたら、さらに潜って
ほとんど姿が見えなくなった



ずんだ君的には、快適になっただろうが~
また「なにを飼っているのかわからない水槽(ケージ)が増えてしまった…

アメフクラガエル、チャコガエルと、
「ごはんだよ」って掘り返さないと、ほとんど姿を見せないカエル達



コイツも「姿を見せない組」に仲間入り…

今日、ごはんをあげようと掘り返したが…
土の中で踏ん張って、なかなか出て来ず、そこを無理に掘り返したら~

不機嫌そうにしてて、ごはん食べてくれない…

なかなか…人間の思うようにはしてもらえませんね…





いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/12/27 19:50

サインポール壊れて直った!

こんな年末に来て…
おかげさまで忙しく仕事をしているところで…

店の看板サインポールが止まった…

これが止まっちゃうと…「休みかな?」ってなっちゃうし
年末でパーツが入手出来るか怪しいし…


車が突っ込んで壁壊れてるし…サインポール止まるし…
生き物はバタバタと死んでいくし…
またサインポールのモーター買ったら、1.5万は飛ぶし…

ちぇ…ほんと今年はツイてねぇ…
いつまで続くんだ…この“悪いこと”が続く呪われたような状態…



と、バラしてみたら…
あれ?モーター動くよ??

一度バラして、特に何もせず元に戻したら
なぜか直って動き出す…ってけっこうアルアルですが~

元気に動き出した
やったぜ!1.5万浮いた!!



ついでに今朝、2週間エサを食べてくれなかったモリアオガエル
毎日毎日…「今日も食べないだろうな…」と思いながらも
エサを与え続けたが~

今日!久々に食べてくれた

このイヤな流れで、またコイツも死んじゃうのかと思ったが
加湿器取り付けた効果(?)かな?

ヨシ!続けてイイことあった
イヤな流れは止まった
って、思うことにしよう



今年残り6日です
31日まで(明日月曜日も)休みナシで営業しています



床屋らしい話 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/12/25 17:11

カエルの湿度対策DIY

冬の乾燥する時期…
ウチのカエルちゃん達に気になることが…

モリアオガエルのケージ
fc2blog_20220811104518ffb.jpg

コチラはイエアメガエルのケージ
fc2blog_20220812121150b47.jpg
どちらも樹上性のカエル
普段はずっと木や壁にくっついている。

なので、ある程度ケージ内の湿度を保つために
朝晩霧吹きで水を吹くのだが~

店が休みの時など1~2日霧吹きが出来ないことも…
普段も、もうちょっと湿度を上げたいと思うことも…



と、いうことで、アレコレ方法を考えたが~
100円ショップで(300円)いいもの見つけた

300円なら失敗しても諦めがつく…
ペットボトルに付ける(超音波式)加湿器を使って~



ケージ内を加湿し、留守の時でも湿度を保てるように…

300円でもなかなかの勢いで霧が出ますねぇ~



なかなかの勢いで上に噴き出すもんだから、
たちまちケージ内が真っ白に…

しかも、半分以上が噴き出した勢いで
天井のアミのフタから出て行っちゃう…
これは対策が必要



塩ビ管のエルボーを買って来た

そのままだと抜けが悪かったので、ちょっと切って加工



ケージ内にセットし、電源ON!

ほどよく霧が出て、イイ感じ



そして電源にタイマーを噛ませて、時刻を設定

とりあえず1日4回。30分噴射…
ってなプランでやってみよう



湿度対策、保温と、冬はちょっと気を遣う

樹上性カエル達の食欲が落ちていて、最近心配が絶えない…

「あれがわるいのか…?」「いや、こっちか?」と、悩む毎日

ここ数カ月、たて続け生き物を死なせてしまっているので…
ちょっとナーバスになているワタシです…





いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/12/23 19:26

“基地”感UP!首にイイこと大作戦より

昨日の休みに、おもに100円ショップで材料を仕入れて来た
休日出勤(?)して途中になってた事務室作りで

ノートパソコンに大画面のモニターをつけたので、
そのための棚や配線の調整



余分な棚を撤去して、ノートパソコンをセットする場所を作る

「首にイイこと」から始まって、「作業効率UP」も目指す
まぁ、たまたまインスタで見たヤツをマネしてみよう…と思っただけだが



こんなイメージ。
fc2blog_20221221193143159.jpg
「ものは置かない」て…モノだらけなんですけど…



と、いうことで、今日もちょっと“残業”して片付いた

正面にデカい画面。横にノートの画面。
なかなか「基地」感が増したな
「指令室」風で




そして、メインの画面をデカいモニターにして、
横のノートの画面をサブ画面として~

画面が二つになって、こっちを見ながらこっちに入力…みたいな
おもに帳簿の記帳なんかに便利に使えるんじゃないかな~

だんだん完成度を増すワタシの“基地”

居心地が良すぎる…

オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/12/21 19:43

野球収め

昨日月曜日は、今年最後の野球の練習
朝、家を出るときの温度は、ナント!3℃

野球やる季節じゃないんですよ…

このあと、グラウンドがある成田市に移動すると
さらに下がって、気温は1℃


そんなだから、当然グラウンドも~

霜柱でシャリシャリになってて~
陽が出て溶けてきたら、今度はぬかるんでヌタヌタ…
内野の土部分は使えず…

それでも、外野の芝でみっちり練習
今年の”野球収め”でした

春まで野球はお休みに入りますが
お店の方は、明日から12月31日まで休みなしで駆け抜けます

今年も残り11日。
がんばっていきましょ~




草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/12/20 19:29

事務室大革命☆首にイイこと大作戦その2

首にイイこと大作戦第一弾に続き~
第二弾の道具が届きました

パソコンのモニターと、キーボードデス



事務室は狭いし、何かと持ち運んだり出来るし…と
ノートパソコンを使っていたが~

やはりデカい画面の方が、仕事はかどるでしょ…


そして、何より首への負担を考えると~

ノートパソコンを机に置いて捜査すると、どうしても下を向いての作業になる



最近は目が悪くなったのもあるので~

細かい作業になると、こんな感じで
まさにストレートネックになりそうな姿勢になる




デイスプレイを前に置けば、前を見て作業ができる
という作戦

まぁ、ワタシはキーボードを手元を見てないと打てないので
効果は半減だが~



とにかく画面は格段にデカくなった

慣れないせいか、逆にやりづらさしか無いが~

画面の設定や、棚とパソコンの配置など…
これからボチボチと使いやすく考えましょ…



オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/12/18 19:42

首にイイこと(?)大作戦!

先月、首の痛みが悪化し、医者に行ったところ、
まずレントゲンで「ストレートネック」が判明し、
さらに悪化したため、MRIを撮ったら頸椎ヘルニアと診断された


首に良さそうな枕を探しちょっと奮発したのは先週のこと…
fc2blog_202212111826426ea.jpg
でも、大金は炊いたおかげで、首が痛くなく快適に寝ているので~
この作戦は大成功だ




最近になって、首の症状は落ち着いてきたが…
ヘルニアが治ったわけではない…
これから腰痛とともに、一生のお付き合いだろう…

頸椎ヘルニアとお付き合いするにあたり~“原因”を探るにも
仕事柄仕方ないとか、姿勢が悪いからだとか、パソコン、スマホで下を向いているから…
イロイロある。


ワタシの“原因”が何なのかわからないが~
少しでも首にイイことを…と。

今まで自宅のソファーで、ipadを見るときは
膝の上に乗せてみていたが~



首が下を向かないように、ソファーにテーブルを乗せ、
さらにカゴの上に乗せて高さをUP

高さを上げることで、タブレットを顔の高さ近くにして
首に負担がかからないように



興味シンシンで、テーブルの脚をカジりに来る
むぎちゃんの襲撃はあるが~
fc2blog_2022121618521785b.jpg
下を向きっぱなしだった今までからは、だいぶ良くなったはず…




そして!
“改革”は仕事場の事務室へ
ワタシの極狭の事務室

先月、デスクの棚をリニューアルして整理整頓
棚の“一等地”すぐ見える所にカエルを配置し、気に入ってはいたが~



1カ月も経たないうち、再びリニューアルに着手
fc2blog_20221216185809b3b.jpg
カエルのケージをお引越し。
棚の高さを調整し、空間を確保してNEWアイテムの到着を待つ…


「首にイイこと大作戦」はつづく…



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/12/16 18:29

ワタシの大好きお菓子

もう、自分が何歳だか時々わからなくなる昨今…
今日は、ワタシの誕生日でした

まぁ、特に何もないんですが…
ムスメが、学校帰りに誕生日プレゼントを買ってきてくれた

チョコベビー
さすが!我がムスメ
わかってるな…


ワタシの好きなお菓子3本指に入るシロモノだ
コイツと戦えるのは、「きのこの山」か、「アルフォート」くらいだな…

子供の頃から、遠足にはコレを持って行き、
お決まりのように、中で溶けて一体化し、
出て来なくて持ち帰って来る…

なんとなく滑らかさに欠ける、ちょっとチープなチョコレート

これがあれば、仕事ふんばれます




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/12/14 18:48

枕探しの旅はわりとあっさり解決☆

首のヘルニアと診断されてから~
単なる「寝違え」ではないことがわかったので。
枕を替えてみようと…ウチにある他の枕を試したが~

どれも、朝起きると首が痛い…


何か、起きた時、首が痛くならない枕は無いものか…?と
自分に合った枕を探すために…
ワタシも“枕難民”という迷宮に迷い込んだようだ。

多くの“難民”がそうなように、枕を買っては…ダメ…こっちも…ダメ…と、
終わらない枕探しの旅が続く…という話も聞く



そんなに枕なんぞに、お小遣いを浪費したくない…
そこで、あるサイトで「枕の(試用)レンタルのサービス」を見つけ
取り寄せてみたのが、イタリア製の「女優さん御用達」らしい枕
fc2blog_202211260851266be.jpg
お値段けっこう高いので…
買って失敗する前に試せるなら…と。レンタルでお試し



届いた2週間弱借りられる

とても大きくて、低めで、柔らかい。
その柔らかさは独特で。見た目凝った作りはしてないのだが、
朝起きた時はさわやか首も痛くない



もう一つ。同じメーカーの違うモデル
買い物行った先の寝具コーナーで、いろんな枕を試しまくったら~

首のサポートに重点を置いたモデルなので、
ヘルニアでストレートネックなワタシは、こっちじゃないかと…
売り場で寝てみると、「これだ!」って感じがあった


コチラはレンタルが無かったので、メルカリで中古を格安で購入…
(レンタルより安く買えちゃった)

しかし、売り場で数分寝てみた感じは、とても良かったのだが~
一晩寝てみると、最初は良かったが、明け方になって首が痛くなった…

う~~む…これだから枕選びは難しい…


やはりノーマルな方か…

「枕難民」とか言って、枕に何千円、何万…とかけるのはアホだと思ったが~
まさか自分が…

そして、自分に降りかかってみれば、
首が痛くないのなら、2万でも…5万でも…
「お願いぐっすり眠らせて…」って心境で

“狙い”は定まった


レンタル枕の返却日を待たず、この枕の新品を購入

もうこれしかない!
ちょっと値は張るが、首が痛くなく寝れるなら安いもんだ



マシュマロのように柔らかいのに、ちょっと張りもある

不思議な枕


ウチの母親にも貸してあげたら、母親も購入…

首のヘルニアから来る、首~腕の痺れも
だいぶ良くなって来た

これからは、腰痛とともに頸椎ヘルニアも“お友達”に加わって~
ダマシダマシ生きていきましょう…





オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/12/11 18:36

しばらく反省です…

昨日、カナヘビの子供が危ない…という記事を書きましたが~

投稿した後すぐ…
「こりゃ…もうだめだ…」という動きになって~


最後はス~っと目が閉じて行って…

おそらく…「今、逝ったな…」という感じがした

最後を見届けられたのがいくらかの救いで…
わずか2カ月ちょっとだったが…
何が原因かもわからないが…



残念ながら、カナヘビのタマゴから育てるプロジェクトは終了…

小さなカナヘビ2匹のために、けっこう大きいケージを買ったのだが~
ぽっかり空いてしまった…

ヤモリもたて続けに死んでしまったし…

新しい生き物を置きたいが~…
ちょっと今は流れが悪すぎるので…
しばらく反省の期間とします…



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/12/09 19:12

赤ちゃんカナヘビがピンチ!

庭にあったタマゴを孵して、大事に育てているカナヘビ君
ここ2~3日元気がなく、エサもあまり嬉しそうにしない。
昨日は全然食べなかった…おかしいな…?


と、今日。紫外線ライトが点いているのに、日向ぼっこしに来ない…??
あれぇ~?と様子を見ると~

明らかにおかしい…死にそう…??
死んでるのか?と思うくらい動かない…



いつまでたっても、この脱皮の皮がくっついているのを見ると~
クル病なのかなぁ…?
人工エサを食わせてたから、大丈夫と思ってたが…

今夜がヤマか…?

災いが続くな…
1か月前に“兄弟”がエサを喉に詰まらせて突然死してしまったばかり…

べつに「失敗した」ってワケでもないのに…
イヤなことが続きます…


何とか持ちこたえてくれ~



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/12/08 18:22

草野球に復帰☆健康がイチバンね

昨日月曜日は
日中も気温が10℃に届かないような寒さの中~
いつものように野球の練習

って、「いつも」だったのが、首のヘルニアで苦しんだワタシは1カ月ぶりの練習だ

首痛から来る肩~腕のしびれ
だいぶマシになり夜、普通に眠ることも出来るようになったが~
肩に違和感が残り、まだ投げるのがコワイ状態…

まぁ、毎日毎日夜も眠れないほど痛かった日々を思えば~
野球やって遊べるって…シアワセ
やっぱ人間健康が何より大事ってことです。身に沁みました


さて。
もうすぐクリスマスが来て

1カ月もしないうち、今年が終わりますね…


ふり返れば、今年は災難続きだった…
来年はいい年になるかな~

とりあえず今年の残り…このくらいのド根性で食らいついて行きましょう…





草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/12/06 19:03

アイロンをピカピカにする魔法の液体

今週、あるものを試してみた
言ってることがホントなら、画期的だ

ホントに…?キレイになるの…?
半信半疑ではあるが~



あの液体は、これに使う

アイロンパーマに使うアイロンです
左のアイロンは25年くらいワタシが愛用してきたアイロン
右はちょっと新しくて、4~5年かな。



アイロンの熱が出る部分(ロッドと言う)は、使うほどにコゲついていく…
髪に塗る保護剤の油などがコゲついているんだろう

使うたびに拭くのだが、だんだんコゲが蓄積され真っ黒に
もう取れません…金属でガリガリ引っかいて取ったこともあるが~
ロッドを傷つけてしまうので、いい方法ではない…



このコゲついたアイロンを、この液体に漬けておくだけで~
勝手にキレイにコゲが落ちるというのだ

入れた瞬間から、なんだかやりそうな泡が発生して
みるみる液体が茶色くなり~



25年モノの方は真っ黒になった

4~5年モノの方も、そこそこ褐色に
すげぇパワーだこりゃ~何かが起きそうだ



3時間ほど漬け込んで、出してみると~
ほぼコゲは取れて、数十年ぶりに“素肌”が見えた

すげぇ。
何の反応が起きて、こうなるのか…不思議だ


タンカーから流出した原油のような色です

さすが25年分のおコゲ



ちょっと残ったコゲも、新しい液にもう一回漬け込んで

ピッカピカになった

やったーーー!チョーきれい~
と、思ったのもつかの間…

25年モノのアイロンは、電源が入らなくなり…
お亡くなりになりました…

ワタシのやり方が悪く、水がどこかに入っちゃったのかな…?

もう一本の方は、ちょっと変な音がしたけど…
無事、電気が通りました


スゴイ商品ですノブリンZ!床屋のみなさん!
でも、気を付けないと…死にかけのアイロンにトドメを刺すこともあります…


床屋らしい話 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/12/03 19:11

メダルの思い出☆

このあいだワタシの事務室の机の棚を作り直し、
そこに入れる小物入れを、店の2階(ワタシの実家のワタシの部屋)で掘り出した
押し入れに突っ込まれ、とくに意味のない物ばかり入っていたので~

中身を出して、再利用。使える使える!!
ワタシが小学校・高学年くらいの時に買ったもの?
35~40年経ってますよ…



新たに、文房具や小物を収納するため
中身を出してみると~

なんと!どうでもいいモノがザックザク~
懐かしい~~



当時流行ってた「エリマキトカゲ」のキーホルダー
首がコミカルにプラプラ動く
「白虎隊」キーホルダーは、中2の修学旅行で福島・鶴ヶ城に行った時だな~

キャッチャーマスクにプロテクター…サッカーボールのキーホルダー…
いったい何を目指してたんでしょ??
ちなみに、キャッチャーマスクは鉄で出来てて重いし、
プロテクターも、無駄にちゃんと縫ってあって手間がかかってます
昔だねぇ~



メダルが出てきました
ええ、覚えてますよ忘れるわけがありません

これは小6の少年野球の地区の大会で準優勝したヤツです
ワタシの野球人生の、数少ない“勲章”ですから


ちょっとワタシのしょーもない“思い出”で長文になってしまいますが…


37年前。
当時、今と違って野球チームにワンサカ子供がいた時代で~
ウチのチームは出場機会を増やすため、2チームで大会に出場
いわゆる「Aチーム」に上手な子を固め、
余りモノを「Bチーム」として大会に出場

当時ワタシはBチーム(余りものチーム)の主力として活躍
スター軍団の「Aチーム」は、毎回地区優勝は当たり前の強豪チーム
ワタシら「Bチーム」は、へぼいチームには勝てるが上位進出は程遠い…という感じ

そんな、6年生のある大会
我らが「Bチーム」は、組み合わせの良さも手伝って決勝に進出
スター軍団「Aチーム」は強敵をすべて引き受けて倒し、決勝進出
そう。兄弟チームでの決勝戦となったのです

同じ小6とは言え、優れた運動神経とセンスを持ったスター軍団に
上手じゃないけど個性豊かなザコ軍団が挑む
燃えるじゃぁ~ありませんか


そして迎えた決勝戦は、詳しい内容は覚えてないが~
我らザコ軍団が、ザコらしくちょっと怖気づいているあいだに
スター軍団の鮮やかな猛攻に飲み込まれ、あっという間に大差をつけられる
情けない…はずかしい…絶望的な展開。
そんな時突然、恵の雨が降り出し奇跡の「ノーゲーム」再試合に…

こりゃ~ツイてる
あのまま行ってりゃ、逆立ちしても勝てなかった!


と、翌週に再び決勝戦
一度死んだワタシらザコは、再試合は吹っ切れていて
固くなることも無く、本来の(?)ザコなりの実力を発揮
さすがにスター軍団を倒すには至らなかったが、好ゲームを展開したと記憶してる

「Aチーム」を倒して下剋上!とは行かない所がワタシの人生かもしれないが
あの時は、負けてもすごく誇らしい気持ちだった

Aチームはしょっちゅう優勝してたけど、
ワタシらBチームにとっては、唯一と言っていい“タイトル”だったからね

「やればできる」(組み合わせがスーパー良かっただけだが~
へなちょこが“王者”に向かっていく…そんな経験
今もワタシの心に残る、ステキな思い出。

そんなメダルなのでした



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/12/01 17:26
 | HOME |