fc2ブログ

カベ修復工事の始まり☆

昨年11月に、車がぶつかった壁の修理

昨日ようやくスタートです
昨日の定休日を使って、大きな音の出る壁の解体を進めます

大工さん達の朝は早い~
ワタシも、言われてた時間の前に行ったのに~
もう始まってますよ…


店内も半分解体します。
わずか4年ほど前に改装した内装で、勿体ない感じもあるが…

シャンプーの流しを外し、台を壊して壁も壊す
椅子4台の店ですが、2台分が使えません



外壁のタイルを剥がしていきます

風もあってクソ寒い中、大工さんたちは上着を脱いでの作業
なかなか手ごわい…とのこと



タイルの下のALCと呼ばれる壁材を壊して外します

見た目は車の幅ほどのダメージだが、壁面半分が
ヒビが入って要交換ということで~
スゴイことになってます



ちなみに店内はこんな感じ

何とか今日、営業できるように養生してもらいました



昨日、今日で、壁半分のALC(壁材)撤去
左側半分はタイルを剥がして、タイルは全面貼り換えです

「え?やってんの?今日?」みたいな感じですが~
ちゃんと営業してます



軒下も剥がして、鉄骨が見えてますね

昔、ココにスポットライトが付いていたが、
壊れて外した状態だったので、直したらついでに新しく付けてもらいます




明日からは、早速のこの工事のクライマックス!
壁材を入れる作業です

ALC(壁材)の交換というのは、不可能と言っていいような構造らしく~
それを交換するために、かなり大掛かりな工事になっています

並みの業者さんじゃぁ~手に負えないくらいの
大変な作業みたいですね

ワタシがやるわけじゃないので~
見物するのが楽しみです…



スポンサーサイト



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2023/02/28 19:51

作文の宿題…(;´Д`)

そろそろ「卒業」シーズンですねぇ
fc2blog_202302261335463ab.jpg
(画像はイメージです)


ウチにも「卒業生」がいまして…

その「卒業生」とは、ウチのヨメです
このたび、ウチの店を手伝ってもらうために行っていた
「理容専門学校」を卒業するのです

そこで。
いちばん「お姉さん」(おばさん)だからか(?)
卒業式での「答辞」を読む役を仰せつかったとのこと…



文章は「自分で作れ」ということらしい…
ソッコーで「こういうのアンタ書けるでしょ」とばかりに
ワタシに回ってきました…

大学出でも、文系な学生だったわけでもないのに…
高卒で商業科卒なのに…
そんな「あらたまった」文章が書けるはずもない…

3年分の「過去の答辞」を預かって、それをちょとアレンジすればいい。
とのことだが・・

3年分を読んでみると、なるほど。全部ほぼ同じ文章…
先生:「おまえ答辞の係な」
生徒:「えーーー?そんなのムリっすよー」
先生:「この過去の答辞の通りでいいから…」
みたいな感じか…

まぁ、そりゃそうだ。
イキナリそんなこと言われて、スラスラ文章が書けるワケがない



そんなで。
何年同じ文章が続いてるのか知らんが。
あまりに毎年同じだと、「またこれか…」とシラける気もするので~
ヨシャ!変えたろ…っと、作業に取り掛かる

つっても、文章なんか書けないから~
まず「答辞とは」でググる

そして「答辞 書き方」「答辞 書き出し」で検索

答辞とは何なのか。誰に何を伝える文章なのか。
構成はどうなっているのか。具体的な文章は?

全部ググって~

<桜のつぼみも次第に色づき始め春を感じさせる陽気となってまいりました。>
と、検索で出て来た中で、いちばんカンタンそうな文を選び~…
ある意味この2~3年の“テッパンネタ”「コロナ」の困難でネタをつなぎ~
結びは過去の答辞の文章丸写しで手抜き…

そんなで。
Google著・「答辞」が完成しました

そうはいっても、例文と例文をどうつなぐか…とか
けっこう考えることはあるんだけど…


いやぁ~…Googleさん。
助かりました

そして、ちょっと勉強になりました


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2023/02/26 18:45

転んでもタダでは起きない!プチリニューアル(?)

ようやくコレの直しが始まることになりました~
長かった…
いつまでもいつまでも、ブルーシート貼られててサ…
店だ!っつーのにねぇ…

あきらかな保険会社側の対応の悪さが目立ち…
なかなか保険会社(の下請けさん)との交渉がうまく進まず…
3カ月以上経って、ようやくです…

ホントね…保険会社て、安さだけじゃなくて~
ちゃんと選ばないとなぁ…って思いますよ


まぁ、なんとかまとまって、工事が始められそうなので
一安心…


去年11月の事故で
カベがヘコんでタイルが割れ、内装にも一部ダメージがある。
fc2blog_20221114184617320.jpg
ALCという壁の材が中でひび割れてしまって、
ぶつかっている所以外も、広範囲で壁を交換する必要があり
結構な大工事になってしまうようで…



ぶつかってる側半分、そっくりぶち壊して壁材を交換

タイルを張り替え、軒下も塗装し直し。



内装も半分壊して、壁を直した後に
また作り直すということです
fc2blog_20230224190715e8d.jpg
よって、工事期間中4台ある椅子のうち2台しか使えなくなり~
来週から、予定では2週間ほど椅子2台の縮小営業になります

お客様にはご迷惑をおかけするかもしれません



そんな大変な工事ですが~
ちょっと楽しみでもあり

コレを直すにあたり、ちょっとイメージを変えたろ!ってことで
転んでも(?)タダでは起きない精神で

改装から4年たって
再びのプチリニューアルです

新たな「植草理容店」の”顔”がどんな感じになるのか…
ワタシ自身、楽しみでもあるのです

乞うご期待(?)


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2023/02/24 19:24

メガネもパワーUP!

そろそろ50歳が近づきワタシの目は近視が進み、老眼も入り
どうやら乱視も入り始めているようで

先週はコンタクトレンズの度を変更しに行ったが~
今週はメガネの度を変更しに、メガネ屋へ

コンタクトレンズは、野球などスポーツ用にして
普段の仕事などはメガネをメインに使おうと~


目が疲れるの嫌なので、ちょっといいレンズで…と

やべぇ…ワタシあまりにも目が悪すぎて…
レンズが高い…

強度の近視とちょっとの乱視。
それに、遠近両用の入門編みたいな、軽めの遠近仕様で
特注レンズですよ

あ~…タイムマシーンに乗って
子供の頃のワタシに「ファミコンはほどほどにしとけよ」
言いに行きたい…ほんとに…





オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2023/02/22 20:16

日暮里にて

今日は定休日ですが、お仕事
大都会・東京にオノボリして
セミナーに参加

新しい商品や、お店でのメニューなど。
お勉強して営業に活かします

会場はたくさんの床屋でうまっていて〜
マジメな床屋さんがいっぱいいるもんだなぁーと
久々にセミナーに参加したワタシも
野球ばっかやってないでまだまだ勉強しなきゃイカンな。と
ちょっと思ったりして


マジメに仕事しよっと。



床屋らしい話 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2023/02/20 19:36

クレスのダルちゃん成長中…

クレステッドゲッコーのダルちゃんが来て1カ月過ぎました
オウチも大きくなって食欲もマンテン
fc2blog_2023021718285509c.jpg
もともと売り場でも人工餌を食べていたのだが~
ウチに来てからは、クレス用人工餌はイマイチ嬉しそうではない…
(食べるには食べるが…「しょーがねぇな…」感がある

そのかわり、生餌(コオロギ・デビュア)には
コワイくらいの猛烈アタックをして来る
ピンセットもろとも吹っ飛ばす勢いで喰いつく


昆虫の他、フルーツなども食べるという雑食性のヤモリだが~
この子に関しては「肉食系」って感じでしょうか



ケージの掃除や、エサの時などは
お友達訓練として、お散歩させます

コイツの場合、「手乗りヤモリ」っていうより「肩乗りヤモリ」だな
けっこうイヤがらずに、肩の上をウロチョロしている



体重測定も続けていて

着た時12gほどだったのが、1か月ちょっとで現在15.6g
チャクチャクと成長中


今週はこの子もゴハンをあげるついでに
キレイに水かけて“洗車(?)”して~

常に土に潜っているので、掘り出しても砂まみれの姿…
今回は、キレイに洗ったのでパチリ



体重は~

ほとんど変化なし…

まぁ、コイツの場合、水を吸ってる時と乾き気味の時で
体重が変わってる感じなので~
わかりずらいね。


まぁ、そんな。
fc2blog_2023021718484122e.jpg
ワタシの癒しの時間…






いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2023/02/17 18:50

目をパワーUP計画

数年ぶり…いや、十数年…いや、二十数年ぶりか…?
コンタクトレンズの度を測り直し~

新しいコンタクトレンズを試しています
ワタシら世代の“アルアル”で、ファミコンのやり過ぎでド近眼になった人です
メガネ・コンタクト無しでは生活も出来ないほどのド近眼



最近、今までのコンタクトレンズで、ど~も見にくい…
今年50歳を迎えるワタシ…
老眼がジワジワと迫りくるわ、懲りもせずスマホのゲームで目を酷使するわ…
原因はいくつか心当たりはある…
fc2blog_202302151241330fb.jpg
ボチボチ野球の練習もしているが~
打撃や守備でも、ボールは見えるものの、
ちょっと距離感がズレたり、ぼやけたり…


いまさら技術はそれもど上がらないから~
目をパワーUPすればもっと打てるかも~~
みたいな期待もある


昨年あたりから最新のバットに頼って、打撃でラクをし始め~
お次は最新のコンタクトレンズでパワーUPダ!



オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2023/02/15 12:56

外壁タイルを選んでいます☆

店の外壁が車がぶつかって壊れた件で~
はや3カ月が経過し、なかなか修理が始められないのですが…
ようやく保険屋さんとの話もまとまりそうで~
(ちょっと問題アリな保険屋さんですねTVCMはジャンジャン流れますが~


外壁を交換し、タイルを全取り換えということで。
せっかく全部取り換えるなら、ガラっとイメージを変えてしまおう!
ということで


候補4種類のサンプルが届きましたねぇ~

イロイロあり過ぎて迷ったが~


まぁ、部分的にしかわからないのだが~

質感は、写真じゃわからないので


なるほどなるほど

ちょっとケバめの…
カッコよさげ…
無難な感じ…
などなど。いろいろ考えて厳選した4種類


まぁ、ほぼワタシの心は決まっているのですが

コレを全面貼ったら…どんなんなるのか…?

楽しみだし~
だじょうぶかなぁ~…?な気持ちもあり




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2023/02/11 18:52

生き物達の大移動

店のカウンターの上を作り替え。
fc2blog_20230204194815302.jpg
生き物達の配置と、ケージの移動。



ツノガエル水槽から→シンプルにハムスターケージへ。
クレスのケージを、大きいケージに移動。
クレスがいたケージに、元々いたモリアオガエルを戻す。



おNEWのケージは、今までの二回りほど大きい
天井にヒーターを取り付け、準備完了

あとは植物やニセ植物、流木などのレイアウトを考える
広々して見やすくなった


まぁ、レイアウトはちょこちょこ変わるんですけど~

ヤモリは隠れたい生き物なので、隠れられる場所が必要。
でも、それがあり過ぎると、姿が見えなくて寂しい。
そこのバランスが難しい…



数日して、LED照明に加え、「紫外線ライト」を装着した
ヤモリは夜行性なので、基本的に紫外線ライトはいらない。
が、クレスなど、一部ヤモリは「紫外線必要説」がある

「いらない説」と「必要説」…いくら調べても平行線…
まあ、たまたまカナヘビ用に買った紫外線ランプあるし。
点けてみた
今のところ「ひなたぼっこ」する姿は見られない



と、いうことで、カウンターの上が完成。

まぁ、そんなに大きな変化は無いが~
個人的には、非常に苦労した



クレスにオウチを奪われてたモリアオちゃんも

元のオウチに戻って一件落着。
まぁ、この子達も大きくなったら、ケージを大きくしないといけないが…


どのケージも、「どこにいるでしょう~か?」的な楽しみもある


いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2023/02/09 19:34

休日出勤で工事屋さんごっこ

昨日の定休日はお休みなのに“出勤”

先月の終わり、冷え込んだ朝にお湯の管が凍るというトラブルがあったので

管の保温材を買ってきて、巻く作業…
まだ寒い日があるでしょうから



凍ってお湯が出ない!!なんてトラブルは初めてだ
元々保温材は巻いてあるのだが、30年以上経つせいか~
もう劣化してるのだろう…

新しい保温材を上からかぶせて~
巻き方よくわかんないけど…
テキトーに針金で留めました

まだ足りないので…
来週も“休日出勤”だな…


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2023/02/07 17:54

タイル選び中…

タイルを選んでいます

どんな感じにしようか…


11月に車が突っ込んでしまい、壁が壊れましたので

ようやく修理の話が進み、ココの壁面のタイルをどれにしようかと・・

今の黄緑色もカワイイが、お店のイメージには合わないので~
ちょっと雰囲気を変えたいですねぇ~

ちょっと大工事になりそうでタイヘンですが~
楽しみでもある







オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2023/02/05 18:42

生き物達のお引越しとリニューアル作業

ワタシの事務室のカウンター。
生き物が並んでいますが~

ここをリニューアルします
新入りのクレステッドゲッコー用に、新しいケージを買ったので



まずは、ツノガエルのずんだくん
水槽に水を張り、ろ過装置を入れて「メンテナンスフリー水槽」を目指した
カエルのおしっこやウンチは、水に流れて循環し、濾過されて

カエルの陸地は、あまり掃除がいらないようになっている
とはいっても、だんだん水槽が汚れてくるので…
結局掃除は必要…



ってことで、「メンテナンスフリー」は諦めて。
マメにメンテする前提でシンプルなケージレイアウトに変更

ヤモリを飼っていたハムスターケージを使用。
このケージは、上下が分離するので、土を洗ったり交換したりがラクだ


赤玉土を敷き詰め、容器に水を入れて水場を作る

いたってシンプルなレイアウト。
ウンコをしたらすぐに取り除き、10日ほどで土を洗うなり入れ替えるなり。

シンプルだから手入れもカンタン



シンプル過ぎるとカエルが落ち着かないと思うので~
突っ張り棒と100円のニセ植物で、上空に目隠しを設置
fc2blog_20230204201012488.jpg
カエルの天敵は、鳥など上から来るので。
こういうのが落ち着く…のではないか?と。



カウンターの上をいったん片付けて~

ケージのお引越しです



タテ長の小さいケージに入れてたクレスのダルちゃん。

これは時期に狭くなってしまうので~
お引越しして、モリアオガエルがココに戻り~



終生飼育可能な、タテ長の大きいケージにクレスをお引越し

グラステラリウムです
王道ですね



仕事が終わったあと、せっせと作業をし…
fc2blog_20230204195415693.jpg
やべぇ…終わらねぇ…家に帰れねぇ…と
泣きたくなりながら~

お引越し作業はつづく…





いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2023/02/04 20:19

さよならトビハゼ

いつもレジ横にいて
ボケ~っとしていながらも、愛嬌抜群だった
トビハゼ(ミナミトビハゼ)のトミーちゃん。

今週、死んでいました
イヤな予感はしていたが…やはりそうか…

先週珍しく、入れておいたエサを残していたので…
あ…もしや…と。

このトビハゼは2代目。
初代のトビハゼキャンディーちゃんも、
「あれ?エサ残してる。珍しいな…」って数日後に死んだ
今回も同じだった


ウチに来た時のトミーちゃん
fc2blog_20170601144636838.jpg
2017年6月。
小っちゃくてかわいかった。



けっこうデカくなって、約5年半生きた
初代も5年くらいだった。
fc2blog_20190407201601bc6.jpg
ネットで検索すると、トビハゼの寿命は1~3年というのが多い
(1年ってのはやり方が悪いはず)
5年半生きたから大往生かな…


レジ横のアイドルがいなくなってしまいました…

初めてトビハゼを飼ってから、2匹・11年…
寂しいな。





いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2023/02/02 19:40

終わらない(しょうもない)残業

ヤバいです
残業が終わりません

生き物達のお引っ越し&セッティング。
余計な仕事やり始めたら、帰れない
いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2023/02/01 20:51
 | HOME |