新しいユニフォームはハジケる感じで~
ユニフォームのデザインを、チーム内で投票で決めるということで~
「まぁ、なんだかんだでオレのでしょ…」
と、余裕カマしてたら…

ハデハデの方が人気がありそうだな…


ワタシのデザインは負け気味だ…
複数票入った4つに絞って、モンク無しの“決選投票”を実施
ワタシのデザインも健闘して、同点で1位だが…

もう一方の方がこの前の投票で上位だったので、
“負け”をみとめて、黄色いやつが当選となりました
“当選”のデザイン
ふふふ…若さがハジけてるぜ
やっぱ20代の子の感性はすげえな

パッと見た時、「うえぇぇハデ過ぎねぇ…?」
って思ったが~
見慣れたら「あ、イイんじゃね?」って思えて来た
しかし、ちょっと悔しいので
ロゴマークは諦めたが~
この制作時間5分のマークは袖部分にネジ込ませていただいた

今回連合する2チームの名前をキチンと残しておきたいからね
ココはデザインをボツにされた意地です
最終的に業者さんと細部を詰めて~

なかなかイイ感じに行けそう
草野球で、黄色(山吹色)はあまり見かけない色
オモシロくなりそうだな

出来上がりは6月予定
楽しみ楽しみ



と、余裕カマしてたら…


ハデハデの方が人気がありそうだな…



ワタシのデザインは負け気味だ…

複数票入った4つに絞って、モンク無しの“決選投票”を実施

ワタシのデザインも健闘して、同点で1位だが…

もう一方の方がこの前の投票で上位だったので、
“負け”をみとめて、黄色いやつが当選となりました

“当選”のデザイン

ふふふ…若さがハジけてるぜ

やっぱ20代の子の感性はすげえな


パッと見た時、「うえぇぇハデ過ぎねぇ…?」

見慣れたら「あ、イイんじゃね?」って思えて来た

しかし、ちょっと悔しいので

この制作時間5分のマークは袖部分にネジ込ませていただいた


今回連合する2チームの名前をキチンと残しておきたいからね

ココはデザインをボツにされた意地です

最終的に業者さんと細部を詰めて~


なかなかイイ感じに行けそう

草野球で、黄色(山吹色)はあまり見かけない色

オモシロくなりそうだな


出来上がりは6月予定

楽しみ楽しみ


スポンサーサイト
ユニフォームを作る戦い☆
草野球のユニフォームを、勝手に考えてました
ロゴマークに関しては、勝手に去年から考えてました
千葉シザーズというチームなので、千葉の「C」をハサミにしてみた。
その後、「千葉シザーズ」と「千葉メッツ」で連合しようということになって
「UNITED」(連合)を加え、バランスをを整え完成度を上げて来た

我ながらイイ出来だ…

そして今月に入って
連合話も具体的になり、「共通のユニフォームを作ろう」となった
参加メンバーで、どういうユニフォームにするか考える…
今、ユニフォームのデザインは、いろいろ進化して
草野球の場合、グラデーション、カモフラ、チカチカ模様やら、左右非対称柄など
けっこうやりたい放題。ハデハデが主流だね
ワタシも奇抜なのもキライでないが、
一周回って今はシンプルな方が…これも年齢から来るものか…?
チームのメンバーも、若い人もいるが、ワタシ世代やその上もいるし…
あまりハデ過ぎてもね…

ワタシの作ったロゴを活かすにも、デザインはシンプルにして
色で遊ぶ
さわやかな水色で~
いやぁ~けっこうイイ出来だな…我ながら…
一応、あとでモンク言われるのイヤだし、
他の人もデザイン出して、投票して決めよう。ってことにしたら…
おいおいおい…みんなハデハデだなぁ~~

ワタシよりオジサンの人が、一番ハデハデ提案してきたぞ…

まさか…みんな「ハデハデ」を求めているのか…?
候補が乱立したので、LINEのグループで投票で決めます
まぁ、
ワタシのデザインが負ける気もしない~
なんだかんだ、ワタシので落ち着くでしょう…当然

と、のんびり構えていたら~…
予想外の(?)展開が…

その2へつづく…
ロゴマークに関しては、勝手に去年から考えてました


その後、「千葉シザーズ」と「千葉メッツ」で連合しようということになって
「UNITED」(連合)を加え、バランスをを整え完成度を上げて来た


我ながらイイ出来だ…


そして今月に入って


参加メンバーで、どういうユニフォームにするか考える…

今、ユニフォームのデザインは、いろいろ進化して

草野球の場合、グラデーション、カモフラ、チカチカ模様やら、左右非対称柄など
けっこうやりたい放題。ハデハデが主流だね


一周回って今はシンプルな方が…これも年齢から来るものか…?

チームのメンバーも、若い人もいるが、ワタシ世代やその上もいるし…
あまりハデ過ぎてもね…


ワタシの作ったロゴを活かすにも、デザインはシンプルにして
色で遊ぶ


いやぁ~けっこうイイ出来だな…我ながら…

一応、あとでモンク言われるのイヤだし、
他の人もデザイン出して、投票して決めよう。ってことにしたら…
おいおいおい…みんなハデハデだなぁ~~


ワタシよりオジサンの人が、一番ハデハデ提案してきたぞ…


まさか…みんな「ハデハデ」を求めているのか…?

候補が乱立したので、LINEのグループで投票で決めます

まぁ、


なんだかんだ、ワタシので落ち着くでしょう…当然


と、のんびり構えていたら~…

予想外の(?)展開が…


その2へつづく…
先週に続いて、お片付け2日目
先週から実家の片付けをしています
まず、不用品を片っ端から捨てるorリサイクル屋に持ち込む
先週は懐かしい写真が出てきたが~
今週はこの押し入れのガラクタをやっつける

もう、ココにはガラクタと着ない服しか入ってない
早速出てきたのは、小学生~中学生くらいまで熱中したコレ

ファミコン、ディスクシステム、カセット多数…
ファミコンが出る前全盛だった「ゲームウオッチ」も…
どうしよ…コレ
電源入るんかな…?
ちょっとやってみたい気もするが…
これはちょっと捨てられない…
懐かしい!!
ワタシが高校の部活引退後~専門学校生の
2年間バイトした
「すかいらーく」
もう無くなっちゃったけど、当時一番イケてるファミレスだったね

就職で辞めるとき、社員さんが「記念にあげるよ!」って、
わざわざワンランク昇級の名札を作ってくれた
調理マニュアルあんまり覚えないで、
カンでやってたから出世できなかったんだけど…
ダミーかな?こんなの使った覚えが無いな…

ケータイ(ガラケー)も何個も出て来た
高校の野球部のモノもイロイロ出て来た

写真も出て来て、作業が止まる…
片付けアルアル
2時間ほどの作業で、パンパンのゴミ袋4つ

まだまだあるよ~~~
なんとなく売れそうなものをリサイクル屋に
子供たちの、小さい頃着てたスキーウエア

ワタシとヨメの自転車用ヘルメットなんか、高級品ですよ
MTB(自転車)でダウンヒルをやろうと
(山を猛スピードで下る命知らずなスポーツ
)
3万円くらいしたヤツ
Araiだからね

それが、まさかの600円
ヨメ用の方が安いやつだったが、キレイだから(使ってない)1000円
他にも、大きすぎて使わなかった寝袋4個、
実家に眠っていたキッチン用品やら、捨てもいいようなものを
たんまりリサイクル屋に持ち込み、約4000円ゲット
まぁ、手間賃にはなったか…
お片付けはまだまだつづく…

まず、不用品を片っ端から捨てるorリサイクル屋に持ち込む

先週は懐かしい写真が出てきたが~
今週はこの押し入れのガラクタをやっつける


もう、ココにはガラクタと着ない服しか入ってない

早速出てきたのは、小学生~中学生くらいまで熱中したコレ


ファミコン、ディスクシステム、カセット多数…
ファミコンが出る前全盛だった「ゲームウオッチ」も…

どうしよ…コレ

電源入るんかな…?

これはちょっと捨てられない…

懐かしい!!

2年間バイトした


もう無くなっちゃったけど、当時一番イケてるファミレスだったね


就職で辞めるとき、社員さんが「記念にあげるよ!」って、
わざわざワンランク昇級の名札を作ってくれた

調理マニュアルあんまり覚えないで、
カンでやってたから出世できなかったんだけど…

ダミーかな?こんなの使った覚えが無いな…


ケータイ(ガラケー)も何個も出て来た

高校の野球部のモノもイロイロ出て来た


写真も出て来て、作業が止まる…
片付けアルアル

2時間ほどの作業で、パンパンのゴミ袋4つ

まだまだあるよ~~~
なんとなく売れそうなものをリサイクル屋に

子供たちの、小さい頃着てたスキーウエア

ワタシとヨメの自転車用ヘルメットなんか、高級品ですよ

MTB(自転車)でダウンヒルをやろうと
(山を猛スピードで下る命知らずなスポーツ

3万円くらいしたヤツ



それが、まさかの600円

ヨメ用の方が安いやつだったが、キレイだから(使ってない)1000円

他にも、大きすぎて使わなかった寝袋4個、
実家に眠っていたキッチン用品やら、捨てもいいようなものを
たんまりリサイクル屋に持ち込み、約4000円ゲット

まぁ、手間賃にはなったか…

お片付けはまだまだつづく…
☆ひとつ…かな。東京サイエンスはしご・その2
火曜日。
国立科学博物館で恐竜を見たあと~

さらに電車に乗って
池袋に移動~
いや、大都会ですね…

千葉のイナカもんは
いるだけで体力を削られる気がする…
サンシャイン水族館の脇っちょでひっそりとやってるもうどくてん

ココ一年ほどで、急激にカエル
にハマった
ワタシ的に気になるイベント
東京にきたついでに、見て帰りましょう
水族館とは別なので、数百円で入れるから
気軽には入れる感じだが~

だいぶ小ぢんまり…って感じね
毒レベルによって、「具合悪くなる」「寝込む」「死ぬ」的なランク分けされてます

このヒトデは見事だな…

地味だが、スポットを当てればおもしろい生き物かもね
ムカデか。
キモチワル…

爬虫類、カエルなどを飼ってると、蛇、クモ、ムカデとかのキモイ昆虫…
そんなのもよく目にするようになるが~
この辺はイマイチ興味が湧かない…
お!いたいた!カエル

「ジュウジメドクアマガエル」通称「ミルキーフロッグ」ですね

コレ、カワイイんだよね~
何度も買おうと思った
ペット屋でだいたい7~8千円で売ってます
って、カエルはコレ一匹か…
せめてヤドクガエルくらい数種置いとけよ…
ハッキリ言って、いつもワタシがウロついてるペット屋の方が
無料でよっぽど見ごたえあるな…
(ウッカリ衝動買いするから“無料”ではないかもしれんが…
)
最後にスカンクのおなら体験コーナーがあった
これはイイネ
「知らないこと」だね。

息子
カンちゃんに突入させた。
全く無反応…
ヤツは自分の足の裏の方が勝ってしまうから、感じないのか…?
ても、何度もボタン押してたら、外にいるワタシの方にも臭って来た…
なるほど。コンロでガス漏れした時みたいな臭いだね
そして、カンちゃんは(花粉症だからか?)鼻がきかないことが判明…
まぁ、どっか行ったついでなら。
こんなのもいいかな。
お金取るなら、もうちょっと“イイの”見せてほしいな
って感じでした
国立科学博物館で恐竜を見たあと~

さらに電車に乗って

いや、大都会ですね…


千葉のイナカもんは


サンシャイン水族館の脇っちょでひっそりとやってるもうどくてん

ココ一年ほどで、急激にカエル



東京にきたついでに、見て帰りましょう

水族館とは別なので、数百円で入れるから
気軽には入れる感じだが~

だいぶ小ぢんまり…って感じね

毒レベルによって、「具合悪くなる」「寝込む」「死ぬ」的なランク分けされてます


このヒトデは見事だな…


地味だが、スポットを当てればおもしろい生き物かもね

ムカデか。
キモチワル…


爬虫類、カエルなどを飼ってると、蛇、クモ、ムカデとかのキモイ昆虫…
そんなのもよく目にするようになるが~
この辺はイマイチ興味が湧かない…

お!いたいた!カエル


「ジュウジメドクアマガエル」通称「ミルキーフロッグ」ですね


コレ、カワイイんだよね~

何度も買おうと思った

ペット屋でだいたい7~8千円で売ってます

って、カエルはコレ一匹か…

せめてヤドクガエルくらい数種置いとけよ…

ハッキリ言って、いつもワタシがウロついてるペット屋の方が
無料でよっぽど見ごたえあるな…

(ウッカリ衝動買いするから“無料”ではないかもしれんが…

最後にスカンクのおなら体験コーナーがあった

これはイイネ



息子

全く無反応…

ヤツは自分の足の裏の方が勝ってしまうから、感じないのか…?

ても、何度もボタン押してたら、外にいるワタシの方にも臭って来た…
なるほど。コンロでガス漏れした時みたいな臭いだね

そして、カンちゃんは(花粉症だからか?)鼻がきかないことが判明…

まぁ、どっか行ったついでなら。
こんなのもいいかな。
お金取るなら、もうちょっと“イイの”見せてほしいな

って感じでした

東京サイエンスはしご
昨日はたまたま
ムスメが学校休み
んじゃ、オモエも休んじまえってことで、息子
カンちゃんもお休み

東京に降り立つ
「高倉健か?」
と言ったら
ムスメが
「違うよパパ。シャンクスだよ」と。
ヒソヒソ…
すぐに影響される中学生…
勉強はカラッキシ出来ない
カンちゃん。
彼の唯一と言っていい“取り柄”は「恐竜が好き」と言うこと


なので、「恐竜」のイベントごとがあると、ココに来る。
国立科学博物館
去年は夏に来たね。
「特別展」は「トゲトゲ」

平日でも、けっこう人がいますね
ジャブ程度の標本から始まって~

今回の特別展の”主役”達

ずんぐりした、ちょっと地味なキャラの恐竜にスポットを当ててる
「ズール」と名付けられた、“ずんぐり界”の有名人(?)

「恐竜」といえば、スター性のある肉食恐竜が主役になりがちだが~
地味に見えて、この草食恐竜たちも生きるためにイロイロあるんだよ。
的な企画なんだろう
それが、このテの種が持つ身を守るための体のトゲトゲ

そして、天敵に反撃するための“こん棒”のような尾
トゲが攻撃によって欠けて、治った跡などもあるらしい
この迫力ある展示
ズール(アンキロサウルス類)が小型のティラノの仲間に襲われる場面

と、「ヤラレ役」になりがちな草食恐竜ですが、今回は“主役”

後ろの肉食恐竜の脚に、ズールのこん棒の一撃を喰らった
傷跡が骨に残っていると…

いや、ロマンだねぇ~
そうはいっても、そこは恐竜界のスパースター
ティラノサウルスは外せない…

さいごにドーーンと現れる、最大級と言われるティラノの骨
やっぱ、最後にオイシイところ全部持って行くよね~
的な感じで構えます

そしてココにも「噛みあと」があるらしい
前脚の骨に、牙が突き刺さった跡があると…


キズの深さから、相手は小型のティラノであろう…とのこと
この最大級的なティラノでさえ、“安泰”ではない、サバイバルな世の中…
なかなか大変ね。恐竜の世界も
と、ティラノで終わると思いきや、

ちょっとマヌケ面(?)のカルノタウルスでシメ
そして、まるで
ネズミのトラップのように
順路に従って吸い込まれお土産コーナー

自動的にお金を排出させる仕組みになっています

ここでお決まりのように、恐竜グッズを買わされ…
このあと、常設展示の方も見れるのだが
もう何回も来ているので、今回はパスして
次に向かいます。
今回はせっかく東京に行くのだからと、もう一つ目的地がある
つづく…


んじゃ、



東京に降り立つ


ムスメが



すぐに影響される中学生…

勉強はカラッキシ出来ない

彼の唯一と言っていい“取り柄”は「恐竜が好き」と言うこと



なので、「恐竜」のイベントごとがあると、ココに来る。
国立科学博物館
去年は夏に来たね。
「特別展」は「トゲトゲ」

平日でも、けっこう人がいますね

ジャブ程度の標本から始まって~

今回の特別展の”主役”達

ずんぐりした、ちょっと地味なキャラの恐竜にスポットを当ててる

「ズール」と名付けられた、“ずんぐり界”の有名人(?)

「恐竜」といえば、スター性のある肉食恐竜が主役になりがちだが~
地味に見えて、この草食恐竜たちも生きるためにイロイロあるんだよ。
的な企画なんだろう

それが、このテの種が持つ身を守るための体のトゲトゲ


そして、天敵に反撃するための“こん棒”のような尾

トゲが攻撃によって欠けて、治った跡などもあるらしい

この迫力ある展示

ズール(アンキロサウルス類)が小型のティラノの仲間に襲われる場面

と、「ヤラレ役」になりがちな草食恐竜ですが、今回は“主役”

後ろの肉食恐竜の脚に、ズールのこん棒の一撃を喰らった
傷跡が骨に残っていると…


いや、ロマンだねぇ~

そうはいっても、そこは恐竜界のスパースター

ティラノサウルスは外せない…


さいごにドーーンと現れる、最大級と言われるティラノの骨

やっぱ、最後にオイシイところ全部持って行くよね~
的な感じで構えます


そしてココにも「噛みあと」があるらしい

前脚の骨に、牙が突き刺さった跡があると…



キズの深さから、相手は小型のティラノであろう…とのこと
この最大級的なティラノでさえ、“安泰”ではない、サバイバルな世の中…

なかなか大変ね。恐竜の世界も

と、ティラノで終わると思いきや、

ちょっとマヌケ面(?)のカルノタウルスでシメ

そして、まるで

順路に従って吸い込まれお土産コーナー

自動的にお金を排出させる仕組みになっています


ここでお決まりのように、恐竜グッズを買わされ…

このあと、常設展示の方も見れるのだが
もう何回も来ているので、今回はパスして
次に向かいます。
今回はせっかく東京に行くのだからと、もう一つ目的地がある

つづく…
何が飛び出す?オウチの片付け
先週から、家の片づけをしています
ワタシの住まいと実家に積もりに
積もっている不用品を一掃します


先週手始めに、いくつかリサイクルショップに持ち込み700円をゲット
雑誌や、学生時代の教科書、ノートなどをまとめて捨てる
そんな中、親が出してきたのは~
四十年以上前の七五三の写真

もちろん、手前の
チンチクリンがワタシですね
近くの写真屋さんで撮ったやつですね。
この写真を見て、当時の記憶がよみがえってきた
このつまらなさそうな顔をしているワタシ…
べつに反抗するような子供ではなかったのですが~解説しますと…

「笑え」とか、「表情がカタイな~」みたいなこととかイチイチ言われ~
「オモシロくもないのにどうやったら笑えるのか…?」と
さらに顔が硬くなり、心の中が「???」な感じの困った顔です。
「アメの袋が下に着いちゃってる」つって、ヒジを曲げさせられたのも覚えてる
アメの袋が長いのが悪いんじゃない…?今思うのは
七五三の子供じゃ、この長い袋は引きずりますよ…
あ~ヒジョーに居心地悪かったなぁ~たしか・・
イヤだったから覚えてるんだな…
まだまだ片付けは始まったばかり…
今週は何が飛び出すか…

ワタシの住まいと実家に積もりに
積もっている不用品を一掃します



先週手始めに、いくつかリサイクルショップに持ち込み700円をゲット

雑誌や、学生時代の教科書、ノートなどをまとめて捨てる

そんな中、親が出してきたのは~
四十年以上前の七五三の写真


もちろん、手前の


近くの写真屋さんで撮ったやつですね。
この写真を見て、当時の記憶がよみがえってきた

このつまらなさそうな顔をしているワタシ…

べつに反抗するような子供ではなかったのですが~解説しますと…


「笑え」とか、「表情がカタイな~」みたいなこととかイチイチ言われ~


さらに顔が硬くなり、心の中が「???」な感じの困った顔です。

「アメの袋が下に着いちゃってる」つって、ヒジを曲げさせられたのも覚えてる

アメの袋が長いのが悪いんじゃない…?今思うのは

七五三の子供じゃ、この長い袋は引きずりますよ…

あ~ヒジョーに居心地悪かったなぁ~たしか・・

イヤだったから覚えてるんだな…

まだまだ片付けは始まったばかり…
今週は何が飛び出すか…

一点を見つめるカエル
ある高校を“偵察”に…
血染めのバットは練習不足の証し
1か月半の逃亡生活の末…
約1か月半前。まだ寒かった2月の終わり。
ワタシ、重大なヘマをしてしまい…

なんと!ニホンヤモリのケージのフタを、開けっ放しで帰宅していました

エサを入れて、そのまま閉めるの忘れてた…

当然、壁を登れるヤモリなので…
脱走するでしょう…オス・メスの2匹入れていた。
と、意外にも1匹(オス)は残っていた。
オスの方は、元々かなりのオットリさんなので
「だよね」とも思った

メスの方は、ちょっとでも隙間を見つけると脱走を試みる子だったので~
当然のように、いない…
っていうか、ヤモリも性格でここまで違うもんかね…
とにかく、朝から店中を探し回ったがいない…
まぁ、そのうちノコノコと壁を歩いてたりして見つかるだろ…
と思いきや~
その翌日から、店の壁の修復工事が始まり
壁を壊し、ガチャガチャになっていたので


小さなニホンヤモリなら、いくらでも外へ逃げられる状況に…

とはいっても、あの時2月末~3月初旬
ワザワザ寒い室外に逃げる…ってのも無いかな…
と、推理していたが
数日後…ある“証拠が”見つかる

ニホンヤモリのケージを置いてた、カウンターの上
ココは、生き物達のためのヒーターも付いてるので
この一帯は夜中でも保温されている
そこにこれ!

ヤモリのウンコ!大きさ的に間違いなくニホンヤモリのウンコ!
やはり…ヤツはここにいる。
しかも、脱走したくせに、まだこの辺で生活している…(?)
と、推理したモノの、ぜんぜん見つからず…
1か月半経って、
すっかりその存在も忘れてた昨日!

店に出勤して来て、まだ暗いカウンターの上に動く物体…
いた!!1カ月半ぶり!ヤモリちゃん!!

やはり、生き物のケージとヒーターがあるこの辺に住み着いてたのか!
なんとなくそう思ってた
捕獲完了
(朝から大捕り物
)

脱走生活
約1か月半…
それほど痩せてもいないので、クモか何かを食べて
ウマイこと生き延びてたのだろう
やや脱皮不全があるので、栄養がイマイチかな…?
この“脱走犯”は、じっくり様子を見ながらケージに復帰をさせます…



なんと!ニホンヤモリのケージのフタを、開けっ放しで帰宅していました


エサを入れて、そのまま閉めるの忘れてた…


当然、壁を登れるヤモリなので…
脱走するでしょう…オス・メスの2匹入れていた。
と、意外にも1匹(オス)は残っていた。
オスの方は、元々かなりのオットリさんなので
「だよね」とも思った


メスの方は、ちょっとでも隙間を見つけると脱走を試みる子だったので~

当然のように、いない…

っていうか、ヤモリも性格でここまで違うもんかね…

とにかく、朝から店中を探し回ったがいない…

まぁ、そのうちノコノコと壁を歩いてたりして見つかるだろ…
と思いきや~
その翌日から、店の壁の修復工事が始まり

壁を壊し、ガチャガチャになっていたので



小さなニホンヤモリなら、いくらでも外へ逃げられる状況に…


とはいっても、あの時2月末~3月初旬

ワザワザ寒い室外に逃げる…ってのも無いかな…
と、推理していたが

数日後…ある“証拠が”見つかる


ニホンヤモリのケージを置いてた、カウンターの上
ココは、生き物達のためのヒーターも付いてるので
この一帯は夜中でも保温されている
そこにこれ!


ヤモリのウンコ!大きさ的に間違いなくニホンヤモリのウンコ!
やはり…ヤツはここにいる。

しかも、脱走したくせに、まだこの辺で生活している…(?)

と、推理したモノの、ぜんぜん見つからず…
1か月半経って、





いた!!1カ月半ぶり!ヤモリちゃん!!


やはり、生き物のケージとヒーターがあるこの辺に住み着いてたのか!

なんとなくそう思ってた

捕獲完了

(朝から大捕り物



脱走生活

それほど痩せてもいないので、クモか何かを食べて
ウマイこと生き延びてたのだろう

やや脱皮不全があるので、栄養がイマイチかな…?
この“脱走犯”は、じっくり様子を見ながらケージに復帰をさせます…

ゴハンは食べてるか…?というオヤゴコロ(?)
先週衝動買いした「アカメアマガエル」
10日ほど経って~順調(?)なのかわからんが

一応元気です
やはり、お迎えしてまず心配なのが
エサを食べてくれるかどうか
それさえクリアすれば、とりあえず一安心なのだが~
入れたエサが減っていたり、残っていたり…
食べているのかいないのか…?
2匹いるので、片方だけ食べているとか…?
実際エサに飛びかかって行く姿が見られれば安心するのだが…

エサの入った皿のフチに置いてやっても
なんだか眠そうな顔…
そのうち、
スヤァァ…
と寝始める…

とにかく、昼間は寝ている。寝続けている


まぁ、それがカエルという生き物…
だから「ペット」としてメジャーな種になれないのか…?
ちなみに、これが「やる気に満ちた」顔(目)


夜、暗くなって、霧吹きで水を吹いてやると~
「お!?雨かな?」と、目が開く
手っ取り早く「食べてる。食べてない」を判断するのに
気が向いたときに記録を付けてる体重測定がある

この子は
連れて来た直後は0.8gだったのが、1.0g
わずかながら増えている
もう1匹も~

こちらは1.5gと、来た時と変わらず…
乗せる寸前におしっこしたからかな…?
まぁ、減ってないから、一応少しは食べているのかな…?と推測する
そして、昨日は待望の!「エサに喰いつく姿」を目撃できた
ちなみに現在エサはゴキ〇リの赤ちゃん…


2匹とも
ヤル気出して食っている
とりあえず一安心
カエルは飼ってみなきゃわからないオモシロさやカワイさがある

まだ小さいので気は抜けないが~
アカメちゃんも元気に育ってもらって
さらに鮮やかになるであろう体色がみたいなぁ~…

10日ほど経って~順調(?)なのかわからんが

一応元気です

やはり、お迎えしてまず心配なのが
エサを食べてくれるかどうか

それさえクリアすれば、とりあえず一安心なのだが~
入れたエサが減っていたり、残っていたり…
食べているのかいないのか…?
2匹いるので、片方だけ食べているとか…?

実際エサに飛びかかって行く姿が見られれば安心するのだが…



なんだか眠そうな顔…

そのうち、




とにかく、昼間は寝ている。寝続けている



まぁ、それがカエルという生き物…
だから「ペット」としてメジャーな種になれないのか…?

ちなみに、これが「やる気に満ちた」顔(目)



夜、暗くなって、霧吹きで水を吹いてやると~


手っ取り早く「食べてる。食べてない」を判断するのに
気が向いたときに記録を付けてる体重測定がある


この子は



もう1匹も~


こちらは1.5gと、来た時と変わらず…

乗せる寸前におしっこしたからかな…?

まぁ、減ってないから、一応少しは食べているのかな…?と推測する

そして、昨日は待望の!「エサに喰いつく姿」を目撃できた

ちなみに現在エサはゴキ〇リの赤ちゃん…



2匹とも



とりあえず一安心

カエルは飼ってみなきゃわからないオモシロさやカワイさがある


まだ小さいので気は抜けないが~



さらに鮮やかになるであろう体色がみたいなぁ~…

草野球ユニフォームを(勝手に)考える
このあいだ
ワタシが最近やってるスマホのゲームで~
サッカーチームのユニフォームが出て来た

ワタシは
サッカーはあまり詳しくないのだが~
このカラーリング
カワイイな
最近飼い始めた
アカメアマガエルの一匹に色が似てる

床屋の野球チーム
で、新しくユニフォームを作る…
かもしれない…というのがあり(もう1年くらいかかってるが…
)
イロイロと案を練っている
「マンチェスターシティー」ってググったら~

おお~~なるほど!いい色だな

選手は誰だか知らんけど…
床屋のチームということもあるので、「赤・青・白」という配色も相性がイイ
メジャーリーグのブリュアーズのユニフォームも、配色がカワイイな

この賭けは負けた…
ブリュワーズは日本人もいないし、見ることも無かったが~
紺に黄色の組み合わせもカワイイな

メジャーのパクリだと、ダルビッシュの影響でパドレスのパクリが
草野球界では増殖している気もするが~

茶色×黄色の組み合わせは超カワイイが
アンダーシャツが茶とか黄色だと、入手しずらい…
紺ベースの方が、その辺は使いまわしが効く
オッサンのお遊びだし~
草野球は、人それぞれ「入れ込み具合」や「家庭の事情」も異なるので~
コダワリ過ぎたり、お金がかかり過ぎるのも考え物だ…
まぁ、そんな感じで頭を悩ませている時が一番楽しいんだけどね

サッカーチームのユニフォームが出て来た


ワタシは

このカラーリング


最近飼い始めた



床屋の野球チーム

かもしれない…というのがあり(もう1年くらいかかってるが…


イロイロと案を練っている

「マンチェスターシティー」ってググったら~

おお~~なるほど!いい色だな


選手は誰だか知らんけど…



メジャーリーグのブリュアーズのユニフォームも、配色がカワイイな


この賭けは負けた…

ブリュワーズは日本人もいないし、見ることも無かったが~
紺に黄色の組み合わせもカワイイな


メジャーのパクリだと、ダルビッシュの影響でパドレスのパクリが
草野球界では増殖している気もするが~


茶色×黄色の組み合わせは超カワイイが

アンダーシャツが茶とか黄色だと、入手しずらい…

紺ベースの方が、その辺は使いまわしが効く

オッサンのお遊びだし~

草野球は、人それぞれ「入れ込み具合」や「家庭の事情」も異なるので~
コダワリ過ぎたり、お金がかかり過ぎるのも考え物だ…

まぁ、そんな感じで頭を悩ませている時が一番楽しいんだけどね

| HOME |