金魚観察4~おかわりくん~
続いておかわりくん。
金魚専門店で1500円も出したポンデ・ミカが
色がはげてしまったので、
ジョイフル本田で6~700円くらいで
テキトーに買ってきた「おかわりくん」のほうが高級に見えてしまう。
コチラは2か月前の観察と、さほど変わりはないか・・・
→金魚観察3~おかわりくん~
コイツの特徴は脳天がカッパみたいに白くなってきてるところ。
最初は無かった。

この模様は「窓」というらしい。
コイツも横から見ると、確実にタテの幅が大きくなってる

気になるのは、ポンデ・ミカほど急速ではないが、
ジワジワとオレンジの部分が減り、白が増えてること・・・
おまえもか・・・・
おまえも、しばらくしたら真っ白になっちゃうのか・・・・?

顔は

ポンデ・ミカほど豪快ではないが、
ほっぺの膨らみがチャーミングです。


やっぱ、オレンジがだんだん少なくなってる・・・・

だって、今年の5月は
↓こんなんだったんだから。

ポンデが真っ白になり、おかわりも白くなりだしている。
このままではいけない

金魚の色が落ちるのは、エサ、日当たり(光)、ストレス、水質・・・
イロイロ原因があるらしいが、エサを替えて変化がないとなると、
やはり「光」か・・・・
置いてあるのは、北側の壁際。
窓から間接的に光は入るが、日光が入る感じではない。
普通の部屋の蛍光灯の明かりでは、水槽には不足らしい。
ウチのも、一緒に入れてる水草が育たず、
定期的に新しい物と交換しているところからも
「光」不足は十分考えられる。
そこで!新兵器


ライト買ってきた。
LEDで省電力。2000円の出費
まぁ、新兵器っていうか・・・魚を飼ってれば当然の装備?

すげぇ明るい

物置にあった木と金具で足作って装着

すげぇ!明るくて見栄えがいい!
多少、水が濁っててもきれいに見えちゃう

さて、この「光」で色落ちは食い止められるのか!?
一度おちてしまった「色」は、元に戻らないという説が有力だが、
ポンデの色は、多少でも戻るのか・・・・!?
がんばれLED!!

スポンサーサイト
ダイアルで無段階に明るさ調節できるので、
かなり使えるアイテムかと・・・・
直接見ると、目がくらみます