ろ過器制作開始!
自作ろ過器制作開始
まず、ザっと使いそうなモノを調達

容器、穴を広げるドリル用の砥石(コレ便利!)
洗濯ネットなど、100円ショップで調達。
ホームセンターでホースや、ジョイント、ホースバンド
水漏れ防止のシール剤
ペット屋で、ポンプ、砂利、ろ材
これで作れば、ろ過層は容器、ホース、ジョイントなどで、
1000円弱くらいかな
水漏れしないためのシール剤が400円もしたけど・・・
飼育層の水をくみ上げるポンプは、安いの探して1200円

ろ過の主役!「ろ材」は、ちょっと奮発して1700円


ちょっと高いが、コレがいちばん大事だし。
バクテリアが最初からくっついてるし、細かい穴があいてて効果が高そうだ
と、イロイロ買ってたら、いつの間にか4000円以上になっちゃった
2000円くらいで済むかな~と思ってたが、意外に予算が・・・・
ペット屋で材料見てたら、
5~6000円で、良さげなろ過器も売ってたが・・・・
オレが作るろ過器の方がイイに決まってる!!!と、
自分に言い聞かせる。
自分で作るから楽しいのだ
まず、100円ショップで買った「ゴミ箱」

ドリルで穴を開け、穴を広げる砥石で
穴を広げ、ホースのジョイントをつける

接着剤で固定
固まるまで一晩放置

暴れん坊1歳児(もうすぐ2歳)は、接着剤が固まりかけた頃
攻撃してくる・・・・
オレ、マジギレ
手の届かない所へ避難

一晩置いて
次は

水漏れ防止に、お風呂用防水シール剤でスキマを埋める。
シロウト仕事なので、こんなもん。

キレイではないが、まぁ、いっしょ。
「工作」らしいことは、このくらい。
カンタンなモンだ
つづく・・・・

まず、ザっと使いそうなモノを調達


容器、穴を広げるドリル用の砥石(コレ便利!)
洗濯ネットなど、100円ショップで調達。
ホームセンターでホースや、ジョイント、ホースバンド
水漏れ防止のシール剤
ペット屋で、ポンプ、砂利、ろ材
これで作れば、ろ過層は容器、ホース、ジョイントなどで、
1000円弱くらいかな

水漏れしないためのシール剤が400円もしたけど・・・
飼育層の水をくみ上げるポンプは、安いの探して1200円


ろ過の主役!「ろ材」は、ちょっと奮発して1700円



ちょっと高いが、コレがいちばん大事だし。
バクテリアが最初からくっついてるし、細かい穴があいてて効果が高そうだ

と、イロイロ買ってたら、いつの間にか4000円以上になっちゃった

2000円くらいで済むかな~と思ってたが、意外に予算が・・・・

ペット屋で材料見てたら、
5~6000円で、良さげなろ過器も売ってたが・・・・

オレが作るろ過器の方がイイに決まってる!!!と、
自分に言い聞かせる。
自分で作るから楽しいのだ

まず、100円ショップで買った「ゴミ箱」

ドリルで穴を開け、穴を広げる砥石で
穴を広げ、ホースのジョイントをつける

接着剤で固定
固まるまで一晩放置


暴れん坊1歳児(もうすぐ2歳)は、接着剤が固まりかけた頃
攻撃してくる・・・・

オレ、マジギレ

手の届かない所へ避難


一晩置いて


水漏れ防止に、お風呂用防水シール剤でスキマを埋める。
シロウト仕事なので、こんなもん。

キレイではないが、まぁ、いっしょ。
「工作」らしいことは、このくらい。
カンタンなモンだ

つづく・・・・
スポンサーサイト
コメント