fc2ブログ

グローブのメタボ脱出作戦(?)1

もう、年があけたので、去年の話になったか・・・
年末に、ふと思いつきで始めたこと・・・


オレのメインのグラブ
101222a.jpg

外野用
101222b.jpg

去年年末に、グラブのメンテナンスを終え、
メンテ・外野用


9年くらい経った今も、ヘタり知らずでサイコーに捕りやすいグラブ


だが、あえて弱点をあげるなら・・・
このグラブ、重い
ちょっとね


以前は何も考えず、ちょっと汚れるたびに磨いてオイルを塗布
大事にしすぎたって感じもあって、

たっぷり9年分油を吸っているのか、なんだか重い・・・
まぁ、グラブは何gでないと・・・なんて決まりがあるわけでもない
気にしなければそれでイイんだが。


最近、興味があって、グラブを計りで計ってみた

110101a.jpg
652g
新品時が何gか知らないし、コレが重いのか、普通なのかわからない。
でも、普通よりは重いのは確か。


ついでに、オレのキャッチャーミットも計ってみると
110101b.jpg
628g!

オレの外野用グラブは、キャッチャーミットより重いってことか!?


キャッチャーミットより重い野手用グローブ・・・
やはり、オレの外野用グラブの重さは異常なんじゃないか・・・・?



そんな感じで、この秋からオレの中で「磨きはイイけど、オイルは禁止」令を発令
自然に油を抜くことに。


でも、まったく変わりは無いので・・・
この間のピンクグラブのシロウト湯もみ型つけが
シロウト湯もみ型つけ・ピンクグローブ
 シロウト湯もみ型つけ・ピンクグローブ2
意外にウマく行ったのでチョーシに乗り



お湯を用意
110101e.jpg

今回は「柔らかくする」「型をつける」が目的ではない
型、柔らかさはもう、カンペキ。逆に、これ以上柔らかくしたくない。


タップリしみ込んでいる「オイル」を溶かし出す!が目的

少しアツめのお湯にする



このあいだ湯もみをやったとはいえ、
オレの一番の相棒グラブ、しかも9年くらい使ってる、ややご老体・・・
110101f.jpg
こんなことしてイイのか・・・・?
とよぎるが・・・

いや、きっとこれで軽量化されて、古いイヤなベタベタ油が除去されて
リフレッシュするに違いない・・・・と信じて



湯もみ型つけの時より、熱いお湯にじっくり漬けた。
110101g.jpg
しみ込んだ油を溶かすイメージだ

最近グラブオイルを切らしていて、靴用のミンクオイルを塗ってたら
やたらベタベタするようになったので、それもスッキリ落としたい




手をあまり入れてられないくらい熱めのお湯
110101h.jpg
「お~アッチ」っと叫びながら指や布で油をこすり落とす(イメージ)



10~20分くらいやってたか・・・?
110101i.jpg
長く漬けてた分、バケツいっぱいだったお湯も、こんなに減っている
グローブが吸ったということだ。
かなり吸ってるな・・・大丈夫か?


残ったお湯はこの色!
このグラブの色に合わせた色つきのオイルを使っていたので
赤と黒が混ざった、真っ黒の水が残る

バケツの内側も、油がこびりついてネトネトしてる

コレを見る限り、だいぶ油が落ちたんじゃないかな?



部屋で干したり
110101j.jpg
営業中暖房が効いてるのを利用して、店にぶら下げたり・・・


ズッシリと水を吸ったグローブも、チャクチャクと乾いてきた。


さぁ、どこまでダイエットできるか!!?




スポンサーサイト



草野球 | コメント(0) | トラックバック(1) | 2011/01/06 20:00
コメント

管理者のみに表示
トラックバック
医療の現場で実証済みの理学療法士の脂肪燃焼プログラムによって あなたのメタボなお...