マネっこ慈善活動?
プロスポーツで高額な給料をもらう選手は、
イロイロな慈善活動をしている。
メジャーリーグ
でも、「~基金」とかって、
数多くの有名選手が慈善活動を行っている。
アメリカでは特に、高額な給料をもらっていながら
そういった活動をしないと
世間の目が厳しくなるとTVの解説の人が言ってた
手厚い控除があることで、慈善活動によって節税対策になるから、
税金で持っていかれるくらいなら、寄付でイメージアップだ
なんてのはヒネクレた見方・・・そんこと言ってはいけません
日本のプロ野球
でも、「ホームラン1本につき○○を寄付」とか、
三振を奪うたびに~人分のポリオワクチンを寄付とか(たしかSH和田投手)
施設で育った大家投手はMLB時代、同じ境遇で育つ子達をアメリカに招待したり
(以前TVで見てムチャクチャ感動した)
最近の話題では、SH内川選手はヒット1本につき1万円を震災被災地に寄付だって
他にもたくさんいる。
野球以外でもたくさんあると思う。
最近ではゴルフの石川遼選手も、
今季の賞金全て東北関東大震災の被災地に寄付!とか。
と、ゴチャゴチャと書きましたが・・・
何かと、プロ野球、メジャーリーグの影響を受けてモノを買ってしまう
“影響されやすい”オレなので
そんな一流スポーツ選手のマネッコしたら、どんな感じだろう・・・
と、いうことで。
今季、「草野球の試合でヒット打ったら寄付をする!」を思いつきました
我ながらナイスな思いつき
もちろん、オレは高額な給料をもらってるわけではなく、
人並の給料で、ヨメとチッコイ子供2人抱えるタダのオッサンなんで
金額は問題じゃありませ~ん
キホン1本100円かな
オレの給料と内川の給料の「0」の数の違いを考えればそんなモンだべ
幸いこの辺は被害もそれほど無く、地震の後もそれほど変わらず生活ができる。
のんきに子供と公園で遊んだり、草野球もできる。
そんなことに感謝しつつ、
大変な被害を受け、不自由な生活を強いられ、家や家族や仕事を無くしてしまったり
そんな人たちが大勢いることも忘れてはいけません。
じいちゃん、ばあちゃんが福島なので(山側のため被害はそれほど無いらしい)
子供の頃よく遊びに行ったし。ちょっと他人事にも思えない。
だからといって、何のダメージも無いオレが毎日暗い顔をしていたからって意味が無い。
何事もなく普通に楽しく生活できるのだから、そうするのがイイはず。
もう、「自粛」も必要無いと思うし。
その延長で、楽しみながらプロ選手気分で寄付を貯め、
秋のシーズン終了時に、「オレってエライかも~
」と、
プロ野球選手の気分にひたる作戦
「楽しみながら」ってのも不謹慎な表現かもしんないけど・・・
そんなんで、ルールを考えます・・・
貯金箱も作った

綿棒の容器ですが。
つづく・・・
イロイロな慈善活動をしている。


数多くの有名選手が慈善活動を行っている。
アメリカでは特に、高額な給料をもらっていながら
そういった活動をしないと


手厚い控除があることで、慈善活動によって節税対策になるから、
税金で持っていかれるくらいなら、寄付でイメージアップだ

なんてのはヒネクレた見方・・・そんこと言ってはいけません



三振を奪うたびに~人分のポリオワクチンを寄付とか(たしかSH和田投手)
施設で育った大家投手はMLB時代、同じ境遇で育つ子達をアメリカに招待したり
(以前TVで見てムチャクチャ感動した)
最近の話題では、SH内川選手はヒット1本につき1万円を震災被災地に寄付だって

他にもたくさんいる。
野球以外でもたくさんあると思う。
最近ではゴルフの石川遼選手も、
今季の賞金全て東北関東大震災の被災地に寄付!とか。
と、ゴチャゴチャと書きましたが・・・
何かと、プロ野球、メジャーリーグの影響を受けてモノを買ってしまう
“影響されやすい”オレなので

そんな一流スポーツ選手のマネッコしたら、どんな感じだろう・・・

と、いうことで。
今季、「草野球の試合でヒット打ったら寄付をする!」を思いつきました

我ながらナイスな思いつき

もちろん、オレは高額な給料をもらってるわけではなく、
人並の給料で、ヨメとチッコイ子供2人抱えるタダのオッサンなんで

金額は問題じゃありませ~ん

キホン1本100円かな

オレの給料と内川の給料の「0」の数の違いを考えればそんなモンだべ

幸いこの辺は被害もそれほど無く、地震の後もそれほど変わらず生活ができる。
のんきに子供と公園で遊んだり、草野球もできる。
そんなことに感謝しつつ、
大変な被害を受け、不自由な生活を強いられ、家や家族や仕事を無くしてしまったり
そんな人たちが大勢いることも忘れてはいけません。
じいちゃん、ばあちゃんが福島なので(山側のため被害はそれほど無いらしい)
子供の頃よく遊びに行ったし。ちょっと他人事にも思えない。
だからといって、何のダメージも無いオレが毎日暗い顔をしていたからって意味が無い。
何事もなく普通に楽しく生活できるのだから、そうするのがイイはず。
もう、「自粛」も必要無いと思うし。
その延長で、楽しみながらプロ選手気分で寄付を貯め、
秋のシーズン終了時に、「オレってエライかも~

プロ野球選手の気分にひたる作戦

「楽しみながら」ってのも不謹慎な表現かもしんないけど・・・
そんなんで、ルールを考えます・・・
貯金箱も作った

綿棒の容器ですが。
つづく・・・
スポンサーサイト
コメント