キャンプ日記2011秋~その3~
その1
その2
キャンプ2日目
朝、まだ子供らは寝ているが、早めに起きる
なんつっても、朝メシのパンを作らねば
D.Oでのパン作りは夏休みに作って、だいたい要領がわかった

先に火をおこしておく
生地ができたらすぐ焼けるようにね。
今回は、同じパン作っても面白くないから

「米粉」を買って来た。
チマタで流行っていた「お米パン」にしようかと。
母親がお米パンの本を持っていたので、予習済み
作り方は、まぁ同じ。
強力粉に半分くらい米粉を混ぜる。

「米粉ミックス」には、パン用に強力粉と米粉がイイ感じで混ざってるので
コレに他の材料を合わせ捏ねるだけ。
と、ここで大きな間違いが・・・!
「米粉ミックス」だと思って買ったのに、じつはコレ
「米粉パウダー」だった
気付かずにコネコネ・・・コネコネ・・・
普通10~15分も捏ねればイイ感じに粘りがでるのに・・・
30分捏ねても、ボソボソのまま・・・???
むむむ・・・・手ごわいな・・・お米パン!
それもそのハズ・・・
小麦粉が入ってない、米粉100%状態
いくら捏ねても、パン生地のようにはなりません。
アホなオレは知らずに、おかしい・・・?おかしい・・・
40~50分は捏ねたか・・・?
もう、イイわ!
オレが頑張ったのは神様が見ていてくれたハズ
ムリヤリ発酵へ

ヒヨリのリクエストで、半分は「ソーセージパン」
半分はマーガリンを塗って「マーガリンロール」
発酵は・・・
するわけないわな
わかってないオレは、なんか膨らんだ気がする。ビミョーに。
ってことで

焼きに入ります。
朝イチで火を起こして用意していたが、練りに時間がかかり過ぎ
炭が燃え尽き足りない感じ・・・想定外だ・・・
少なくなった炭は全て蓋の上に乗せ、上火に。
下はカセットコンロで妥協。
上火の炭でイモも焼く
焼けました

全く膨らまず、入れた材料通りのボリューム。
痛々しいひび割れ
出来はともかく・・・パンかどうかは置いておいて
いいんじゃない?食える!
いや、うまいかも。コレはコレで
フォローの気持ちも入りつつ、そんな出来。
ついでで焼いてたイモも

D.Oでフタして、しっかり焼く
家から焙煎したてコーヒーとドリッパーも持ってきた

キャンプでコーヒーもサイコーです。
イモも

イイ感じででき上がり!
が、それを食う間もなく子供らはブッっ飛んで遊びに行ってしまう
出来そこないのパンを両手に持って追いかける。
カンタが「あ~!みじ~!」「みじ~だ!!」(みじ=水)

川に行きたいってことです・・・
また川で大はしゃぎ。
2日目なのでもう慣れてきて、どんどん探検

カンタは裸足。
絶対クツ、サンダルを履かない。コダワリなのか?
癒される風景

自然で遊ぶのは、何も無くても楽しいモンです。
お次はターザン遊び

普通に乗るでは飽き足らず
ヨメが勢いよく押す
ソフトクリームを食い終わったカンタは、オレの炭酸を奪い取り

姉ちゃんを応援。
姉ちゃん、勢いつけ過ぎであり得ない角度に。

カンタ爆笑。
笑ってる場合じゃない

カンタも同じく・・・
よく落ちなかったな。2歳のクセに。
ダテに太ってない。ナイスパワー
でも、一発で懲りて、もう乗らなくなった

ここのソフトクリームうまかった
そろそろ昼飯。

オレは昨日の残りご飯のおにぎりを七輪で焼いて温め
最後の食事は!

たこ焼き!
ココでもタマゴを忘れ・・・
マヨネーズはタマゴみたいなもんだから・・・と
タマゴ代わりにマヨネーズを粉に混ぜて。
テキトーなもんで。
オレはやっぱり

納豆たこ焼き。
うまいよ。
前に一回やったからね→たこ焼き☆パーティー

もう、楽勝
混ぜ込んだマヨネーズが、ちょっと違った「カリっと感」を出してるような・・・
たこ焼きに集中し過ぎて

オレの焼きおにぎりはコゲ気味。
醤油の方がウマいけど、めんどっちいので塩を多めにかけた。
山(浅間山かな?)がキレイにみえる。
イイ景色。

焼きおにぎりとパチリ

イイお天気に恵まれ、涼しくてサイコーでした。
ポップコーンのもとが売ってたから


ほぐして、やろうと思ったんだけど、
ギリギリまで遊んでたので、できず仕舞。
ちなみに、忘れ物の多い我が家。
牛乳、タマゴ、アルミホイルなど、イロイロ忘れたが
包丁を忘れたのも困りもの

車に入れてあった、こんなちっこいナイフが役に立った。
固いサツマイモも切れた!
エライ!ちっこいナイフ!
そんなかんじで。
楽しいキャンプでした。
その2
キャンプ2日目

朝、まだ子供らは寝ているが、早めに起きる
なんつっても、朝メシのパンを作らねば

D.Oでのパン作りは夏休みに作って、だいたい要領がわかった

先に火をおこしておく

生地ができたらすぐ焼けるようにね。
今回は、同じパン作っても面白くないから

「米粉」を買って来た。
チマタで流行っていた「お米パン」にしようかと。
母親がお米パンの本を持っていたので、予習済み

作り方は、まぁ同じ。
強力粉に半分くらい米粉を混ぜる。

「米粉ミックス」には、パン用に強力粉と米粉がイイ感じで混ざってるので
コレに他の材料を合わせ捏ねるだけ。
と、ここで大きな間違いが・・・!

「米粉ミックス」だと思って買ったのに、じつはコレ
「米粉パウダー」だった

気付かずにコネコネ・・・コネコネ・・・
普通10~15分も捏ねればイイ感じに粘りがでるのに・・・
30分捏ねても、ボソボソのまま・・・???
むむむ・・・・手ごわいな・・・お米パン!
それもそのハズ・・・
小麦粉が入ってない、米粉100%状態
いくら捏ねても、パン生地のようにはなりません。
アホなオレは知らずに、おかしい・・・?おかしい・・・
40~50分は捏ねたか・・・?

もう、イイわ!
オレが頑張ったのは神様が見ていてくれたハズ

ムリヤリ発酵へ

ヒヨリのリクエストで、半分は「ソーセージパン」
半分はマーガリンを塗って「マーガリンロール」
発酵は・・・
するわけないわな

わかってないオレは、なんか膨らんだ気がする。ビミョーに。
ってことで

焼きに入ります。
朝イチで火を起こして用意していたが、練りに時間がかかり過ぎ
炭が燃え尽き足りない感じ・・・想定外だ・・・

少なくなった炭は全て蓋の上に乗せ、上火に。
下はカセットコンロで妥協。
上火の炭でイモも焼く
焼けました


全く膨らまず、入れた材料通りのボリューム。
痛々しいひび割れ

出来はともかく・・・パンかどうかは置いておいて
いいんじゃない?食える!
いや、うまいかも。コレはコレで

フォローの気持ちも入りつつ、そんな出来。
ついでで焼いてたイモも

D.Oでフタして、しっかり焼く
家から焙煎したてコーヒーとドリッパーも持ってきた

キャンプでコーヒーもサイコーです。
イモも

イイ感じででき上がり!
が、それを食う間もなく子供らはブッっ飛んで遊びに行ってしまう
出来そこないのパンを両手に持って追いかける。


川に行きたいってことです・・・
また川で大はしゃぎ。
2日目なのでもう慣れてきて、どんどん探検

カンタは裸足。
絶対クツ、サンダルを履かない。コダワリなのか?
癒される風景

自然で遊ぶのは、何も無くても楽しいモンです。
お次はターザン遊び

普通に乗るでは飽き足らず
ヨメが勢いよく押す
ソフトクリームを食い終わったカンタは、オレの炭酸を奪い取り

姉ちゃんを応援。
姉ちゃん、勢いつけ過ぎであり得ない角度に。

カンタ爆笑。
笑ってる場合じゃない

カンタも同じく・・・

よく落ちなかったな。2歳のクセに。
ダテに太ってない。ナイスパワー

でも、一発で懲りて、もう乗らなくなった


ここのソフトクリームうまかった

そろそろ昼飯。

オレは昨日の残りご飯のおにぎりを七輪で焼いて温め
最後の食事は!

たこ焼き!
ココでもタマゴを忘れ・・・

マヨネーズはタマゴみたいなもんだから・・・と
タマゴ代わりにマヨネーズを粉に混ぜて。
テキトーなもんで。
オレはやっぱり

納豆たこ焼き。
うまいよ。
前に一回やったからね→たこ焼き☆パーティー

もう、楽勝

混ぜ込んだマヨネーズが、ちょっと違った「カリっと感」を出してるような・・・

たこ焼きに集中し過ぎて

オレの焼きおにぎりはコゲ気味。
醤油の方がウマいけど、めんどっちいので塩を多めにかけた。
山(浅間山かな?)がキレイにみえる。
イイ景色。

焼きおにぎりとパチリ


イイお天気に恵まれ、涼しくてサイコーでした。
ポップコーンのもとが売ってたから


ほぐして、やろうと思ったんだけど、
ギリギリまで遊んでたので、できず仕舞。
ちなみに、忘れ物の多い我が家。
牛乳、タマゴ、アルミホイルなど、イロイロ忘れたが
包丁を忘れたのも困りもの


車に入れてあった、こんなちっこいナイフが役に立った。
固いサツマイモも切れた!
エライ!ちっこいナイフ!
そんなかんじで。
楽しいキャンプでした。
スポンサーサイト
今度は、カンタが、もうちょっと成長してから行きましょう。
来年にはマシになるでしょ。