fc2ブログ

ちょっとお試しに・・・

先週、トビハゼ・キャンディーのお家を作るにあたり、
ちょっとした実験を・・・


物置に余ってた簡易投げ込み式ろ過器
111025d.jpg
王道・水作エイト。
まぁ、それなりにろ過してくれる。
簡単な割に、効果は結構なモンだと・・・


ただ、上の写真、本体の真中が空洞ですが・・・

ココには、活性炭カートリッジを入れます
111025f.jpg
こういうのね。


2か月で交換。300円くらい。



安いモンだから、何もモンクはないが・・・
2か月でポイと捨てては、せっかくろ過バクテリアが繁殖しても
それごとポイと捨ててしまうようなイメージ。

んで、新しい誰も(バクテリア)いない、シ~ンと静まり返った新品に交換。


もっと、継続的にバクテリアを利用するには、ポイと捨てるのはいかがなモンか。

300円とはいえ、金がかかる



そこで以前、自作ろ過器→ロカビリーを制作したとき、
イロイロネットで情報を集めてて見つけた

「洗車用スポンジが、意外にバクテリア繁殖にイイ!」って情報。


もちろん、ネットの情報など鵜呑みにするのもどうかと思うが、
でも、自分でも「なるほどね!」とおもったので。

ココでパクってみようと


洗車用スポンジを買ってみた。200円
111025a.jpg
この気泡のような穴開きが、バクテリアの住みかになる!かもね。



カッターでテキトーな大きさに切る。
111025b.jpg





111025c.jpg
油揚げみたいでおいしそうだ。



それを、本来カートリッジを納めるところに詰め込む。
111025e.jpg
ココにバクテリアを繁殖させ、汚れたら飼育水ですすぐくらいにし、
捨てずに継続的に使う。


2か月に一回300円という出費もせず、お財布にもやさしい

ってな作戦。

イイか悪いかは知りません
ダメなら静か~に・・・普通に戻します


ただ、トビハゼの場合、水位が低く水量が少ないので
頻繁な足し水、水換えが必要らしく、「あまりろ過器は意味が無い」ともあったけど・・・


一応、実験的に・・・




スポンサーサイト



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/10/25 19:28
コメント

管理者のみに表示