fc2ブログ

トビハゼの夜間防寒対策(?)2

トビハゼの夜間防寒対策でひとまず完成したが、弱点も発見。

111110c.jpg
まず、この状態での問題点は・・・


1・扉が、抑えておかないと段ボールの反発で戻ってきて
開くでも閉じるでもない、中途半端な位置で止まる。

開くでも閉じるでも、抑えるか引っかけるかしないといけない。
そんな仕掛けめんどっちい。


2・レジ横は狭くて、「扉」だと開きづらい。


3・前面だけ開けても、意外に明るくない。

の3点。




これらを改良するため

111110d.jpg
せっかく作った「扉」だけど、くっつけて閉じちゃう。


111110e.jpg
こんな感じ。スキマは気にしない



そこで、改めて前面を切りぬいて
111110f.jpg
今度は「扉」でなく「窓」デス。


切りぬいた窓の周りに
111110g.jpg
切りぬいた切れ端を細く2段重ねに厚みを持たせ
窓のサンにする。



抑えをつける
111110h.jpg



「3」を改良するため、
111110i.jpg
同様に側面にも窓を作った。



近くで見るとガタガタだけど、それもアジ
111110j.jpg



ヘンなシチサンが写ってますが・・・
111110k.jpg
窓を閉じるのは、ラーメン屋の「おかもち」風で。

これなら横に広がらないので、狭いレジ横でも大丈夫



かぶせると・・・
111110l.jpg
翌日が定休日でなければ、閉めきる。



翌日が定休日で、誰もカバーを取ってくれなくても
111110m.jpg
こうしておけば、朝には陽が多少入る。保温効果は落ちるだろうけど。



ちょっと囲いでも作るか・・・といい加減に始めたが
思ったより立派なモノになったぞ・・・

なんだか見てると「北欧風・暖炉のあるおウチ」って感じか!?
外は雪暖炉の周りで~
ロッキングチェアーに座って編み物をするお母さんと、はしゃぎまわる子供達・・・

みたいな風景が浮かぶのは・・・オレだけだな


そんなロマンチックなカッコイイ「かこい」なんです!(?)
オレのイメージの世界では・・・


スポンサーサイト



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/11/13 19:11
コメント

管理者のみに表示