fc2ブログ

“内野用”グローブ研究中・・・

ワタクシは一応千葉ロッテマリーンズのファンですので
今年の日本シリーズはカンケー無い感じですが・・・

やっぱ“野球好き”なんで観てしまいます


そんなとこで。
前から思ってたけど、ソフトバンクの本多選手のグローブが
やたらペッタンコだな~・・・みたいな、どうでもいい所を観てるわけです。



ちょうどイイ写真が無いので分かりずらいですが・・・
111117a.jpg
普通、「内野用」のグローブの型は、
丸っこい、ボールを包み込むような形をしてることが多いと思うけど。


TVでグローブに注目してると、
親指~網~小指にかけて“板”みたいにペッタンコ


子供の頃、そんなグローブを使ってるヤツたくさんいたけど、
だいたいコーチに「コラ!グローブ座布団にして座ってるだろ!!」
と怒られてたな~


もちろん、プロ選手がそんなことをするハズはなく、
そういう型つけがなされてるってことでしょう。

「“座布団”兼グローブ」と違うのは
111117b.jpg
いくらペチャンコに見えても、捕球面にはしっかり
ボールが収まりそうな“窪み”があり、
見るからに“捕れそう”なオーラを感じるわけで。

「スラッガー」のグローブは特に、そんな型の付け方なんだろな。


以前にもこのブログに載せた動画ですが


改めて見ると、なるほど・・・と。


↑の動画の中のグローブ。
プロ選手が使ったモノの捕球面

111117c.jpg
ボールが収まる基本の「ポケット」の位置が
人差し指に押されて逆に盛り上がってる


イロイロ他の動画も見てると、某プロ選手本人が
「グラブの使い方」を話してる動画もあり

その選手も・・・
捕球する時、親指と小指でパクパクと挟んで捕るのでなく・・・
グラブをあまり閉じずに人差し指を押しこんで捕る・・・?

詳しくはYou Tubeで検索してください


ワタクシ、高校3年間、草野球でもずっと外野をやってきましたので
野球歴は長くても、内野は超初心者

よって、わかるような・・・わからないような・・・


ということで。

ウチには実験台がある
ついこのあいだもビミョーなチューンナップをしたが、

ピンクの安物グローブ
コイツは今までのオレの(↑)捨て身のチューンで、「捕りやすい」とまでいかなくとも
今季、秋頃から練習試合などで内野をやったりで、大活躍のグローブちゃんになった

コイツでイロイロ実験だ。


このあいだの最終戦の2~3日前に突貫工事開始。

111117d.jpg
指先の紐を少し緩め、平べったく伸ばし“本多”風(?)に


前に自分で「湯もみ型つけ」やった時も、そんなイメージで
平べったく作ったが、やっぱり弾くため普通に丸っこく使ってた。

それをまた引っ張ったり叩いたり・・・
111117e.jpg
ムリヤリ平べったく・・・



そして手のひら、土手近くを叩いて叩いて叩きまくる。

改良(悪?)前
111004i.jpg

改良(悪?)後
111117f.jpg

土手の上あたりの窪みが深くなった
ビミョーな話だね

まぁ、そんな知ったようなこと言ってますが・・・
内野初心者のワタクシですので、
技術的にどうの・・・プレースタイルがどうの・・・というレベルでなく・・・

単純に「興味」だけですので。
実際のプレーにどう出るかは知りません

わざわざ調子の良かった金属バットをヤメてまで、木製バットに替えたのもそうですし
成績はガタ落ちでしたが・・・



そんで臨んだ、このあいだの最終戦。
やっぱ、弾く

3000円のグローブに10倍以上するプロ選手のグローブのマネはできないか・・・


チッ・・・捕りずれぇ・・・と
試合中もず~っとグローブをコブシでパンパン叩いてたら


皮が剥けた
111117g.jpg
もう治りかけ


ヨメに「イヤ~痛そう~何したの??」とかわいそうな目で言われましたが

「グローブをさ~・・・」って言ったら「・・・なんだ。グローブかよ」って呆れていました
仕事を一生懸命やりすぎたと思ったらしいです。
そんなワケね~だろ

いや、仕事もちゃんとやってるけどサ。


あ~グローブ欲しい


スポンサーサイト



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/11/18 19:33
コメント

管理者のみに表示