fc2ブログ

最終手段?

昨日のエサ作戦に続き・・・

できれば使いたくなかったが・・・
120214g.jpg
ヒーター。

水温上げてやれば、たぶん解決するんだよな・・・


できれば自然のままでやるつもりだったが、ここまでひっくり返りっぱなしだと・・・
ちょっとかわいそうだし、お客さんも心配してくれたりで



ヒーターと合わせ、この容器
120215a.jpg
セメントこねる容器ですので・・・



ウチにあった、100円ショップの
120215b.jpg
銀色のシート。
軽く保温性があるような。




コレを
120215c.jpg
巻いてみた。

無いよりマシかと


今まで水温は、朝9℃~10℃
昼間で12℃前後・・・


金魚屋さんによれば
屋外などで飼ってて、水温が常に10℃以下で下がり切っちゃえば
活動が止まり、エサも止めて“冬眠状態”に。
そうなれば、暖かくなるまで放置でよいが・・・

ウチみたいに、活動が止まるか止まらないか・・・・みたいなきわどい水温だと、
エサもあまり食えない、活動もするからエネルギー消費する・・・という
悪循環になるらしい。

低水温で、胃腸の機能が落ちてるのに消化の悪いエサを食えば、
ウチの子みたいになるし、

冬を乗り切っても、体力落ちたところで春先に病気になったりと。

やればやるほど、イロイロ金魚も難しいですねぇ・・・


まぁ、そんなマメ知識も得つつ、
今回に関しては、とりあえずこの具合悪そうな状態を早く脱しようと。

ヒーターを導入しました・・・
先週ワタクシ、高熱で2日寝込みましたので
寝込んでる金魚の苦しみがちょっとわかった気が・・・

120214h.jpg
ヒーターが1800円の出費
エサと合わせて3000円だ・・・

クソ!治れよ~!コノヤロー



火曜日からヒーターを入れ始め、3日目。
まだ横倒し状態のまま・・・
意外に手ごわいな・・・




スポンサーサイト



オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/02/16 19:19
コメント

管理者のみに表示