革でポシェットをつくる(2)
ポシェット(1)のつづき
材料を切ったところで
縫いしろの重なる部分は、厚みが出てしまうので

カッターで削って薄くする。
ボンドでくっつける

底の“マチ”を作る。

コレも足りないから、2枚くっつけて使用
ジャバラ状に折って、軽く濡らして重しを乗せて・・・

マチの部分を折りたたむ
底のマチをボンドで接着。

丸なのでめんどっちい・・・
やっぱ四角にしとけばよかったか・・・
周りにぐるっと縫う穴を開けていく。

丸なので、大きい工具が使えない。
小さな菱目打ちでチマチマと開けていく。
表側の窓の周りも、補強の意味も込めて縫いましょ。

肩紐を通す穴を開ける

2枚の合わせ目、底のマチ部分も含め、ぐるりと縫う。

何気にハマる作業
縫い終わったら

紐通しの穴にハトメを打ち込む
なんかコレがつくと「売ってるヤツ」ぽく見えてくる
ついでに

後ろ側にちっこいポケットをつけてみた
ヨメには
「ナニ入れるの?そんなちっちゃいポケット・・・?」と
冷めたツッコミを入れられるが・・・
「何を入れるか」とかじゃないのですよ
なんかカッコよさそうだからつけるんですよ
ちなみに、ポケット入り口がカーブしてるのは、
「丸」を切った切れ端がちょうどよかったので
そゆことで、半分くらい出来てきたかな。
つづく・・・
材料を切ったところで
縫いしろの重なる部分は、厚みが出てしまうので

カッターで削って薄くする。
ボンドでくっつける

底の“マチ”を作る。

コレも足りないから、2枚くっつけて使用
ジャバラ状に折って、軽く濡らして重しを乗せて・・・

マチの部分を折りたたむ
底のマチをボンドで接着。

丸なのでめんどっちい・・・
やっぱ四角にしとけばよかったか・・・

周りにぐるっと縫う穴を開けていく。

丸なので、大きい工具が使えない。
小さな菱目打ちでチマチマと開けていく。
表側の窓の周りも、補強の意味も込めて縫いましょ。

肩紐を通す穴を開ける

2枚の合わせ目、底のマチ部分も含め、ぐるりと縫う。

何気にハマる作業

縫い終わったら

紐通しの穴にハトメを打ち込む

なんかコレがつくと「売ってるヤツ」ぽく見えてくる

ついでに

後ろ側にちっこいポケットをつけてみた

ヨメには

冷めたツッコミを入れられるが・・・
「何を入れるか」とかじゃないのですよ

なんかカッコよさそうだからつけるんですよ

ちなみに、ポケット入り口がカーブしてるのは、
「丸」を切った切れ端がちょうどよかったので

そゆことで、半分くらい出来てきたかな。
つづく・・・
スポンサーサイト
コメント