革でポーチを作る(3)
革でポーチを作る(2)のつづき
サイド・円柱の「丸」の部分

縁に平目打ちで穴を開ける
間隔わりとテキトー
ココは縫わずに、革紐で編む感じにします。
かがり縫いってヤツですかね。
オッサンぽさを、少しでもカワイくしようという苦肉の策。
サイドの「丸」の部分が寂しいし
「オレの手作り!」な工夫が欲しいので・・・

余りの革で
なんでしょ・・・?

この切り込みで、見当はつくでしょ
便利なんじゃないかな~と。
ココまで作ってきて、気付いた
薄々そんな気はしていたが・・・

「財布を入れる」のが前提なのに・・・
長さがギリギリ
ヨメの財布が手元になかったので、自分の財布を基準に材料をカット
財布の長さなんぞ、どれも変わらないっしょ・・・
って、安易な考えで切ったら・・・
ヨメの財布、デカ!
両端1.5センチずつしか余裕が無い!!!
入るだろうが、チャックを開けて入れるには
ギリギリだと入れずらいか・・・?
対策を考える・・・
まぁ、よい。
何とかなるサ

サイドの「丸」を合体。
革紐でかがり縫い。
やり方はYou Tubeで見て覚えた
メインのチャックをつけて

だんだん形が見えてきた~
財布の大きさがギリギリで、入れずらいだろう・・・ということで

チャックは長めを買ってきて、サイドまで回り込ませた
コレで開口部が広がり、出し入れしやすい!・・・ハズ
もう片方の「丸」には・・・
「余計なモンつけなくていいから早く作れ!」というヨメの注文を無視して

ティッシュケースをつけましたよ
大きさ的にギリギリなうえ、チャックは回り込んでくるわ、
肩紐が通る関係もあり・・・
試行錯誤(1週間くらい頭から離れなかった)の結果・・・
狙ったワケではないんだけど、こんなブルドックみたいな顔みたいな・・・
おこられるかな・・・
かがり縫いで、本体と合体。

ますますブルドック
真中の金具マルダシの部分は、何か上から貼って隠す予定。
目玉のホックを外すと

子供用のポケットティッシュがスッポリ収まる
ちなみに仮面ライダーナントカ。
フタを開けると、ティッシュ取り出し口が!

カエルちゃんが微笑んでいるように見える
絶妙
開けるたびシアワセな気分に
もちろん、タマタマそうなっただけ。
このように!
ササっとティッシュを素早く取り出せるのだ!!!!!!!

ヨメは花粉症ですし
そうでなくても、女性はティッシュ使うっしょ。
子供がいればなおさら
ふたをかぶせれば、「ティッシュ」とはわからない(?)設計であります
ティッシュ入れたくなけりゃ、小物入れにならなくもない
いや~・・・苦労した甲斐があった・・・
これサイコー
(自画自賛)
ティッシュケースにアツくなって、長くなってしまいました・・・
完成は次回で・・・
サイド・円柱の「丸」の部分

縁に平目打ちで穴を開ける
間隔わりとテキトー

ココは縫わずに、革紐で編む感じにします。
かがり縫いってヤツですかね。
オッサンぽさを、少しでもカワイくしようという苦肉の策。
サイドの「丸」の部分が寂しいし
「オレの手作り!」な工夫が欲しいので・・・

余りの革で
なんでしょ・・・?


この切り込みで、見当はつくでしょ

便利なんじゃないかな~と。
ココまで作ってきて、気付いた

薄々そんな気はしていたが・・・

「財布を入れる」のが前提なのに・・・
長さがギリギリ

ヨメの財布が手元になかったので、自分の財布を基準に材料をカット

財布の長さなんぞ、どれも変わらないっしょ・・・
って、安易な考えで切ったら・・・
ヨメの財布、デカ!
両端1.5センチずつしか余裕が無い!!!

入るだろうが、チャックを開けて入れるには
ギリギリだと入れずらいか・・・?

対策を考える・・・
まぁ、よい。
何とかなるサ


サイドの「丸」を合体。
革紐でかがり縫い。
やり方はYou Tubeで見て覚えた

メインのチャックをつけて

だんだん形が見えてきた~

財布の大きさがギリギリで、入れずらいだろう・・・ということで

チャックは長めを買ってきて、サイドまで回り込ませた

コレで開口部が広がり、出し入れしやすい!・・・ハズ

もう片方の「丸」には・・・


ティッシュケースをつけましたよ

大きさ的にギリギリなうえ、チャックは回り込んでくるわ、
肩紐が通る関係もあり・・・
試行錯誤(1週間くらい頭から離れなかった)の結果・・・
狙ったワケではないんだけど、こんなブルドックみたいな顔みたいな・・・

おこられるかな・・・

かがり縫いで、本体と合体。

ますますブルドック

真中の金具マルダシの部分は、何か上から貼って隠す予定。
目玉のホックを外すと

子供用のポケットティッシュがスッポリ収まる

ちなみに仮面ライダーナントカ。
フタを開けると、ティッシュ取り出し口が!


カエルちゃんが微笑んでいるように見える


開けるたびシアワセな気分に

もちろん、タマタマそうなっただけ。
このように!

ササっとティッシュを素早く取り出せるのだ!!!!!!!




そうでなくても、女性はティッシュ使うっしょ。
子供がいればなおさら

ふたをかぶせれば、「ティッシュ」とはわからない(?)設計であります

ティッシュ入れたくなけりゃ、小物入れにならなくもない

いや~・・・苦労した甲斐があった・・・

これサイコー


ティッシュケースにアツくなって、長くなってしまいました・・・

完成は次回で・・・
スポンサーサイト
コメント