なつやすみの工作Ⅱ親子がま口(親)~1~
親子がま口(子)の方は、とりあえず出来たので、
今度は

大きいほうの口金を使って、「お出かけバッグ」を作ります
用途としては、お財布、ケータイ、文庫本くらいが入ればよい。
チンタラお出かけに、肩から下げてもジャマにならない大きさで。
作り方は、前回のでだいたいわかった。
まずは型紙作り。

紙に口金の形を写し取り、少しスソを広げた形に線を引く。
材料の革はコレ。
1mm厚の30㎝×40㎝サドルレザー。

財政難から
ホントに最小限の大きさしか買ってない。
この材料で、最大限イメージに合うバッグを作る。
タテに・・・ヨコに・・・
どうしたら使いやすく、カッコよく、材料が無駄にならずにできるか。

ということで、型紙に合わせて切る
横っちょの余ってる部分を、マチに使う

ほぼ無駄なく使う。余りは丸い部分を切り落とした所だけ
底のマチの長さが足りないので

似たような色のハギレ革を継ぎ足す。
底ならわかんないっしょ
意外にカッコイイかも?
100円ショップに売ってた、ハギレ。

シャカシャカした素材。
これで内側にポケットつけよう
テキトーに縫って

カギとか入れる感じで。
表、裏、マチを合体させて縫う。

今回も(子)と同様、裏返して縫って、ひっくり返す予定
ウマくいくでしょうかね・・・・
つづく・・・
今度は

大きいほうの口金を使って、「お出かけバッグ」を作ります

用途としては、お財布、ケータイ、文庫本くらいが入ればよい。
チンタラお出かけに、肩から下げてもジャマにならない大きさで。
作り方は、前回のでだいたいわかった。
まずは型紙作り。

紙に口金の形を写し取り、少しスソを広げた形に線を引く。
材料の革はコレ。
1mm厚の30㎝×40㎝サドルレザー。

財政難から

この材料で、最大限イメージに合うバッグを作る。
タテに・・・ヨコに・・・
どうしたら使いやすく、カッコよく、材料が無駄にならずにできるか。

ということで、型紙に合わせて切る

横っちょの余ってる部分を、マチに使う

ほぼ無駄なく使う。余りは丸い部分を切り落とした所だけ

底のマチの長さが足りないので

似たような色のハギレ革を継ぎ足す。
底ならわかんないっしょ

意外にカッコイイかも?
100円ショップに売ってた、ハギレ。

シャカシャカした素材。
これで内側にポケットつけよう

テキトーに縫って

カギとか入れる感じで。
表、裏、マチを合体させて縫う。

今回も(子)と同様、裏返して縫って、ひっくり返す予定

ウマくいくでしょうかね・・・・

つづく・・・
スポンサーサイト
コメント