fc2ブログ

チョークバッグを作る~1~

ボルダリングを始めたのでシューズを買ったところで・・・


ボルダリングをやるときは、手に滑り止めの「チョーク」をつけます

手を粉で真っ白にして、ホールドをつかんで登っていきます。


そのチョークを入れるバッグです。
120927a.jpg
イロイロなタイプはあるけど、こんなヤツ。


ファッション的に腰に着けて、小物を入れたりって使い方もある。
オレも昔持ってた。


ホントはクライミングの用品なのね。


買うと2000円~3000円・・・イロイロ。



作ればタダ

作りましょう~


材料は、「ハギレ(革)一袋1000円!」とかで買って、
ためておいた革。
120927b.jpg
イロイロ候補を試しつつ・・・
この2枚でいくかな・・・


一枚じゃ足りないし、“端切れ革”だから
端っこの方で色がハンパだったり、形がヘンだったり・・・



そんなヘンなところも、あえて利用して
120927c.jpg
ケバケバもそのまま。
無造作な切り口もそのまま利用。
「デザイン」に!見えない?



2枚つないで、四角くカット
120927d.jpg
長さは底の「丸」の大きさCD(12センチ)で計算。

円周=直径×3.14=?


だいたいその辺で



「底」を作ります。
120927e.jpg
コレも「型紙代わりのCD」の大きさができる革が無いので
2枚つないで作ります。

まぁ、「デザイン」ってことで



2枚つないで、CDの形に添ってカット
120927f.jpg
なかなかポップでカワイイ感じに



本体・長方形の方にウラ地を・・・
120927g.jpg
がま口バッグ作った時100円ショップで買ったハギレ布。

飛び出すくらいの大きさで縫い合わせる。
後々、飛び出した部分に紐を通して絞って閉じるように。



底を縫い合わせる。
120927h.jpg
縫い方は、成り行きでこんな縫い方に・・・
その辺は行き当たりバッタリで。



お次は、上の部分。
120927i.jpg
折り返して縫う。

革がブ厚いので、折り返すと縫いずらい・・・
縫い目が曲がる曲がる・・・


まぁ、あまり上手過ぎると(?)買ったと思われるから(?)
ちょっと“スキ”を作っておくのもイイでしょ

「コレ、オレの手作り」って言って「ウソだ~!」と言われてもいけない
ふふふふ・・・余計な心配ね



夜なべ仕事で、わりとあっという間に
完成間近・・・



スポンサーサイト



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/09/26 19:35
コメント

管理者のみに表示