粉砕されたアオダモくん
こんな日が・・・来てしまったんです・・・

正直、「硬式用木製バット」が、まさか軟式のゴムボールで折れるとは
思ってもみなかったんで・・・
土曜日の試合を回想いたしますと・・・
試合も中盤。0-0で迎えた、第二打席
2アウトながら、3塁に走者を置いて先制のチャンス
初球!インコースのストレート。
真っすぐ一本に張って、フルスイング

「ヨシャ!」ちょっと詰まったが、タイミング悪くない!
思い切り押しこんで振りぬいた!
感覚的には、強い打球がサードのアタマの上抜けて
ライン際!フェアか?ファールか?ってイメージ
のハズが・・・・
グジャ!スカ!!??(急に軽くなった)

こういうこと
マンガだったら、目玉が飛び出してるところだ。
力無い打球が、サード横のファールゾーンへポトリ
目の前をアオダモの破片が舞い・・・

三遊間にバットの先端が飛んでいく・・・

ウソ!!?なんで!!??
って感じです
バラバラです
オレの“プレミアム”なアオダモが・・・
夢を見てるような、おかしな心境でベンチに戻り
900gマルッチを持って打席へ
イマイチ現実が飲み込めないまま、次のタマを振りぬいて
ライトへタイムリーヒット
先制!
カタキは討ったぞ・・・
弔いタイムリーだ
ベース上で、「ああ・・・あっけなく“お別れ”だ」
と、
ちょっと現実に戻る。
アオダモちゃんの最後の仕事は、
その前の打席の「送りバント」ってことに・・・
サイコーの“しなり”で、投球を殺してくれた・・・
詰まっても、先っぽでも、ビクともしない「メイプル」の固さに比べて
その“しなり”が繊細でもあり、危うくも感じた「アオダモ」ちゃん・・・
それでも、まさか・・・
“硬式用”木製が、剛速球でもない、軟式球の試合で折れるとは・・・
そんなに、折れるほど詰まった感じもしないのに
3分割されたバットを組み立て、何故折れたかを考えまくる

「ちょっと芯ハズしただけなのによ~・・・何故折れる!?」
と、
がっかりしてたんだけど・・・
冷静になってくると・・・

「板目」に当たっちゃったのかな・・・
気をつけてたハズだったんだけどね。
ちなみに。
野球経験者以外の方のため説明いたしますと・・・
木製バットは金属みたいに、どこで打ってもイイというわけでなく

木目がこんなふうに真っすぐ走ってる面(柾目)で打ちましょう
それがキホンです。
↓こんな「板目」の面で打つと

簡単に折れるよ
基本的に、この面にロゴマークとかが書いてあるので、
その面で(裏側も)打っちゃいけません
カラテカさんが、ショーで「アチョー!」っと折るなら、
板目を向けてもらいましょう
柾目を蹴ると・・・痛いっすよ
“基本的に”というのは、「メイプル」に関しては、
最近「板目の方が強い」という説を聞くからでして。
余計なハナシはややこしくなるのでヤメましょう。
と、いうことで。
あの折れ方、手応えからして・・・
「オレがヘタクソだから」ってことだね
アオダモちゃんごめんなさい。
帰りの車で、なんとなく
バラバラバ~ラ~バ~ぁラぁ~
・・・と
(ドナドナのリズムで)
頭の中でグルグルまわったんだよね。
売られていくわけじゃないのに
もしや、このバットを買うために、ヤフオクで売られていった
あのバット・・・「ホリダシモノRH6」の怨念か
“早朝スペシャル”バットを失った、今季の早朝野球
どうなることやら・・・


正直、「硬式用木製バット」が、まさか軟式のゴムボールで折れるとは
思ってもみなかったんで・・・
土曜日の試合を回想いたしますと・・・
試合も中盤。0-0で迎えた、第二打席

2アウトながら、3塁に走者を置いて先制のチャンス

初球!インコースのストレート。
真っすぐ一本に張って、フルスイング


「ヨシャ!」ちょっと詰まったが、タイミング悪くない!
思い切り押しこんで振りぬいた!

感覚的には、強い打球がサードのアタマの上抜けて
ライン際!フェアか?ファールか?ってイメージ

のハズが・・・・



こういうこと

マンガだったら、目玉が飛び出してるところだ。
力無い打球が、サード横のファールゾーンへポトリ

目の前をアオダモの破片が舞い・・・

三遊間にバットの先端が飛んでいく・・・

ウソ!!?なんで!!??
って感じです

バラバラです

オレの“プレミアム”なアオダモが・・・

夢を見てるような、おかしな心境でベンチに戻り
900gマルッチを持って打席へ

イマイチ現実が飲み込めないまま、次のタマを振りぬいて
ライトへタイムリーヒット

カタキは討ったぞ・・・

弔いタイムリーだ

ベース上で、「ああ・・・あっけなく“お別れ”だ」

ちょっと現実に戻る。
アオダモちゃんの最後の仕事は、
その前の打席の「送りバント」ってことに・・・

サイコーの“しなり”で、投球を殺してくれた・・・

詰まっても、先っぽでも、ビクともしない「メイプル」の固さに比べて
その“しなり”が繊細でもあり、危うくも感じた「アオダモ」ちゃん・・・
それでも、まさか・・・
“硬式用”木製が、剛速球でもない、軟式球の試合で折れるとは・・・
そんなに、折れるほど詰まった感じもしないのに

3分割されたバットを組み立て、何故折れたかを考えまくる


「ちょっと芯ハズしただけなのによ~・・・何故折れる!?」

がっかりしてたんだけど・・・
冷静になってくると・・・

「板目」に当たっちゃったのかな・・・

気をつけてたハズだったんだけどね。
ちなみに。
野球経験者以外の方のため説明いたしますと・・・
木製バットは金属みたいに、どこで打ってもイイというわけでなく

木目がこんなふうに真っすぐ走ってる面(柾目)で打ちましょう

それがキホンです。
↓こんな「板目」の面で打つと

簡単に折れるよ

基本的に、この面にロゴマークとかが書いてあるので、
その面で(裏側も)打っちゃいけません

カラテカさんが、ショーで「アチョー!」っと折るなら、
板目を向けてもらいましょう

柾目を蹴ると・・・痛いっすよ

“基本的に”というのは、「メイプル」に関しては、
最近「板目の方が強い」という説を聞くからでして。
余計なハナシはややこしくなるのでヤメましょう。
と、いうことで。
あの折れ方、手応えからして・・・
「オレがヘタクソだから」ってことだね

アオダモちゃんごめんなさい。
帰りの車で、なんとなく


(ドナドナのリズムで)
頭の中でグルグルまわったんだよね。

売られていくわけじゃないのに

もしや、このバットを買うために、ヤフオクで売られていった
あのバット・・・「ホリダシモノRH6」の怨念か

“早朝スペシャル”バットを失った、今季の早朝野球

どうなることやら・・・
スポンサーサイト
だいたい予想がつきます
がんばってヘソクリ貯めます