登るぜ!世界遺産!
来る8日・月曜日・・・
ずっと温め続けてきた秘密計画を、実行に移す時が近づいて来た・・・
お天気があやしかったので、今回実行に移せるかビミョーだったが。
予報はいくらか好転し、まずまずのようだ
ここ数年、行くチャンスをうかがってた富士山へ

前回・4年前の富士登山剣ヶ峰にて。
このあと下山で懲りて(下山がキツかった
)
「もう一生来なくていい」
と、なったハズが
しばらく経つと、何年後か、また行ってもいいな・・・と思ったり
その冬、子供の写真を撮るために一眼レフカメラ購入

こんなにカンタンに綺麗な写真が撮れるなら、また富士山に行って写真撮りたい・・・
と思ったり。
TVでイモトさんが、次々とスゴイ山を登頂する姿を見たり・・・

べつに本の宣伝してるわけじゃないけど。
去年、ヘンなキッカケから、

ボルダリング始めたり・・・
「登山」とは違うけど、「クライミング」みたいなくくりで通じるモンがある
なんて、いろいろな影響を受けつつ・・・
「もう一回行きたいな・・・富士山」と思ってたわけです。
それとなく周りの友人に声をかけても、イイ返事は無く
(同業者以外は休みが合わないのがムリがある
)
前回登った同業者のメンバーも、全員「もういい
」て感じだし
やっぱムリか・・・と思ってた今年。
「あ、そっか。一人で行けばイイのか!」と
前回行ってるから、だいたいイメージはできるし、
一通り装備は揃ってるし。ちゃんとやれば難しい山ではない。
(もちろん、毎年事故や死者も出るので、ナメてはいけませんが)
と、思いつき、密かに冬のうちから計画を練っていたのでした
ネックだったのは、トレッキングシューズが壊れてたこと。
シレっと春先にトレッキングシューズを購入したのも
もし行けるチャンスが来た時に、逃さないための準備。

山開きの時期を逆算して、履き慣らしておくためのタイミング
ヨメにはそれとなく「行きたいなぁ~富士山」くらい吹いておいた
そんな密かな計画をチャクチャク進行してたら、
富士山の周りで異常な現象が起きたり
(湖の水位が激減、地震多発・・・など)
おいおい・・バクハツしねぇだろな・・・
最後には、降って湧いたように「世界遺産登録」のニュース・・・
なんだよ・・・混むじゃねぇか・・・

それでも、山開きが近付く頃には、
具体的なルート、計画を決定し(一人だからどうにでもなるんだけど)
先週リュックサックを買ったのは想定外の衝動買いでしたが

ヨメに「富士山に行く」と言ったのも、そんなつい先週
あとは、「行く」「行かない」は、お天気次第
週間天気とにらめっこの毎日・・・
一人で日帰りだから、行くも行かないも、その時次第で決められる。
ただ、夏休みに入っちゃったら、子供達と遊んでやりたいし、
富士山が激混みになるハズ。
5合目までの道の「マイカー規制」も始まるので面倒だし。
このタイミングを逃すと、今年はもう行くチャンスは無いかもしれない
という、この計画でございます
まぁ、そんな最後の最後「秘密計画」実行日まで1週間を切った今週
↑の写真をfacebookに載せたのをキッカケに、秘密情報流出
同業者の後輩が、「行きたい」と言ってきたので合流することに。
秘密情報管理のアマさが出たか・・・
まぁ、2人で行けば、ホームシックにならずに済む
前回ほどお天気は良くなさそうだが。
頂上まで辿り着けるでしょうか・・・
挑むは!自分自身の弱い心!
山の神様に迎え入れていただけるかは、普段のおこない次第!?
富士山に“胸を借りに”行ってきます
ずっと温め続けてきた秘密計画を、実行に移す時が近づいて来た・・・

お天気があやしかったので、今回実行に移せるかビミョーだったが。
予報はいくらか好転し、まずまずのようだ

ここ数年、行くチャンスをうかがってた富士山へ


前回・4年前の富士登山剣ヶ峰にて。
このあと下山で懲りて(下山がキツかった

「もう一生来なくていい」

しばらく経つと、何年後か、また行ってもいいな・・・と思ったり
その冬、子供の写真を撮るために一眼レフカメラ購入

こんなにカンタンに綺麗な写真が撮れるなら、また富士山に行って写真撮りたい・・・
と思ったり。
TVでイモトさんが、次々とスゴイ山を登頂する姿を見たり・・・

べつに本の宣伝してるわけじゃないけど。
去年、ヘンなキッカケから、

ボルダリング始めたり・・・
「登山」とは違うけど、「クライミング」みたいなくくりで通じるモンがある

なんて、いろいろな影響を受けつつ・・・
「もう一回行きたいな・・・富士山」と思ってたわけです。
それとなく周りの友人に声をかけても、イイ返事は無く
(同業者以外は休みが合わないのがムリがある

前回登った同業者のメンバーも、全員「もういい


やっぱムリか・・・と思ってた今年。
「あ、そっか。一人で行けばイイのか!」と

前回行ってるから、だいたいイメージはできるし、
一通り装備は揃ってるし。ちゃんとやれば難しい山ではない。
(もちろん、毎年事故や死者も出るので、ナメてはいけませんが)
と、思いつき、密かに冬のうちから計画を練っていたのでした

ネックだったのは、トレッキングシューズが壊れてたこと。
シレっと春先にトレッキングシューズを購入したのも
もし行けるチャンスが来た時に、逃さないための準備。

山開きの時期を逆算して、履き慣らしておくためのタイミング

ヨメにはそれとなく「行きたいなぁ~富士山」くらい吹いておいた

そんな密かな計画をチャクチャク進行してたら、
富士山の周りで異常な現象が起きたり
(湖の水位が激減、地震多発・・・など)
おいおい・・バクハツしねぇだろな・・・

最後には、降って湧いたように「世界遺産登録」のニュース・・・

なんだよ・・・混むじゃねぇか・・・


それでも、山開きが近付く頃には、
具体的なルート、計画を決定し(一人だからどうにでもなるんだけど)
先週リュックサックを買ったのは想定外の衝動買いでしたが



あとは、「行く」「行かない」は、お天気次第
週間天気とにらめっこの毎日・・・
一人で日帰りだから、行くも行かないも、その時次第で決められる。
ただ、夏休みに入っちゃったら、子供達と遊んでやりたいし、
富士山が激混みになるハズ。
5合目までの道の「マイカー規制」も始まるので面倒だし。
このタイミングを逃すと、今年はもう行くチャンスは無いかもしれない

という、この計画でございます

まぁ、そんな最後の最後「秘密計画」実行日まで1週間を切った今週
↑の写真をfacebookに載せたのをキッカケに、秘密情報流出

同業者の後輩が、「行きたい」と言ってきたので合流することに。
秘密情報管理のアマさが出たか・・・

まぁ、2人で行けば、ホームシックにならずに済む

前回ほどお天気は良くなさそうだが。
頂上まで辿り着けるでしょうか・・・

挑むは!自分自身の弱い心!

山の神様に迎え入れていただけるかは、普段のおこない次第!?

富士山に“胸を借りに”行ってきます

スポンサーサイト
もう誰にも彼の暴走は止められません
行くからには頂上行ってこいや~
ヘコたれることなくがんばります